株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランアルト越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. グランアルト越谷レイクタウン
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-04-10 16:10:35
 

<全体概要>
所在地=埼玉県越谷市東町4-296-1ほか
交通=武蔵野線草加レイクタウン駅徒歩2分
総戸数=381戸
間取り=3LDK・4LDK(65.1~95.08平米)
入居=2013年12月25日予定

売主=大京(基本計画監修・住友不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理=大京アステージ

[スレ作成日時]2012-08-03 19:31:43

現在の物件
グランアルト越谷レイクタウン
グランアルト越谷レイクタウン  [最終期(第4期2次)]
グランアルト越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内207街区(1)画地(仮換地)、埼玉県越谷市東町四丁目296-1他(従前地)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩2分
総戸数: 381戸

グランアルト越谷レイクタウン

401: 周辺住民さん 
[2013-01-29 19:53:38]
396さん
別物件に住んでいるものです。
知人が立体駐車場側にドアがある2階に住んでおり、やはり、圧迫感はあるそうです。
我が家は同じ立体駐車場側ですが、駐車場の高さより上なので、当然ながら圧迫感はありません。
慣れてくれば普段はあまり気にならないようですが、
別の階に行った時に、
「あぁ、やっぱりうちは圧迫感があるなぁ」と思うそうですよ。

402: 契約済みさん 
[2013-01-29 21:23:31]
ありがとうございます。まだ完成してないので、気持ちばかりがいっぱいで。
立体駐車場も慣れですよね。
わざわざすみません。
403: 匿名さん 
[2013-01-29 21:31:37]
393さん
以前引っ越しをした時に繁忙期の3月と落ち着いてからの4月だと引っ越し代金が10万円違う
所もありました。ただ家は小学校に上がる子がいたので入学式前という事で仕方なく3月に
引っ越ししましたがね。でも3月の中でも一日違うと3万円も違っていたので、幼稚園の卒業式が
午前中、午後に引っ越しと強行スケジュールでした。仕方がない事だけど何だかこうも違うと
足元を見られている感じがして嫌ですよね。
404: 契約済みさん 
[2013-01-29 22:22:52]
つーか引き渡しが3月に遅れるの確定なの?

1月末に引き渡し予定って書いてある契約書取り交わしてるけど、あくまでも予定だからって言われちゃう訳?

住宅ローン減税拡充の恩恵は受けられないんだから、デメリットしかないですよね。

どんな理由で遅れるのか、言われた人情報提供お願いします。気になって寝れません。
405: もんもん 
[2013-01-30 07:16:00]
3月に引き渡しが延びるなんて今のところないですよ~。
本当、3月に延びるとおっしゃっていた方の理由を聞きたいです。
どこからの情報なんですか?
406: 契約済みさん 
[2013-01-30 07:32:57]
嘘をウソと見抜けない人は掲示板は使えないですよ。
本物の情報なら、かなりの大事なのでもっと話題になるはずです。
407: 匿名 
[2013-01-30 12:35:33]
住宅ローン減税の恩恵(年40万×10年=400万円)は、2014/4/1以降に入居しても残念ながら受ける事はできません。…というのは、消費税が上がる前に購入した物件は対象からはずれます。私も、来年の4月以降に引越しした方が得だからそうしようと思ってたのですが、やはりうまい話はありませんでした。なので、3月引き渡しに伸びたのはデメリットしかないので、担当に追求してはっきりさせた方がいいですよ!
『住宅ローン減税』と検索するとより詳しいスレッドでてきますよ!
408: 契約済みさん 
[2013-01-30 12:49:47]
住宅ローン減税を受けられるかどうかは、税務署が判断するのは入居日(転居日)だと思いますが、購入日が判断基準になると、確定申告の際に購入日を確認する資料は契約書になるということでしょうか?
購入日で判断されるようになる根拠を教えてください。
409: 匿名 
[2013-01-30 16:52:59]
408さん
2014/4/1以降消費税アップ後の住宅需要の減少を抑えるための拡充なので5%で買った我々は対象外です。法案にも書いてありますよ!
410: 契約済みさん 
[2013-01-30 22:56:04]
409さん
説明が下手ですいません。
住宅ローン減税の拡充は消費税アップ後に購入した方を対象としているのは確かにそうなんですが、それをどう証明するか、税務署がそれを何で判断するかについての質問です。
入居が4月以降でも、今年の9月前に契約を交わせば消費税は5%適用ですが、住宅ローン減税の申請はまた別の話ではないでしょうか。
住宅ローン減税の適用の判断はあくまで入居日(転居日)ですから。
411: 契約済みさん 
[2013-01-30 23:04:35]
補足をすると、住宅ローン減税の適用は「入居日」が基準となりますので、
2014年4月以降の入居(住民票の移動)であっても、2014年3月までの取得(引き渡し)であれば消費税5%のままです。
また、2013年中の取得であっても、入居が2014年なら拡充された住宅ローン減税のメリットを享受できることになります。
新築物件では引き渡し前(当然入居前)に住民票を移すように指示されることが多いと思いますが、2013年末の引き渡しであれば、多少手間と費用がかかっても、可能であれば住民票の移動を遅らせた方が恩恵を受けられるではと考えます。
税務署はあくまで転居日からしか判断出来ませんから。
412: 契約済みさん 
[2013-01-30 23:32:32]
410さん
確かに現行制度ではおっしゃる通りだと私も聞いていますが、わざわざ税制改革大綱に5%で取得した人は20万を適用って書くってことは、税務署も何かしら対策打つんじゃないですかね。
あと、住宅ローンを借り入れる際には、新住所で手続きするのが一般的ですよね。住民票を移さずに融資してくれるかも疑問です。

そもそも、引渡し時期が遅れる話自体が根拠のないでっち上げのようなので、あれこれ画策せず、住宅ローン減税が延長されただけでも良しとしませんか。
413: 契約済みさん 
[2013-01-30 23:53:12]
まぁ、そうですね(笑)
法の抜け穴は何処にでもありますが、一般庶民としてはとりあえず住宅ローン減税が延長されただけでも、喜ばしいですからね。
それにしても入居が3月というのはきちんと確認したほうがいいですね。
414: 購入検討中 
[2013-01-31 19:11:12]
入居引渡しが3月になるという件ですが、
私は購入検討中の為、モデルハウスを見学に行きました。
そして、営業の方に引渡しは3月に!、はっきり言われました!!

参考までに!
415: 契約済みさん 
[2013-01-31 22:13:33]
引き渡しが3月になるということは引っ越し順番抽選次第ではやむなく
4月、最悪5月になる可能性があるわけですね。

契約済みの方には引渡し遅れの連絡は来ないのでしょうか。。。

さらに遅れないか心配です。。
416: 契約済みさん 
[2013-01-31 23:00:58]
えっ?引っ越し順番があるんですか?
しかも、契約済なのにそんな大事な情報が回ってこないのは何故でしょうか。
契約書は1月予定だから、延びても構わないって事でしょうか。
417: 契約済みさん 
[2013-02-01 00:00:49]
順番があるみたいですよ…希望日重なれば抽選らしーです!エレベーターの数に対し381軒が荷受するには一ヶ月以上かかるらしーです…
418: 契約済みさん 
[2013-02-01 00:18:45]
キッチンの天板をモデルルームのようにグレードアップする方いらっしゃいますか?
あまりに高いので、正直迷っています!
もっと安くなる方法はないですかね。
419: 契約済みさん 
[2013-02-01 17:53:52]
418さん
確かに高いですけど、モデルルームを見て気に入ってしまったので、うちは有償オプションの第一順位で考えています。
モデルルームのように、天板もサイド落としにする予定です。
その他のオプションも申し込みたいので、どれを削ろうか悩みます。
420: 契約済みさん 
[2013-02-01 22:19:30]
403さん
息子が進学のため一人住まいを始めるときに、引越業者からとんでもない値段を提示されたことがありました。
あのときの記憶が残っているので、引越の時期をどうしても考えてしまいます。

418さん
うちも天板グレードアップ予定です。金額的には厳しいですけど、嫁の希望なので優先順位トップです…。
421: 契約済みさん 
[2013-02-02 00:22:05]
416さん
うちも引越し日程は抽選と聞きましたよ。なので2月中に引越しできればいいなぁと思ってます。

引き渡しが延びる件、1期で契約した人の引越しが2月いっぱいかかるのを見越して、2期で検討中の方には3月引き渡しとアナウンスされているのではないかと勝手に推測しております。
422: 購入検討中さん 
[2013-02-02 21:12:55]
明日MRに行きます。
駅チカで大型ショッピングモールがあるのに、ゴチャゴチャした感じがしないのが気に入ってます。
将来、体の事を考えて散歩するようになった時、レイクサイドウォークを優雅に歩いている姿がイメージ出来ます。
私は、住んでしまえば東も南も、低層も高層もあまり変わらないので予算的な面で東向きが良いと思ってます。
嫁は南向きしか考えてないみたいで…。
悩みますよね。
423: 契約済みさん 
[2013-02-02 23:59:19]
参考までに…

鍵の引渡の件ですが、今日営業の方に確認をしましたが、
平成26年1月31日の予定通りですとの回答でした。(早まることもないとのこと…)

あと、引っ越しに関しては、381世帯の人が一斉に出来るわけがないので
引渡日(1月31日)の後、約3週間ぐらいは日時の調整が入ると言っていました。
そして、引っ越し日時の調整は引渡日の約3か月前ぐらいにアンケートが自宅に
届き希望を配慮したうえ、希望日時が重なった場合は抽選をするとのことでした。

引っ越しの手配もあるのでその日時はいつまでに確定するのかを尋ねたら、
通例だと引渡日の約2か月前には確定し、お知らせするとのことでした。

私も引渡日と引っ越しに関しては不安があったのでこれで安心をしました!

424: 契約済みさん 
[2013-02-03 00:14:31]
私も423の方と同じ話を営業の方から聞きましたよー!
因みに、契約前に鍵の引き渡しまでのスケジュールを書いて説明をしてもらい、
契約後にこちらの掲示板で延びる話が出ていたので再度確認を担当者に
しましたが、同じ答えでした。

414の方はどちらかの業者さん?じゃないの....。



425: 契約済みさん 
[2013-02-03 07:38:58]
引越しが遅れて3月にずれ込むのと、引渡しが3月になるのでは大違いですからねぇ。
しかも、1月31日引き渡しで契約を交わしているわけですから、デベ側も簡単に遅らせるわけにはいかないし、仮に一年前から引渡しが遅れるような事態になっていたとしたら契約者および検討中の人にはすぐ説明があるでしょう。

ということで、前にあった2件?の書き込みは、間違いなくウソでしょう。どっかの業者さんですかね(汗)
426: 購入検討中さん 
[2013-02-03 17:37:04]
安く購入したいのですが、1.2.3階のメリットを教えて下さい。
427: 契約済みさん 
[2013-02-03 21:32:02]
>426
階段でサッと降りる事ができるのがメリットですね。
具体的にはゴミ捨てとか駐車場、外出時などですが、災害時の避難にも有利ですよね。
ここは線路向きが無いので電車の音も大丈夫そうですし。
ただ、私個人の価値観としては高層階の開放感の方が魅力を感じます。
価値観は人によって違うので、高層階にさほどメリットを感じないのであれば、若干でも安いというだけで充分なメリットだと思います。
428: 契約済みさん 
[2013-02-04 20:29:41]
419さん、420さん

キッチンの天板の件ご意見ありがとうございました!ところでモデルルームのような天板にした場合に後ろ側の木目調の部分(本来は壁と同じ白いクロスだそうですが)はどうなさいますか?モデルルームと同じようにするといくらくらいかかるのでしょうかね。
430: 申込予定さん 
[2013-02-04 23:01:48]
この物件は長期優良住宅になるのでしょうか?
ならなくても住宅開発地域の中では一番近いから資産価値は高いですよね。
431: 購入検討中さん 
[2013-02-05 07:29:45]
投資目的でし資産価値を優先に考えるなら、武蔵野線沿線は外さないとダメでしょ。
432: 購入検討中さん 
[2013-02-05 13:12:50]
資産価値というよりも、転売のし易さででしょう。

駅近というのはとのかく中古になっても売り易いです。
当家は子供が高校生、大学生になるころには転売してもう少し都心
(学校)に近い方面に引っ越そうとなどと考えています。
433: 契約済みさん 
[2013-02-05 16:25:27]
駅チカで環境が良いですからね。
売れ行きもまずまずのようです。
そろそろ登録受付開始ですね。
最近、モデルルームに行きましたが、第二期の売り出しは100戸位でした。
434: 匿名さん 
[2013-02-05 17:39:02]
実際、モデルルームで決める人も多そうです。
実物を見ると、印象がぜんぜん違うとはよくあることです。
そういうことも含めて考えないといけないですね。
435: 匿名さん 
[2013-02-05 22:01:28]
どうせまた武蔵野線止まるんでしょ?
436: 周辺住民さん 
[2013-02-05 22:15:17]
最近は埼京線とか京浜も止まりますよ!!
437: 匿名さん 
[2013-02-07 11:27:16]
武蔵野線は風に弱いですよね。
ただ、雪のときや大雨のときなど意外と走っていたりしますよ。
よく、遅延はするので余裕をもって通勤しないと遅刻しますよね

438: 匿名さん 
[2013-02-07 17:52:18]
高架が無いので風に弱い、踏切が少ないにもかかわらずこれだけ止まったり遅れたり…カソウバだけで無くて武蔵野線もかなりマイナス要素ですね?突風で駅前の樹木が全て斜めになった事が有りましたがその時もしばらく動きませんでしたね。
埼玉県立越◯高校の先生にナンパされないように気を付けないとね、ロビン…
439: 契約済みさん 
[2013-02-08 11:28:26]
428さん
キッチンの天板、ウチはモデルルームのように後ろ側を木目調にする予定です。今、見積りを依頼してますが、まだ届いていません。届きましたら掲載させていただきます。
440: 匿名さん 
[2013-02-08 12:27:50]
武蔵野線は高架なので風に弱いです。
もちろん雪や大雨にも弱いです。
意外とw走ったりなんかしません。

実際けっこう確かにちょっと調べればわかることですよ。ちょっとさん!
441: 契約済みさん 
[2013-02-08 12:46:56]
洋室の扉二つとも邪魔だから引き戸にします。
442: 契約済みさん 
[2013-02-08 20:34:37]
439さん、ありがとうございます。

うちはオプションにかかる金額に頭を悩ましています。食器棚もお願いしようかも熟慮中です。
443: koshigaya  
[2013-02-08 22:23:06]
二重サッシがなくなったのはなぜ?
444: 契約済みさん 
[2013-02-08 22:34:28]
本日、パンフレットの環境性能表示に誤りがあったと封書で連絡がありました。。。

二重サッシと記入が実は違ったと。。。

契約後にこんな連絡を封書でもらっても。。。

なんか対応が残念な感じです。。。


445: 契約済みさん 
[2013-02-08 23:07:02]
私も今日届いた大京からの便りに
不信感を抱きます。
今の今まで気づかなかったのでしょうか。。
446: 契約済みさん 
[2013-02-08 23:40:49]
線路に向いてる訳ではないから二重サッシなんて仰々しいとは思うし、最初から二重サッシだと思ってなかったけど、今さら訂正を出してくるところは、確かに不信感がありますね。
営業さんにしっかり説明してもらいましょう!
447: 契約済みさん 
[2013-02-09 00:34:16]
あの手紙を見ると本社が窓口になるみたいですね。
折角、担当がいるんですから、まずは担当から連絡が当然の対応だと思います。
担当からベランダでの喫煙は禁止と聞いていたのですが、後日管理規定を読むとOKと書いてました。
まともな方だとは思いますが、こういうのが続くと信頼がなくなりますよね。
448: 匿名さん 
[2013-02-09 13:27:59]
ベランダでの喫煙は禁止です
449: 周辺住民さん 
[2013-02-09 16:20:56]
武蔵野線は貨物が中心なので、貨物の遅延でとばっちりを食らうことが多い。
線路の痛みも激しいので乗り心地も悪い。
450: 契約済みさん 
[2013-02-09 18:06:40]
442さん
キッチンの天板の裏側を木目調にするのって、モデルルームと同仕様の場合、247,000円だそうです。パネル貼るだけなのに想像以上に高いですよね?!
451: 契約済みさん 
[2013-02-09 18:56:29]
450さんへ
ありがとうございます。思った以上に高いので、うちはそこにはお金はかけられないと思います。
とてもいいんですけどね。
ただ天板だけ変更しても…悩みます。
452: 契約済みさん 
[2013-02-09 19:40:23]
451さん
キッチンの天板、サイド落とし込み無し(=L字サイド落としにしない)であれば、51,000円みたいです。価格差があり過ぎて、不思議ですよね…。
453: 契約済みさん 
[2013-02-09 21:17:56]
無償で納戸を小さくして洋室のクローゼットを大きく出来る事を知りました。
人が入れる程のクローゼットに憧れますが、納戸も便利そうなので悩みます。
454: 契約済みさん 
[2013-02-09 22:06:49]
452さん

サイド落とし込み無しの天板の場合60万位だと思いましたが、51000円は何にかかる金額ですか?
455: 匿名さん 
[2013-02-10 01:03:29]
手付金を戻してもらいキャンセルが可能になりますでしょうか?T4じゃ有りませんでしたなんて聞いた事が有りますか?どなたかご教示下さい。タバコはたくさん吸ったほうが虫除けになりますけど臭いが臭い、臭い臭いは勘弁して欲しい…
456: 契約済みさん 
[2013-02-10 07:14:52]
>>455 さん

モデルルームを見ませんでしたか?

そもそもこのあたりの価格帯のマンションでT4なんて聞いたことないし、余程周辺環境が悪くない限りは二重サッシがなくてもまったく困らないとおもいますよ。
契約書に二重サッシがあるという記載があったうえでサインしてるなら話は別ですが、今回のは広告表示のみですしキャンセルなら手付けは戻ってこないでしょうね、、、

まあ、デベ側のミスであることには間違いないですが、こちら側にも確認する機会は幾度となくあったわけですし。

457: 契約者 
[2013-02-10 07:24:33]
T4って何?
458: 匿名さん 
[2013-02-10 08:48:47]
T4とはサッシの遮音等級で、詳しくは

http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-T.htm

を参照してください。
459: 契約済みさん 
[2013-02-10 12:53:05]
454さん
天板をグレードアップして、一体型カウンターにするのは価格表にあったとおりで、
①一体型カウンターでサイド落とし無しは591,000円、
②一体型カウンターでサイド落とし込みは755,000円、
と記載されてたと思います。
キッチン裏側にあたる部分をモデルルームのように、木目調(通常は白いクロスの部分)にする場合は、どうやら、①の場合にはプラスで51,000円、②の場合にはプラスで247,000円かかるみたいなのです。
②の場合で、もっと安くならないんですかね??
460: 匿名 
[2013-02-10 16:17:40]
天板といい食洗機といい、狂ったような価格ですね。

私は、新築の住宅メーカーに勤めていますが、食洗機のオプションなんて、お客様出しで7万円、天板やシンクは標準で人大です。 
シングルガラスのサッシは、製造中止ですよ。まービル用サッシだから何でもできるんでしょうが・・・

さすが大京と長谷工。
スミフもよくもこんな物件にからんだね。
461: 契約済み匿名さん 
[2013-02-10 16:25:10]
うちは高すぎてどれも手が出せません…。
キャビネットは収納も多く素敵だと思って検討したんですけど
諦めました。
もう少し安くできないんでしょうか。
すべてが高すぎです。
462: 匿名さん 
[2013-02-10 18:27:31]
オプつければグレード感もアップするのは確かだし、お客さんしだいかな。
場所柄アピールできるのは県内だけじゃなくもっと広いエリアを想定してのオプション価格じゃないのかな。
オプションつけれたらいいですねぇ。
463: 買い換え検討中 
[2013-02-10 22:56:35]
南棟なら、二重サッシ必要なさそうだけど、東は必要な気がする。西はわからない。
464: 契約済みさん 
[2013-02-10 23:04:10]
459さん

何度も教えて頂きましてありがとうございました。
確かに凄く金額が違いますね。
サイド落とし無しの方が木目調にする場合高くなるような気がするのですが・・・
不思議ですね。
465: ビギナーさん 
[2013-02-10 23:10:28]
オプション高すぎるよ~。この地域を買う人なんて、高所得者じゃないんだから、何とかならんかなあ。
466: 購入検討中さん 
[2013-02-10 23:18:26]
>444

他の物件でも、
そんなことってよくあることなんですかあ。素人発言ですみません。
契約済みなんですよね。
物件は良いと思ったので、不安です。

467: 匿名さん 
[2013-02-10 23:34:12]
はい、私も物件は良いと思います、営業さんが悪いわけでは無いと思いますが地盤沈下の心配な場所に道路騒音懸念、武蔵野線の遅延運休不安、元火葬場跡地横嫌悪、想像を超えた風にため池の虫&かほりに閉口、イオンの撤退後の買い物不安など色々と考える事もありますよね。
468: 匿名さん 
[2013-02-11 21:14:54]
サッシの遮音性能の目安
JIS規格で規定されたサッシの遮音性能(防音性能)を示す数値で、T1.T2.T3.T4の等級がある。
T4が一番遮音性能は高い。

. 等級無し T1 T2 T3 T4
500Hz以上の遮音性能 15db程度 25db以上 30db以上 35db以上 40db以上
サッシ
普通サッシ 一般的断熱サッシ 召し合わせやクレセント部分の隙間を良くした製品 二重サッシにしないと出来ない
性能表示(音環境) 等級1 等級2
dbとは、デシベルのこと

市販されている住宅用の断熱サッシと言われているものは、T1程度の防音効果を持っています。
また、空港周辺の既存住宅の防音工事に使用する防音サッシもT1以上の製品が指定されています。
一重サッシの限界はT3まで、それ以上は二重サッシが必要となる。

断熱サッシ=防音サッシ
サッシメーカーで提供されている住宅用断熱サッシは、それ自体がT1以上の遮音(防音)性能を持っています。そのため、最近では、防音サッシという表現は無くなっています。
 また、住宅用の断熱サッシは、ほとんどがT1程度のレベルであり、T2やT3のレベルの防音サッシを使う場合は、ビル用サッシを使わざるを得なくなります。
 反対に、断熱サッシの性能は、各メーカーとも2段階程度の製品を提供しているため、防音性能を目安とするよりもサッシの断熱性能を検討した方がいいとも言えます。

サッシの遮音性能の目安
JIS規格で規定されたサッシの遮音性能(防音性能)を示す数値で、T1.T2.T3.T4の等級がある。
T4が一番遮音性能は高い。

. 等級無し T1 T2 T3 T4
500Hz以上の遮音性能 15db程度 25db以上 30db以上 35db以上 40db以上
サッシ
普通サッシ 一般的断熱サッシ 召し合わせやクレセント部分の隙間を良くした製品 二重サッシにしないと出来ない
性能表示(音環境) 等級1 等級2
dbとは、デシベルのこと

市販されている住宅用の断熱サッシと言われているものは、T1程度の防音効果を持っています。
また、空港周辺の既存住宅の防音工事に使用する防音サッシもT1以上の製品が指定されています。
一重サッシの限界はT3まで、それ以上は二重サッシが必要となる。

断熱サッシ=防音サッシ
サッシメーカーで提供されている住宅用断熱サッシは、それ自体がT1以上の遮音(防音)性能を持っています。そのため、最近では、防音サッシという表現は無くなっています。
 また、住宅用の断熱サッシは、ほとんどがT1程度のレベルであり、T2やT3のレベルの防音サッシを使う場合は、ビル用サッシを使わざるを得なくなります。
 反対に、断熱サッシの性能は、各メーカーとも2段階程度の製品を提供しているため、防音性能を目安とするよりもサッシの断熱性能を検討した方がいいとも言えます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
469: 匿名さん 
[2013-02-11 21:27:35]
西側を購入検討されている方は、夜の暴走族の騒音も、考慮した方がいいですよ。住んでみないとわからないことです。営業は絶対に教えてくれません。 都心では考えられない光景がこの辺では、まだ発生しています。道路側は、どの物件でも騒音はつきものですが、これらの迷惑行為はどこにでもあるわけではありません。
470: 契約済みさん 
[2013-02-11 22:05:02]
西側を契約した者ですが、暴走族や駅の騒音(路上ライブ)は気になるので、初めに二重サッシと聞いていて安心してたんですが...。サッシはインテリアオプションとかで変更は出来るんでしょうか?
471: 契約済みさん 
[2013-02-11 22:33:33]
東側を購入したのですが、二重サッシの件の封書が届いていません。
全棟がなしになるのですか?
472: 契約済みさん 
[2013-02-11 22:42:31]
私も二重サッシということで道路側、線路側を選びました。

契約済み後にいきなり無しとか有りなんですか?

二重サッシじゃなければ他の棟の選択もあったのですが。。。



473: 購入検討中さん 
[2013-02-11 23:26:43]
モデルルームのキッチンには壁が無くて開放感があるのですが、いくら位掛かるかご存知の方いらっしゃいますか?
474: 購入検討中さん 
[2013-02-11 23:29:31]
中央広場の朝市(マルシェ)いいですよね。他にどんなイベントがあるのでしょうか。
475: 購入検討中さん 
[2013-02-11 23:40:06]
先日、登録申込してきました。
南口は落ち着いた街並みになりそうで期待しています。東側の道路は交通量が多いですが、西側の道路は車が殆ど通ってません。
南の調整池を見に行ったら、何台か車は来ましたがすぐUターンして帰ってました。
476: 匿名さん 
[2013-02-11 23:47:29]
虫が苦手な方は、避けた方がいいと思います。
477: 匿名さん 
[2013-02-12 20:41:16]
今からつくるんだから二重サッシでつくればいいじゃん
478: 匿名さん 
[2013-02-14 14:15:04]
レイクタウンに行こうと言いつつもう何年も先延ばしで行ってないんですよね。ちょうどこんないい物件も見つけたことだし両方行く計画でも立てようかと思います。知らなかったんですけど"世界が評価した街"、ってすごくないですか。これを知ってますます一見の価値ありと思いましたよ。武蔵野線の使い勝手は自分の中ではイマイチな感がありますけどどこからでも違う路線に乗り換えられますからね、レイクタウンなら問題ないでしょう。
479: 匿名さん 
[2013-02-14 17:26:02]
世界は評価しても東京は評価していないようだ、南越谷まで歩けばいいかな?いいや歩けない
480: 契約済みさん 
[2013-02-14 20:23:48]
世界も東京も評価してませんよ。
でも自分たちにとってはいい買い物ができました。満足しています!
481: 匿名さん 
[2013-02-14 21:17:10]

■ リブコムアワード2009
環境配慮型プロジェクト賞 <建築部門> 金賞

受賞年度:H21 主催者:LivCom
受賞物件名:越谷レイクタウン 所在地:埼玉県越谷市
行政、住宅事業者、商業事業者、市民団体やNPO、UR都市機構などで連携して取り組んでいる、「環境配慮の実践」や「健康的なライフスタイル」などが総合的に評価され、金賞を受賞しました。


■ 生物多様性保護につながる企業のみどり100選

受賞年度:H22 主催者:(財)都市緑化基金
受賞物件名:越谷レイクタウン地区 大相模調整池 所在地:埼玉県越谷市

「親水文化創造都市」をコンセプトに、水辺のライフスタイルが楽しめる空間を整備しています。一部エリアは立ち入り制限し、水鳥等の生息に適した空間として保全しています。ビオトープでは、49種の野鳥や40種の植物が確認されました。
482: 匿名さん 
[2013-02-15 22:31:01]
>>480さま
地元の人気は無いようですが、こちらへは東京からですか?
483: 契約済みさん 
[2013-02-16 00:24:29]
482さんへ

東京からです。
484: 契約済みさん 
[2013-02-16 09:27:17]
地元人気ないんですか~?あんまり考えずに決めちゃった。南越谷から住み替え予定。駅チカ&新築にすみたくって。なんだか南越谷の物件よりも安すぎて逆に心配。
485: 購入検討中さん 
[2013-02-16 11:42:41]
地元に人気が無いのは、まず武蔵野線沿線という事。今日の風で、関東で止まっているのは武蔵野線か京葉線くらい。
487: 匿名 
[2013-02-16 16:46:56]
「住めば都」っていいますし、周りの意見に惑わされず自分達が良いと思うのであれば、購入すれば良いんじゃないですか~。
ていうか ここの書き込みを真に受けてるんですか!?(笑っ)話半分くらいに聞いたほうが賢明。
488: 匿名さん 
[2013-02-16 20:15:42]
(笑っ)って何て読むんですか?
489: 匿名さん 
[2013-02-16 21:56:14]
(わらっ)
490: 匿名さん 
[2013-02-16 23:21:18]
まわりに何もないから、風強いです。検討中の人は慎重に。
このあたりに住む人の気が知れん。
491: 契約済みさん 
[2013-02-17 11:50:31]
フロアーコーティングはどのくらい掛かるかご存知の方いらっしゃいますか?
492: 契約済みさん 
[2013-02-17 21:00:11]
内装の打ち合わせに行ってきました。二重サッシの件、連絡もなければ話にもでなかったのですが
全棟が二重サッシなしになるのですか?
493: 匿名さん 
[2013-02-17 21:50:17]
話しがなければ何故聞かない! (*`∧´)/
494: 契約済みさん 
[2013-02-18 00:15:12]
同感。
495: 購入検討中さん 
[2013-02-18 07:36:46]
打ち合わせに行ってるのに、業者に質問せず、ここで質問してる人って何なの?




496: 契約予定 
[2013-02-18 09:03:24]
今月、物件を見に行って契約する者です。私はそもそも、二重サッシがあると聞いてないです。複層ガラスはあるみたいですが…。最初は、二重サッシがあるというお話だったんですか?
497: 契約済みさん 
[2013-02-18 10:12:06]
当初はホームページや広告上に二重サッシがあると記載されていました。
指摘が入り、売主側が慌てて修正した模様です。
ですので、あくまでホームページや広告の表記のみが誤っていたのであって、販売している営業からしたら二重サッシがあるという認識はなかったと思われますよ。

話しがなければ何故聞かない! (*`∧´)/
498: 契約予定 
[2013-02-18 19:28:21]
No.497さん
ありがとうございます。ようやくわかりました。
499: 契約済みさん 
[2013-02-18 19:50:01]
473さん
無償オプションで選択できますよ。
500: 契約済みさん 
[2013-02-18 23:11:00]
埼玉県内の人気マンションとしてトップ10に入っています。
それなりに人気はあるみたいで安心しました。
私は、南向きを購入しましたので今から草加公園の花火大会が楽しみです。

http://s.homes.co.jp/ranking/area=2/pref=11/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる