住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

251: 匿名さん 
[2012-08-08 10:23:50]
マンションで我慢できる人間は戸建てを選ばなくてOK。
252: 匿名さん 
[2012-08-08 10:26:16]
>>249

単純にそう思ったから書いただけですが・・・。
私にはこんな暑い中、庭の管理は無理だと思ったので。

なぜ皮肉のようにとるんでしょうか??



草は生えてこないようにはできますが、掃除はしなければなりませんよね。
庭が広いと大変ですね。
でも幸せなら良かったですね。
253: 匿名 
[2012-08-08 10:31:26]
狭い部屋、狭いベランダ…掃除がしやすくて良かったね
!(b^ー°)
254: 戸建てだよ 
[2012-08-08 10:41:49]
>>252
> なぜ皮肉のようにとるんでしょうか??
いままでの発言の流れの中でマンションさんが戸建てを皮肉る言葉に「庭の管理」をたくさん使っていたじゃないですか。その流れから皮肉であると捉えられても仕方が無いと思いますよ。
それにあえて「暑い中」を強調していますし。

>草は生えてこないようにはできますが、掃除はしなければなりませんよね。
そうですね。それは仕方ありません。敷地を所有しているわけですから。
でもこの指摘も揚げ足取りですか?(今までの流れから判断すると)。
255: 匿名 
[2012-08-08 10:47:25]
>>246

こんな暑い日が続くのに上下左右コンクリに囲まれたマン損さんはよく我慢できますね。

こんな暑い日が続くのに狭いベランダでBBQするマン損さんはよく我慢できますね。

こんな暑い日が続くのに階段とかエレベーターのマン損さんはよく我慢できますね。


こんな感じでいいかな?
256: 匿名さん 
[2012-08-08 10:48:17]
庭いじりが好きな人は真夏でも時間を選んで作業するでしょうね。
さすがに炎天下の日中にする方は少ないのでは?
一般的には水やり、花がらや落ち葉の掃除をするくらいなのかな?

我が家の庭は植栽は最小限に抑えつつ、室内からの見た目にこだわったものにしたのでローメンテ。
築浅なので大したことはありませんが植栽管理は業者がしてくれます。
クローズ外構で高い塀があり、近隣のお宅からのからの落ち葉被害等もなく済んでいます。
なので日常的に掃除はしないかな。埃っぽいなと感じたら散水するくらい。
257: 匿名さん 
[2012-08-08 10:59:14]
>>254

まさかこのスレのマンション派の発言は一人でしていると思っているのですか?
確かに皮肉のように書き込みした方もいらっしゃるかもしれませんが、全部が同じ人じゃないでしょう。

「暑い中」と書いたのは、涼しいときには何とも思わなかったのですが、
こう暑い日が続くとベランダ掃除さえ暑くてしんどいと思うのに、戸建さんはもっと広いお庭を掃除するなんて大変だな~と思ったからですよ。
暑いからといって掃除しないわけにはいかないですしね。



マンション派が何を発言しても皮肉にしか捉えられないのでしょうかね?
戸建派の方はせっかく広いお家に住んでいるのですから、広い心も持てるといいですね。
258: 匿名さん 
[2012-08-08 11:03:18]
>252さん
>246の一行目は皮肉にとられても仕方ないかな。
「よく○○ができますね」
普段のお付き合いでも同じように誤解を受けるかもしれませんよ。
259: 匿名さん 
[2012-08-08 11:10:58]
>257
あなた十分に皮肉屋さんだよ
それか適切な言い回しを知らない不躾者
260: 戸建てだよ 
[2012-08-08 11:14:08]
>>257
> まさかこのスレのマンション派の発言は一人でしていると思っているのですか?
このような質問を受けることに自体、困惑しています。
そう思われていたのでしたら凄く残念です。
261: 匿名さん 
[2012-08-08 11:17:23]
ベランダの掃除は夕方にしたら?西日が射すベランダ?
夕方だけでは終わらないような掃除なの?何してるんだろ
262: 匿名さん 
[2012-08-08 11:27:35]
>257
>こう暑い日が続くとベランダ掃除さえ暑くてしんどいと思
>うのに、戸建さんはもっと広いお庭を掃除するなんて大変
>だな~と思ったからですよ。

そういうのを世間では大きなお世話と言います。
263: 匿名さん 
[2012-08-08 11:58:11]
マンションピアノ騒音大変ですね
264: 匿名さん 
[2012-08-08 11:59:55]
騒音問題は?
265: 匿名さん 
[2012-08-08 14:07:30]
マンションには騒音が標準装備ですから。
全員が騒音を覚悟でマンションを買っているはずですよ。
266: 匿名 
[2012-08-08 14:11:16]
ベランダをデッキブラシでごしごし。
庭に水をまき、雑草を抜く。
どちらも手を抜かず、日ごろからやってれば何のことはないよ。
267: 匿名さん 
[2012-08-08 14:16:14]
戸建はコンプレックスの塊だから、ちょっとでも気に障ること言うと冷静じゃ居られなくなるからな。
268: 匿名さん 
[2012-08-08 15:09:48]
別に戸建とは限らんけど、郊外の駅遠物件なんかを奥さんに押されて買わされる奴あわれすぎ。

全てのしわ寄せをお父さんが被る、そんな人生でいいのか?
269: 匿名さん 
[2012-08-08 15:43:56]
確かに駅遠は嫌だね。
電車通勤ならもちろんだけど、車通勤だったとしても将来子供が電車通学になった時どうするんだろう。
チャリは雨降ったらアウトだし、バスだって雨の日はけっこう混んでるよね。
それに雨の日って駅までの道は渋滞してるだろうから、バスが時間通りに来ないことも、時間通りに駅に着かないこともしばしば。


でも郊外かどうかは人によるんじゃない?
職場も都心、実家も都心で自分の家は郊外にしか買えないって人は哀れだけど
職場も実家も郊外ならわざわざ都心に買う理由がないし。


270: 匿名さん 
[2012-08-08 16:00:08]
>269
駅遠事情にお詳しいですね。
271: 匿名 
[2012-08-08 16:00:09]
トシン、トシン、て一種の*****だよ。ものすごく崇めてるんだね。
272: 匿名さん 
[2012-08-08 16:07:52]
馬鹿じゃないのかな?
マンションには騒音が標準装備ですから。
↑マナーを守り騒音を出さないことが規約に
ありますよ。

全員が騒音を覚悟でマンションを買っているはずですよ。 そんなマンションないよ!
馬鹿な戸建さん?マンションのこと知らないのかな?
273: 匿名さん 
[2012-08-08 16:24:08]
>>270
雨降ったらチャリがだめなんて想像つくし、バスだってそうでしょう。

それに大学時代、大学の最寄駅からバスだったので雨の日のバスは経験しました。
余裕を持って行ったのに授業に間に合わないこともありました。
駅から学校までで渋滞してましたから、駅に向かう逆車線はもっと混雑してるでしょう。
バスは懲り懲りです。
274: 匿名さん 
[2012-08-08 16:25:08]
どこの大学?
275: 匿名 
[2012-08-08 16:27:20]
戸建てのピアノ騒音はマンションよりも響きわたるよ。
窓開けて弾くから離れていてもうるさくてどうしようもない。
最近子どもがほとんどいなくなって年寄りばかりだからピアノはなくなったけど。
276: 匿名さん 
[2012-08-08 17:55:25]
>275
昔の戸建の話をされてもな …
高温多湿の日本で窓を開けることはよくないです。
あと窓を閉めればマンションの騒音振動の方が迷惑だと思います。
277: 匿名さん 
[2012-08-08 18:54:02]
>275
>戸建てのピアノ騒音はマンションよりも響きわたるよ。
本当なんですか? 根拠は?
278: 匿名さん 
[2012-08-08 19:07:50]
戸建てのピアノ演奏は良くもれてきますよ
女の子がいそうな可愛い戸建てから
ピアノの音色が良く聞こえてきますね。
少子化にも関わらず戸建てのピアノ購入
は旺盛ですね。グランドピアノを購入される方
は芝生庭付き戸建てでしょうね。

戸建てなら鳥のさえずりの様なピアノ音色の漏れ方

マンションはピアノ禁止でしょ。って聞いたけどね。
279: 匿名さん 
[2012-08-08 19:38:47]
 私は以前分譲賃貸マンションに住んでいた時にピアノの騒音で悩まされました。
それなりの防音をしている(?)と主張されました。理事会が苦情を伝えても住人はそれ以上何もされず、ついに管理組合が騒音裁判を起こしました。被告人は結局引っ越しました。ピアノの騒音は被害者にならないと、どれ程精神的に痛めつけられるか想像がつかないと思います。ピアノの騒音加害者も被告人となり
住めなくなってしまいました。
280: 匿名 
[2012-08-08 19:44:23]
マンションでピアノ教室やっている家あったよ。子供時代に通っていた。今になって考えたら凄いことやるよね。
281: 匿名さん 
[2012-08-08 20:36:32]
一棟マンションオーナーの娘さんじゃないのかな?
国立一流芸大音楽科だった?
自社ビルマンションだったら、オーナーに
文句言えないもんね。
防音工事してると思うけどね。
282: 匿名さん 
[2012-08-08 20:36:41]
マンションは騒音が標準装備。
騒音版でうるさいと騒ぐ人は想像力不足で自業自得です。
283: 匿名さん 
[2012-08-08 21:05:54]
↑戸建てだからってマンション騒音考えろ
284: 匿名さん 
[2012-08-08 21:45:48]
騒音に関してマジレスです。

マンションの壁の遮音レベルはそこそこの物件で50dB前後です。

一方、最近の戸建は断熱材が入っているので壁の遮音性能は40dB程度まで上がっています。
しかし、窓は防音サッシでは無く、普通の複層サッシだと25dB程度で、窓の遮音性が一番悪いです。
なので、室内でピアノを弾くと、外には音が漏れます。

ただ、隣家でピアノを弾いている場合を考えると、窓では25dB程度ですが、
窓から漏れた音が隣の家の窓に伝わる時には20dB程度減衰して、
(窓が向かい合っている最悪のケースを想定しているので、窓の位置がズレているともっと伝わりにくいです。)
更に、窓を通過するのに25dB音が減衰します。
合計すると、標準的な家で隣家のピアノの音は70dB程度減衰します。

つまり、マンションの壁を通過する音よりも1/10小さい音しか伝わりません。


戸建で隣家の音がどうこうと言っている人は、
壁に断熱材が入っていない昔の家を想像しての発言だと思います。

最近の家に住んでいる人は、
外で話している人の話し声が窓を通して僅かに聞こえてくることはあるかも知れないけど、
隣の家の音を聞いたことがある人は殆どいない筈ですよ。
285: 匿名さん 
[2012-08-08 21:59:35]
>284
要するに、戸建は音が漏れやすいということですね。
マンションはピアノ弾いても完全に「無音」ですよ。
286: 匿名さん 
[2012-08-08 23:15:55]
最近の断熱材に遮音性ってあるの?
遮音ってほとんど重量で決まるはず。
断熱材って、軽いですよね。
287: 匿名さん 
[2012-08-08 23:24:36]
>>285
難聴ですか?
マンションは新築でも騒音駄々漏れですよ。
288: 匿名さん 
[2012-08-09 00:32:22]
>287
精神を病んでいると誰もいなくても悪口が聞こえるそうです。
289: 匿名さん 
[2012-08-09 00:47:31]
まあこっちが窓もドアも閉めきって遮音してるつもりでいても
騒音主がそうしてるとは限らないからな
290: 匿名さん 
[2012-08-09 06:20:13]
戸建の方が絶対音が漏れるよ。
291: 匿名さん 
[2012-08-09 07:49:54]
窓を閉めると室内にいても外の音は聞こえない。緊急車両のサイレンは聞こえますが。
新築だったら窓は防音にした方が良いですね。
それにしても窓を開けたままだとピアノに良くないよ。
温湿調整はちゃんとしなくちゃ。
292: 購入検討中さん 
[2012-08-09 09:04:01]
> 一方、最近の戸建は断熱材が入っているので壁の遮音性能は40dB程度まで上がっています。

断熱材と遮音性は、ほとんど関係ありません。

> 窓から漏れた音が隣の家の窓に伝わる時には20dB程度減衰して、

20dBも減衰するとは、どのくらいの距離を想定しているの??
田舎でもなければ、隣家との距離なんて数mですよ

>(窓が向かい合っている最悪のケースを想定しているので、窓の位置がズレているともっと伝わりにくいです。)

音の特性上、距離は重要ですが、位置が少しずれてもほとんど変わりません。
293: 匿名さん 
[2012-08-09 09:11:36]
音の大小よりも戸建てなら許せるけど、マンションは許せない。
って心理はあると思うよ。
だって、マンションは連帯責任の共同住宅だもの。

レンタカーでドリフトしたり、こすったりしたら嫌だろ?
自家用車なら好きにしたらいいと思う。
294: 匿名さん 
[2012-08-09 09:13:48]
>断熱材と遮音性は、ほとんど関係ありません。

無知もここまできたかw
マンションさんにわかるわけもないもんな。

とりあえず、セルローズファイバーでググってみ?
295: 匿名さん 
[2012-08-09 09:20:30]
音が漏れる?

外の音は中に入るが

中の音はなかなか外には漏れないかな?うちの場合 真夜中60インチのテレビの音50でも外には漏れなかったし。

安心して ホラー映画楽しめるしね。
296: 購入検討中さん 
[2012-08-09 10:45:02]
>>断熱材と遮音性は、ほとんど関係ありません。
> 無知もここまできたかw マンションさんにわかるわけもないもんな。

関係ないとはいいすぎましたが、まぁコストパフォーマンスがいいことは認めていますよ。
ただし、遮音性を語るなら、断熱材ではなく外(内)壁性能で語るべきだとは思いますけどね。

それに、もともとの発言者も主張していますが、音のほとんどは壁ではなく窓から入ってきます。
窓およびサッシの性能が大きく部屋の静けさに影響します。
297: 匿名 
[2012-08-09 10:50:36]
>>296
踵落としとかの振動は窓からじゃないですよ?
298: 匿名さん 
[2012-08-09 10:59:32]
ピアノはペダル音(振動)もあるから
300: 匿名さん 
[2012-08-09 11:13:52]
>窓およびサッシの性能が大きく部屋の静けさに影響します。

じゃあタワマンでもない限り戸建の方が有利という結論になるね。通常は窓なんて戸建の方が性能いいもの使ってるから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる