住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

451: 匿名さん 
[2012-08-11 12:34:51]
戸建はどうしてもマンションを見下さないと生きていけないのかね。
戸建かマンションかなんてその人の好みじゃん。

私の場合は庭はいらないし、階段のある生活は嫌だし、駅もスーパーも近くて便利なところがいいしって思って
マンションしか考えなかったよ。
戸建は自分の生活スタイルには合わないと思ったので。
それに3人家族だからマンションくらいの広さで充分。
むしろ一部屋余ってるし・・・。


逆に庭が絶対欲しい、階段のある生活でも気にならない、多少不便なところでも車で行けばいいやって思える人は戸建を選ぶんじゃない?
子供多かったり将来親と同居を考えてる人なら戸建のほうがいいだろうし。


ただそれだけのことなのに血眼になってマンション批判してて必死だね・・・。
なんか負い目でもあるのだろうか??
452: 匿名さん 
[2012-08-11 13:05:04]
>451
>戸建はどうしてもマンションを見下さないと生きていけないのかね。
>戸建かマンションかなんてその人の好みじゃん。
全く同感です。

>逆に庭が絶対欲しい、階段のある生活でも気にならない、多少不便なところでも車で行けばいいやって思える人は戸建を選ぶんじゃない?
ホントその通り。
マンションからすると、戸建の選択はどれも「非日常」を重視して「日常」を軽視しているようにしか見えないんですよね。
453: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-08-11 13:18:54]
マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
戸建よりも余計に3600万円もかかります。
しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
ことが予想されています。
そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)



さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
でしょう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。
454: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-08-11 13:20:10]
>>453

マンションの修繕費には専有部分の修繕費は含まれておりません。
つまり、自分の住んでる場所の修繕費は別途かかってくることとなります。
455: 匿名さん 
[2012-08-11 13:31:23]
>454
あ、維持管理費の話だよね、それ。
「戸建は割高」で結論出てるからやめようね。
456: 匿名さん 
[2012-08-11 13:44:36]
逆にとらえると マンは割安ですね。
その穴埋めは ・・企業へ・・ですか?
458: 匿名さん 
[2012-08-11 13:53:27]
ど不景気だな
459: 匿名さん 
[2012-08-11 14:06:15]
ここのマンションは、やたらと郊外の戸建を引き合いに出すけど、逆に言うとその程度のマンションに住んでいるということ?だよね。
460: 入居済み住民さん 
[2012-08-11 14:42:59]
お盆休みの昼間にふさわしいやりとりが続いてますね…
461: 購入経験者 
[2012-08-11 14:57:11]
>453
そう思って住友林業の注文買ったら耐火性能不備の物件掴まされて火災保険も降りず建て直しが出来なかった。もう嫌だと思い土地を売りマンション買うかそこに新たに一戸建て建てるにも借金だけが残り貸してもくれない。あー悲惨悲惨。
462: 匿名さん 
[2012-08-11 14:59:42]
戸建は保険料も高いし、見栄と妥協でついつい買っちゃうし、不便で資産価値がなくて。
その上、
 国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。
 国交省によると、問題の住宅は部屋と部屋を仕切る壁を作る際に、下地として柱の間に必要な「胴縁」がなかった。他にも石こうボードを留めるビスが短かった。
 同省が認定している工法と異なり、準耐火性能が確認されていないが、住友林業は「試験機関で準耐火性能があることを確認した。今後認定を申請する予定」と説明しているという。 

これだもんな。
ダセー。
463: 匿名さん 
[2012-08-11 15:03:40]
>>453
まだ土地神話?
ハイパーインフレ?日本国が破産しますよ。破産した国の土地があっても意味がありません。

3分の2が土地代ですか。
総額9000万でやっと建物3000万。
建坪35坪ですら坪単価85万。
ギリギリ注文住宅が建つレベル。
総額6000万だと建て売りレベル。

突っ込みどころが満載過ぎますね。
464: 匿名さん 
[2012-08-11 15:05:07]
だって、戸建だもん。
何もわかってないよ。
価値のない土地を資産と勘違いでしょ?
465: 匿名さん 
[2012-08-11 15:12:34]
だって、狭いマンションで生活するなんて無理なんだもーん。
466: 匿名さん 
[2012-08-11 15:27:43]
>>459
そのとおり。マンションさんの値段で買える戸建は郊外になってしまい、しかも土地なんか誰も買った値段でなんか買い取ってくれないほどの郊外ということなんでしょ。
たしかにマンションは割安だね。
467: 匿名さん 
[2012-08-11 15:44:46]
>466
だとすると、その程度のマンションのリセールバリューを期待するのはどうなんだろうね。すでに飽和してるし。
468: 匿名さん 
[2012-08-11 15:45:39]
と、郊外のマンションとしか比較出来ない見栄っ張りの戸建。
469: 匿名さん 
[2012-08-11 15:51:25]
467
飽和してるのは郊外の戸建だっちゅーの!www
470: 匿名さん 
[2012-08-11 16:23:14]
>>467
マンションにせよ戸建てにせよ人口減少社会ではリセールは期待できないと思うよ。
自分の人生を満足できる場所で生活できればそれで十分じゃないのかな。
471: 匿名さん 
[2012-08-11 17:00:06]
>>461
> 火災保険も降りず建て直しが出来なかった。
ってことはあなた火事を起こしたのね..
> 耐火性能不備の物件掴まされて火災保険も降りず
そんなこと実際にあるの?
火災保険に入れないでなくて、降りなくてですよね?
言っていることが矛盾していない? ネタでしょ
472: 匿名さん 
[2012-08-11 17:06:29]
>破産した国の土地があっても意味がありません
国が破産すると国民のほとんどが貧困になる。
そうすると管理放棄できないマンションの方がリスクは高い。
ハイパーインフレになって管理費・修繕積立金が据え置きなら良いが、それらも連動してあがるはず。

一方、戸建ては住宅ローンの額(元金)は変わらないので、月々の支払額に影響はない。
雨漏りしないように最小限の補修さえすれば細々と生きていける。
473: 匿名さん 
[2012-08-11 17:13:10]
>マンションにせよ戸建てにせよ人口減少社会ではリセールは期待できないと思うよ。

マクロ的にはその通り。

でも残念ながら、都会の住宅地に限ればまだ根強い需要がある。
マンションの供給数はデベがコントロールできるが、都市部の利便性の高い土地は
住み替えや処分など供給量が少ない。
富裕層には戸建てに住みたい人も多いから、都内のいい立地なら坪150万円前後の価格で売れてる。
474: 匿名さん 
[2012-08-11 17:22:50]
>473
確かに!!
マンションなら都心でも部屋数を増やすことはできるけど、都心の住宅地は増えませんからね。
476: 匿名さん 
[2012-08-11 17:38:16]
マンションに住むという事は、家族を犠牲にして通勤時間を短縮するという事。
嫁は「団地妻」と呼ばれるように不倫三昧。
子供は引きこもりになって、かかと落としで下階に響く歩き方をする。

マンション最高!
477: 匿名さん 
[2012-08-11 17:51:07]
品性のかけらもないから、見栄で資産価値なしの戸建なんか買うんだよ。
478: 匿名さん 
[2012-08-11 17:52:33]
>472

そういう考えだから、戸建はボロ小屋になっていくんだよな。
資産価値ゼロと言われる所以だよ。
479: 匿名さん 
[2012-08-11 18:00:09]
マンションさんは3LDKに子供2人って子供部屋どうするの?
480: 匿名さん 
[2012-08-11 18:04:51]
品性を語る前に家族を大事にしてやれよ。
481: 匿名さん 
[2012-08-11 18:12:50]
479

5畳の部屋を相部屋で使うんじゃね?
もはや海外なら虐待で訴えられるレベル。

親が低収入なばっかりに。。
482: 匿名さん 
[2012-08-11 18:13:55]
子供部屋はある程度は居心地悪いほうがいいそうだよ。
ちょっと狭いとか兄弟と一緒とか。

居心地いいといつまでも自立できずに実家に居座り続けるよ。


さすがに異性の兄弟で一緒の部屋とかはかわいそうだけどね。

3LDKだったら子供に一人ずつ個室与えて、もう一部屋で夫婦が寝るのが一般的なんじゃないの??
うちは子供一人だから分かんないけど。
485: 匿名さん 
[2012-08-11 18:19:12]
484 働けよ これが仕事なのか?
486: 匿名さん 
[2012-08-11 18:21:29]
そうか、マンションの過酷な環境は試練なんだw
我慢して忍耐力を身につけないと将来立派な奴隷になれないもんね。
487: 匿名さん 
[2012-08-11 18:22:24]
>482
もう一部屋っていうと、狭小リビングを誤魔化すための、あの畳スペースで寝るってことなんだろうね、一般的に。

なんかもう…。
488: 匿名さん 
[2012-08-11 18:24:50]
仮想の敵がボロ小屋じゃないと精神安定しないぐらいの末期なんだよ。
足音、吸いすぎたか?
489: 匿名さん 
[2012-08-11 18:28:39]
>>486
忍耐力は大事だぞ。
忍耐力を覚えられずにアスペで社会不適応になったら悲劇だからな。
490: 匿名さん 
[2012-08-11 18:32:30]
子供は庭付きの戸建なんて要らない。近所の公園に行った方が広いし楽しい。
子供は駅遠の戸建なんて要らない。塾に毎日送り迎えですか。
子供は郊外の戸建なんて要らない。大学通うのに片道1時間半ですか。
子供は木造の戸建なんて要らない。2階で歩いただけでギシギシ下に響くんだもの。
子供は2階建ての戸建は要る。2階の部屋に籠もれば勉強してなくてもバレないし。

奥さんは庭付きの戸建なんて要らない。誰が草むしりやガーデニングの後片付け、毎日の水やりすると思ってるんですか。虫も多いし。
奥さんは駅遠の戸建なんて要らない。毎日スーパーに行くのも一苦労です。
奥さんは郊外の戸建なんて要らない。友達はみんな都内で楽しんでるのに。
奥さんは木造の戸建なんて要らない。冬は寒いし、光熱費もバカにならない。
奥さんは2階建ての戸建なんて要らない。道路の歩行者と目が合うし、毎日洗濯物や掃除に階段の昇り降りは一苦労です。

男性は庭付きの戸建は要る。週末の家族とのガーデニング作業は楽しいし。
男性は駅遠の戸建は要る。大人の足なら30分位の歩きなど大したことない。
男性は郊外の戸建は要る。休日は家族連れて車でキャンプにもでられるし。
男性は木造の戸建は要る。日曜大工で家族の為の戸棚を作るんだ。
男性は2階建ての戸建は要る。何と言っても一国一城の主。人に見栄も張れる。

全部、男性の独りよがりな趣味と見栄のせいで、家族全員が迷惑してる。
かわいそうだね、戸建って。
一番家にいる子供と奥さんの便利を考えることは「甘やかし」なんだとさwww。
491: 匿名さん 
[2012-08-11 18:37:53]
>490
だから、旦那の愚痴はよそでやれ。
492: 匿名さん 
[2012-08-11 18:38:16]
>>487
リビングの端にある4.5畳くらいの畳の部屋??
3LDKだとその間取りはあんまないんじゃないかな・・・。

無理矢理4LDKに見せかけるように4.5畳くらいの畳の部屋がついてるのはたまに見るけど・・・。

3LDKだったら田の字型の間取りでちゃんと一部屋ずつになってるのが一般的だと思うよー。
493: 匿名さん 
[2012-08-11 18:40:07]
ぶっちゃけ、恋人の実家がマンションだと結婚躊躇する。
将来、面倒とか見ないといけないのかなって。
494: 匿名さん 
[2012-08-11 18:41:16]
まあ、親がリビングソファで寝れば解決。
495: 匿名さん 
[2012-08-11 18:46:13]
>>493

それは戸建かマンションかどうかの問題ではないよね?

マンションだったら階段ないから、もし足腰悪くしても生活しやすいけど
戸建は階段があるから平屋に建て直さない限り、定期的に2階の掃除しに行かなきゃならないよ。
2階に寝室がある間取りだったら致命的だし。
496: 匿名さん 
[2012-08-11 19:20:21]
>>495
そんなに足腰弱いの?
10秒もかからない階段を恐れるなんて、、、
ご老人ですね。
497: 匿名さん 
[2012-08-11 19:26:08]
>491
家族を不幸にするのが戸建です。
反論があるならちゃんと指摘した方がいいよ、見栄張りさん。

こう書くと、すぐ文体をパクって別のこと書く阿 呆 戸建がいるけど、
まずは、指摘されたことに対して認めるのか認めないのか言うべき。
498: 匿名さん 
[2012-08-11 19:31:58]
だれかー、>497の愚痴聞いてやってー、私信で。
499: 匿名さん 
[2012-08-11 19:32:14]
>496
そうやって先のことを考えないから、後で後悔するんだよ。

趣味と見栄張りで決めた戸建もそう。
DIYなんて最初だけ。毎日見栄張って生活してるわけでもない。

戸建は何から何まで無計画。
500: 匿名さん 
[2012-08-11 19:33:13]
498
ほらね、すぐ戸建は逃げるでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる