名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. 西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-29 19:20:00
 

西区のロイヤルアークソレイス上小田井に興味を持っています。
設備が充実してそうで期待しています。どなたか語りませんか?

[スレ作成日時]2005-12-06 10:53:00

現在の物件
ロイヤルアークソレイス上小田井
ロイヤルアークソレイス上小田井
 
所在地:愛知県名古屋市西区二方町41-1
交通:地下鉄鶴舞線 「上小田井駅 」 徒歩8分

西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2006-07-17 00:24:00]
部分的にシートがはずされましたね。
あと4ヶ月ありますが、けっこう早かったので驚きました。
建物ですが、やっぱり大きいです。
302: 匿名さん 
[2006-07-17 10:46:00]
エアコンの話の続きです。
電気製品のことは電気屋さんに頼んだ方が良いと思ったのですが、
>300さんの言うように、下請けの方が工事をするのならば、
どこに頼んでも同じですね。
303: 匿名さん 
[2006-07-19 10:50:00]
建物は順調に完成に近づいているとのことですが、
境界壁はどのようなものができるのでしょうか。
304: 匿名さん 
[2006-07-21 17:37:00]
建物全体が見えてきましたね。

契約者の皆さん今何してます。
305: 匿名さん 
[2006-07-21 18:41:00]
待ちこがれています。
306: 匿名さん 
[2006-07-24 17:21:00]
やっと、ブルーシートが取れましたね。色合いが少し、思っていたイメージと違いましたが、なかなか迫力があり、存在感がありますね。
307: 匿名さん 
[2006-07-25 12:24:00]
東側の最後のブルーシートの撤収作業中ですね
上層階の外壁の色がもう少し白っぽいかなと思いました
後ろの三井群より西側のマンションの色系ですね。

ベランダの柵の高さが低くないですか?
開放感があっていいけど危なくないかな?
308: 匿名さん 
[2006-07-28 09:29:00]
カーテン何処で買おうかな
309: 匿名さん 
[2006-07-28 11:03:00]
西春のサンレジャン30%引きだよ!
310: 匿名さん 
[2006-07-29 21:12:00]
ビックカメラ内、ギャザーズもおすすめ。
311: 匿名さん 
[2006-07-31 08:39:00]
週末MR見に行って気が付いたんですが、網戸が付いていませんよね。
最近のMSは網戸レスが標準?
レールもないようなので、オプション追加も難しそう。
上層階は問題ないにしても、低層階は???
どうなんでしょうか?
312: 匿名さん 
[2006-07-31 10:14:00]
上小田井っていうのはイメージが悪すぎやしませんか?

せっかく高い買い物なんですから
良く考えた方が良いと思います。

他県から検討している方は分からないかもしれませんが
名古屋の西から東に引っ越しする人は多くても
名古屋の東から西に引っ越しする人は少ないですよ。
お子さんがいるならなおの事。

しかも地盤が悪いですよ。
もし、はっきりとした説明が受けられないのなら
名古屋の防災センターで調べる事ができます。

あと、経済誌などで地価の変動などの情報を入手するなど
オススメいたします。
ご参考までに。
313: 匿名さん 
[2006-07-31 10:46:00]
網戸は、うちも営業さんに確認しましたよ。
MRのお部屋、確かにレールなかったですもんね。
でも、ちゃんと付くそうですよ。
314: 匿名さん 
[2006-07-31 11:40:00]
MRも台所はついてましたね。
315: 匿名さん 
[2006-07-31 15:59:00]
>312
みんな妥協してるんですよ。誰が好き好んで西区の工業地域の巨大団地なんて
資産価値ゼロのここを買うかなぁ。
身の丈に見合う物件がここなんだから仕方が無いでしょ。
そりゃお金が有ったら八事の高級マンションに住みたいと思うよ。

大人になりましょう。
316: 匿名さん 
[2006-07-31 17:06:00]
>312,315さん
私は関東、関西、そして今度名古屋の上小田井に引っ越す者ですが、名古屋の人たちが駅西やら八事やらを議論しているのを聞くと滑稽に感じます。レベルの低い議論はやめましょう。
317: 匿名さん 
[2006-07-31 17:09:00]
そうでしょうか?
これくらいの金額で八事のマンションだって買う事ができます。
中古になりますが。

中古でも、環境は良いですし、子供さんにとっては学区のほうが大切だと思いますが。
318: 匿名さん 
[2006-07-31 17:26:00]
八事にあるライオンズの中古3980万円の方がいいのかな?
でも築20年以上経った八事のマンションより新築に住みたい気がするなぁ。
価値観の違いだろうね。
319: 匿名さん 
[2006-07-31 19:35:00]
う〜ん、このマンションが20年後値段が付くのか疑問ですよね。
という意味ではある意味(笑)贅沢なお金の使い方といえるかも。
これも価値観の違いだろうね。
いろいろな制約を鑑みた上での各自の選択は尊重すべきでしょうから
いいのですが。


320: 匿名さん 
[2006-07-31 19:51:00]
投資目的で購入したわけではないからね
今後の生活が便利で快適であれば幸せかな
321: ?1/4?3 
[2006-07-31 21:00:00]
316さん、

滑稽に感じられるのは結構ですが
実際にかなり違ってくるんですよ。
東○経済誌等、何度も特集が組まれるのですから。
専門家がみての判断なんですよ。

あと、投資目的で買わないにしろ
高い買い物です。
いつ何時、何が起こるかわからないのですから
リスクに備えるのも当然のことでしょう。

私なら、八事のライオンズ103平米にします。
322: 匿名さん 
[2006-07-31 21:17:00]
う〜ん…買おうと思わないのなら
ほっといてくださいって感じ。
323: 匿名さん 
[2006-07-31 23:12:00]
このマンション…
319さんのいうようにある意味贅沢w
324: 匿名さん 
[2006-08-01 00:18:00]
321さんへ
マンションの購入というのは、ただ住みたいところに住めばいいといったものなのでしょうか?
私は会社や両親の実家の位置を総合的に考慮し、最適なロケーションを選んだつもりです。
私の立場で言えば、わざわざ生活圏外のところに住むほうが不自然。
なぜ、西区についてみなさんがそんなに悲観的に考えているのかわかりません。
東海豪雨のときは、天白川も氾濫したし西区だけの被害ではないはずです。
八事のライオンズに住みたいのなら、修繕積立金が高騰していないか注意して購入の検討をしたほうがいいですよ。
325: 匿名さん 
[2006-08-01 02:55:00]
西区もいろいろですよ。
川向こうはだめなんです。
326: 匿名さん 
[2006-08-01 11:26:00]
324さん、321です。

そうですね、自分にあったところに住むのが一番だと思います。
実家に遊びに行く回数が多かったり、会社から遠ければ意味がありませんものね。
短絡的な意見をしてしまい反省しおります。

私の場合、住みたい場所があって動いているので価値観の問題ですよね。
西区については、一般的な意見で専門家の判断でもあります。
地盤等の問題もありますし、イメージというのは怖いものです。

八事のライオンズについてはどちらかというと、でコメントさせていただきましたが
(実際に友人が住んでいます)
管理がとてもよいのは評判ですが、機構に入っている方がコンサルティングされていて
ヴィンテージマンションにする予定らしいですよ。
従って修繕積立金の急激な高騰はありません。
大規模修繕後の今でも、今までの積立金もかなりの額があるそうです。
昔から住んでいるレベルの高い住人のおかげもあって、そういった不安要素はないそうです。
新耐震ですし。

わたしもきちんと調べてから発言しているつもりですが、
お気に障ったのならごめんなさい。
327: 匿名さん 
[2006-08-01 12:06:00]
第3期(最終)の申込みが終了しましたね。
営業さんの話によると、残り2軒とのこと。
引渡し時完売は間違いないみたいですよ。
328: 匿名さん 
[2006-08-01 12:54:00]
情報ありがとうございます。契約してよかったです。
楽しみですね!
329: 匿名さん 
[2006-08-01 14:52:00]
330: 匿名さん  
[2006-08-01 19:16:00]
仕事で出張多いので、新幹線によく乗りますし、飛行機も利用するし、
夫は車通勤なので、我が家にとっては、仕事、生活、旅行に
すごくいいロケーションです。
空港が小牧からセントレアに移ったときは
どんだけ不便になるか、と心配しましたが上小田井からも直行で行けるのでほっ。
・・・なんていう上小田井と、このマンションのいいところも、悪いところも、
既にここではさんざん意見されていますよね。

八事?夫は通勤地獄にはまり、私も仕事にも生活にも不便しそう。。。
まったくもって全然、圏外です。

人の価値感いろいろです。
ここを契約した人たちは、八事にもライオンズにも中古にも興味ないですよー。
楽しみでーす。
331: 匿名さん 
[2006-08-01 19:26:00]
330さん
全くの同感です。
332: 匿名さん 
[2006-08-01 20:18:00]
333: 匿名さん 
[2006-08-01 20:24:00]
329さん
全くの同感です。
334: 匿名さん 
[2006-08-01 22:33:00]
つまるとこ自分が気に入ったマンションを買えばいいんじゃないんですか?
ここのレスに否定的な意見を持っている方はここのレスに来る必要が無いと思いますし、第一大きなおせっかいです。
335: 匿名さん 
[2006-08-01 22:53:00]
>334

誰が来てもいいのでは?
べつにあなたが決める事ではないのでは?
自分は上小田井別に良いと思いますが。
336: 匿名さん 
[2006-08-01 22:58:00]
否定派は何がどう良くないのか具体的に示してほしいな。
いつもイメージ的で根拠がない話しや東だ西だの相対的なことばかり
肯定派は具体的にいいところをあげてるよ
337: 3u|´? 
[2006-08-01 23:06:00]
?シ、東という話はココだけじゃなく一般的に言える事みたい。
不動産業の友人がよく西の物件は取り扱いたくないって言ってる。
338: 匿名さん 
[2006-08-01 23:55:00]
このマンションも残りわずかになって焦っているのでは?
私は契約して大満足してます。
でも、路線価の高騰で今は不動産物件の買い時ではないかもしれませんね。
金利もどんどん高くなってるし。
購入時期は慎重に考えて購入した方がいいですね。
そういえば東京スター銀行の無金利ローンってどうなんでしょう?

339: 匿名さん 
[2006-08-02 00:11:00]
焦っているって、誰がですか?
あっち?こっち?どっち?
340: 匿名さん 
[2006-08-02 08:37:00]
341: 匿名さん 
[2006-08-02 08:39:00]
マンションてバロメーター
342: 匿名さん 
[2006-08-02 14:19:00]
確かに間違いなく言えるのは、土地にはイメージがあるということです。

最近、友達が上小田井に引っ越しました。
集まりがあった時、その友達は上小田井という事を
「主人の会社に近いからしょうがない」と恥かしそうに
話しており、私達他の者も気を使い、あまりその事に触れぬように話を進めました。

後でその友達は「どうせバレるから言ってしまったけど、気まずかった」と
漏らしていました。

336さんが具体的に…と申しておりますが
そんな事を書いたら差別になると思います。
現実問題そこへ住む人もいるんだから、良い事だけ教えてあげればいいんじゃないでしょうか?
343: 匿名さん 
[2006-08-02 16:37:00]
344: 匿名さん 
[2006-08-02 21:16:00]
本当ですね。
確かに間違いなく言えるのは、342さんや、そのお友達みたいな
心根の人たちがこのマンションにいなくてよかったってことです。
345: 匿名さん 
[2006-08-02 21:49:00]
343=344w
346: 匿名さん 
[2006-08-02 21:59:00]
違いますよm
347: 匿名さん 
[2006-08-03 01:16:00]
関東出身者です。342さん、「土地にはイメージがある」まさしくその通りです。私の勤務地の八事周辺は確かに素敵な場所ですが、今後発展目覚ましい名駅により近いだけでも価値が高く、非常に魅力的な物件と考えています。小田井周辺の昔のイメージをお持ちなら、名古屋に限らず東京にも昔はヒドかった土地はたくさんありますよ。もっと視界を拡げたらどうでしょう?あなたの書き込むレスが読み手に与える影響を理解して下さい。
348: 匿名さん 
[2006-08-03 09:10:00]
342です。
ここを開いてびっくりしました。
読み直したら、確かに感じ悪いですね、ごめんなさい。
でも、本当にそんな差別で言うつもりはなかったんです。。
私の友達のように上小田井に引っ越して気にしている人もいるので
具体的な事は書かないで欲しかったのです。。
まず私が偏見をなくすべきですね。反省します。
349: 匿名さん 
[2006-08-03 10:54:00]
自分の心もさべつー
350: 匿名さん 
[2006-08-03 10:56:00]
どっちみち視界が狭いんだって。ココ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる