名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「(近鉄)ローレルスクエア八事ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. (近鉄)ローレルスクエア八事ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-29 23:50:50
 

どうですか?

[スレ作成日時]2005-09-10 12:04:00

現在の物件
ローレルスクエア八事
ローレルスクエア八事
 
所在地:愛知県名古屋市 天白区表山3丁目201(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線総合リハビリセンター駅から徒歩7分
総戸数: 89戸

(近鉄)ローレルスクエア八事ってどう?

82: 匿名さん 
[2006-02-08 02:10:00]
見に行きましたけどダイワと同じ3Dでしたよ。
MRの人も3Dで使いやすいと話してましたけど。。。
83: 匿名さん 
[2006-02-08 20:12:00]
え〜、2Dってききましたよ。確かに。。。
面材も選べないし奥行きもちょっと小さめだし、ダイワとは全然違いますよ。
個人的には3Dで十分と思うけど、トーヨーは今は4Dを売り出し中みたいですよね。
確かコンロもダイワはハーマンだったけど、かなりランクが落ちるのでは?
84: 匿名 
[2006-02-10 15:38:00]
ローレルスクエアのサイトには、「スペースを効率的に使える3層構造の「3Dシンク」」と書いてあります。
http://www.yagoto2005.com/modelroom/mod_03.html
2Dか、3Dかよりもっと建設的な議論をしたら…
例えば、御幸山のブライトステージにはキッチンの部屋の広さが3.5畳のものがある。ローレルスクエアは3.5
畳以上。3.5畳は狭いのか、最小必要限度なら、ローレルの方がお値打ちなのか、とか…

85: 匿名さん 
[2006-02-12 02:33:00]
モデルルームのキッチン見たけど、アレは名ばかりのTOYOだったと思いますよ。
TOYO売りの奥行きが通常のよりすごく広いっていうのもないし、表面のステンレス、
TOYOならではの加工もないものだったし。。。
シンクの横幅も御幸山に比べると3分の2位だったような。
もともとTOYOにはないセミオープンなんだから、やっぱり↑でも書かれている通り、
ここオリジナルの安いバージョンなのでは??
86: 匿名さん 
[2006-02-12 10:42:00]
ラベルはトーヨー、中身は・・・・・ではないですか?ここのは。
ちなみに我が家のトーヨーキッチンの流し台は幅3060mm奥行き1050mmです。
3Dシンクは1100mm×560mm、水栓はトーヨーの『USAGI』とステンレスのホースが
伸びるタイプの2本がついています。D’グランセ御幸山は我が家の水栓とは違いましたが
奥行きなどは同じでした。幅も3000mmほどで殆ど同じ。コンロも標準でハーマンですし
パンドリーも正真正銘のトーヨーです。
こことははっきり言ってレベルが違います。
87: 匿名さん 
[2006-02-13 14:42:00]
↑ここの購入者、購入希望者の方の反論をお待ちしています。
88: 匿名さん 
[2006-02-14 08:04:00]
>82: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/08(水) 02:10
>見に行きましたけどダイワと同じ3Dでしたよ。
>MRの人も3Dで使いやすいと話してましたけど。。。

かなりお気に入りのようですが反論しないの?
89: 匿名さん 
[2006-02-14 10:59:00]
あのランクで充分かなと思います。
今まで見たMRの中では最高だと思います。
あくまでも、庶民である私の考えかもしれませんが。
90: 匿名さん 
[2006-02-14 20:25:00]
私はここと あらたま○水 みずほ○和に絞ってみてますが、価格的に3LDK
で考えるとローレルの西向きでが第一希望でしたが、最近見に行った○和の南向き
と同じぐらいの価格で悩んでます。
どっちがよいのやら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91: 匿名さん 
[2006-02-15 00:42:00]
>90
同意見!!!
こことみずほ○和ですっごい悩んでます。
私の意見としては、
ここのメリット・・・マンション自体の雰囲気が好き(外観、内装、ゆとりある敷地)
デメリット・・・西向き、駅遠い

○和のメリット・・・駅近い、近くに公園、お店などがある
デメリット・・・外観、内装などが気に入ってない

90さんはいかがですか?

92: 匿名さん 
[2006-02-15 11:03:00]

91サンがおっしゃるようにローレルの魅力って外観・内装だけなんですよね
なので結論的には○和ですかね・・・・
 でも私は○和の内装・デザインそこそこと感じました。キッチンはトステム
タカラじゃなかったから・・・やっぱりトーヨーキッチンは良いなと思ったけど
汚れとか傷とか目立つしな・・・
内装材の色はちょっとと思いましたのでカラーセレクトに期待
ですね。これ以上の話はここで語るのはまずいと思うので・・・・別スレいきます。
93: 匿名 
[2006-02-16 10:39:00]
>86さんへ
御幸山の仕様について、「奥行きなどは同じでした。幅も3000mmほどで殆ど同じ。」と、はっきり言っているのに、ローレルの仕様は何も言わないまま、「こことははっきり言ってレベルが違います。」と結論づけるのは、ヤリスギではないですか?パンフを調べるなり、MRに行くなりしたのですか。非常に疑問です。
>92さんへ
「外観・内装だけ」っていうけど、マンションの評価って立地とそれで決まっている気がします。だから、ローレルが内装・外観でそこそこ良いというなら、良いマンションなのかなと、思います。しかし、外観ってホントに良いですか?高級マンションなのに、玄関壁面に石を使ってないでしょ(石は床だけ)。この評価は、人それぞれですから、良いとも悪いとも言う気はないですが。
94: 匿名さん 
[2006-02-16 20:40:00]
>93さんへ
 新聞の折込チラシを見れば実際に使っている人なら直ぐわかりますし我が家を
 担当したトーヨーキッチンの方が言うのですからこれ以上確かな情報って
 ないんじゃないですか?
 93さんこそ もう少し本物を見るなり調べるなりされたらいかがでしょうか。
 何故そこまでこのマンションの肩をもたれるのかそれこそ疑問です。
95: 匿名さん 
[2006-02-16 21:49:00]
感情を出しての非難はやめましょう。互いに気遣うことが大切ですよ。ここは2チャンネルじゃないんですから。
96: 匿名さん 
[2006-02-16 23:41:00]
>95
同感。
97: 匿名さん 
[2006-02-17 01:45:00]
私もここと、〇和、〇水見ました。〇村の八事も・・・。〇和を見るまではここにしよう
と思っていたのですが・・・。
私はむしろ〇和の外観、内装は好みでした。ここで気に入ってたのはキッチンですが、キッチンぐらい
リフォームでもすれば将来変えられるかなと思い、今は重視してません。
未練を感じるのは、八事、というところですが八事といってもここはちょっと落ちますしね。
それとローレルという名前が正直好みではありません・・・。
ちょっと落ちるけど八事で買える価格というのが魅力ではありますが・・・

98: 匿名さん 
[2006-02-17 17:27:00]
全体バランスから○和に負けちゃいますかねー。
どっちもいい物件ですけど・・・・・・・
ここ正直買っちゃんったんでもう動けないですけど・・
99: 匿名 
[2006-02-17 22:39:00]
93です。
話は違いますが、あるガスコンロメーカーの次長さんがシステムキッチンのガスコンロを作っているがものすごく儲かると言っていました。「システムキッチンだから納入価格が高いんだね」と言ったら、無茶苦茶値切られる、でも儲かるとのことでした。
そういう、底無し的なコスト構造を考えると、正規外仕様でも何でもアリと思います。したがって>94さんの意見をどうのこうのと言うつもりはありません。ただ、批評する以上は片方の数値を言う以上、もう片方の数値も述べてできるだけ公平に批評するのが仁義ではないかと思います。
私も批評した責任はありますので、そのうち八事の型式を調べておきます。できれば、御幸山の型式を教えてもらえませんか?
100: 匿名さん 
[2006-02-17 22:44:00]
私は全体バランスでいうと八事だけとなあ。
101: 匿名さん 
[2006-02-17 22:45:00]
落ち着いて住むなら八事!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる