名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-28 20:50:00
 

JRの池下社宅跡の成功を受けて、JR大曽根社宅跡でも建設始まるようですが、詳しい情報等ありますか?

[スレ作成日時]2006-07-09 17:05:00

現在の物件
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
 
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2(地番)
交通:JR大曽根駅 徒歩7分、地下鉄名城線大曽根駅 徒歩13分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:73.23m2-133.51m2

セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町

201: 匿名 
[2006-10-08 00:36:00]
自転車ですと何分位かかるのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2006-10-08 16:49:00]
この3連休で価格発表されていますね。
池下の物件と比べて、どうだったんでしょうか??
203: 匿名 
[2006-10-09 02:20:00]
池下と比べて販売具合と言いますか、盛況ぶりはどうなのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2006-10-09 20:19:00]
営業担当から聞いた話によると優先販売は18戸とのことでした。
池下の抽選に外れた方も購入されると聞いていたわりには
優先販売が少ないなと思いました。本当に人気はあるのですかね?
205: 匿名さん 
[2006-10-09 21:12:00]
え???98戸ですよね?
Fはほとんど優先販売ですよね??
今日価格表ももらってきましたけど・・・
1
206: 匿名 
[2006-10-10 13:55:00]
価格は池下に比べてどうなのでしょう?
207: 匿名さん 
[2006-10-10 14:49:00]
最近の新築物件で、千種区や昭和区といったところに所在するMSと比べると、
広さの割には値打ち感のある物件ですよね。
ただし、立地を考えたときの資産価値についてはどうなんでしょう?
将来的に千種区や昭和区の物件の方が資産価値は下がらないのでしょうかね。
208: 匿名さん 
[2006-10-10 21:09:00]
池下と比べて・・・というコメントが多いですが、池下のほうのことを良く知らないのでなんとも言えません。
ただ、私が今まで見てきた千種区のMSと比べると、広さ・設備の割りにはかなりお値打ち感があると思います。
立地はもちろんあるでしょうけど、同じ値段でこれだけ広く、これだけ設備が充実しているなら!

先行販売では、角部屋(AタイプとNタイプ)は人気が高く、そこそこ倍率がついているようです。
209: 匿名さん 
[2006-10-10 21:53:00]
3LDK2000万円台ありますか?
210: 匿名さん 
[2006-10-10 22:21:00]
3LDKは3000万円くらいからとなってました。
東向き2LDK+Sだと2000万円台みたいです。
211: 匿名 
[2006-10-11 01:22:00]
設備の充実を具代的に教えて下さい。よろしくお願いします。
212: 匿名さん 
[2006-10-11 01:38:00]
水周り以外は2重床じゃないんですが、最近の物件では珍しいですよね。
とは言え、2重床の効能が何かいまいち理解してないのですが、2重床=防音効果なのですかね?
それ以外では食洗器やディスポーザーも標準でしたし、お風呂も大きめで良い感じでした。
この物件大曽根から徒歩7分と表記されていますが、それはJRの大曽根駅までの時間であって、
地下鉄の大曽根は徒歩13分なんですね。
嘘をついている訳じゃないんですけど、ここに住むとしたら地下鉄通勤になりますので、
何かちょっと騙された気分になりそうです(笑)
213: 匿名 
[2006-10-11 01:48:00]
小さな子供が走り回ると下の階の方には、やはり響くのでしょうか?
214: 匿名さん 
[2006-10-11 22:11:00]
>>212さん
大曽根駅の西側広場が整備されたら、もう少しこちらから近い所にも地下鉄の入り口ができて近く感じるかもしれないな・・・と思っているんですが、どうでしょう。入り口はできないんでしょうかね?
確かに13分って、ちょっと遠いですよね!
私は、栄へ行く時は基幹バス、名古屋駅へ行くときはJRを使おうと思っています。
215: 匿名さん 
[2006-10-11 22:38:00]
JR利用だとアクセスは気になりませんね。
でも212さんのおっしゃる通り、地下鉄利用だと遠いです。
私は歩くペースは早い方ですが、信号待ちも含めて15分以上かかりました。
仮に214さんのおっしゃる通り、今より近くに入り口が出来たとしても、
改札まで遠ければ一緒ですよね。(^^;
216: 匿名さん 
[2006-10-12 00:00:00]
早期に完売するのでしょうか?要望書は出しましたが、今週末応募するか迷ってます。
217: 匿名さん 
[2006-10-12 08:44:00]
私も迷っています。
ここまで大規模物件だと、やはり騒がしい感じになるのではないかと...。
「マンションなんでも質問@マンション掲示板」の中の、「ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???」を読んでいると心配になってきます。
218: 匿名さん 
[2006-10-12 09:40:00]
応募した者です。
現在、住んでいるMSが16戸しかない小規模MSなので、ロビーがあれば…と思うことは多々ありますよ
ただ、一番の心配事は管理組合などで話し合いの必要がある場合に255戸もの人たちの話がまとまらず
うだうだと時間が過ぎていくのが多くなってしまうのではないかと言う事です
219: 匿名さん 
[2006-10-12 13:08:00]
え?もう応募できるのですか?
220: 91です 
[2006-10-12 13:10:00]
こちらの建物の南側は結局、マンションが建設される可能性はあるんでしょうか?
またマックスバリューの営業は24時間営業なんでしょうか?
ハッキリした回答を聞かれた方がいましたらお教えください。
221: 匿名 
[2006-10-12 13:52:00]
↑マックスバリューは24時間ですよ。イオンの開発担当者が言ってました
222: 匿名さん 
[2006-10-12 15:30:00]
そりゃやだな…
223: 匿名さん 
[2006-10-12 16:00:00]
ローソンよりもこちら側に、地下鉄の入り口ができるみたいですね。皆様ご存知でしたらゴメンナサイ
224: 匿名さん 
[2006-10-12 20:23:00]
今より近くに入り口が出来たとしても、改札まで遠ければ一緒ですよね。(^^;
225: とくめいさん 
[2006-10-14 17:07:00]
>>197
ガセ...?ちょっとありえない.
どうせ計画(設計)が始まった程度でしょ.
226: 匿名さん 
[2006-10-14 19:49:00]
>>225
もらった資料にはマンションができるころには、大曽根駅周辺の再開発が完了して、
自転車置場とか駐車場ができるって記述がありましたね。
227: 匿名さん 
[2006-10-15 02:07:00]
今日の抽選どうなるのでしょう?皆様、申し込まれました?
228: 匿名さん 
[2006-10-15 02:36:00]
私はいろいろ考えた結果申し込みを見送りました。
こちらの掲示板利用者で申し込まれた方々には、幸運をお祈りしてます。
229: 匿名さん 
[2006-10-15 08:13:00]
>>228 さん
見送った理由を、良かったら聞かせていただけませんか。
私は希望の住戸が出なかったのですが、一般販売で申し込むかどうかをすごく迷っているので。
230: 匿名さん 
[2006-10-15 11:38:00]
いよいよ抽選ですね
私も今回見送りました。
抽選倍率はどうでした?
231: 匿名さん 
[2006-10-15 12:33:00]
228です
私にとってのこの物件の魅力は、お部屋の広さの割りに価格がお値打ちに感じた点でしたが、
地下鉄へのアクセス、学区も含めた周辺環境、同じ物件内や近隣の住民層、南側に15階建て
マンションが建つ点、南側のストリップ劇場や東側のJR線路の存在等を考慮して見送りました。

それぞれの家庭によっては事情が異なりますので、あくまで私個人的な観点で判断しました
ので、229さんの参考にはならないと思いますよ。

232: 匿名さん 
[2006-10-15 14:36:00]
2倍で抽選はずれました。今後どうすれば、、、、かなり悩みます。キャンセルってありえるのかしら?
233: 匿名さん 
[2006-10-15 14:41:00]
232さんは会場に行かれていたのですか?
私は連絡待ちです。
倍率がついているところは多かったですか??
234: 匿名さん 
[2006-10-15 14:46:00]
232さん、残念でしたねぇ。
それは12FのTとか、7FのQとかの特殊な部屋ですか?
(それとも全体的に競争があったのかな?)
私は見送りましたが、特殊な部屋でなければ、今後、キャンセルもあれば、
一般発売もありますし、チャンスはまだまだあると思います。

お気持ちは察しますが、選べる時間も増えたわけですから、今後もがんばってください。
もしかしたら、もっとお気に入りが見つかるかもしれませんよ。
ご健闘をお祈りします。
235: 匿名さん 
[2006-10-15 15:26:00]
232さん、233です。
私もハズレましたー。しかも、今日の分はすべて埋まったそうです。
残念です・・・申し込みの時間まで決まってたのになぁ〜まぁ、こればっかりは。
この分だと、一般発売も大変そうですよね・・・
236: 匿名さん 
[2006-10-15 16:53:00]
>>231さん
229です。
私が感じていた事と、たくさん共通する点がありました。
ありがとうございました。私も、またよく考えてみます。
237: 匿名さん 
[2006-10-15 19:20:00]
当たりました。
かなり悩んでて、外れたらすっきりあきらめがついて後悔しないと思って、
抽選を申し込んだんですが。。
子育てにはよい環境だと思いますが、駅まで遠いのがネックなんですよね〜。
銀映は気になりませんが、銀映に入っているところを同じマンションの住人に見られたら、
エロと評判になってしまいますね。
どうしよう。
238: 匿名さん 
[2006-10-15 19:40:00]
今日、車道まで歩いてみたら、15分くらいでした。
久屋大通までなら名城線よりこちらのほうが、便利そうですね。
徳川園新出来のバス停がすぐにあるので、バスが一番便利そうですけどね。
239: 匿名さん 
[2006-10-15 21:11:00]
今日建物の価格と土地の値段を聞いたのですが 建物の価格が土地の3倍でしたよ。
知り合いの同業者から話を聞くと 高すぎると!! 販売会社は設けすぎ(><;)
240: 匿名さん 
[2006-10-15 21:36:00]
やっぱり大曽根近辺のマンションの相場からするとここのマンションはたかいですね
三菱地所って名前ですかね(++;)
241: 匿名さん 
[2006-10-16 00:13:00]
233さん、232です。遠方ゆえ会場へは行かず、連絡を待ちました。土曜時点で1倍でしたので、何とかなるかと期待しておりましたが、残念です。Fの上階層を希望してました。特殊なタイプではないのですが、如何せん一般販売は低階層の1戸を残すのみ。かなり厳しいです。234さん(選ぶ時間も増えたと言うお言葉にどれだけ励まされたことでしょう。感謝!!)のおっしゃるようにキャンセルを待ちますが、これも又険しい。5倍、6倍でハズレたのでしたら、高倍率で仕方なしとあきらめも付くでしょうが、2倍ですと悔しいですね。

242: 匿名さん 
[2006-10-16 00:22:00]
建築物名称-(仮称)名古屋市東区出来町1丁目プロジェクト
届出月日  6月7日
所在地   東区出来町一丁目1008-1外6筆
構造規模  RC造/地上15階、地下1階/延床3550.54m2/新築 
工事完了  平成20年1月(予定)

直ぐ南側の15階建MSって、こちらですね
やっぱり気になりますよね
243: 匿名さん 
[2006-10-16 00:42:00]
その隣の戸建て住宅もいずれ買収されて、マンションが建ったりしたら、どうなるのしょう?
244: 匿名さん 
[2006-10-16 04:17:00]
昨日私は登録して倍率は2倍でしたが、なんとか当選しました。今日の抽選会はすごかったです。
40人以上はいたかと思いますが、抽選会であんなに人が多くいるなんてとてもびっくりしました。
98戸即日完売みたいですね。営業の方が言っていたのですが、相当落選された方もいるみたいで、一般販売は相当倍率がつきそうですね。

243さん出来町通りはマンション建つでしょ。このマンションは南側にJRが戸建てを建てるからその先にマンション建っても15階程度でしょ。距離もベランダから20mあるみたいだし。都心でこのスケールでそこまで開いている土地はないかと思いました。
私はこの半年で沢山マンション見たのですが、S友不動産の営業やN村不動産やD京の営業の方は、このマンションは近くにぎんえいがあって環境悪いとか、所詮大曽根だからと口をそろえて言って悪口を言ってたので不安になりましたが、その方達の売ってる物件は、未だに沢山売れ残っててこのマンションは大人気ということは、他のこのマンション登録された方と同様に私の判断が正しかったと思ってます。あと個人的には三菱地所、鹿島建設の2社のブランドが決定的要因でした。
245: 匿名さん 
[2006-10-16 08:58:00]
建物の価格が高いとしても、免震構造だからある程度は仕方ないのではないかと思いますが。
ただ固定資産税も、そのせいかどうかはわかりませんが高いですね。
246: 匿名さん 
[2006-10-16 12:51:00]
固定資産税、高いでしょうね。
247: 匿名さん 
[2006-10-16 12:59:00]
固定資産税、高いでしょうね。 駅も徒歩ですと近いとは言える距離ではないので、キャンセルしようか考えます。免震構造は今時どこもそうでしょうし、その割りに等級が1ですものね。
248: 匿名さん 
[2006-10-16 13:27:00]
今時はどこでも免震構造ってほんとですか?
私が見たものの中では、タワーマンションなどはそう明言していましたけど...
249: 匿名さん 
[2006-10-16 13:34:00]
マンションの抽選会とはどんな感じなのでしょうか。
経験したことがありません。
紙に当たり・はずれとかが書いてあるのでしょうか。
キンチョーしますね…。
250: 匿名さん 
[2006-10-16 15:48:00]
確かに駅遠いですよね。申し込もうか迷いましたが、実際歩いてみてやめました。
うちには小さい子供がいるのですが、子供と一緒に歩くと15分でも厳しいです。
キッチンの仕様は気に入っていたのに残念だなぁ。
251: 匿名さん 
[2006-10-16 17:06:00]
夜に実際あるいてみましたが、
私も地下鉄までの道のりがちょっと・・・と思いました。
反面、環境は良いですね。
引退された方や、バスで通勤可能な人に取っては良いでしょうね・・・
栄方面のバスは混むのかな?
252: 匿名さん 
[2006-10-16 17:14:00]
マンション横に24時間営業のマックスバリュが出来るというのは便利にはなるのでしょうが、コンビニ前に柄の悪い連中が溜まるように、マックスバリュの駐車場等の風紀が乱れて、マンション周辺環境への悪影響もあるんでしょうか?徳川明倫町とはいえ正直なところ大曽根が最寄駅ですし、土地柄からも懸念材料です。特に小さなお子さんや年頃のお嬢さんがいらっしゃる家庭では、余計心配なのではないでしょうか。
253: 匿名さん 
[2006-10-16 17:42:00]
徳川明倫とマンションの名はついてますが、実際は明倫町。私も小さな子がいますが、15分以上地下鉄駅まで歩くとなると、やはりキャンセルしようかと思います。千種駅まで車で距離を測りましたが、1500メートルでした。中途半端な距離でしょうか、やはり。
254: 匿名さん 
[2006-10-16 18:33:00]
そうですね。地下鉄の駅まで遠いですよね。改札まで行くのに20分はかかりすぎ!!
固定資産税も最初の一年は安いものの五年後 40万なんて金額 ローンに加えて払えない!!と断念しました。
255: 匿名さん 
[2006-10-16 18:45:00]
キャンセル待ちっていつごろ連絡がくるのかな〜
256: 匿名さん 
[2006-10-16 22:04:00]
254さん、税金のことを確認するのを忘れてしまったんですが
40万とゆうのはどの部屋もそれくらいかかるんでしょうか?
5年間ってゆうのは減税制度か何か?
257: 匿名さん 
[2006-10-16 23:31:00]
5年間は減税措置で半額になりますが、5年後からは満額です。その頃から修繕積立金も上がりますのでギリギリに考えているとローンが厳しくなります。

私は金銭面よりも地下鉄大曽根駅までの距離を考えて、同じくらいの価格の他の地下鉄2線の駅まで6分の物件に決めたいと思います。
258: 匿名さん 
[2006-10-16 23:37:00]
確かに地下鉄大曽根駅までの距離を考えると、他を当たろうかと検討しちゃいます。
259: 匿名 
[2006-10-17 01:34:00]
3月入居なので、1〜3月の固定資産税+都市計画税を売り主に支払う必要があります。
それが10万から15万。254さんの言うとおり、40万は妥当な線ですね。
ところで、徳川明倫町は基幹バスの便が良いので、栄に行く場合、地下鉄大曽根付近より劣るというのはどうでしょうか。名駅に行くなら大曽根でしょうが。
モデルルームの南側、出来町通り沿いに15建てのマンション計画ですが、近隣説明によればこの7月着工で、平成20年1月完工の予定ですが、まだアスファルト舗装のままです。とはいえ、この計画地とセントラルレジデンスの間に建つモデルルームの一角はパンフに、「宅地分譲計画地」とプリントされているものの、未だ計画中でジェイアール不動産のサイトには全く出ていない。
問題は、計画変更されたときに、何が建つかと言うこと。東西に細長いマンションも無理ではない。
260: 匿名さん 
[2006-10-17 02:11:00]
すいません。当選者なんですが、
固定資産税の話って、何かの資料に書いてありましたか?
40万が高いかどうかもよく分からないですが、他はもっと安いのですか??
261: 匿名さん 
[2006-10-17 02:23:00]
固定資産税については、まず販売価格>課税標準額ですから、
大雑把に計算すると「販売価格×1/2×1.4%」でざっくりと
した数字が出てきますよ。

都市計画税についても倍率1.4%を0.3%で計算すればOKです。

実際の負担額は勿論上の方法で計算した金額とは異なってきま
すので、大体のイメージを掴むための算式と思って下さいね。
262: 匿名さん 
[2006-10-17 02:26:00]
261です
上の式で間違いを発見してしまいました^^;
住宅用固定資産ですので、「販売価格×1/3×1.4%(0.3%)」が
正しいと思います。
263: 匿名さん 
[2006-10-17 02:43:00]
>>261さん
260さん、ありがとうございます。
基本的には販売価格で比例するってことですね。
私の場合は販売価格が4000万円前半(ここの平均より高いはず)なので、20万/年くらいのようです。
40万/年ってことですと8000万オーバーの部屋になると思うんですが、そんな部屋ってありましたか?
あっても数戸しかないはずですけどねぇ。
264: 匿名さん 
[2006-10-17 07:43:00]
固定資産税ですが、他の同じ値段のマンションだったら、こちらよりやすくなるんでしょうか?販売価格に比例するならば、どこでもいっしょだと思いますが、間違いでしょうか?
265: 匿名さん 
[2006-10-17 09:00:00]
南側の土地についてはっきりしない点、マックスバリュができた後の治安、地下鉄へのアクセスなどを考えると・・・
やっぱりやめておいた方が無難?
266: 匿名さん 
[2006-10-17 09:47:00]
ザシーン徳川園の中古価格の暴落っぷりを見ると、ここも大丈夫かな・・・・って思う
まあ、ザシーン暴落の要因の一つにこのMSの存在があるんだけどさ
267: 匿名 
[2006-10-17 09:58:00]
こもMSでも最寄駅遠いって人いるんだね〜。私は今徒歩15分の賃貸物件に住んでいますから全く遠いとは感じなかったもので・・・
268: 匿名 
[2006-10-17 11:32:00]
247さんキャンセルですか?どのお部屋ですか?ぜひ検討したいのですが・・・
269: 鉄人28号 
[2006-10-17 12:08:00]
私も!!!
270: 匿名さん 
[2006-10-17 12:58:00]
徳川園の西側だったら、最寄駅まで多少遠くなっても購入申込してた
予算的には余裕があるので、あえてこの物件にこだわる必要ないし
まあ広い物件が安く買えるに越した事は無いんだけど、立地環境って
大事だし、将来的な資産価値もちょっと心配だったので見送った
271: 匿名 
[2006-10-17 13:43:00]
そうそう、キャッシュで3500万を払えるえるような人はこのMSではなく違う物件を検討するんでしょうね。このMSだと年収が500万〜800万あたりの人がメインなんじゃない?
272: 匿名さん 
[2006-10-17 14:10:00]
このMSと同じくらいの時期に白壁2丁目に15階建MSが建つ予定だそうです
おそらく場所柄からも、白壁の方がかなり高額になるでしょうが、経済的に
カバーできる価格帯であれば、そちらのMSが欲しいな〜と思ってます
273: 匿名さん 
[2006-10-17 14:38:00]
三菱地所ブランド+名古屋市内で駅から徒歩圏+100㎡以上の物件で5000万台で購入できるってのは魅力ですよ
ただ、それだけ好材料が揃ってるのにその値段ってことに逆にそれ以外の何かが値段を押し下げてるのかなと感じたりするのも本音です
274: 匿名さん 
[2006-10-17 16:01:00]
モデルルームを見たとき、アルコーブあたりがちょっと安っぽいかなあと思いました。
穴あきブロックには特に驚きました。ああいうものって、あまり他では見た事が無かったので。
(部屋の中は高級感のある仕上がりで良かったのですが)
275: 匿名さん 
[2006-10-17 17:45:00]
三菱の「できるクラブ」に入会されてる方っていらっしゃるんでしょうか?
272さんのように新しいマンションの情報がメールで送られてくるらしいんですけど・・
276: 匿名さん 
[2006-10-17 18:31:00]
272さんはできるクラブからの情報じゃないと思うよ
それに、入会しても三菱の物件情報しか来ないでしょ、他社の成績に協力するはずがないから
情報を早く仕入れたかったら、いろんなところを探して見つけるしかない
277: 匿名さん 
[2006-10-17 19:49:00]
>276さん
ありがとうございました。白壁もてっきり三菱の物件かと思っていましたが他社なんですね。
いろんなところを探すとはいえやっぱりこの掲示板が一番いいような気がします。
わからないことがあっても276さんのように教えていただけますので。
278: 匿名さん 
[2006-10-19 16:05:00]
この週末、皆様契約されるのでしょうか?
279: 匿名 
[2006-10-19 16:51:00]
契約しますよ〜!!間取りプランとカラーを検討中です。オプションはカタログ待ちです(このMSはほとんどが標準なのであんまり考えなくてもいいのかもしれませんが・・・)
280: 匿名 
[2006-10-19 18:48:00]
誰かキャンセルしませんかー
281: 匿名さん 
[2006-10-19 22:24:00]
第2期販売あるのですよね。?
282: 匿名さん 
[2006-10-19 23:50:00]
>>281
前回の先行販売は225戸の内98戸なので、まだ買えますよ。
283: 匿名さん 
[2006-10-19 23:51:00]
すいません。225戸でなくて、255戸でした。
284: 匿名さん 
[2006-10-20 01:52:00]
気に入ってる間取は、ほとんどなし。
285: 匿名 
[2006-10-20 08:23:00]
やっぱり第2期も抽選かな?倍率高いのかな?
286: 匿名さん 
[2006-10-20 10:12:00]
抽選を信じちゃダメ。
世の中にはゴリ押し、ゴネ得って言葉があるんだよ。
アプローチの方法を変えれば欲しい物件を簡単にキープできるのがこの業界。
287: 匿名さん 
[2006-10-20 11:08:00]
地所に知り合いがいれば余裕だよ
288: 匿名さん 
[2006-10-20 13:35:00]
「同倍率同時抽選」と聞いたのですが、これって不正をしにくくないですか?
特に有力な人に頼まれた場合には、それでもなんとかしてしまうのだろうか?
289: 匿名さん 
[2006-10-20 13:35:00]
そんなもん、何とでもなるでしょw
290: 匿名さん 
[2006-10-20 15:29:00]
部屋の色で迷っています。
いったんは一番濃い色に決めたんですが、期日が迫って来て迷いはじめました。
それぞれの色で好みもあると思いますが皆さんはどの色にされますか?
ちなみに部屋の変更プランも決めかねています
291: 匿名さん 
[2006-10-20 16:05:00]
私も部屋の色で迷っています。
一番濃い色ガルボがいいと最初思っていましたが、
リビングがそれほど広くない(理想は20畳以上)ので
濃い色だと狭く感じるではないかと・・・・
やはりノーブルのほうが無難かな・・・・
292: 匿名さん 
[2006-10-20 16:28:00]
一般的には狭いお部屋は明るめの色って言われてますが、
濃い色の方が落ち着きは有りますよね。

最終的には好みの問題ですし、どちらを選んでも暫くしたら
慣れますので、どちらにせよ一緒かもしれませんが(笑)
293: 匿名さん 
[2006-10-20 16:44:00]
そうなんですよね選択できるから迷うのであって、はじめから一色しかなければ、それで結構どんな色でも構わないのかもしれません。
ところで部屋のプランを変更される方はみえますか?うちは4LDK→3LDKに変更する予定です。
294: 匿名さん 
[2006-10-21 07:35:00]
固定資産の話ですが、私は約3700万の部屋で地所に計算してもらって 提示された金額が五年後には大体38という数字でしたよ。ギリギリのローンで組まれる方は 絶対 相談して確認されたほうがいいですよ。ローンが払えなくて 手放すってことしたくありませんもんね。
年数がたてば 少しずつ安くなるかもしれませんが その分 修繕積立金が上がっていくわけですし
295: 匿名さん 
[2006-10-21 09:00:00]
284さんへ
38万円というのは結構高いですね。かなり幅を持たせて提示されたのでは?
私は積水の星ヶ丘の4,500万の物件で、30万程度でした。
一概に比較はできませんが。
296: 匿名さん 
[2006-10-21 09:01:00]
↑294さんへ の間違いです。すみません。
297: 匿名さん 
[2006-10-21 16:47:00]
 第2期販売の日廷すでに決まっているのですか?池下の方が先なのでしょうか?
298: 匿名さん 
[2006-10-22 01:47:00]
名駅への通勤は鶴舞駅を過ぎれば座れそうですかね?
299: 匿名さん 
[2006-10-22 02:35:00]
第2期の販売は日延べされるのです?
300: 匿名さん 
[2006-10-22 02:56:00]
10/21、10/22が先行販売の契約会で、10/28〜がMRの一般オープンですからその際に今後のスケジュールは発表されるのではないでしょうか。
ココのHPでは12月上旬販売開始って書いてますけどね。
池下の2期は大曽根が完売した後の予定と、営業さんがおっしゃいたように記憶しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる