住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

175: 匿名さん 
[2012-08-06 20:38:49]
>174
ヒント:ライフサイクルコスト
176: 匿名さん 
[2012-08-06 20:49:51]
中古住宅や中古マンションに住むのがエコなんやで。
177: 匿名さん 
[2012-08-06 20:56:24]
>>175
マンションに住むという事は、地球環境に莫大な負荷をかけるという事ですね。
原発事故の根本的責任は、マンションさんが莫大な電力を必要としたからで決定です。

 共有部分の電力
 足腰が弱いからエレベーターを使用する電力
 機械式駐車場の電力
 水をくみ上げるポンプ使用の電力

中でも、足腰が弱いので直ぐにEVを使う精神構造が最悪ですね。
178: 匿名 
[2012-08-06 21:21:55]
環境問題なんて国の経済を動かすための戦略だからな

エコポイントや減税…名前だけで何もエコじゃない!ソーラーパネルだって原発エネルギーで作られてるし
エコしたいなら、古いものを長く使い自転車乗れって話

もう日本だけの努力じゃどうしようもないぐらい地球は破滅に向かってるし、エコなんて自慰行為でしかないわ
179: 匿名さん 
[2012-08-06 21:34:02]
環境負荷の高すぎる郊外戸建には罰を与えないと。
車の使用は不可。
電灯も全て撤去。
1時間に一本のバス便ぐらいが妥当。
180: 匿名さん 
[2012-08-06 21:36:44]
>>179
では、マンションはEV禁止ですね。
足腰の弱いお前は部屋に入れませんね~
181: 匿名さん 
[2012-08-06 21:39:50]
エレベーターなんて大した電気掛かりませんよ。
最近のエレベーターは省エネだからね。
一戸あたり月数百円程度じゃない?
182: 匿名さん 
[2012-08-06 21:50:05]
見苦しいですね。
ミニ戸で毎日6往復も昇り降りしなければならないのを棚にあげちゃって。
183: 匿名さん 
[2012-08-06 21:51:41]
>>181
やだやだ、原発推進派は電気使用に無頓着ですね。
マンション=原発村
184: 匿名さん 
[2012-08-06 22:01:27]
そうか?
マンションの平日昼間はエレベーター停止でいいかもな?
代わりに郊外戸建は昼間週一輪番停電でどうだ?
もちろん車は論外。
185: 匿名 
[2012-08-06 22:11:42]
電気がもったいないなら、段ボールハウスつくって公園にでも住んでろよw
186: 匿名さん 
[2012-08-06 22:55:11]
マンションに住むという事は「原発推進」と言う事と同意であると、マンションさんが認定しましたね。
187: 匿名さん 
[2012-08-06 23:21:46]
次からスレタイは購入するならマンション、それともミニ戸?
にするべきだと思う。

戸建て全般とマンションを比較することに意味ないだろ
188: 匿名さん 
[2012-08-06 23:37:32]
既に一度結論が出ていますが、再度記載します。

 戸建て >>>> 80㎡以上のマンション > ミニ戸 > 70㎡台のミニマン
189: 匿名 
[2012-08-07 00:29:59]
↑嘘っぱち。
80平米以上のマンション>>>>>70平米のマンション>>>>>>>>>>>>>>>戸建て>ペンシル
190: 匿名さん 
[2012-08-07 05:51:20]
現実的にはこうだろう。

 戸建て > 80㎡以上のマンション > 70㎡台のミニマン >>>>> ミニ戸
191: 匿名さん 
[2012-08-07 07:36:39]

都内千代田区麹町小学校校区
現実的にはこうだろう。

持ちビル内邸宅 > 邸宅 > 戸建て > 80㎡以上のマンション > 70㎡以下のミニマン > ミニ戸

麹町小学校、番町小学校校区のマンション良かったよ。住民が良かったな。

都内に住む人しか知らないと思うが
持ちビル内に邸宅を作ることがあるよ。
これは、シークレットなんだけどね。
そこから学校に通う訳、友人に何人か
いたよ。エレベーター降りたら
日本庭園の純日本風邸宅玄関!
外見は立派なオフィスビル
192: 匿名さん 
[2012-08-07 07:50:13]
>191
普通に地方でもあるよ
194: 匿名さん 
[2012-08-07 08:58:49]
あぁ。リビングに生簀があった。戸建ての庭なら池って呼ぶ。リビングの床がガラス張りの池で鯉が泳いでた。
195: 匿名さん 
[2012-08-07 09:05:58]
>194
日本語でお願い
196: 匿名さん 
[2012-08-07 09:15:11]
どこが外国語ですか。
197: 匿名さん 
[2012-08-07 09:40:56]
ミニ戸>郊外戸建

立地の方が重要。
198: 匿名さん 
[2012-08-07 10:39:01]
個人で価値も違いますから、答えは1つではないですね。
私は、戸建(注文)>150㎡以上マンション>>>>80㎡以上マンション・戸建(建売)>>>>70㎡以下マンション・ミニ戸
200: 匿名さん 
[2012-08-07 10:54:52]
俺は埼玉で注文住宅より、都区内ミニマンでいいや。

立地がすべて。
ただし、ミニ戸は極力遠慮する。
201: 198 
[2012-08-07 11:13:45]
同じ立地で考えた場合
郊外は頭の隅にも無かったもので、説明不足だったね。
202: 匿名さん 
[2012-08-07 11:32:56]
戸建、マンションに関わらず希望エリアで建設、購入が可能だった方はどちらを購入しましたか?
私は戸建を建てました。分譲マンションは住んだ経験がありますが家を建てた事が無く、一度は造ってみたかったからです。
203: マン損 
[2012-08-07 11:35:56]
マンションは80㎡位が標準なの?
戸建で80㎡は標準よりかなり小さいんだけど…
戸建がウサギ小屋ならマンションはネズミ小屋ですな
204: 匿名さん 
[2012-08-07 11:37:38]
>戸建(注文)>150㎡以上マンション>>>>80㎡以上マンション・戸建(建売)>>>>70㎡以下マンション・ミニ戸

私も利便性のいい同一立地でこの順番。
この板、低予算の人が多いようだが、家としての低位を立地で誤魔化しても居住性は変わらない。
いい立地の注文戸建てがいい。
206: 匿名さん 
[2012-08-07 12:00:14]
邸宅と戸建ての違いは?
207: 匿名さん 
[2012-08-07 12:18:52]
都内千代田区麹町小学校校区内
現実的にはこうだろう。

持ちビル内邸宅 > 邸宅 > 戸建て > 80㎡以上のマンション > 70㎡以下のミニマン > ミニ戸

208: 匿名さん 
[2012-08-07 12:23:24]
順位付けが流行ってるんですね。
仕事の関係で駅近マンションに住んでますが、リタイアしたら田舎に引っ込むつもり。
最後尾につきますよ。
209: 匿名さん 
[2012-08-07 12:44:27]
↑何の仕事してるの?
駅近と仕事関係あるの?
210: 匿名さん 
[2012-08-07 12:46:58]
早起きが嫌いだから通勤に便利な駅近。それだけです。本当に楽です。
211: 入居済み住民さん 
[2012-08-07 12:54:00]
>リタイアしたら田舎に引っ込むつもり。

私も一時期そのように考えたことがありました。
ただ,70才を超えて,車の運転がしにくくなってくると,田舎暮らしは結構大変ですよね?
そのあたりはどうお考えですか?

212: 匿名さん 
[2012-08-07 13:06:00]
>リタイアしたら田舎に引っ込むつもり。

応援しますね、田舎暮らしに憧れますね。
本家が田舎の1500年以上歴史ある寺社ですが
周囲の敷地に住むことが可能です。
いきなり見知らぬ田舎に住むことはやめた方が
いいでしょうね。
213: 匿名さん 
[2012-08-07 13:07:38]
宅配とタクシーで乗り切ろうと考えてます。
人にもよりますが、70歳で車の運転をやめる人は稀ですよ。80歳でやめるつもりです。
全く渋滞のない道を農産物直売所や、医院や、友人の家へ出かけることが出来ます。すべて5分以内。
のどかなスローライフが夢なんです。よぼよぼになったら何処にいたってデイケアセンター行きですよ。
214: 入居済み住民さん 
[2012-08-07 13:35:59]
>宅配とタクシーで乗り切ろうと考えてます。

なるほど。そう割り切るのも有りですね。

>人にもよりますが、70歳で車の運転をやめる人は稀ですよ。80歳でやめるつもりです。

私の義両親が70代ですが,70歳くらいから車を運転するのが苦痛になってきたと言ってました。
視力や反射神経の衰えなどが理由と思いますが,運転が怖くなったといって義父は運転をやめてしまいました。あ,でも,農作業をしたり,駅まで自転車で行ったりと元気そうですけどね。
義母も運転は嫌だと言ってますが,田舎では買い物等で車を使わざるを得ないので,嫌々ながら運転してます。
215: 匿名さん 
[2012-08-07 13:47:50]
70歳で運転が苦痛になるのは、遠出でなく近場でもそうなんでしょうか。
嫌になったらやめたほうがいいですね。
しかし、田舎のお年よりは元気な方が多いです。麦藁帽子被って鎌持って走ってます。草刈のようです。
クーラーのきいた車で通過中に見かけました。自分がなまくらな馬鹿に思えました。
217: 匿名さん 
[2012-08-07 14:07:07]
いいじゃありませんか。人それぞれとはそういうことです。
田舎暮らしがイライラする人だって、そりゃあいるでしょう。
コンビニなしでは暮らせない人も無理です。
218: 匿名さん 
[2012-08-07 14:23:22]
自分でジャムをつくったり、漬物を漬けたりするのを楽しめる人。
庭の草むしりを楽しめる人。
虫がいてもパニックにならない人。
一日中なにも変化がないことを楽しめる人。
夏暑く、冬寒いことを笑える人。
井戸があっても怖くない人。
田舎の戸建てに住めますよ。
219: 入居済み住民さん 
[2012-08-07 14:40:37]
>215
近場でも嫌だそうです。
嫌だからって止められればいいですけどね。
田舎では車がないと非常に不便だから,嫌でも運転せざるを得ないんですよ。

農作業が出来る元気さと,車の運転が出来る元気さは違いますよ。
車の運転は,人力では有り得ないスピード,パワーをコントロールすることだから,人間にとってはストレスが大きいんでしょう。
220: 匿名さん 
[2012-08-07 14:47:22]
健全な肉体と精神でないと田舎に住めないよ
221: 匿名さん 
[2012-08-07 14:58:46]
田舎って どう言うイメージなの?
同じ名字が町にウジャウジャいる所でOK 石投げると血縁関係にあたる山梨の田舎
222: 匿名さん 
[2012-08-07 16:56:46]
田舎のイメージ
電車が単線
徒歩圏内にコンビニ・ATM、病院がない
Jkがだらしなく汚い口悪い
223: 匿名さん 
[2012-08-07 18:43:35]
私は田舎であっても最低限の利便性は求めちゃうな。
買い物に車が無いとダメなんていう環境が我慢出来るのは休暇で訪れる避暑地くらい。
224: 匿名さん 
[2012-08-07 19:04:28]
あつい夏は蚊帳でもつりましょうか。縁側からほんのり涼しい風。近くの盆踊り大会の太鼓囃子の音とか。
ビールに枝豆用意して、ご近所さんと将棋とか。なんかいいですよねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる