住宅設備・建材・工法掲示板「外張り断熱っていかがですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外張り断熱っていかがですか
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2012-09-23 22:39:28
 削除依頼 投稿する

ヒートブリッジを防ぐ工法として外張り断熱が注目されています。最近ではこの断熱工法を採用するハウスメーカーも増えてきました。
外張り断熱の家にお住まいの方の実際の感想、意見等伺えれば嬉しいです。

[スレ作成日時]2012-08-14 22:37:04

 
注文住宅のオンライン相談

外張り断熱っていかがですか

41: 匿名さん 
[2012-08-16 07:50:31]
>40
調湿を阻害しないのであって調湿はしないですね。
効果も?ですね、タイベックシルバ-は反射に効果が殆どなく、丈夫さ売りにしてるようですから(笑)
洗面所は不可など逃げを打ってますからかなり怪しいと思います。
42: 匿名さん 
[2012-08-16 07:58:51]
>39
屋根もそうですが軽いことは良いことです。
15mmの杉材の板張りです、震度6弱で無問題です。
断熱材部は殆どビス(釘)を使用してません、重量は下の土台と上の梁で支える工法にしてます。
予算で65mm厚ですが100mmも可能です。
43: ビギナーさん 
[2012-08-16 08:09:06]
ザバーンは価格が高いのでまだ一般の人には敷居が高いようですよ
44: 販売関係者さん 
[2012-08-16 08:59:16]
自分の解釈で賛同が得られるとは思わないが。

人が住まなくなると急に家がダメになるというのの原因の一つに、屋内の換気が行われなくなることがあると思う。
それだけ木材を長持ちさせるためには通気が必要なんだろう。
木造の外張り断熱高高住宅を考えてみると、外壁通気層もなく漏気もごく少ない建物で、通気をほぼ24時間換気に頼っている状態。
構造材にかなり負担を掛けてるんじゃなかろうか。
これで耐久性を期待するほど楽天的になれない。

外張り断熱という工法は、木造には適さないと思う。
45: 匿名さん 
[2012-08-16 09:16:53]
>44
>外張り断熱という工法は、木造には適さないと思う。
逆と思う、全てが断熱の内側に入っているため結露などのリスクは極めて少ない。
人が住んでいれば湿度制御もするので良い状態が保てる。
木と通気を結び付ける方が多いが蔵の木は土壁内に有り通気が無い。
>人が住まなくなると急に家がダメになるというのの原因の一つに、屋内の換気が行われなくなることがあると思う。
高高だと数年の海外転勤後も問題は無いとの話も出てきてる。
46: 匿名さん 
[2012-08-16 09:50:18]
>45

そうですね。
外張り断熱という工法は、木造には適さないのでは無く、メリットが殆ど無いのが妥当でしょう。

>全てが断熱の内側に入っているため結露などのリスクは極めて少ない。

外張り断熱も充填断熱も、施工不良が無ければ結露しません。
リスクが少ない根拠なんてありませんよ。

>蔵の木は土壁内に有り通気が無い。

蔵には上下水道も無く人も居ませんので、湿気自体が少ないし土壁自体が調湿機能を果たしますので、何の比較にもなりません。

>高高だと数年の海外転勤後も問題は無いとの話も出てきてる。

24時間換気を切らなければ大丈夫でしょうが、密閉してしまえばカビだらけになりますよ。
47: 匿名さん 
[2012-08-16 10:07:34]
>46
>リスクが少ない根拠なんてありませんよ。
構造材は断熱材の内側です、室内は温度制御しますから構造材の結露のリスクは極めて少ないです。

人の住んでる蔵も有ります、湿気の多い酒蔵も有ります、湿気の多い農家の蔵も有ります。
要するに通気ではなく水分が問題ですよね。

>24時間換気を切らなければ大丈夫でしょうが、密閉してしまえばカビだらけになりますよ。
もちろん24時間換気を切った話です、温度変化が少なく、それこそ人がいないので水分の発生がないので問題が無い可能性が有ると推測できます。

48: 匿名さん 
[2012-08-16 11:24:00]
>47

寒冷地はともかく、温度変化が少なくてもカビの抑止力にはなりませんし、水分は下水から供給されてしまいます。
49: 匿名さん 
[2012-08-16 12:13:36]
気密性の高い高高住宅と、ある意味隙間だらけの蔵を同等に考えちゃアカンでしょう。
50: 匿名さん 
[2012-08-16 12:29:03]
>48
温度変化が有り隙間が有るということは昼間絶対湿度の高い外気が室内に入り夜間冷やされ結露もありえます。
屋根では現実に起きていると推測できます。
配管径分ですから隙間からの湿気より少ないと推測します。
51: 匿名さん 
[2012-08-16 12:40:13]
>50
>絶対湿度の高い外気が室内に入り
外気のほうが絶対湿度が高いとは限りませんよ。
外気の絶対湿度は常に変化しているし、室内で人体の発汗作用や生活熱からくる水蒸気発生等、
案外、室内のほうが高湿度の場合が多いですよ。

52: 匿名さん 
[2012-08-16 13:29:22]
空気が動いてさえいれば湿度100%でない限り蒸発・乾燥するが、空気が動いてなければ局所的な湿度が100%に近くなってしまうので乾燥は遅い。
洗濯物考えればイメージしやすい。
53: 匿名さん 
[2012-08-16 13:33:09]
>51
>44>45の高高は長期に家を留守にしても問題が無いの話の流れです。
54: 匿名さん 
[2012-08-16 13:46:16]
>52
洗濯物は風がなくても時間は要するが乾く拡散が有ります。
55: 匿名さん 
[2012-08-16 14:47:01]
>>41

あなたの感覚的好き嫌いで語られても意味がありません。
タイベックシルバーも効果がないのではなく一定以上の距離がないと遮熱効果が薄いと言うだけの話のはずです。
ザバーンを使ったわけでもなく怪しいの一言で片付けるのはあなたの無知や不勉強かもしれません。
西方氏など断熱気密に一過言ある人間も多く使っているわけですから根拠のある批判をしないと話になりません。
念のためデュポンはその辺の会社とは訳が違いますよ。サイトもよく読みましたか?一定以上の高湿を防ぎます。
それは立派な調湿です。CFなどを用いる人間はそれ以上の効果など室内側の防湿気密シートに求めていません。
56: 匿名さん 
[2012-08-16 14:52:13]
ちなみに、Z工法だと、気密シートすら張らないケースが多い、多かったです。
透湿防水シートだけです。
私はZ万歳派ではないですが、それですら不都合があるとは耳にしていません。
山本順三氏は必要ないと言い切っています。通気層まで必要ないと言っている。
素通りでよいと。それも考え方なのかもしれません。

防湿気密シートで一定以上の室内側への高湿化を防ぐ。要は気密が取れるのに
調湿を妨げないと言うことは夏場の逆転結露対策に極めて重要なことです。
山本氏はそれすらしないから心配ないと言いますが。高気密かも必要と感じます。
57: 匿名さん 
[2012-08-16 15:53:05]
>洗濯物は風がなくても時間は要するが乾く拡散が有ります。
そういう考え方だったらナミダダケ住宅もお咎めなしになっちゃうよ。
濡れた場合、乾くまでの時間は大事なんじゃないかな。
58: 匿名さん 
[2012-08-16 16:18:21]
>55
会社は大きく有名だけど製品のタイベックシルバ-はないので疑う、隙間の問題ではない。
それこそ西方氏が効果なしと言ってなかった?
有名人が良いとか感覚でなく第三者のデ-タが欲しいね、無理だろうけど。
59: 匿名さん 
[2012-08-16 16:21:47]
>57
濡らすことが問題、乾かす必要が有るのは無垢の木の外壁。
60: 匿名さん 
[2012-08-16 16:38:05]
>>59
そりゃそうだけど、どこかから漏ってたりポットや炊飯器の置く位置によって結露したり、いろいろありうるよ?
人が住んでないなら住んでないで、どこぞが少々壊れて雨が降り込んだり、スズメやネズミの死体が腐ってたりすることあるし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる