注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

643: 匿名 
[2012-09-30 07:17:33]
>642
今の現況を考え、自身でご決断された方がいいかもね。私ならやめますけど。
644: 匿名さん 
[2012-09-30 07:40:00]
どうせ他社会社の売れない営業マンとかだろ
何かいえば同じことしか言えないし

もう少し建築に詳しくなってから
話したらどうですか。
wikiっただけの半端な知識だけでなくてね。
645: 匿名さん 
[2012-09-30 09:26:42]
例のごとく建てられなかった人や、住林以下のHMの方の書き込みでしょうね。
少なくとも住林から選ばれたお客様は匿名掲示板で中傷まがいの書き込みなどしませんから。
くどいようですが今回の件で住林の最高かつ最大の失敗は選ぶべきお客様を間違ったことなのですよ。
皆さん、財閥系で建てるって意味が分ってないのでしょう。
施主の方を含めて、世間一般、マスコミも今回の件なんか全く問題にしてません。
このスレよりタマホームのスレの方がよほど活気があるでしょう。
あと営業マンに関する意見も見られますが皆さん展示場に行くのでしょう。
好まざる方でもこられれば相手をするのです。財閥系だからといって決してあなた方を見下したりはしませんので。
個人的な意見ですが住林で建てる能力のない方は営業マンに貴重な時間を使わせるよりタマホームさんか賃貸アパートで
より良い生活をなさってはいかがでしょう。
648: Ymoto 
[2012-09-30 10:49:00]
私は建設業者で、過去に「国土交通省発表による準防火地域に3号一階RC,2,3階木造の住宅を施工しました」

当然確認申請書類上でも準防火地域指定で”国土交通省発表に該当する建物です、サッシは網入り複層ガラス、枠は外がアルミ、内側はプラスチック製の窓で、シャッター、車庫の窓も耐火仕様が責任付けられています”

だけど「北海道庁、恵庭市役所が今回の発表に該当させてくれません、法律じゃ無くと言われています、当社で現在施主様に事実を伝えるべく動いていますが、施主が売った家でとても大変なのです”自己申告までしてるのに蹴られて国交省発表対象に入れられないんです”」国交省は検査して認証を取れ!って言うけれど違うと言って蹴っています、後付で合法認定は無いでしょう。

こうなっている理由は「私の家が東日本ハウスで施工した3号建物で、確認申請、完了検査を受けたのに、基礎から2,3階から全く施工合法図面と違い過ぎて増改築確認申請を出したら、施工図、新築の時の合法認定図面を偽造させられて合格させられて、金融公庫、建築基準法は適用不要の法律だ!だからどんな異邦も通せる!って建築主事様と東日本様、融資した北海道銀行と弁護士様、裁判官様に押し通されて、当社の施工準防火地域に建てた3号建物の責任を、当社には絶対負わせられなくなっているから、こうして当社は国交省発表物件でも責任を強引に消されてるんですよ」インターネットでも発表しています、住林、アキュラ、東日本他にも伝わっていますよ、この話と証拠も。
649: Ymoto 
[2012-09-30 11:14:15]
うちの問題で札幌市釣部建築主事が全く合法認定された図面と異なった家を検査済み合格までさせて有ったんで、改築用確認申請を出されて新築の時の合格施工図を手書きで変えさせて、改築用確認申請を合格させたんですよ、多分日本で私しか持っていない確認合格認定と言われています。

この改築用確認申請を、もっと大規模に発展させた増改築をするのに、今やまだ建築主事様に不整合部分を、新築合格施工図と実際の施工が合わない部分を、公文書偽造と思うけれど、建築主事権限で直して頂く手続きを行っています「金融公庫、建築基準法違反施工を合法認定したと判明した場合、金銭負担も含めた責任全部を施主が負う決まりだ、そうでして、こう言う常軌を逸した違法が見出された場合、建築主事権限で合法認定された施工図を直して合格させて下さるのが日本の規定らしいんです。

この手続き中に「国交省が準防火地域に建てられた3号木造建物の石膏ボード施工が認証違反だと発表したんで、幸い?当社が施工した、元の施主が売った家が適合しているので国交省と北海道庁、恵庭市に申告したんです」

だけど「国交省は発表通り対応しろと小野寺専門官が言うけれど、北海道庁建築指導課、石狩振興局高島、杉本主幹と恵庭市浅香建築主事が適用から却下してるんで困っています”この物件を当社責任で合法施工するとなれば、うちに対しての金融公庫、建築基準法違反施工責任は全部施主が負う、建築主事、施工会社に一切責任は無いんだ”ってお上と東日本が連携しての恐喝方式対応が破綻するからです」

この二例が私に降り掛かったんで「どっちかが嘘だと証明されてしまう状況になっているんですが”金融公庫、建築基準法違反責任は一切建築主事、施工会社に無い、この法律は適用されない法律だ!”が統一されれば、建設業者は大喜びですよね、どうして東日本、住林、アキュラ、三井が公式に使わないのか疑問なのですよ」
650: 匿名さん 
[2012-09-30 11:23:19]
>646
その通りですね。
なぜなら、馬鹿な奴ほど自分のバカさ加減に気がつかないから。

もし本当に住林がお客を選ぶと言うのならば、TV CMや広告掲載はやめ、数多ある住宅展示場も解体。そして限られた優良顧客だけを、紹介などによって相手にすれば良い。世の中にはそういう商売のやり方もありますよ。
651: Ymoto 
[2012-09-30 11:30:41]
今回の国交省発表を持っての住林、アキュラの私からの問いかけへの答えはこうでした。

住林ーアキュラが発表したので、当社の施工も同じと国交省に申告して、合法と言える施工と伝えたのですが、ああした報道にされてしまいました、施工しなおしは考えていません、認証を取り直して合法化させます

Ymoto-過去の施工を合法に変えるのは法律上出来ないでしょう、施工管理もされていないのだから、使用した石膏ボードのメーカー、留めたビス、釘の種類、施工ピッチ証明出来ないのですから

アキュラー実は今回発表に該当する3号建物の施主から施工中に”石膏ボードを留める横胴縁が入っていないのは認証違反だろう”と指摘されて、揉め続けて処理出来なくて国土交通省にどうすれば良いか伝えました、大半の住宅施工が横胴縁を廃止していますから

Ymoto-横胴縁を入れると言うけれど、釘、ビスの長さに対して胴縁は18ミリ厚さで薄いでしょう、12,5ミリの石膏ボードを留める下地は石膏ボード厚さの2倍以上必要でしょう、ビス施工の場合認証ではそこまで長さは不要だけど、実際の施工ではビスでも38~45ミリのビスが必要ですよ、きちんと施工するなら、あるいはGN40の釘ならば、それと、筋交いで45、胴縁で25ミリ間柱を切り欠いたら耐震強度が失われるでしょう、後間柱部分でボードを接合する場合、間柱の幅はビス施工なら45~60ミリ必要でしょう、施工し直すにしても、この問題をどうするかでしょう

※当社で施工した準防火地域の3号住宅も間柱は30ミリで、ビス施工で接合部を留めるのは強度が出せません、間柱が割れます、無意味です
654: 匿名さん 
[2012-09-30 13:52:38]
あらら、なぜか消えてますね。住林がお客をもう少し選べば今回のように建てられなかった方や、住林以下のHMの
中傷もなかったのに、と残念でなりません。展示場の解体などといった極端な意見もありますが、その程度の頭では
なるほど住林では建てられないでしょう。
くどいようですが、今回の件は施主の方、世間一般、マスコミも全く問題にしてませんよ。
まあ、この問題もネットの住民と呼ばれる方々が飽きれば、このスレも含めて終了となるでしょう。
別に住林にとっては痛くも痒くもないどうでもいい話ですが。
655: 匿名 
[2012-09-30 15:11:22]
でも、
10年以上、意図的に違法建築をし続けてきたのは事実なんですよね?
今もまだ認定されず違法建築のままだし…
656: 匿名さん 
[2012-09-30 18:31:24]
1000件以上違法のまま現状野放し状態でどうでもいい話とか一体どういう神経?
657: 匿名さん 
[2012-09-30 21:07:12]
世間一般、マスコミ、施主も全く問題にしていないんですよ。それをなぜ歴史ある財閥系の天下の住林がいちいち気にしなければいけないのですか。
>>656さんあなたが施主でない事は分ってます。施主でしたらこんな所で落書きしてないですから。
あなたが住林の施主になる資格ができましたらどうか展示場へ行ってみてください。住林の施主にふさわしいお客様でしたら
それこそ営業マンも話を聞くでしょうね。
659: ビギナーさん 
[2012-10-01 00:06:34]
えーと詳しくはわからないけど、Ymotoさんはなぜ自分の会社の材とか仕様で話すの?
すみりんさんや東日本さん、アキュラさんなどが全部まったく同じ材、仕様なわけでもないし、筋交いだってやってない独自の工法だってありますよね?

わからなかったので聞いてみました。
よろしくお願いします。
660: 匿名さん 
[2012-10-01 00:31:26]
657

戦後やっと白水会入り、住宅事業は建売からスタート。何を気張っているの?君(ら)が思うより大したブランドないよ。
住友不動産ですら、三菱、三井には明らかに後れを取る不動産業界で。
661: 匿名 
[2012-10-01 03:34:32]
9月にJR東海車内広告で住林321年ってやってました。
なんかカウントダウンみたいで次は0で終わりなんちゃつて
上期損失気になります
662: Ymoto 
[2012-10-01 07:57:33]
お答えします。

1、私は長年東日本ハウスの下請け大工をしていました、ですから東日本ハウスの施工は当然詳しいですし、当社の施工方法の多くは東日本の技術と他社複数の下請けをして培った技術です「そこに自分自身で得たノウハウを組み合わせた工法を種々駆使して仕事をして来ました」昭和50年代から平成3年まで東日本の仕事をして居ました。

2、私は主に新興住宅地で仕事をしました、新興住宅地では各社入り乱れて独自工法を謳い文句として施工し、改良を重ねていました、私は仕事の合間でせっせと各社の技術水準と実際の施工を調べていましたんで、詳しいんですよ。

3、三井、住林の仕事は知り合いが下請けでして居たので、平成10年頃まで現場を見に行っていました、ですから結構詳しいんですよ、技術水準を上げ続けるには必要な探究心なので。

4、工法と木材の変遷は「神戸の震災と姉歯事件以後に大きく変わりました、変わり続けました、ちなみに東日本ハウスは10,5センチ角木材を基本とした工法と梁を組み合わせてツーバイテン、ないしエイトを組み合わせた工法等種々御座います”年代は重なっています、工法の”」

5、私は認証違反問題が報道されてから、国交省、住林、アキュラ、チヨダウーテ、吉野石膏、建築主事各者とかに種々確認を行って纏めたんですよ、基本的な問題点を「それぞれが全体を見られないで大騒ぎしてるから細かく調べたんです」

6、胴縁施工問題は「私が18ミリでは厚さが不足してるだろ、」と指摘するまで国交省、住林、アキュラ、チヨダウーテ、吉野石膏誰も気づいていませんでした、基本的な認識が無いのですね、釘、ビス下地の厚さ不足と言う。
663: Ymoto 
[2012-10-01 08:03:43]
追加説明です。

1、外回りに構造合板を使用して筋交いを省いていても”内部筋交いは必要です”認証違反問題は間仕切壁も対象でしょう。

2、うちの家は東日本ハウス施工住宅です、施工は準防火必須施工住宅です。

3、認証違反問題に係累した問題点は住林、アキュラ、国交省に確認してありますよ、住林、アキュラ、東日本は独自ルートでも確認済みです、三井は知人が、なので!

4、ハウスメーカーは昭和の終わりから平成の初めには横胴縁は廃止しました、大半の会社で、ビルの石膏ボード施工は立下地のみですから横下地は不要と役所も認めたからですよ。
664: Ymoto 
[2012-10-01 12:01:49]
うちの会社で建てた恵庭の準防火地域3号建物も同じ認証違反施工なので国交省、北海道庁、恵庭市、共同通信、北海道新聞に正しく申告したけれど、逃げ回られて国交省発表が意味無くなっている?施主様には伝えて有りますけれど、対応しようが無いです。

うちの家は東日本施工の3号建物で、施工は準防火対応施工を強制付けられて施工したけれど、やはり国交省発表が通りません!

どっちも確認申請副本で証明されてるんだけどね、どうでも良い建築基準法、認証違反って発表、報道って事ですよね。
665: Ymoto 
[2012-10-01 18:12:29]
この問題、何が適用となる根拠証拠か知っていますか?当方は確認申請公文書副本の記載事項、用途地域、階数、防火窓、シャッター、排煙規制数値、石膏ボード施工規定で国交省発表、マスコミ報道に合致する建物と知ったけれど、国交省は適用物件と言うけれど、道庁、札幌市、恵庭市建築課、建築主事は上記証明資料で該当物件と証明されない、該当物件となる根拠証明は教えられない、該当物件が出ても合法修理方法も答えられない、って逃げ回ってるんです。
666: 匿名さん 
[2012-10-02 01:06:10]
俺三階たてないしどーでもいいなこのスレ、ちゃんと認定とれたみたいだし

やっぱ提案力や間取りの自由度考えたらほかに選択しないし、やっぱ良い家だと思うな
667: Ymoto 
[2012-10-02 07:47:13]
十年以上前に近所で住友林業で木造3階建て住宅を建てていたので、施工方法やらの研究に施工途中を見せて貰いました。

色々研究して作っているんで”三井ホームの木造在来建物よりずっとレベルは高かったですよ”でも石膏ボードを留めるビスは12,5ミリボードなら38~5ミリの長さは必要ですね、25~28ミリは間違っていますね。

現場管理をこれから行っての建物でも無いのに、過去二十年単位遡って合法認定する、詐欺ですね完全なる「1996年とかにはビスは使っていないし”間柱が幅30ミリ程度でしたでしょう、住林さん、この頃は、ビス留めが必須になったから石膏ボード接合部と構造合板接合部の間柱を45道幅に変えたでしょう”」それまで釘内だったよね、認定が取れた?詐欺の追認か?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる