名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「(近鉄)ローレルスクエア八事ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. (近鉄)ローレルスクエア八事ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-29 23:50:50
 

どうですか?

[スレ作成日時]2005-09-10 12:04:00

現在の物件
ローレルスクエア八事
ローレルスクエア八事
 
所在地:愛知県名古屋市 天白区表山3丁目201(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線総合リハビリセンター駅から徒歩7分
総戸数: 89戸

(近鉄)ローレルスクエア八事ってどう?

No.2  
by 匿名さん 2005-09-10 13:34:00
長谷工じゃないみたいだから 第一段階クリア。
No.3  
by 匿名さん 2005-09-10 14:06:00
それはいえる。でも奥村ってどうなんでしょ。
八事は確かにおしゃれな雰囲気だけど、この土地はちょっと駅から遠いと思います。
買い物するにしても、ジャスコも遠いし、フランテもちょっと遠い。
一番近いコンビニまで歩いて15分かかるってのは不便かなー。
八事が好きで住むなら車生活でよい人なら問題ないかな。
あとはお金持ちの人以外の庶民なら価格ですかねー。
近鉄は比較的安いからよく検討して下さい。
No.4  
by 匿名さん 2005-09-10 15:49:00
ここはかなり以前、発売前に前を通って見かけ近鉄に電話にて確認したところ数軒のみ
若干の高額物件がある程度であとはファミリー向けの値ごろな物件と聞いた記憶が
あります。
しかし果たしてこの場所を八事と呼べるのか、またファミリー層向けとはいうものの
中学(御幸山中)まで山あり谷ありの道を子供の足で何分かかるのか悩ましい所ですね。
No.5  
by 匿名さん 2005-09-11 20:35:00
環境がよさそうでいい。山の中なら静かだろう。
No.6  
by 匿名さん 2005-09-11 21:51:00
山の中ではない。品がある土地柄でもない。なんとなくだけど新興住宅地の様。
とにかく中途半端な場所なんだなコレが。
No.7  
by 匿名さん 2005-09-12 11:42:00
ちょうど緩やかな谷の谷底の部分に建って、リハビリセンター駅まではかなり長い登り坂が続くからツライ。
八事駅は遠くて、とても通勤には使えない。あと、スーパーが近くにないのが不便。
No.8  
by 匿名さん 2005-09-13 12:35:00
あの辺りは、冠水しやすいとのこと。
No.9  
by 匿名さん 2005-09-13 12:54:00
確かに緩やかではあるが谷底だな。
No.10  
by 匿名さん 2005-09-13 20:19:00
ローレルスクエア桜山のスレッドをみると近鉄不動産っていうデペも3流もしくはそれ以下だな。ちぇ。
購入者をコケにするにもホドがあるぞ。
No.11  
by 匿名さん 2005-09-13 20:42:00
近鉄はダメよ。子会社の大日本土木は倒産。その系列ゴルフ場の不可解な合併、そして倒産。私には業務上背任罪が成立する
とも思えました。こんな会社のマンションはろくなものじゃないと思われます。
No.12  
by 匿名さん 2005-09-14 01:14:00
桜山の購入者です。
八事を検討している方も、一度桜山のスレを見て、近鉄不動産というデベの実態を
研究したほうがいいと思いますよ。
ゼネコンは違いますが、そもそもデベの姿勢の問題ですから。
私は近鉄の対応にはちょっとガッカリしてます。
No.13  
by 匿名さん 2005-09-14 01:47:00
近鉄・名鉄・三重交通みんな同レベルか…。
No.14  
by 匿名さん 2005-09-14 09:49:00
12さんの意見に大賛成です。
ここはこれからの物件ですので。
No.15  
by 匿名さん 2005-09-15 00:38:00
このすぐ近くにプラウド八事もあります。
No.16  
by 匿名さん 2005-09-17 13:02:00
本日の中日新聞にここの広告が入っていましたね。
奥様たちの目につき易いキッチンとお風呂場には一流メーカーを採用し、少しだけ金を掛けている様に
思えましたがこれがこのデベの戦略ですかね。
キッチンメーカーはトーヨーキッチンだと思いますが、トーヨーの中でも中の下か下の上程度ですね。
お風呂はINAXだと思いますが、グレードは中程度ですか。

No.17  
by 匿名さん 2005-09-17 23:57:00
敷地面積はかなり広いのに建物が三階までということは、価格はあまり安くはできないような
気がします。
No.18  
by 匿名さん 2005-09-18 06:41:00
建築の登記上のよくあるパターンで地上3階、地下2階っていうんじゃないの?
傾斜地で基準点の関係で実際は5〜6階が出来ちゃうのってあるじゃん。
それに容積率もここは30%じゃなくもっとあるんじゃない?
No.19  
by 匿名さん 2005-09-18 18:24:00
とにかく12の言う通り。
桜山のスレ読んだらマジ怖いし、買えないってここ。
No.20  
by 匿名さん 2005-10-01 18:43:00
近鉄って自社で販売する人がいるはずなのに、販売を外注するってことはなにかあるね。
たとえば・・・
①戸数も多いし、販売力に自信がない。高額で出すつもりなので、その層を相手にできる
 営業マンが自社にいない。
②購入者との間にトラブルがあったときに、ワンクッションおきたいという、企業姿勢。
とかあるのかもしれない。
三井不動産販売とか三菱地所住宅販売とかあるのにハイネス(聞いたことない!)に
新発売のときから任せるのは何かあるような気がする。
事業主があやしくて、販売会社があやしくて、選べと言うほうが無理でしょう。
まあ、周りにいくつも有名デベの物件あるから、比べるのが賢明だね。
どう思われますか?
No.21  
by 匿名さん 2005-10-01 20:34:00
ハイネスって大阪が本社で資本金5000万、従業員90人弱の会社なんですね。
本業の一番は用地取得ってあるからハイネスがこの土地を近鉄に持ち込んだんじゃないか?
桜山のローレルスクエアは長谷工が持ち込んだ土地だから長谷工が施工してるって聞いたし
ここは同様に販売代理を近鉄からハイネスに依頼したのでは無く、逆に土地を持ち込む
見返りで販売権をハイネスが近鉄から譲って貰った感じちゃうかな。
押しなべて近鉄不動産って自力でそこそこの土地を探す事ができないのか、しないのか解らない
けど所詮その程度でデベという事だね。多分。
No.22  
by 匿名さん 2005-10-01 22:47:00
”名古屋”の新聞チラシに、堂々と”関西圏供給戸数ランクNO.1”と書くセンスが
近鉄不動産の全てを物語っているのでは・・・。
寂しすぎる。ここは”名古屋”だよ。
No.23  
by 匿名さん 2005-10-08 23:10:00
しかし関西圏では3年連続1位らしいから、関西と名古屋では感覚がぜんぜん違うのだろうか。近鉄には住んだこ
とがないからわからないけど、管理費、修繕費含めて安そうだとは思う。
No.24  
by 匿名 2005-10-14 20:29:00
MR見てきました。
ファミリー層向けにしてはまぁまぁの作りですが、
何せ西向きと言う棟から売れてるというのでそれも驚き。
どうしても表山学区に通わせたいというファミリー層に人気があるみたいですね。
敷地内に公園もあり、郊外のファミリー向けの物件よりは学区的にも良いでしょうね。
八事にしては高級感はあまりなく、一生懸命高級感を出そうとしているのは分かるのですが、
ターゲット層を間違えているような・・・。
八事の中でもお山の下になる物件なので、通勤通学は大変そう。
No.25  
by 匿名さん 2005-10-14 21:45:00
>>24
私もMR行きました。
全く 禿同です。
子供の通学を考えるとかなりためらいますね。
No.26  
by 匿名さん 2005-10-30 17:10:00
学区は陽明、弥富でしょ、教育ママさん! 西向き棟から売るんです(売れ残ると困るから)!
No.27  
by 匿名さん 2005-10-30 17:59:00
学校までめちゃんこ遠くないか?
No.28  
by 匿名さん 2005-10-30 18:15:00
所詮ローエルだからな。
No.29  
by 匿名さん 2005-10-30 19:45:00
所詮、第一期、二期なんて売り方は購入者をばかにしている様な?・・・・どうせ何れか誰かが騙されるのだから・・・
No.30  
by 匿名さん 2005-10-30 19:55:00
西向きは購入は控えた方がいいと思います。窓が夏になるとスダレの行列、クラー代にびっくり仰天、子供は暑くて勉強できず、一流大学に入れず親の夢は遥か彼方へ遠ざかる〜〜〜
No.31  
by 匿名さん 2005-10-30 20:00:00
西向きでもいいんじゃない?
東向きのがいいの?
角部屋人気でしょ
No.32  
by 匿名さん 2005-10-30 20:05:00
角部屋でなく南がないのです。
No.33  
by 匿名さん 2005-10-30 20:12:00
私は、西南角部屋が暑くてたまらなかったので、三年まえに東南角部屋に買い替えしました、風の通りもよくリビングはクラーなしで居られますよ、参考になれば!
No.34  
by 匿名さん 2005-10-30 22:03:00
ここは表山学区ですよ。
表山のふもと。
学校まではかなりの坂を登ります。
でもそんなに遠くはないですよ。
御幸山中学校はすっごく遠くなりますが。

お話を聞くと意外にも高収入の家族が多いとか。
大多数の方が自己資金が多くローンを組む額も少なめらしいですよ。
西向きだけでなく、南棟や北棟も公庫の関係で
同じ比率で売り出しをしているみたいですが、
やはり西向きが人気のようですね。
No.35  
by 匿名さん 2005-10-31 17:17:00
高収入の家族ならここは購入しないでしょう特に西向きは、所でここのスレで言う高収入とは年収でどれ位ですか?
No.36  
by 匿名さん 2005-10-31 17:39:00
西向きが人気があるなんてことは、マンション業界では断じてありません(北海道以外では)。
西向きが比較的良く売れていると言うことはあるでしょうが、(それは西向きが売れるように建物の配置や、作り、眺望が良い方向にメインルームを作るからです)
業界の常識、要するに売れればいいんです。

No.37  
by 匿名さん 2005-10-31 18:09:00
東向きvs西向きのスレ 参考になれば。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15332/
No.38  
by 匿名さん 2005-10-31 19:36:00
34です。

聞いたままの事を書いたのですが。
多分、西向きから売れているのは価格が安いからだと思います。
高収入…っていうのは私も意外でした。
どれくらいかを基準にするのかは分かりませんが、
ここで無料FPの診断を受けましたので、そこで聞いた話です。
ウチが年収1,000万なので、だいたい同じくらいの世帯が多いとのことでした。
けっして高収入とは思っておりませんが…。


No.39  
by 匿名さん 2005-10-31 20:32:00
ローレルスクエア八事の販売担当者の西側の売れ残りを防ごうとしている涙ぐましい(家族の生活のために)奮闘ぶりが目に浮かびます
マンション購入のノウハウを持ってない人が結局購入することになると思いますが、ここのスレに来ている人及びその友人だけはせめて、その中に入らない様に祈ります、マンション購入は焦らず慎重にアーメン(合唱)!!

No.40  
by 匿名さん 2005-10-31 20:33:00
合掌の間違えでした。
No.41  
by 匿名さん 2005-10-31 21:18:00
近くの情報

建築物名称-(仮称)ダイアパレス桜ヶ岡
届出月日  12月20日
届出者住所 名古屋市中村区名駅3-8-7
届出者氏名 ダイア建設株式会社名古屋支店 執行役員名古屋支店長 川田勝
設計者住所 東京都品川区南大井6丁目12番13号 
設計者氏名 株式会社ユー・アソシエイト一級建築士事務所 代表取締役社長 藤本龍生
所在地   名古屋市瑞穂区弥富町桜ヶ丘40-1他
構造規模  RC造/地上3階地下3階/延床4,052.13平方メートル/新築 
工事完了  平成18年2月(予定)
No.42  
by 匿名さん 2005-10-31 21:21:00
No.43  
by 匿名さん 2005-10-31 21:31:00
皆さんに不評の西向きを買うつもりの者です。本当はプラウド八事石坂が欲しいのですが、最低4000万とか・・・手が出せないので、ここにするつもりです。誰か購入者の方はいませんか??
No.44  
by 匿名さん 2005-10-31 21:38:00
西向きだけはやめておけ、ほんとに! 焦るな!

ほかにもあるよ
http://www.homewith.net/mh/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTexduck3&...
No.45  
by 匿名さん 2005-10-31 21:42:00
中古ではだめなの! (決して業者ではありません)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?shiku=%bf%f0%ca%e6%b6%...
No.46  
by 匿名さん 2005-10-31 21:45:00
ダイアパレス桜ヶ岡は総戸数20戸程度、全戸メゾネット、SI工法、平均価格は8000万
〜1億程度と直接ダイア建設の営業から数ヶ月前に聞きました。
ローレルの価格帯とはかなり違うのではないかと想像します。
物件自体の内容や竣工時期が来春の3月という事で子供にとって好都合な事もあり かなり
魅力的に思いましたが①学区が陽明小・汐路中だという事で物件から学校までが余りにも遠い事
②ダイア建設というデベがあまり好きではない事③地盤がかなり低い所なので水害の心配も
少しある(地下駐車場が水没?)④施工業者が長野県本社の守谷商会という聞きなれないゼネコン
という理由で検討から除外し最終的にはD’グランセ八事御幸山を購入しました。
良かったら参考にして下さい。
No.47  
by 匿名さん 2005-10-31 21:56:00
D’グランセ八事御幸山って、おおよその値段は?差しつかえなければ。
No.48  
by 匿名さん 2005-10-31 22:05:00
43>さん、そこ、いくらなの?
No.49  
by 匿名さん 2005-10-31 22:37:00
>47さん

46です。
3000万代の中ごろ〜上は2億です。平均価格で7000万超 程度と聞いています。
No.50  
by 匿名さん 2005-10-31 22:53:00
46>さん
D’グランセ八事御幸山購入された様ですね、どのマンションも一長一短の部分は有ると思いますがおめでとう御座います、準備が大変と思いますが、がんばってくだせいね!
No.51  
by 匿名さん 2005-11-02 21:52:00
48>さん 3千万です。低層とはいえかなり安いと思います。ただ、中学校までが遠いですよね。中古は築3年以内なら考えますが、そんな物件もナカナカないですよね。。。 本当に、お金さえたくさんあれば、悩まなくてすむのにと思います。
No.52  
by 匿名さん 2005-11-02 22:59:00
>51さん
あなたが欲しいのは中古物件のプラウド八事?それとも新築のプラウド八事石坂?
低層っていうならプラウド八事だし八事石坂は15階程度ですよ。
八事石坂は南側に空き地があって何か別のものが建つらしい。
結構スレで盛り上がってるよ。『プラウド八事どうですか?』っていうスレを見て下さい。
場所的には中古だけどプラウド八事が八事らしい静かな環境じゃないかなと思います。
No.53  
by 匿名さん 2005-11-02 23:07:00
>52さん。 私が欲しいのはプラウド八事石坂です。そして、「低層ならプラウド八事。八事石坂は15回程度ですよ」とおっしゃっていらっしゃいますが、八事石坂では15階建てが1棟と、5回建てが2棟経つんですよ。
No.54  
by 匿名さん 2005-11-04 23:25:00
あと数年後にはプラウドだらけになるのかな?
大京さんピンチ!
No.55  
by 匿名さん 2005-11-06 09:28:00
ミャーミャー。新築マンション買うのはやめときゃー。このご時世2、3年も
すりゃー、ローン払えなくなった人が、分譲価格の半値で売りに出すでねー。
もちろん、新築時のようにゃーあ好きな間取り選べんだでど、中古価格はどの
部屋もほとんど差つかないわさー。だで、新築時に高い部屋きゃった人は損だ
でね(クックック)。各社の中古マンション、インターネット検索してみな、
分譲時7200万が今じゃ1700万だで。住友、三井、東急などの大手なら正直に
書いてるわさ。新築はあんたが売らいでも、誰かが2年後に半額で売りゃー、
そのマンション全体の中古価格の基準になるんだわさー。
 それが怖いなら新築やねときゃー。それに住人のレベル、まだ分かんない
だでね。上下、両隣、誰が来るかね。
No.56  
by 匿名さん 2005-11-07 19:55:00
枯れてきたかな、このスレ?
No.57  
by 匿名さん 2005-11-07 19:58:00
ローレルなんかどうでも良いのではないでしょうか。
No.58  
by 匿名さん 2005-11-07 21:57:00
そりゃそかも、土地は低いし、風は通らない、おまけに5棟中3棟が西向きでは、もうこれ以上議論にならない・・
・このスレ真剣によんだ上に購入する人は、本人の自由だから・・・・
No.59  
by 匿名さん 2005-11-07 22:03:00
夏になったら散歩がてらに、スダレの品評会としゃれこむか!
No.60  
by 匿名さん 2005-11-09 12:53:00
土地低いの、水たまるの?
No.61  
by 匿名さん 2005-11-09 18:46:00
ここは丘と丘に挟まれた谷のちょい上ですかね。
谷底は桜ヶ岡の信号付近で今、ダ○ア建設が高額物件(ダイ○パ○ス桜ヶ岡)をほとんど無名の建築業者で
建設中の辺りですね。
10年に一度程度の大雨が降ればダ○アのマンションの地下駐車場は水没確実ですが、ここはそこまででは
無くエントランスに水がくる程度ではないですか?

No.62  
by 18 2005-11-09 18:58:00
ここは大丈夫ですよ。関口邸から東へ少し上がる道すがらですよね。
ダイアパレスのところも大丈夫だと思いますよ。
そこから関口邸へ下がってさらに下がって昭和高校の辺りが低いんじゃないでしょうか。
表山学区はギリギリセーフってところかな。
八事東学区はヤバイと思うけど。
No.63  
by 匿名さん 2005-11-22 23:04:00
結構順調に売れているみたいですね。完成までにまだ1年あるから完売するのでしょうか。売れ残って値引きがあると、値引きなしで買った人がかわいそうだし。
No.64  
by 匿名さん 2005-11-26 00:19:00
近鉄って評判良くないみたいだけど、ここ作りはそんなに悪くないと思うけどなぁ。
他の近鉄の物件、見たことないから分からないけど、内装はそこそこ女性うけするような。
定価で買う気はしないけど…。
安いところは売れちゃうと思うけど、結構売れ残りそう。
No.65  
by 匿名さん 2006-01-14 01:40:00
ついに引渡しまで1年を切りました。
No.66  
by 匿名さん 2006-01-15 23:25:00
いよいよですね。購入者の方はいらっしゃいますか?少しずつできあがってきてますね♪
No.67  
by 匿名 2006-01-30 10:34:00
MR見てきました。
南向きのビューコートはほぼ完売、西向きのパークコートは半分を無料会員への先行販売して、7,8割方売約済みになっていました。
西向きが売れたのは、安いのと、向かいが一流会社の寮の広い駐車場なので当分、マンションは建たないだろうと判断してお値打ち感があったのでしょう。逆梁工法なので、西向きでも比較的、日差しが入りにくいことが評価されたのかもしれません。
ところで、表山で冠水の話がありましたが、あり得ないんじゃありませんか。ましてや、このマンションは雑木林の小山を開発したので論外だと思いますが。
No.68  
by 匿名 2006-02-01 00:38:00
10m規制やら、容積率100%やら厳しい建築条件の中でよく設計されたマンションだと思います。
ただ気にかかるのがスラブ厚。水回りは200mmなのですが、中空スラブなので普通のスラブの160mmに相当します。公庫の150mmはクリアしていますが、水回り部分だけに遮音性が気になります。
No.69  
by 匿名さん 2006-02-01 23:38:00
キッチンが魅力的ですよ♪
No.70  
by 匿名さん 2006-02-02 21:54:00
ムリして付けちゃったキッチンって感じだよね。
3Dじゃなくて2Dっていうのが痛い。
あそこの魅力って低価格でついたTOYOキッチンのみかな。
No.71  
by 匿名さん 2006-02-03 20:56:00
駅から遠い気が・・・。坂だし・・・。
いかがですか?
No.72  
by 匿名さん 2006-02-03 22:11:00
MR見てきたのですが。販売所になっている壁のクロスがはがれてたりとか、1Fのトイレの床にヒビが
入ってたりとか。。。見た目の作りがザツな気がしましたよ。
No.73  
by 匿名さん 2006-02-03 22:51:00

ごめんなさい。
ロイヤルアーク八事東のスレと間違えました。。。
No.74  
by 匿名 2006-02-05 16:36:00
TOYOキッチンは、低価格という説と、デザインコンセプトのあるキッチンと、評価がまっぷたつに分けれてますが、一体どっちなんでしょう。
No.75  
by 匿名さん 2006-02-05 21:26:00
そうですね
No.76  
by 匿名さん 2006-02-06 08:22:00
トーヨーキッチンが低価格とは絶対思えないけど ここのマンション用は2Dだし Dグランセ御幸山の
3Dとは全くの別物ですね。ここのはトーヨーキッチンではおそらく最低ランクでしかもマンション
専用の安っぽいものです。素人はトーヨーキッチンというブランドだけに騙されないように。
千種と栄にあるトーヨーのショールームにいけば一目瞭然ですよ。
高級品はアイランドとパンドリーのフルセットで車のクラウンの一番良いのが買えます。
No.77  
by 匿名さん 2006-02-06 11:38:00
無知ですみませんが、2Dとか3Dって何ですか?
No.78  
by 匿名さん 2006-02-06 14:52:00
トーヨーの宣伝をするつもりもないし業者でもありませんが2D=シンクが2階だて。3D=3階だて。
シンク+水切+まな板等々です。(トーヨーキッチンのホームページに詳しく出ています。)
ダイワの御幸山はトーヨーキッチンの3Dがついていますよ。聞くところによるとそれでも
気に入らなくてフルーダーのキッチンに変更している方が上の棟には数件いるらしいですよ。
それに比べたらココのキッチンは・・・・・と思います。
No.79  
by 匿名さん 2006-02-06 14:56:00
でも、タカラよりはいいと思いますが。。
No.80  
by 匿名さん 2006-02-06 20:06:00
宝は論外でしょ。。。ボソッ。。
No.81  
by 匿名さん 2006-02-08 01:22:00
タカラってタカラキッチンのことでしょ。
最近は評判良くなっているよね。
特にあのホーローのキッチンパネル。
我が家にも付けたかったけど、通常の4倍するって言うので諦めた…。
ホントは全部トーヨーで変えたかったけど。。。
と、リフォーム中なので色々勉強した結果でした。
No.82  
by 匿名さん 2006-02-08 02:10:00
見に行きましたけどダイワと同じ3Dでしたよ。
MRの人も3Dで使いやすいと話してましたけど。。。
No.83  
by 匿名さん 2006-02-08 20:12:00
え〜、2Dってききましたよ。確かに。。。
面材も選べないし奥行きもちょっと小さめだし、ダイワとは全然違いますよ。
個人的には3Dで十分と思うけど、トーヨーは今は4Dを売り出し中みたいですよね。
確かコンロもダイワはハーマンだったけど、かなりランクが落ちるのでは?
No.84  
by 匿名 2006-02-10 15:38:00
ローレルスクエアのサイトには、「スペースを効率的に使える3層構造の「3Dシンク」」と書いてあります。
http://www.yagoto2005.com/modelroom/mod_03.html
2Dか、3Dかよりもっと建設的な議論をしたら…
例えば、御幸山のブライトステージにはキッチンの部屋の広さが3.5畳のものがある。ローレルスクエアは3.5
畳以上。3.5畳は狭いのか、最小必要限度なら、ローレルの方がお値打ちなのか、とか…

No.85  
by 匿名さん 2006-02-12 02:33:00
モデルルームのキッチン見たけど、アレは名ばかりのTOYOだったと思いますよ。
TOYO売りの奥行きが通常のよりすごく広いっていうのもないし、表面のステンレス、
TOYOならではの加工もないものだったし。。。
シンクの横幅も御幸山に比べると3分の2位だったような。
もともとTOYOにはないセミオープンなんだから、やっぱり↑でも書かれている通り、
ここオリジナルの安いバージョンなのでは??
No.86  
by 匿名さん 2006-02-12 10:42:00
ラベルはトーヨー、中身は・・・・・ではないですか?ここのは。
ちなみに我が家のトーヨーキッチンの流し台は幅3060mm奥行き1050mmです。
3Dシンクは1100mm×560mm、水栓はトーヨーの『USAGI』とステンレスのホースが
伸びるタイプの2本がついています。D’グランセ御幸山は我が家の水栓とは違いましたが
奥行きなどは同じでした。幅も3000mmほどで殆ど同じ。コンロも標準でハーマンですし
パンドリーも正真正銘のトーヨーです。
こことははっきり言ってレベルが違います。
No.87  
by 匿名さん 2006-02-13 14:42:00
↑ここの購入者、購入希望者の方の反論をお待ちしています。
No.88  
by 匿名さん 2006-02-14 08:04:00
>82: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/08(水) 02:10
>見に行きましたけどダイワと同じ3Dでしたよ。
>MRの人も3Dで使いやすいと話してましたけど。。。

かなりお気に入りのようですが反論しないの?
No.89  
by 匿名さん 2006-02-14 10:59:00
あのランクで充分かなと思います。
今まで見たMRの中では最高だと思います。
あくまでも、庶民である私の考えかもしれませんが。
No.90  
by 匿名さん 2006-02-14 20:25:00
私はここと あらたま○水 みずほ○和に絞ってみてますが、価格的に3LDK
で考えるとローレルの西向きでが第一希望でしたが、最近見に行った○和の南向き
と同じぐらいの価格で悩んでます。
どっちがよいのやら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.91  
by 匿名さん 2006-02-15 00:42:00
>90
同意見!!!
こことみずほ○和ですっごい悩んでます。
私の意見としては、
ここのメリット・・・マンション自体の雰囲気が好き(外観、内装、ゆとりある敷地)
デメリット・・・西向き、駅遠い

○和のメリット・・・駅近い、近くに公園、お店などがある
デメリット・・・外観、内装などが気に入ってない

90さんはいかがですか?

No.92  
by 匿名さん 2006-02-15 11:03:00

91サンがおっしゃるようにローレルの魅力って外観・内装だけなんですよね
なので結論的には○和ですかね・・・・
 でも私は○和の内装・デザインそこそこと感じました。キッチンはトステム
タカラじゃなかったから・・・やっぱりトーヨーキッチンは良いなと思ったけど
汚れとか傷とか目立つしな・・・
内装材の色はちょっとと思いましたのでカラーセレクトに期待
ですね。これ以上の話はここで語るのはまずいと思うので・・・・別スレいきます。
No.93  
by 匿名 2006-02-16 10:39:00
>86さんへ
御幸山の仕様について、「奥行きなどは同じでした。幅も3000mmほどで殆ど同じ。」と、はっきり言っているのに、ローレルの仕様は何も言わないまま、「こことははっきり言ってレベルが違います。」と結論づけるのは、ヤリスギではないですか?パンフを調べるなり、MRに行くなりしたのですか。非常に疑問です。
>92さんへ
「外観・内装だけ」っていうけど、マンションの評価って立地とそれで決まっている気がします。だから、ローレルが内装・外観でそこそこ良いというなら、良いマンションなのかなと、思います。しかし、外観ってホントに良いですか?高級マンションなのに、玄関壁面に石を使ってないでしょ(石は床だけ)。この評価は、人それぞれですから、良いとも悪いとも言う気はないですが。
No.94  
by 匿名さん 2006-02-16 20:40:00
>93さんへ
 新聞の折込チラシを見れば実際に使っている人なら直ぐわかりますし我が家を
 担当したトーヨーキッチンの方が言うのですからこれ以上確かな情報って
 ないんじゃないですか?
 93さんこそ もう少し本物を見るなり調べるなりされたらいかがでしょうか。
 何故そこまでこのマンションの肩をもたれるのかそれこそ疑問です。
No.95  
by 匿名さん 2006-02-16 21:49:00
感情を出しての非難はやめましょう。互いに気遣うことが大切ですよ。ここは2チャンネルじゃないんですから。
No.96  
by 匿名さん 2006-02-16 23:41:00
>95
同感。
No.97  
by 匿名さん 2006-02-17 01:45:00
私もここと、〇和、〇水見ました。〇村の八事も・・・。〇和を見るまではここにしよう
と思っていたのですが・・・。
私はむしろ〇和の外観、内装は好みでした。ここで気に入ってたのはキッチンですが、キッチンぐらい
リフォームでもすれば将来変えられるかなと思い、今は重視してません。
未練を感じるのは、八事、というところですが八事といってもここはちょっと落ちますしね。
それとローレルという名前が正直好みではありません・・・。
ちょっと落ちるけど八事で買える価格というのが魅力ではありますが・・・

No.98  
by 匿名さん 2006-02-17 17:27:00
全体バランスから○和に負けちゃいますかねー。
どっちもいい物件ですけど・・・・・・・
ここ正直買っちゃんったんでもう動けないですけど・・
No.99  
by 匿名 2006-02-17 22:39:00
93です。
話は違いますが、あるガスコンロメーカーの次長さんがシステムキッチンのガスコンロを作っているがものすごく儲かると言っていました。「システムキッチンだから納入価格が高いんだね」と言ったら、無茶苦茶値切られる、でも儲かるとのことでした。
そういう、底無し的なコスト構造を考えると、正規外仕様でも何でもアリと思います。したがって>94さんの意見をどうのこうのと言うつもりはありません。ただ、批評する以上は片方の数値を言う以上、もう片方の数値も述べてできるだけ公平に批評するのが仁義ではないかと思います。
私も批評した責任はありますので、そのうち八事の型式を調べておきます。できれば、御幸山の型式を教えてもらえませんか?
No.100  
by 匿名さん 2006-02-17 22:44:00
私は全体バランスでいうと八事だけとなあ。
No.101  
by 匿名さん 2006-02-17 22:45:00
落ち着いて住むなら八事!
No.102  
by 匿名さん 2006-02-19 22:17:00
ここ八事?
No.103  
by 匿名さん 2006-02-19 22:19:00
ぎりぎり
No.104  
by 匿名さん 2006-02-19 23:34:00
ここは中学は御幸山?それとも汐路?
どっちでも買わないからいいけど 春と秋は子供にしたら毎日が遠足気分でいいですね。
夏は注意。
No.105  
by 匿名さん 2006-02-20 20:11:00
子供には歩かせるべきだと思う(自分もそうだったし、体の基礎を作る年頃だからへっちゃら?)。

自分たちが辛いかも・・・。
でも気に入っているし。。。
No.106  
by 匿名さん 2006-02-20 21:09:00
  購入されたかにお伺いしたいのですが、何が決めてで購入しました?
 私ほんとに悩んでます。
No.107  
by 匿名さん 2006-02-21 13:38:00
立地。環境。
マンションの雰囲気。(広い敷地と内装)。
で、駅まで歩く事は目をつむると決めました。
No.108  
by 匿名さん 2006-02-21 23:43:00
購入者です。

まず、キッチンですが、トーヨーキッチンであったのは、購入へ踏み切る際に決め手になりました。
トーヨーの展示ルームにも行ってみましたが、もちろんトーヨーの最高のものではありませんでした。
ここのオリジナルのモデルのようでした。
しかし、最高のものは頗る良かったことは良かったですが、当然、お値段も相当高かったです。
上で、D.御幸山のものと比較している方がいましたが、それはマンションそのものの価格が違うのだから、当然、キッチンの仕様も違うでしょう。
要は、コストーパフォーマンスで考えなければ意味がありません。
ここのキッチンシステムも、金を出せば、アップグレードが可能らしいですが、奥行きは深いし、シンクは確かに3Dであったし、浄水器もついていたし、機能的には満足しています。
ディスポーザーがついていないのが、少々気にかかりますが。。。
横幅についての議論もありましたが、それはマンションの専有面積に関わる問題で、これを長くすると当然、他の部分の面積が取られる訳ですから、これまた議論の対象ではないでしょう。

小学校が近いと言うことも決め手になりました。
表山小学校まで約500mで、それほどきつい坂道でもありませんでした。
将来、御幸山中学校が多少遠いのが気になりましたが、ルートさえうまく設定すれば、きつい坂道を通らずに行けますし、ま、良い運動になるのではと、目をつむることにしました。

駅まで遠いという話もありましたが、八事駅までは、なだらかな登り道を12−3分ほど歩く距離です。
最近、少々運動不足であると感じていましたので、ちょうど良い運動になるのではないかと思いました。

些細なことかもしれませんが、小さな子供がいますので、マンションの中に作られるという大きな「すべり台」にも惹かれましたし、
すぐ前に小さな公園があったことも決め手になりました。

あとは、やはり立地と環境ですね。
第1種低層住宅地であることから、マンションの南方面、西訪問にこのマンションより高い建物が建たないということも決め手になりました。
落ち着いた住宅街といった感じもよかったです。

106さん、お役に立ったでしょうか。
No.109  
by 匿名さん 2006-02-21 23:44:00
地盤の良さと、高度(水没する可能性)
土地の用途地域区分(第一種低層住居、10m高度区域、宅造規制区域)
隣近所(西側、南側)の用途地域区分です。
No.110  
by 匿名さん 2006-02-21 23:51:00

「西訪問」→「西方面」の間違いです。

南側は一戸建てが続いていますし、西側には当分は解体しそうにない大企業の寮(?)がありました。
No.111  
by 匿名さん 2006-02-22 00:32:00
109ですが、「地盤の良さ」について補足すると、
現在、名古屋市内でベタ基礎(直接基礎)で施工されているマンションで
第一種低層住居の条件で当てはまる物件が私の見た限りでは他になかったのと、
建設地のボーリングデータを見せていただいた限りでは、
4m〜5m程度の掘削で、N値50程度の地盤が出ているので、非常に安定した強固な地盤である上、
構造物の高さが低い(4F程度)ので地震に対して有利ではないかと思ったので悩んだ末に購入することにしました。
No.112  
by 匿名さん 2006-02-22 01:02:00
私も、子供が小さいので「滑り台」に惹かれました。あと、何度か目の前の公園に遊びに行っているのですが、小さいながらも頻繁に子供が遊んでいます。最近は広い公園でも誰も遊んでいない事も多く、その点ではこの目の前の公園はお父さんなどと連れ立って遊びに来ている子供も多く安心しました。徒歩30秒くらいのところにセブンイレブンができたのも嬉しい限りです。購入者の方、これからもよろしくお願いします!
No.113  
by 匿名さん 2006-02-22 01:09:00
目の前のバス停からは千種駅まで行けるバスが出ています(本数少ないし時間はかかるのですが)。徒歩12~13分も、市外に比べたらましだと思います。総合リハビリセンターは一度歩いてみましたが思ったより近いですよ?まぁ、御幸山へは正直遠いとは思いますが、子供はそれくらい歩いたほうがいい!とか思っちゃいますね。いい中学校ですし。
No.114  
by 匿名さん 2006-02-22 01:49:00
キッチンで購入を決める人もいるのですね。人それぞれですが、キッチンが決め手になるとは
私は思えませんが。キッチンぐらい数十万円で気にいったものに変えれますよ。
地盤についてはだいたいあの辺の丘陵地はどこもいいのでしょうが、がけを切り崩して
いるのはどうなんでしょうか。
私の知り合いで、とある八事の財閥系デべのマンションに住んでいる者がいますが、
切り崩したがけを抑えている壁(ようへき?)から大雨の時に水がしみだしてきて
家の床下浸水みたいになった経験者がいますが・・・
そのあたりはどうなんでしょう?

No.115  
by 匿名さん 2006-02-22 01:50:00
No.116  
by 匿名さん 2006-02-23 00:13:00
抜いた水の後処理(排水溝にしっかり水が流れるよう勾配を取っておくなど)が
しっかりしていれば問題はないのではないかと思われます。
ありがちなのは、枯れ葉や土砂で排水マスが詰まってしまい、
水が流れにくくなってあふれてしまうケースなどではないでしょうか?
No.117  
by 匿名 2006-02-23 12:57:00
ビューコートの最下階を購入された方がいれば、コッメント下さい。
ローレルは最下階の多くを地下室にして容積率の対象外にして床面積を稼いでいます。
そのため最下階は、吹き抜けを多用して明かり取りしていますが、室内の明るさは気にしませんでしたか。
また壁のコンクリートの向こうは土なので夏場に結露の心配があると思います。換気してもだめでエアコンを乾燥モードにして対応するのが一般的だと言われていますが、その辺はどうお考えでしたか?
No.118  
by 匿名さん 2006-02-23 22:43:00
>114さん

108です。

まえで、キッチンに関していろいろと議論されているのを読みながらいらいらしていたものですから、キッチンから話を始めることになりましたが(しかも長々と書いてしまいましたが)、もちろんキッチンだけが購入の決め手になったというわけではありませんよ〜(笑)
下に、他の購入理由についても書いてあるし。。。
No.119  
by 匿名 2006-02-23 23:33:00
>118さんへ
あまり気にしなくてもいいと思います。
あのエリアで「切り崩したがけを抑えている壁(ようへき?)から大雨の時に水がしみだしてきて」という指摘をするのは、かなり荒唐無稽に属する話です。
No.120  
by 匿名さん 2006-02-25 21:03:00
 人間の技術と力には限界があります。
予想を超えた危険を抱えるよりは抱えない方が良いかとおもいますが・・・
No.121  
by 匿名さん 2006-02-25 21:09:00
確かにたまに見ますね土砂崩れマンション・・・・・・
No.122  
by 匿名さん 2006-02-25 23:17:00
この物件がどうかわかりませんが要壁の基礎の深さが適正か
どうかは重要なポイントです。排水枡が詰まった場合上から土砂
が流れくる程度ですのでさほど問題になりませんが、基礎が浅い
場合下からきます。事例としては少なくありません。デべの対応
が良いので表ざたにはなりませんが・・・・・・・・・・・。
この話になると営業担当の範疇をこえてしまいますのでどう確認
して良いのかは私にもわかりませんが・・・・
No.123  
by 匿名さん 2006-02-26 01:34:00
すいません。「よう壁」の議題がよくわかりません。。。
どういう状態になるのでしょう?
土砂崩れ?床浸水?
いずれにしろ子供がいるうちは危なくて住めそうにないのですが。。。
詳しい方教えて下さい。
No.124  
by 匿名 2006-02-27 18:40:00
119です。
この高台のエリアで、土砂崩れや下から水が湧出することを議論するのは、荒唐無稽の話だと思います。
名古屋駅、庄内川沿い、天白川沿いのマンションの話だと思いますが…

No.125  
by 匿名さん 2006-02-27 19:26:00
詳しい人!教えてください!
No.126  
by 匿名さん 2006-02-27 20:08:00
119さんへ 名駅 庄内川 天白川は水害率高そうですが、多分今回議題になっているのは
切り崩したよう壁の処理の問題で地形的な問題ではないのだとおもいます。

がけ崩れマンションの争議〜着地見つけました↓

http://www.tokyu-com.co.jp/company/recruit/introduction/work1/index.ht...
No.127  
by 匿名さん 2006-02-27 20:10:00
126さんへここを②ちゃんと間違えてませんか?
No.128  
by 匿名 2006-02-28 22:52:00
>126さんへ
たぶん、122,123は切り崩した擁壁の問題をいっているのだとは思いますが、あそこでそれが起こると思います?
私は、あり得ないと思う。ご指摘のHPでは解決策として「神奈川県の「急傾斜地崩落危険地域」に指定してもらうこと。」なんて言っているが、LS八事はとてもそんな傾斜のきつい場所じゃないしね。
No.129  
by 匿名さん 2006-03-01 19:29:00
傾斜はきついとおもいます。
No.130  
by 匿名 2006-03-04 17:10:00
傾斜はあります。が、議論のポイント急傾斜地崩落危険地域に該当しそうな傾斜地、あるいは周辺がそういうエリアかどうか、だと思うのですが。
No.131  
by 匿名 2006-03-04 17:11:00
議論のポイント→議論のポイントは、
です。失礼
No.132  
by 匿名さん 2006-03-05 20:18:00
周辺は土砂災害危険地域の指定がありますが・・・・・・ありますが・・・・・
No.133  
by 匿名さん 2006-03-05 21:29:00
名古屋市の出している、避難所マップ上は、あまり問題ないようですが。
八事御幸山方面のほうが土砂災害危険箇所が多いような気がします。

名古屋市天白区URL↓
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/15199/2005_16tenpaku.pdf
No.134  
by 匿名さん 2006-03-05 22:38:00
私は業者ではありませんが、通常は斜面(のり面)をある一定勾配で切り、その表面の保護工や土留として、
植生や、ブロック積み、コンクリート擁壁(もたれ擁壁、重力式擁壁、特殊のり面工等)を施工します。
その場合、のり面の高さが高い場合(10m程度〜)は個別に安定計算をおこないますが、あの程度の勾配ののり面で、
なおかつ土質が良質な岩で、断層による破断面も見当たらず、地層の途中に透水層もなく、
地下水位も低いような場所では、通常用いられる安定勾配で斜面をカットした後、
表層が雨で流されないように表面の保護(植生、ブロック積等)を行い水が内部に留まらないよう、
砕石を裏に込めて水抜きパイプを施工するのが普通です。

擁壁の基礎の深さはブロック積みやもたれ擁壁程度の高さのあまりないのり面では地盤がよい場合、設計上はほとんど関係ないと思います。
基礎の深さ(底面積の大きさ)は、どちらかと言うと、土質が悪く地耐力が不足する場合(又は重力式擁壁などの重量構造物を作る場合)に、
ブロック積み(コンクリート擁壁)が自重で沈下しないよう底面積を確保する必要がある場合だと思います。 

(↑「122さんの言われている基礎が浅い場合下からきます・・・」と言う部分が、
雨などで地下水位が上がり、擁壁の基礎部分の耐力が低下し転倒する恐れあり)という意味であれば、
たしかにその可能性もゼロではありませんが、

地下水位が擁壁の基礎部分まで上がる=地盤から1m掘ると水が出るぐらいのレベル。

は、洪水で水につかる一歩手前ぐらいの状態でなければ考えにくいのであまり考慮しなくてもよいのではないでしょうか。)
No.135  
by 匿名さん 2006-03-05 22:42:00
あなたの街の地震マップ(天白区)でみても、液状化の心配も無いし地盤的には
問題ない場所だと思いますよ。

あなたの街の地震マップ(天白区)
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/2789/map16.pdf
No.136  
by 匿名さん 2006-03-06 23:18:00
>133
>名古屋市の出している、避難所マップ上は、あまり問題ないようですが。
>八事御幸山方面のほうが土砂災害危険箇所が多いような気がします。

けなす前に購入できますか?御幸山。。
No.137  
by 匿名さん 2006-03-06 23:44:00
133ではありませんが、ブライトなら買える。
でも、あの周辺の崖は見るだけで怖い。
No.139  
by 匿名さん 2006-03-07 22:07:00
まだまだ8ヶ月ありますね。
No.140  
by 匿名さん 2006-03-07 23:21:00
私はエアリー買ったし。
No.141  
by 匿名さん 2006-03-08 00:29:00
↑こんな人がいるマンションは買いたくない。
No.142  
by 匿名さん 2006-03-08 22:45:00
114です。
私の知人の経験は正に122さんのおっしゃるように、よう壁の基礎の下から水が染み出してきて
それが家の床下に浸水し、フローリングが湿った状態になったというもののようです。
知人の家も八事界隈ですし、地盤が悪いところでは恐らくありません。ものすごく急傾斜地という
わけでもありません。ただ土を削り、壁で抑えているから、大雨の時に地中の水の行き場がなくなり
壁の水抜きでは収まらず、壁の下から出てきたのだろうということのようです。
このようなことは地盤がよくても土を削ったところでは起こりうる。
119(124)さんの「荒唐無稽に属する話です。」と断言なさる意味がわかりません。
No.143  
by 匿名 2006-03-09 23:18:00
119(124)です。
私は、土木屋ではありません。しかし、北向かいの宝マンション、八事御幸山等々、周辺には似たような物件はたくさんあります。それらを考えても、なお、擁壁の下から水が湧出する心配をするのは現実的だろうかということです。
わたしは、とてもそうとは思えないので「荒唐無稽」といいました。
言ったことには責任を持つべきだと思いますので、そのようなご指摘をされたことを踏まえ、ある程度専門的な回答ができるように、ウチの会社の土木屋さん(マスター卒)に一度聞いてみます。
No.144  
by 匿名さん 2006-03-10 23:06:00
 壁に近いところ買わなければokてことですかね
No.145  
by 匿名さん 2006-03-13 21:51:00
143へ結果どうでした?
No.146  
by 匿名さん 2006-03-26 01:53:00
購入者いるんだね。
No.147  
by 匿名 2006-04-18 22:49:00
119(124,143)です。
返事が遅くなってすいません。
結論から言うと、確かにそのようなことは否定できるものではなく、「荒唐無稽」と断言できないので、142さんに謝るしかないです。これが結論です。
私の理解は、地盤のN値が30と高く、べた基礎で施工しているような地層であることからいくら大雨でも湧水で、擁壁の下から水がわき出すことはないだろうと思っていました。
ウチのT工大の土木マスター卒によれば、134さんに似たような説明でした。
つまり、地中にしみこんだ水はいろいろな道があり地中を流れているのですが、切り土すると、そこから水が出てきます。そのため、擁壁を設けるわけですが、さらに裏側に、砂利や砂を埋設することで、水抜きパイプから水が出やすくします。
しかし、大量の水がある場合、パイプからの排出では追いつかず、水は擁壁の下へ行きます。
だからといってそれですぐに擁壁から水が出てくるわけではなく、たとえば擁壁の下が砂地で、その下が粘土層の場合であれば、それが起こります。ただ、一般的には地層を事前に調査するはずなので、そういうことは起こりにくいだろうというと言うことでした。
ローレススクエアから事前に調査したと言うことを確認したわけではないので、絶対起こらないとは言えません。
したがって、142さんの意見は、一般論としては正しいです。
ただ、あの建設地点を見て、その可能性があるかもしれないと議論するほどのものなのでしょうか。
No.148  
by 匿名さん 2006-04-27 01:30:00
なんだここ。
八事〜瑞穂で探しているのですが、一番意味のわからないスレだ。
結局ほとんど売れてないとか、何か営業担当者が隠しているとか。。。
近鉄不動産ではなくてハイネスコーポレーションという販売会社が売っているのも何か気持ち悪いですね。
No.149  
by 匿名さん 2006-04-27 11:00:00
ハイネス?聞いたことないなあ
No.150  
by 匿名 2006-05-14 20:16:00
東京・大阪・名古屋でマンションの販売をしている会社らしいです
自分達で事業主になっているマンションもあるみたいですが
色々な会社のマンションを売っているみたいです
実はホームページを見ただけですけど・・・・
No.151  
by 匿名 2006-05-23 09:52:00
昨日モデルルーム見に行きました
私は今までいっぱいマンションを見てきましたが久しぶりに本気で検討してます
見られた方の意見をいただけませんか
No.152  
by 匿名さん 2006-05-24 09:44:00
3LDK 80㎡〜まだ検討できそうな部屋はありますか?
以前に他物件を見た印象があまり良くなく
候補から外していたのですが、MR見に行こうと思います。
No.153  
by 匿名さん 2006-05-25 20:47:00
大手と比べたらスペックやセキュリティは落ちると思いましたが
内装も良い意味で普通だし広さと価格は魅力的です。
低層であの規模 素敵ですよね。とても良いマンションだと思います。
ただ評価書の取得をケチるあたりはどうかなと。
昨年竣工したとこでも取得してますよね。
私も前向きに検討したいのですがディベロッパーの評判や営業マンの態度に
どうも不信感が拭いきれず購入に踏み切れません。
151さんはどのような物件と比較されましたか?
それらの物件よりも本気になった決め手をできれば教えていただきたいです。

No.154  
by 匿名さん 2006-05-26 08:29:00
近鉄のことよくいうスレがないんだけど
やっぱりだめなの?普通であればべつにいいんだけどな・・
奥村組って信頼できそうかな?


No.155  
by 匿名 2006-05-26 19:39:00
153さんへ
事業主の評判は私の聞いてる話しでは普通でした
営業の方は非常に良かったですよ
私は八事に住みたいと言うのが一番の理由です
今まで見たものは価格が高くてまったく検討出来ませんでした
今回が八事に住む最後のチャンスと思っています
評判が悪いのはどういうとこですか逆に教えて欲しいです
No.156  
by 匿名さん153 2006-05-26 20:11:00
155さんの仰る事業主の評判とは
例えば同事業主のマンション購入者の方などからですか?
私は関西の人から本体の経営状態があまり良くないと聞きました。
何かあった時に責任をとれる体力があるか心配です。
他にもありますがここではちょっと。
桜山のスレを読めば確かに怖くなります。
2年前にできたすぐ近くのプラウドと比べても
売れ行きが遅いのが気になります。
でもどこのデベもいい評判ばかりじゃありませんよね。


No.157  
by 匿名さん 2006-05-27 17:17:00
どこの事業主も多かれ少なかれ問題は抱えているみたいよ。100%良い会社なんて日本中探してもないのでは…(不動産に限らずどんな業種でも)
No.158  
by 匿名さん 2006-05-27 20:04:00
このマンションを販売してるハイネスコーポレーションのHP見たよ
http://www.8124.jp/
No.159  
by 匿名さん 2006-05-27 20:58:00
八事でなく天白区じゃん
No.160  
by 匿名 2006-05-27 21:07:00
結局皆さんはこの場所であの広さであの価格だから酷評されてるのでしょう・・・。
でもマンションの価格ってその土地の価格、つまりいくらでその土地を手に入れたかで決まるらしいです。
ここは元々は山林で資材置き場だった為、何かを解体して更地にしたわけではないので近鉄不動産が安く手にいれてるらしいです。
そのために価格帯が八事地区にしてはお安いのでしょう。
冒頭でおっしゃったように結果的にお買い得だと思いますよ!
No.161  
by 匿名さん153 2006-05-27 23:55:00
だったら買えば?こんなとこで営業活動しないでよ
No.162  
by 匿名さん 2006-05-28 03:09:00
酷評されてないデベとか販売会社があったら教えて欲しいですよね、絶対に何かにつけてケチをつける人はいますから。バス停が近いし、静かだし、セブンイレブンも出来て便利だし、私は環境を買ったつもりで決めましたよ。
No.163  
by 匿名さん153 2006-05-28 10:53:00
要は環境を買うか安心を買うかってこと。自分が納得できればいいんだよ。
競合物件もないのに、ここほど酷評されてるデベはいないのも事実。
自分の担当物件に反論したい気持ちはわかるけど
いかにも営業さんらしい書き込みは逆に信用なくすよ。
No.164  
by 匿名 2006-05-28 16:55:00
住宅の評価は、自分が気に入ったものは60点〜100点
気に入らないものは0点になると思います
私は、このマンションを気に入って買ったのに、投稿する責任が無い事をいいことに根拠も無く書き込むのは最低の人間がやる事だと思います
投稿するのはいいですが、根拠を持って話しをしてほしいですね
No.165  
by 匿名さん153 2006-05-29 09:09:00
ここは購入者の意見がほとんどないですね
私はすごく迷っているので
購入者の楽しそうな意見交換を見たいのですが・・・
No.166  
by 匿名さん 2006-05-29 11:33:00
私はマンションを探し始めて2年ぐらいになります。昨日ついにここのマンションを買うことを決意しました。グランドメゾン駈上・グランノワ瑞穂公園と最後の最後まで迷いました。営業さんが言ってましたがみんな同じマンションで迷っているとの事でした。やっぱり八事に住みたかったのできめました。そこでみなさんに聞きたいのですが契約前に注意することってありますか?教えてください。
No.167  
by 匿名 2006-05-30 12:31:00
私は、買ってから聞いたのですが、お金を振り込んでから契約の日に重要事項説明を聞きましたが
事前に説明してもらう事が普通のようです。あとマンションが建つ前に契約するのであれば、入居できるまでのスケジュールをキッチリ聞いておくべきだと思います
No.168  
by 匿名さん 2006-05-30 13:29:00
普通は先に重要事項説明でしょう。そんな販売方法やってるとこあるんだ。
No.169  
by 匿名さん 2006-05-30 13:34:00
住宅の売買や賃貸など不動産の取引に関しては、宅地建物取引業法(以下「業法」)という法律があり、宅地建物取引業者に対して、いろいろな規制をしています。

 業法第35条1号(重要事項の説明等)では、宅地建物取引業者は、売買や契約が成立するまでの間に、買主や借主に書面を交付して、重要事項を説明しなくてはならないことになっています。その説明項目は、取引物件に関すること6項目、取引条件に関すること6項目、その他省令で定めること1項目で、例えば電気やガスの整備状況や契約解除に関することなどが、列挙されています。

No.170  
by 匿名さん 2006-05-30 13:37:00
国土交通省に通告しろ!
No.171  
by 匿名さん 2006-05-30 13:38:00
安い物に良いものは無いでしょ・・・
No.172  
by 匿名さん 2006-05-30 14:08:00
>169
それは手付金を支払う前が一般的なのでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2006-05-30 14:34:00
ここのマンションを購入した者です。私は契約前に重要事項の説明を聞きました。その後に契約書にサインと印鑑を押しました。3回目のマンション購入ですが普通でしたよ。
>172
支払った後でも前でもどっちでもいいですよ。要はその説明に納得いかないことがあればサインと印鑑をおさなっかたらいいのです。支払ったお金は返ってきますよ。
No.174  
by 匿名さん 2006-05-30 14:36:00
166さんは説明を受けましたか
No.175  
by 匿名さん 2006-05-30 14:46:00
3回もマンションを買うなんてすごいですね。どうしてこのマンションに決めたのですか?理由をきかせてください。ローレルを買おうと思っています。
No.176  
by 匿名さん 2006-05-30 15:56:00
引渡し後のアフターケアや苦情にもちゃんと対応してくれるか心配です。

No.177  
by 匿名さん 2006-05-30 18:50:00
166です。説明して頂きました。
No.178  
by 匿名さん 2006-06-03 23:50:00
昨日、見に行ってきました。気に入るところがあったのですが、来週から販売が
はじまるみたいです。安いところが少なくなってきているような気が・・・
名古屋市内のいい学校区は他にどこがありますか??
No.179  
by 匿名さん 2006-06-10 15:58:00
今日棟内モデルルームを見てきました。思っていたより良かったです。他の部屋はいつ頃から見れるのか誰か知っていますか?
No.180  
by 匿名さん 2006-06-13 10:36:00
モデルルーム以外の部屋は、売れ残らない限り普通引渡し前には見れないんじゃないでしょうか?素人意見なので違ってたらすみません。引渡しが11月下旬なので、そこで売れ残った部屋を見る事はできるけど、既に売約済みの部屋は買った本人しか見れないんじゃ?じゃないと、せっかく買った部屋に他人がドタドタ入る事になりますよね? モデルルーム見たんですね?予約制なんですよね?私も見に行きたいです。
No.181  
by 匿名さん 2006-06-13 10:42:00
契約が土日で金融機関が休みの場合は事前に振込みでしかたないんじゃないかな。もし説明に納得できず契約を辞めたかったらそのお金は全額返ってくるのであればなんの問題もないと思うよ。逆に現金を契約の時に持参して下さいと言われる方が今のご時世不親切だと思う。
No.182  
by 匿名さん 2006-06-15 15:08:00
購入した人の話が聞きたい。
No.183  
by 匿名さん 2006-06-15 20:17:00
181さんの仰るとおりだと思います。仮に手付金を先に払っていても、契約前にキャンセルすればそれは返ってくると思います。重要事項の説明もこちらが面倒になるくらい細かく説明頂きましたし。先か後かは、検討されている部屋の競争率によるんじゃないでしょうか?
No.184  
by 匿名さん 2006-06-23 15:39:00
価格が全部載ってるチラシを見たけどあんなに売れているとは思わなかった。自分が欲しいタイプは完売してたので残念です。
No.185  
by 匿名さん 2006-07-01 23:34:00
184さん、
残っているところで、一番安いのはどのタイプになりますか?
3LDKの物件を希望しているのですが、もう残っていないのでしょうか?
No.186  
by 匿名 2006-07-02 11:54:00
185さんへ、
3LDKでキャンセル物件出たかも?
先週モデルルームに行った際、工事現場にある鉄柵の隙間(1階部分)から追加モデルルームらしき部屋(電気がつき、ところどころにプレート表示あり)を発見。売約済となっている部屋がなぜ?もしかしたら早々にキャンセルした物件⇒モデルルームかも。
No.187  
by 匿名さん 2006-07-02 20:52:00
そのほかはもう残っていないと言うことなのでしょうか?
最近転勤が決まり、八事界隈の名城線沿線で探し始めたのですが、ちょっと遅かったようです。
資料が届いたら、直接営業にたずねてみます。
ありがとうございました。
No.188  
by 匿名 2006-07-02 23:06:00
私も186さんのおっしゃる通り、隙間からモデルルームらしきお部屋を見ました。
近々見られそうですね。。。
No.189  
by 匿名さん 2006-07-03 18:13:00
あのモデルルームは、購入者の了承を得てモデルルームとして開放してるみたいですよ?割引とかあったんですかね。だから、キャンセル物件ではないです。
3LDKもまだたくさんあると思うので、営業の方に聞いてみるといいですよ。
No.190  
by 匿名さん 2006-07-04 01:03:00
184さんと一緒で私もびっくりしたんです・・・。初めて広告でみたのにあんなに売れてるなんて・・・!でも、モデルルームは見てみたいなぁと思っています。八事でなんて絶対買えないと思ってたのにこれなら手が届きそうかも。キャンセルのお部屋って割引とかあるのかな。
No.191  
by 匿名 2006-07-04 22:28:00
うちも購入者ですが、モデルルームとして開放して割り引いてほしい(^^;)
No.192  
by 匿名 2006-07-05 00:02:00
191さんへ
割引。。。魅力的な言葉ですが大手、準大手では難しいみたいですね。
実際、関西に住んでいたころの友人がH急不動産(電鉄系)で購入したマンションで
エアコン2台をGET!引渡し日にパチンコ玉持参で物件確認。床にパチンコ玉を置き・・・
割引条件×⇒代替条件○ なんて本当の話あり。うちは専門業者を東京から呼ぶ予定です。
No.193  
by 匿名さん 2006-07-06 09:28:00
業者を呼ぶなんてすごいですね!ちなみに、おいくらくらいかかるのでしょうか?私も素人なので頼んだ方がよいのでしょうか。
No.194  
by 匿名 2006-07-06 22:02:00
東京でマンションを購入した方から聞いた話ですが、約10万円位だそうです。きちんとした金額が分かりましたらレスしますね。
No.195  
by 匿名さん 2006-07-08 09:35:00
194さんへ
ありがとうございます。一生の買い物&人生の大半をすごす場所ですものね。以前購入した時はあまり深く考えずに購入してしまい、問題なかったからよいようなものの・・・という感じです。レス楽しみにしていますね。
No.196  
by 匿名 2006-07-10 22:06:00
195さんへ
レスありがとうございます。
私自身、転勤族(10年ぶり)でようやく地元名古屋に戻ってきました。
いざとなれば単身赴任は覚悟ですが、実家が近いこともあり、”ほぼ即決”に
近い感覚で購入しました。この物件誰が何言おうと”買い”だと思います。
地元を知っているので。
No.197  
by 匿名さん 2006-07-11 09:27:00
No.198  
by 匿名さん 2006-07-11 12:21:00
>>197
駅から遠い低層住宅地なだけに
普通なら邸宅感を出したいところですけど
デベ自体がコストを抑えるスタンスでしょうから
その点がミスマッチしてるのではないでしょうか?

あのあたりは販売の方も難しそうなエリアですよね。
マンションを選ぶ方のほとんどが重視する
利便性という点にはかけ離れていますから。
販売済み戸数を答えられないのも納得?

196さんのようにあの辺りに住慣れた人
というか不便な場所を苦にしない人でないと
きついと思います。
すこし営業さんの臭いも感じますが・・・。

No.199  
by 匿名さん 2006-07-11 12:39:00
>>197
私も前にMRに行きましたが、冴えなかったですね(特に営業)
でも、売約済みの花は結構ついていましたね。
人それぞれですからねマンション選びは。

まだ出来ていないですから、完成時の建物の雰囲気がどうなるかですね。

No.200  
by 匿名さん 2006-07-11 21:35:00
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる