住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

11051: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 01:09:06]
>>11050 マンション検討中さん

ローマは一日にして成らずですね。
11052: 匿名さん 
[2019-03-13 08:28:11]
ANAが最近墜落しまくっているボーイング737MAXを30機導入するそうなのでここの住民は気を付けたほうがいいね。もちろん海外の航空会社でもこの機体を導入している。危ないね。
11053: 通りがかりさん 
[2019-03-13 08:33:28]
墜落する飛行機がこのマンションに衝突する確率ってどれくらいなんだろ。数学できるひと教えて。かなり低そうだけど
11054: 匿名さん 
[2019-03-13 10:54:41]
>>11053 通りがかりさん
数学できる人であればその確率は算出できないことを知ってます。
11055: 匿名さん 
[2019-03-13 11:28:29]
統計学的には、宝くじで1等が当たる確率も「 ゼロとみなす」ことができます。
確率とはそんなもの。
11056: 通りがかりさん 
[2019-03-13 15:06:50]
>>11052 匿名さん
買えなくて、重箱の隅をつついているようにしか見えない(笑)
11057: 匿名さん 
[2019-03-13 15:21:23]
>>11055 匿名さん
その確率でも飛行機が落ちるのが怖くて乗らない人もいる。

実際の騒音はともかく、うるさそうだから候補から外す人もいる。危なそうだから敬遠する。素人のマンション選びなどこの程度のこと。

検討する人が減るのだから、価格へはマイナスで確定。
11058: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 20:19:40]
>>11057 匿名さん

利便性で選ぶ人の方が多いのが実態でしょうね。航路案は駅の反対側でもある。

ちなみに飛行機に乗るのが好きな人は50%で嫌いな人の22%を上回るアンケート結果もありますね。回答は5055人と少ないので統計的な有効性は低いですが、嫌いな人が意外と多い印象を受けます。30代以下の回答が嫌いの割合を引き上げているそうです。

なお今の購入者層の多くは、繊細な世代ではなく、ナウシカ・ラピュタ・紅の豚のジブリを見て育った強い世代かと思われます笑。

飛行機についてのアンケート(2014年):
http://chosa.nifty.com/travel/chosa_report_A20140418/?theme=A20140418&...
利便性で選ぶ人の方が多いのが実態でしょう...
11059: 匿名さん 
[2019-03-14 00:06:13]
>>11058 検討板ユーザーさん

乗るのは好きだけど家の近くを低空で飛ぶのが好きな人はあまりいないよ。
羽田新ルートなければもっと良かったよね。
11060: 匿名さん 
[2019-03-14 00:43:33]
新ルートがなくても高いくらいの値付けなんですけどね。すっかり、新ルートがなければもっと高いというような雰囲気が作られてしまっていますけど。地元民にとっては異常な高値。
11061: マンション掲示板さん 
[2019-03-14 09:01:51]
それだけ城南は立地良い認定になってきてるからだと思う
羽田があれだけ大きくなって品川もアクセス良く都心にも横浜にも一本で行けるってかなり利便性高いもん
11062: 匿名さん 
[2019-03-14 09:42:24]
立地良い、には住環境も含まれるわけで
来年から城南の空がうるさくなってどうなるかでしょう
11063: 匿名さん 
[2019-03-14 10:38:24]
>>11061
東京駅→品川駅→横浜駅を結ぶ一帯は、首都圏のみならず日本のメガリージョンになりつつあるので、大井町はさらに注目されると思います。
11064: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-14 11:41:07]
>>11062 匿名さん

航路の真下区域は落下物リスクイメージで、少なからずマイナス影響あるでしょうね。

駅から離れた区域は、①通勤途中の環境として元々閑静な駅なのか、②元々閑静ではない繁華街ターミナル駅かで、インパクトは違うかと。

京浜東北や山手線の駅は、賑やかな商業地、交通量多い大通りに面し、地上線路も多く、元々頻繁に70db前後の環境音が発生していそう。高度300mでさえ、飛行機が上空を通過することで瞬間的に騒音量が上がっても、これまでと大して変わらないと予想します。

不安視するなら、地下鉄駅で地上線路がなく、商業も乗降客数も少ない、駅前でさえ閑静な高級エリアでしょうね。高度が低いと飛行機音が目立つかもしれません。
11065: 匿名さん 
[2019-03-14 14:02:06]
大して変わらないなら、デモ隊が大井町駅前で飛行反対行進をしたりしないでしょう。
11066: マンション掲示板さん 
[2019-03-14 14:09:32]
だから空云々入れたとしても利便性が上回ってると判断する人がいるのだからそれでよいでしょう
そもそも音がそんなに嫌な時点でこのマンションは検討対象に入らないはず
11067: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 07:50:27]
飛行機音を気にするほど神経質な方なら、T3でむしろ静寂になりすぎる可能性もあるだけに、上階からの生活音の遮音に影響しそうな階高、スラブ厚、梁の位置のほうが重要なのでは?

取得予定なさそうなLH(重量衝撃音)等級どの程度なのだろう。集合住宅なのである程度の妥協は当然かつ、部屋によって異なるにしても、高額物件であるほどに、設計上で想定されているリビングと寝室の平均値くらいは知りたい。

また梁で下げ天が発生すると見た目は損なうものの、遮音性が上がる効果あったりするのですかね?
飛行機音を気にするほど神経質な方なら、T...
11068: 匿名さん 
[2019-03-15 08:02:24]
生活、は部屋にどじこもってTV観ているだけではないですから。
飛行機が真上を飛ぶ駅に行ったり帰ったりするのも生活。買物や食事に出るのも生活。
自分だけではなくパートナーや子供たちの外出も生活。
11069: 匿名さん 
[2019-03-15 11:13:48]
余計なお世話。
11070: マンコミュファンさん 
[2019-03-15 13:10:27]
>>11069 匿名さん
勘違いされてるみたいですが、あなただけの掲示板じゃないですからね。
11071: 匿名さん 
[2019-03-15 13:13:30]
検討者なのか?
11072: 匿名さん 
[2019-03-15 13:55:24]
伊丹市の様に騒音で保証金が出てマンションの管理費の負担が減るというメリットはないの?

11073: 匿名 
[2019-03-15 14:13:07]
固定資産税、住民税とか下げて欲しい
11074: 匿名さん 
[2019-03-15 14:43:26]
最近10年で大井町駅の乗客数は1割以上増えている。お隣の品川駅には及ばないが、東京圏では上位に入る伸びだ。
11075: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 21:58:51]
CGで予想していたギラギラ感はなく上品になりそう。
CGで予想していたギラギラ感はなく上品に...
11076: 匿名さん 
[2019-03-16 00:21:26]
>>11075 検討板ユーザーさん

広範囲の吹き付けだよね?
継ぎ目が無ければ高級感が出たかも
11077: 匿名 
[2019-03-16 01:12:18]
なんかイメージより大分安っぽい感じですね。
引きで見たらそんなことないのかな。
植栽とかが出来てくると一気に雰囲気変わりそうですよね。
11078: 匿名さん 
[2019-03-16 08:29:14]
この画質でよく質感がどうこう評価できるな。
11079: 匿名さん 
[2019-03-16 08:31:55]
CGはやっぱりどこも盛りますね。初見でアップされてる画像見ましたがカッコいいと思いました!
11080: 匿名さん 
[2019-03-16 10:56:25]
>>11075 検討板ユーザーさん

これが流行りのアースカラーか。
11081: 匿名さん 
[2019-03-16 12:00:11]
騒音は建物の評価を下げるのではなく土地の評価を下げる要因。だから建物に防音対策が施され建物の価値を維持できても、土地価格は下がるからトータルでは安くなってしまう。マンションだと土地建物区別しないからイメージし難いが、戸建のように土地建物分けられる不動産だと理解しやすい。
11082: マンション検討中さん 
[2019-03-16 14:42:57]
ついにシティータワー前のパン屋がオーブンしましたね。
中には、入りにくかったので見てませんが完全に目の前に来るであろうセレブを意識してるっぽい感じです。たぶんこれからは、周辺におしゃれな店が増えるかもしれませんね。なんとなくわくわくしますね
11083: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-16 16:45:26]
ヤマダ電機の中にはシャトレーゼがオープンしましたね。
あと数年前の資料だとは思いますが、品川区のホームページに街づくり構想もまた最近乗ってましたし、このような今後の発展が楽しみな街は少ないと思います。
11084: 名無しさん 
[2019-03-16 21:00:42]
>>11052 匿名さん
ボーイングの事故は離陸時の不具合だけど離陸時は豊洲方面に抜けてくから大丈夫
11085: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-16 21:54:22]
>>11076 匿名さん

そうですね。物件の広範囲が吹付タイルのようです。アースカラーはタイルと思っていたので少し残念。ただタイルほど高級ではないにしても、質感が低いわけではなく、色の組み合わせが優雅なので、安っぽくはない。個人的にはこれまでのギラギラしたスミフとは一線を画した、女性受けしそうなクラッシィなハイセンスだと思います笑。

およそ8割を占める白とグレーは、工場生産時にカラーリング済のようなので、品質は安定していそう。

黒は、もしかしたら合成アルミなど金属系サイディングのようにも見えました。

アースカラーは、ツルツルではなく、ややザラザラのような質感に見えました。一般的な中粒仕上げですかね。下地らしきコンクリート色が見える箇所もあったので、まだ上塗り途中かもしれません。

素人目には以下の印象を受けています。

柱(縦アウトフレーム)
79%(7~29F)白(工場生産)
3%(6F)黒(金属系?)
14%(2~5F)アース(現場吹付)
4%(1F)黒(タイル予定?)

梁(横アウトフレーム)
79%(8~29F)グレーと黒(工場生産)
7%(6~7F)アース(現場吹付)
11%(3~5F)黒(金属系?)
3%(2F)黒(タイル予定?)
そうですね。物件の広範囲が吹付タイルのよ...
11086: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-16 22:10:02]
>>11085 検討板ユーザーさん
足場取れたんだね。今度見に行こうかな
11087: 匿名さん 
[2019-03-16 22:21:37]
>>11085 検討板ユーザーさん

角部屋の柱部分がガラスならもっと良かったかな。
11088: マンション検討中さん 
[2019-03-17 00:12:53]
CG負けしてるな。
11089: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 00:14:34]
>>11086 検討板ユーザーさん

西と南の下層の大半、東の下層の半分近くは足場やカバー残っていたので、まだ全体は見えないです。
11090: マンション検討中さん 
[2019-03-17 07:56:05]
>>11085 検討板ユーザーさん
おおこりゃ分かりやすいアングル。
11091: マンション検討中さん 
[2019-03-17 09:35:47]
>>11087 匿名さん
角部屋はガラス張りの南側と柱と梁のある北西側があるが、私は北西側の柱がある方が安心感があって好きです。
ガラス張りは外見を重視しているが、中から見ればワイドビューなので大差ない上に、北西角は庇があるため午後の西陽が遮ぎられて真夏には過ごしやすいと思えます。
11092: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 11:20:10]
東側
撮ったのが夕方なのでアレですが。
東側撮ったのが夕方なのでアレですが。
11093: eマンションさん 
[2019-03-17 11:37:16]
>>11092 検討板ユーザーさん

なんかビルみたいですね
11094: マンション検討中さん 
[2019-03-17 12:23:27]
オフィスビルだな。
11095: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 12:41:33]
実物もビル感がすごかったです
知らない人が見たらビルなのかマンションなのかわからないでしょうね
11096: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 12:47:06]
かっこいいしビルっぽいのは悪いことではないかなと思います。

どう見ても病院にしか見えないプラウドタワー二子玉川のようなのもありますね。
11097: 匿名さん 
[2019-03-17 12:47:18]
存在感があって遠くからでも目立つよね。
11098: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 12:49:57]
西大井方面から
西大井方面から
11099: マンション検討中さん 
[2019-03-17 13:34:02]
目立ちますね!(もちろんいい意味で)
期待通りの圧倒的存在感です。
11100: マンション検討中さん 
[2019-03-17 18:44:25]
目立つけどオフィスビルっぽい普通な仕上がりだな。
11101: マンション検討中さん 
[2019-03-17 20:01:22]
あかりが蛍光灯から白色灯かで、だいぶ家っぽくなるからまあ入居前ならこんなもんじゃないですか。

すぐ隣に緑色の変態的な住友のオフィスビルがあるから、これはこれで家にしか見えないと思います。
11102: 匿名さん 
[2019-03-17 20:10:24]
>>11098 検討板ユーザーさん

西大井からならアースカラー部分も見えますかね。基壇が黒、下層がライトアース、中層以上が白のタワーは珍しい気がします。何となく似ているのは、より濃いアースと白を組み合わせたグランドメゾン白金でしょうか。
西大井からならアースカラー部分も見えます...
11103: 匿名さん 
[2019-03-17 20:11:48]
都心部上空の羽田空港離発着ルートが決定。利用開始は2020年3月29日の南風時
11104: 匿名さん 
[2019-03-17 20:41:47]
>>11102 匿名さん

白金の杜はガラス面が表に出てるからいいね。
あとラインが細いし。
白金の方が良いよ。
11105: マンション検討中さん 
[2019-03-17 22:10:33]
>>11104 匿名さん
ラインが細いのはペンシルということ
貴方の好みに過ぎないので白金の中古を
買いなさい

11106: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 22:22:53]
>>11101 マンション検討中さん

変態的なに爆笑です笑。確かにスミフビルの色は目立ちますね。カワサキニンジャを彷彿させられました。

部屋のカーテンや、バルコニーの室外機が設置されたら、昼間も住居らしさが出る気がします。
11107: マンション検討中さん 
[2019-03-17 22:33:14]
ミナトフロントタワーの外観がシティタワー大井町に似てますよ
ミナトフロントタワーの外観がシティタワー...
11108: マンション検討中さん 
[2019-03-17 22:55:48]
>>11107 マンション検討中さん
よく見たらかなり違いますよ
11109: 職人さん 
[2019-03-17 23:07:35]
ミナトはアウトフレームじゃないってことかね。
11110: 匿名さん 
[2019-03-17 23:36:30]
>>11108 マンション検討中さん

ミナトはのっぺりしていますね。
私はシティタワーの方が断然良いです。
11111: マンション検討中さん 
[2019-03-18 09:30:11]
>>11110 匿名さん
外壁がのっぺりしている分、柱が部屋に食い込んでいるようですね
11112: 匿名さん 
[2019-03-18 11:05:59]
契約者以外にはすべて同じ建物に見えます。どれも大きな団地です。
11113: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 13:38:53]
個人的には建設中の中ではパークコート渋谷の外観には期待しています。その次に北仲とシティタワー大井町とブランズ豊洲。写真だとローレルはシティタワー大井町の上部に似ていますね。機会あれば現物見てみたい。塔上でないと全て団地に見えるのは同意。塔上でもガラス面が多いとオフィスっぽい。ドコモタワーやコクーンタワーのように特徴あるとかっこいい。
11114: 匿名さん 
[2019-03-18 13:52:07]
>>11113 検討板ユーザーさん

シティタワー大井町は除いてミッドタワーグランドだな。
外観の話ね。
ここは利便性も良いし外観は普通で良いよ。
11115: マンション検討中さん 
[2019-03-18 14:06:49]
>>11114 匿名さん
そこは地権者の関係で同じ建物内にパチンコ屋と複数のもんじゃ屋さんが入るらしいよ。もんじゃ屋もゴキブリ集まりそうだし、パチ屋はそれ以上のものが集まりそう。
あと、地下深い地下鉄しか使えないから利便性はそんなに良くないと思うね。
11116: 匿名さん 
[2019-03-18 14:18:21]
>>11115 マンション検討中さん

いや外観の話だから、、
そんなに他を悪く言わなくても。
11117: マンション検討中さん 
[2019-03-18 14:43:42]
>>11116 匿名さん
間違えました。
外観は素敵ですね!
11118: 匿名 
[2019-03-18 16:59:33]
>>11116 匿名さん
すみません頭が悪くて。。
バカなんで。
11119: マンション検討中さん 
[2019-03-18 19:31:19]
>>11118 匿名さん
次から気をつけろよ

11120: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 21:01:45]
>>11114 匿名さん

そういえばミッドタワーは斬新なルーフでしたね。月をモチーフにしているのは見てみたい。訪れる街々に特徴的な物件あると楽しいので、期待しています。
11121: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 21:03:36]
さておき、大井町から話が脱線してしまいました。今日は東洋経済の不動産バブル崩壊を想定した下落シナリオを読みましたが、京浜東北沿いでは一番下落リスクが低いようなので、駅力は安心ですね。やはり都心、品川エリア全般、その他の再開発エリアは底堅い予想のようです。
11122: マンション検討中さん 
[2019-03-18 21:06:41]
>>11121 検討板ユーザーさん
どこがマズイよー、という論調だったんですか?
11123: 匿名さん 
[2019-03-18 22:49:40]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
11124: 匿名さん 
[2019-03-18 23:10:24]
大井町地区の人口は、2000年は7.8万人だったのが、2019年3月時点では10万人超えで、約20年で28%の伸び。商圏人口も多いし、不動産投資信託(REIT)の資金も流入している。

不定期に書き込まれている「知り合いの不動産屋によると大井町は暴落間違いなし」を信じるんじゃなくて、本当のプロの分析も参考にしましょう。

>本物件の商圏人口は、1km圏約6万人、3km圏約41万人、5km圏約99万人と、23区内の立地で恵まれたマーケットボリュームです。本物件が所在する品川区の人口は平成24年35.5万人で平成19年比104.4%と、都内でも高い割合で人口が増加しています。ttps://www.hulic-reit.co.jp/ja/portfolio/detail.009.html
11125: 匿名さん 
[2019-03-18 23:14:48]
>>11124 匿名さん
なんでファンド資金が流入すると暴落はないのですか?
11126: マンション検討中さん 
[2019-03-18 23:17:37]
>>11123 匿名さん
有能ですね。
小学生レベルの国語を間違えてますw
11127: マンション検討中さん 
[2019-03-18 23:30:13]
>>11124 匿名さん
クレヴィアも完売間際みたいなので、大井町がますます発展しそうですね
11128: 匿名さん 
[2019-03-18 23:32:01]
不動産価格は人口だけで決まるなんて単純なものじゃないよ
11129: 匿名さん 
[2019-03-18 23:50:10]
>>11124 匿名さん
プロならこれくらいは理解したいね。

一般的要因とは、一般経済社会における不動産のあり方及びその価格の水準に影響を
与える要因をいう。それは、自然的要因、社会的要因、経済的要因及び行政的要因に大
別される。
一般的要因の主なものを例示すれば、次のとおりである。
Ⅰ 自然的要因
1.地質、地盤等の状態
2.土壌及び土層の状態
3.地勢の状態
4.地理的位置関係
5.気象の状態
Ⅱ 社会的要因
1.人口の状態
2.家族構成及び世帯分離の状態
3.都市形成及び公共施設の整備の状態
4.教育及び社会福祉の状態
5.不動産の取引及び使用収益の慣行
6.建築様式等の状態
7.情報化の進展の状態
8.生活様式等の状態
Ⅲ 経済的要因
1.貯蓄、消費、投資及び国際収支の状態
2.財政及び金融の状態
3.物価、賃金、雇用及び企業活動の状態
4.税負担の状態
5.企業会計制度の状態
6.技術革新及び産業構造の状態
7.交通体系の状態
8.国際化の状態
Ⅳ 行政的要因
1.土地利用に関する計画及び規制の状態
2.土地及び建築物の構造、防災等に関する規制の状態
3.宅地及び住宅に関する施策の状態
4.不動産に関する税制の状態
5.不動産の取引に関する規制の状態
第2節地域要因
地域要因とは、一般的要因の相関結合によって規模、構成の内容、機能等にわたる各
地域の特性を形成し、その地域に属する不動産の価格の形成に全般的な影響を与える要
因をいう。
Ⅰ 宅地地域
1.住宅地域
住宅地域の地域要因の主なものを例示すれば、次のとおりである。
(1)日照、温度、湿度、風向等の気象の状態
(2)街路の幅員、構造等の状態
(3)都心との距離及び交通施設の状態
(4)商業施設の配置の状態
(5)上下水道、ガス等の供給・処理施設の状態
(6)情報通信基盤の整備の状態
(7)公共施設、公益的施設等の配置の状態
(8)汚水処理場等の嫌悪施設等の有無
(9)洪水、地すべり等の災害の発生の危険性
(10)騒音、大気の汚染、土壌汚染等の公害の発生の程度
(11)各画地の面積、配置及び利用の状態
(12)住宅、生垣、街路修景等の街並みの状態
(13)眺望、景観等の自然的環境の良否
(14)土地利用に関する計画及び規制の状態
2.商業地域
前記1.に掲げる地域要因のほか、商業地域特有の地域要因の主なものを例示す
れば、次のとおりである。
(1)商業施設又は業務施設の種類、規模、集積度等の状態
(2)商業背後地及び顧客の質と量
(3)顧客及び従業員の交通手段の状態
(4)商品の搬入及び搬出の利便性
(5)街路の回遊性、アーケード等の状態
(6)営業の種別及び競争の状態
(7)当該地域の経営者の創意と資力
(8)繁華性の程度及び盛衰の動向
(9)駐車施設の整備の状態
(10)行政上の助成及び規制の程度
11130: 買い替え検討中さん 
[2019-03-18 23:50:41]
タワマン購入者層が大井町に700?800世帯(CT大井町+クレヴィア)流入するんでしょ。単身も多いと思うけど、人口が1500人ぐらい増えるんじゃない?特にパワーカップルは消費も多いから、周辺商店の消費も増えるし、街がさらに活気づくね。
あとは、大井町はオフィス需要やホテル需要もあってREIT資金も入るから、土地・建物の買い手が多く、値段が簡単に下がらないってことでしょ。
11131: マンション検討中さん 
[2019-03-19 00:03:09]
戸越公園にもタワマンできるみたいだし、品川わ人口増えそうだね

https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20181225-1.pdf
戸越公園にもタワマンできるみたいだし、品...
11132: マンション検討中さん 
[2019-03-19 09:37:43]
>>11131 マンション検討中さん
あー、ここは話題になってたな。共産党が反対してた。

荏原町の三井のタワマンみたいになるんでしょう。
11133: 匿名さん 
[2019-03-19 13:28:39]
共産党が反対するということは、良い事業なのですね。
11134: マンション検討中さん 
[2019-03-19 19:53:18]
>>11133 匿名さん
言い方ワロタ。
11135: マンション検討中さん 
[2019-03-19 22:51:24]
>>11131 マンション検討中さん
220戸とは結構な規模ですね。
11136: 匿名さん 
[2019-03-19 23:19:37]
>>11122 マンション検討中さん

そうですね。不動産が全体的に下落する論調でした。沿線別に各駅の将来的な予想騰落率を表にしたよくある内容。一記事の予想にしか過ぎないので、下がるかどうかの材料としてというよりも、見落としている再開発の情報などないかの確認でざっくり読みました。特に目新しい情報はなかったです笑。
11137: マンコミュファンさん 
[2019-03-20 00:57:44]
大井町は、西の北千住的ポジションなので、資産価値は安泰です!
北千住的なのが嫌いな人は避けたほうが無難でもありますね。
11138: マンション検討中さん 
[2019-03-20 11:02:00]
>>11137 マンコミュファンさん
北千住と比較すると大井町の治安の良さは圧倒的
北千住の将来性は下町をぬけきれないが
大井町は国際都市の隣接エリアで全く違った環境になる
11139: マンション検討中さん 
[2019-03-20 12:21:35]
北千住と大井町を比較検討する人はすくないんじゃないの?大井町から北千住まで電車で40分かかるからターゲット層が違うよ。

話題変わるけど、シティタワー大井町は管理費がやすいね。内廊下なのにm2あたり300円。これはパーキング収入が多いからかな。

ちなみに北千住はm2あたり500円超え。70m2で、月14000円も違う。
https://manmani.net/?p=21194

>>修繕積立金を含めると70m2換算で月額約44800円となりますからけっこう重たいです。
11140: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 12:35:09]
北千住に詳しくないからよくわからないけど
個人的に大井町は品川、羽田、新宿、横浜に出やすいところだと思ってるので同じようなアクセスの良い街が比較対象になるのかな、と思ってる

というか最近は京急蒲田でも1億弱する時代だから城南本当に高くなったよな
11141: マンション検討中さん 
[2019-03-20 12:40:36]
地震などのリスクを考えると、北千住は対象外だねね。
11142: 匿名さん 
[2019-03-20 13:04:49]
>やはり都心、品川エリア全般、その他の再開発エリアは底堅い予想のようです。


大井町の話をしましょう。
準郊外はなんと書かれてましたかね?
11143: マンション検討中さん 
[2019-03-20 13:55:27]
いまは大森に住んでて、まえに大井町にも住んでたけど、スーパーや飲食店は大森の方が圧倒的に便利なんで迷ってます。交通の利便性は比べものにならないぐらい良いんですけどね。
スーパーは仕方ないにして、夜飲みに行ったり子連れで行ける良い飲食店を知ってる方います?
11144: 匿名さん 
[2019-03-20 14:08:05]
直行、出張が頻繁とか週末に色々な街に電車で出掛けるならターミナル駅のメリットは多いけど、平日の通勤+α程度ならターミナル駅に住むメリットは少なく、価格は高いし混むしでストレスの方が勝りそう。
11145: 評判気になるさん 
[2019-03-20 16:00:51]
>>11144 匿名さん
夫婦ともに通勤しやすいところとなるとターミナル駅になるのでは?同じ路線勤務なら気にしないでしょうが、そんな夫婦は少ないでしょう
11146: 匿名さん 
[2019-03-20 16:22:41]
確かに、だから交通の便が重視されるようになったのでしょうね。
11147: 評判気になるさん 
[2019-03-20 16:42:44]
>>11139 マンション検討中さん
建坪大きいからでは?北千住は建坪小さいので1世帯あたりの負担が大きいため高くなります
11148: 匿名さん 
[2019-03-20 19:21:48]
今、23区内のタワマンで人気があるのは北千住のタワマンと小石川のタワマンの2つだけですよ。他は売れ行きが芳しくない。
北千住駅の利用者数は国内第4位で駅力は大井町よりありますね。
11149: eマンションさん 
[2019-03-20 19:34:15]
>>11148 匿名さん

大井町はブルドックがあるから最強。
11150: 匿名さん 
[2019-03-20 20:43:11]
>>11142 匿名さん

特に準都心などまとめた括りでの文面化された情報はなく、騰落率しかも下落予想のみの表がメインでした。

品川エリアは新駅の周辺となる品川・田町・三田・泉岳寺・白金高輪などの下落率が最も低く、次いで大崎・大井町・五反田などがより離れたエリアよりも下落予想が低い程度の情報量。

一方で記載の見当たらなかった浜松町や虎ノ門は上昇予想としているのかなと推測しました。

前提は今の経済状況が続けばでしたね。他の特集は中古や新築供給の推移比較や銀行による法人スキーム融資の厳格化など、マーケット全体の話。法人スキームで幅広いエリアで借入ポートフォリオ組んでる人には興味ある内容かも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる