名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. 西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-29 19:20:00
 

西区のロイヤルアークソレイス上小田井に興味を持っています。
設備が充実してそうで期待しています。どなたか語りませんか?

[スレ作成日時]2005-12-06 10:53:00

現在の物件
ロイヤルアークソレイス上小田井
ロイヤルアークソレイス上小田井
 
所在地:愛知県名古屋市西区二方町41-1
交通:地下鉄鶴舞線 「上小田井駅 」 徒歩8分

西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2006-06-12 18:27:00]
250さん、それは新しい情報ですね。どこのマンションが建つのですか?
252: 匿名さん 
[2006-06-13 00:59:00]
確かに、新しくできるパチンコ屋予定地の対面に空き地ができました。ひょっとしてそこのことですかね?
253: 匿名さん 
[2006-06-13 17:06:00]
254: 匿名さん 
[2006-06-13 17:41:00]
255: 匿名さん 
[2006-06-13 17:45:00]
256: 匿名さん 
[2006-06-13 18:14:00]
257: 匿名さん 
[2006-06-13 18:30:00]
あっ忘れてた。
>243さんへ
ソレイス周辺って、地価に影響するほどそんなに高校ありましたっけ?
電車に乗れば・・・とか冗談やめてくださいね。
>253さんへ
そのマンションって、いつどこに建つんですか?
258: 匿名さん 
[2006-06-13 18:49:00]
駐車場は1階or2階どっちにしました?
私は2階です。
使用料の安さと水害のことを考慮しました。
259: 匿名さん 
[2006-06-13 20:32:00]
私も2階にしました。500円なんて魅力的!!
フローリングのファインコートってどうします?
やったほうがいいんでしょうか?
260: 匿名さん 
[2006-06-13 23:03:00]
我が家の駐車場は1Fです。2Fはコストの面で魅力的だったので検討しましたが、自家用車が4WDで無い為、雪が降ったときの上り下りを心配して、1Fを希望しました。抽選でも1Fになってホッとしています。

私もファインコートも検討していますが、水拭きができないみたいなので、日々の掃除で心配が残ります?メンテナンス用のコーティング剤が付属されていたら、もっと前向きになれそうなんですが・・・。
261: 匿名さん 
[2006-06-14 19:52:00]
駐車場シリーズ!
駐車位置の抽選結果ってどうでしたか?
何となく中途半端な位置だったので。
262: 匿名さん 
[2006-06-14 20:44:00]
第一期にて契約した者です。
1Fゲート寄りの比較的出入りしやしい場所でした。
1Fにした理由ですが、
屋根がある以外には、階段を使わずに済む・雨でも安心といった点です。
使用料の事を考えると、2Fにすれば良かったかななんて思います。
長い目で見ると、けっこうな差額になりますから。

263: 匿名さん 
[2006-06-16 09:35:00]
インテリア相談会に向けていろいろと検討中です。窓フィルムのメリット、デメリットについて知っている方がいたら教えてください。
264: 匿名さん 
[2006-06-16 10:06:00]
あくまでも私の想像ですが、
数年経つと端っこが剥れてきたり、黄ばんだりしないかと思って
私はやめることにしました。
同機能のカーテンでも十分カバーできると思いまして。
(どんなにいいカーテンでもフィルムより安いし)

ただキッチンがベランダに面しておりカーテンがつけられないので
その部分だけお願いしようと思っています。(矛盾?)
265: 匿名さん 
[2006-06-16 15:30:00]
この窓フィルムですが、耐久年数はどの程度なんでしょうか?
冷暖房効率アップと紫外線カットの効果を考えれば、
年数次第では依頼してもいいかなと思ってます。
266: 匿名さん 
[2006-06-16 15:31:00]
窓フィルムってホームセンターでみたらすっごく安いですよね。
でもオプションで頼むと高い・・・
自分で貼る自信ないから検討してます。

結局、自分でできないのなら高いお金を出すかやめるかですよね。


267: 匿名さん 
[2006-06-16 17:07:00]
安い商品はフィルムが薄いと聞きました。
効果を求めるならよく調べてから購入したほうがいいでしょうね。
268: 匿名さん 
[2006-06-19 19:14:00]
全景が見えてきましたよ。
思ったより低いね。
あぁ、待ち遠しいよ!
269: 匿名さん 
[2006-06-19 20:30:00]
以外に低く見えるのは、横長だしもっと高いマンションが背後に立ち並んでるからだろうね。
8月には幕がはずされるらしいよ。
残り約20戸ほど・・・早く完売するといいね。
270: 匿名さん 
[2006-06-22 08:23:00]
ローンの申込みっていつ頃しますか(しましたか)?
11月の金利が気になってしょうがない今日この頃です。
271: 匿名さん 
[2006-06-22 12:28:00]
東海ろうきんがいいんじゃない?
確か、申し込み時か融資実行時のどちらか低いほうの金利で融資を受けられると思うよ。
その他にも、団信保険、諸費用の件でも魅力な特典があるよ。
272: 匿名さん 
[2006-06-22 15:30:00]
三井住友はどれくらい優遇してくれるんだろうか?
提携で0.7%って事はないだろうけど。
273: 匿名さん 
[2006-06-22 21:49:00]
提携でUFJを薦められたけど、どうでしょうか?
三井住友は東海圏だと何かと不便じゃないですか?
おすすめは?
274: 匿名さん 
[2006-06-22 23:02:00]
我が家の担当営業マンは、何が何でも三井を選んで欲しいといった感じですよ。
でも、UFJが三井と同じかそれ以上の優遇くれるなら、UFJにする予定です。
275: 匿名さん 
[2006-06-22 23:11:00]
私は東海ろうきんでおさえました。
ぎりぎりの申し込みですが。。。
276: 匿名さん 
[2006-06-22 23:27:00]
今週はインテリア相談会ですね〜。

いろいろ検討した結果、
何もいらんな(自分でできるのは自分で)と
いうことで本当にただの「相談」になってしまいそう。
277: 匿名さん 
[2006-06-23 09:55:00]
インテリア相談会・・・買いたくてもお金が・・・でもまあ説明を聞くだけでも楽しいと思うので行ってきます。
278: 匿名さん 
[2006-06-23 10:07:00]
ローンは、色々と調査した結果、東海ろうきん、愛知銀行、三重銀行が大手銀行に比べて、非常に有利だと思います。
279: 匿名さん 
[2006-06-23 11:04:00]
みなさん、ちゃんと考えてるんですね。すごいです。
私なんて、提携銀行しか考えてませんでした。もうちょっと勉強しなくては。。。
提携の三井住友・UFJですが、どれくらいの金利優遇がいただけるのでしょうかね。。。
11月まで随分とありますから、金利上昇が気になる毎日です。
280: 匿名さん 
[2006-06-23 12:26:00]
百五銀行も結構いいと思いますよ〜
(申し込み時金利確定で1%優遇)
281: 匿名さん 
[2006-06-23 13:30:00]
東海ろうきんは申込時金利確定だから11月までの金利上昇を気にしなくていいよ。
また保証料込だから提携と比較するときは▲0.2%となりますよ。
ただ継続優遇が▲0.5%とちと低め。

最後はデベ担当が非提携銀行と手続きを上手くしてくれるかだね。
282: 匿名さん 
[2006-06-23 22:08:00]
明日、明後日とオプション説明会ですね。
何も頼まないとしても何だか楽しみです。
今のところ、窓フィルムくらいかな???
楽しみ反面、ローンなど悩みもつきものですね。
うちは、提携の35年固定のつもりです。
283: 匿名さん 
[2006-06-24 22:23:00]
今日オプション説明会に行ってきました。かなり盛況でしたね。電解還元水に興味を持ちましたが、かなり高いので迷っています。
284: 匿名さん 
[2006-06-26 12:44:00]
私も、最初は説明を聞かずに帰ろうかと思っていた電解還元水製水器に一番興味を持ってしまいました。難点は、>283さんの指摘通り価格が高いことと、デザインが悪くキッチンに似合わない点でしょうか。
285: 匿名さん 
[2006-06-26 23:06:00]
>284さんのおっしゃるとおりです。
でも、外付け型はキッチンの邪魔になるので、シンク下の引出しを改造して格納型にしようか検討しています。サンプルの水を飲んだらますます欲しくなってしまいましたが、あまり贅沢できないので、他で削ることになりそうです。
286: 匿名さん 
[2006-06-27 16:23:00]
私も電解還元水製水器は、良いと思いますね。ネットで調べると同じ会社の製品でシンク下に本体を設置するタイプがありましたが、多分それも工事が必要ですね。これから検討します。
287: 匿名さん 
[2006-06-29 10:06:00]
>285さん、>286さん、よいアイデアがあればまた教えてください。
288: 匿名さん 
[2006-06-29 21:05:00]
電解還元水製水器ってNationalで4万円位で売ってるやつと同じじゃないの?
289: 匿名さん 
[2006-07-03 19:01:00]
先週末、第3期の折込広告が入ってました。
新規モデルルームオープンと書いてありましたが
何タイプのMRでしょうか?
ご存知の方、ありましたら教えて下さい。
290: 匿名さん 
[2006-07-03 19:30:00]
第2期販売開始の時MRに行きましたが、角部屋はもう完売したのでしょうか?
HPを見る限り、まだ残ってるような。。。
どなたかご存知ないですか?
291: 匿名さん 
[2006-07-03 21:04:00]
>289さんへ
D’タイプとC’2タイプがあったと思います。
292: 匿名さん 
[2006-07-04 23:03:00]
>288さん、遅くなりましたがトリムにメールで問い合わせた返答と、浄水器専門店のホームページで見つけた文章を引用しておきます。「還元水もアルカリイオン水と同じでものになります。ただ弊社は九州大学との共同研究などで水に「抗酸化性」があるということを発表し、アルカリイオン水との差別化のため、電解還元水とネーミングしております。もちろん厚労省認可もアルカリイオン水と同じになります。
なお、他社製品との比較ではなく、弊社製品の特徴は
*弊社独自自動洗浄機構、オートチェンジクロスライン方式(特許)を採用し、電極の洗浄を意識する必要がありません。
また長期間使用しても電極の劣化が少なくなります。
*電気分解時の電流制御方式の採用により、季節や水質などに左右されにくく、安定した電気分解が可能です。
*クラス最大の処理能力(5リットル/分)
*電極にプラチナメッキチタン電極を使用しております」(トリムの返答)
「還元水とはアルカリイオン水と同じことです。ただ、還元水は水の還元力を重視したのに対し、アルカリイオン水はPHを重視している(カルシウムなどのプラスイオンに注目)点ではちがうといえます。近年では生体への機能にとって重要なのはPH値よりも還元力が重要といわれています。プラスイオンの増加などに注目したアルカリイオン水の製造方法では良い還元水の生成は容易ではないとも言われています。ですので、最近では還元力が強いものが良いし電極にプラチナを使用している。またはメッキの生成方法などによりお値段の違いがあるようです。」(浄水器専門店のホームページより)
293: 匿名さん 
[2006-07-06 19:21:00]
この電解還元水製水器って、オプションで付けたら
割引ってあるのかな?
294: 匿名さん 
[2006-07-08 12:16:00]
インテリア相談会の時にもらった資料では、標準小売価格273,000円が特別斡旋価格204,750円となっています。
295: 匿名さん 
[2006-07-12 23:11:00]
ブルーシートのほんのちょっとですが一部分はずれており
外壁が見えていました。
とりあえずイメージどおりかな。
296: 匿名さん 
[2006-07-14 13:53:00]
↑私も見ましたが、確かに
思ったよりイメージ写真とそう変わらない気がしました。

最近はマンション購入した嬉しさより
金利上昇が気になって仕方ないです。
提携だったら、UFJより三井ですか?
やたらと営業マンに勧められるんですが。
297: 匿名さん 
[2006-07-14 19:59:00]
入居が待遠しいですね。
ところで、引越しの幹事会社ってどこだかご存知ですか。
勤務先の提携業者がいくつかあるのですが、幹事会社が提携していたらそこにしたいなと思っています。

引越日っていつ頃を考えてます?
298: 匿名さん 
[2006-07-14 20:59:00]
斡旋会社ですが、そう言えばデペから聞いてないな。

引渡しが11月10日でしたよね?
次の土日は混雑しそうですね。
117戸ですからね・・・この日に希望してても、他の日に回されるって事も
あるかと思いますが。
うちは、だんなに平日休みを取ってもらう予定です。
299: 匿名さん 
[2006-07-16 10:45:00]
現在使っているエアコンを移設する予定ですが、マンションの近くのエイデンに頼むか、駅前のビックカメラに頼むか迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。
300: 匿名さん 
[2006-07-16 21:45:00]
>299さん
なぜ引越業者に頼まないのですか?
家電量販店で新規購入なしに工事だけ受付けてくれるのかな?
やってくれると思うけど下請工事業者が手配されるだけだから
ベンリーとか工事業者に直接頼んだほうがいいんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる