マンション雑談「慎重な夫。買いたい妻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 慎重な夫。買いたい妻
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-16 10:44:14
 削除依頼 投稿する

条件的にこれだ!と思うマンションがみつかりましたが、夫が値段について悩み中。
返済率やその他も大丈夫だと思うのですが、かなり慎重。

登記料や、もろもろの諸経費は他のマンションもかかるのに。。

夫婦で意見があわないとき、どうしましたか?
年齢や、子供のこと考えたらやはり私も譲れなくて。
どうしたら説得できるのか。。

[スレ作成日時]2012-07-29 11:17:33

 
注文住宅のオンライン相談

慎重な夫。買いたい妻

126: 匿名さん 
[2012-09-13 23:21:01]
>>122
共働きの場合は妻にもローン返済義務が振りかかってくるので妻が慎重になる場合が多いね。
夫は専業妻を持つ同僚を見てるのでそれに比べればましって考えで乗り気になる。
妻は逆に何の責任も無い専業妻の友達を見ているので自分に責任が掛かる事に慎重になる。
わかりやすい構図
127: 匿名さん 
[2012-09-13 23:50:00]
要は責任の押し付け合いですな
なかなか醜い
128: 匿名さん 
[2012-09-14 01:03:04]
よくよく考えれば不公平な話だな。
妻が兼業でも専業でも夫がローンを背負うのは当たり前なのに。
専業妻は何の責任も負わず、返済能力のある兼業妻は共に負債を背負うことに慎重になる。
これ男女逆なら甲斐性なしのように罵られて許されないだろ。
129: 匿名さん 
[2012-09-14 01:12:11]
女々しい奴だな。
チンコ切れ。
130: 匿名さん 
[2012-09-14 01:35:13]
ひでーな、おいw
俺は一馬力でローン背負って金食い虫の専業妻を養ってるぞ。
毎日やれ友達とランチだ習い事だって遊びまわってるのを見るとヤレヤレって思うよ。
子供いなくて生活の不安もない専業妻は現代の貴族だぞ。
夫のオレは働きバチの奴隷階級だがな…
131: 匿名さん 
[2012-09-15 01:43:43]
専業妻が家を買いたがるのは良くわかる
離婚や死別へのリスクヘッジというメリットしかないからな
132: サラリーマンさん 
[2012-09-15 07:30:27]
おれが死んだら妻にどのくらいメリットがあるのか計算してみたらびっくりした。
・保険金5500万
・マンション推定4000万(団信加入)
・貯金1000万
子供なしでおれが早死にしたら妻はウハウハだと思う。
133: 匿名 
[2012-09-15 09:03:24]
保険は告知義務違反で出ないだろ。
134: 匿名さん 
[2012-09-15 09:43:48]
ディンクスで保険5500万あは掛けすぎ。先ずはスリム化を検討しては?

135: 匿名さん 
[2012-09-15 10:11:22]
ディンクスは共働きって意味ですが、専業主婦だとディンクスじゃないね
136: 匿名さん 
[2012-09-15 11:25:36]
>>132
奥さんの面倒は俺が見る
安心して旅立ってくれ
137: 匿名さん 
[2012-09-15 19:18:52]
>毎日やれ友達とランチだ習い事だって遊びまわってるのを見るとヤレヤレって思うよ。
そんなの認めなきゃいいだろ。
うちは俺が家計を管理してる。稼いでるのは俺だから当然のこと。
小さな子供がいれば自分の稼ぎだけで一家を支えるのが当然だが、子供がいないんならヒマなんだから妻の習い事の費用まで俺の給料で払うのはおかしいだろ。
趣味の費用は自分で稼がせるよ。
138: 匿名さん 
[2012-09-15 21:51:06]
137の意見は筋が通ってるのかもしれんが情に欠けるような気がするのは自分だけ?
うちは家計に影響ない範囲で妻は自由にお小遣いみたいな感じで使っている。
最近の若い人は共働き志向が多く、家計もドライに分けてるという話もよく聞くから
うちみたいなのはもう古いのかね。
139: 132です 
[2012-09-15 22:33:50]
妻は専業主婦です。
私の1.5倍食べてて私より重いのですが、体調崩して働けないらしいです。
ぜいたく癖は健在で経済的にも重い。

保険会社勤務なのでたくさん契約させられてます。税金みたいなもんですよ。

妻の友達とランチとかむかつきますよね。
こっちは12時間働いて昼は社員食堂なのに。
140: 匿名さん 
[2012-09-16 06:31:47]
他の板に
「ママ友とのランチに行くのに、車に乗せてもらうのが嫌だから、車は手放せません。」っていう、スーパーウルトラ平和ボケの専業主婦いたぜ。まあ、そういうのを放置する旦那も悪いんだけどさ。
141: 匿名さん 
[2012-09-17 16:31:29]
子供がいないなら自分の趣味やランチ代くらいは自分で稼いで欲しいよなぁと思いますね。
ただ子供がいて、幼稚園なんかに入ると
クラス単位のランチ会もあるみたいでそれは大変そう。
うちの嫁さんはそういうのが嫌いなのにわざわざ金払ってまで行きたくないと嘆いています。
142: 匿名さん 
[2012-09-17 21:06:08]
行かなきゃいいんじゃない?
今の時代、無理して同化しようとするのは愚の骨頂
横並びで向上してきた時代とは違うのです
友人も多ければオトクかと言えばそうでもないのは人生折り返せばわかること
他人は他人、我はわが道を行く、それでいいじゃないですか
143: 匿名さん 
[2012-09-17 22:55:38]
>>142
私もそう思ってたけど、友人に「あまいよ!」って言われました。
そんなことをすると子供に害が及ぶそうです。
子供に肩身の狭い思いをさせないために、ママ友とうまくつきあっていかなきゃなんないんだって!
恐ろしき女の世界です。足を踏み入れたくない、ブルルっ!!!
144: 匿名さん 
[2012-09-19 08:55:40]
ママの世界はドラマの世界がリアルで繰り広げられることもありますからね
のほほんとしていることも多いですけど…

でもどちらにしても限度ってもんがありますね
ほどほどにしないといけないですね
145: 匿名さん 
[2012-09-19 22:44:22]
主婦業をメインでも細々と仕事すればいくらかは違ってくるんでしょうけどね。うちは子どもが体が弱いために外に出ることが出来ず、在宅ワークを選びましたがそれでもちょっとした足しにはなっています。
この収入分は考慮に入れず家を購入したので万が一仕事がストップしても経済的な設定が狂うとかも無いですし、ズボラな自分は仕事の気分転換に家事をするようになったので働く前より家がきれいになりました…(笑)
家購入の際には二馬力前提でワンランク上のものを購入しようか迷ったのですが、敢えて予算を落として選んだので今は精神的にも余裕があります。
ここで気を抜かずに貯蓄しておかねば。購入する時不動産会社はローン限度額ぎりぎりのものを勧めてきますが考え直してよかったと思ってます。
146: 匿名 
[2012-09-20 03:53:56]
専業主婦には家計を管理させなきゃ相手の人格を認めたことにならんだろ。
147: 匿名さん 
[2012-09-20 06:47:06]
でも、お小遣い制にすると、ダンナは家計の責任がなくなるから節約しようとおもわなくなるぞ。
148: 匿名さん 
[2012-09-20 12:12:29]
安月給のお手伝いさんと同居して楽しいかね?
149: 匿名さん 
[2012-09-21 06:17:43]
不動産会社は自分達の儲けしか考えてないからローンが組めるギリギリまで高い物件を買わせようとする。
客がその後、払えなくなって破産しようがどうでもいいんだよ。
そんなクズみたいな連中だから信用してはいけない。 
150: 匿名 
[2012-09-21 07:30:41]
中古マンションがおすすめですね。

ローンは10年以内で。
151: 匿名さん 
[2012-09-21 18:20:33]
不動産屋は少しでも高く売れればそれでいいってところがありますから気をつけないといけません。
以前気になる中古を見に行った時、年収を聞かれてそれじゃ考えが甘いですと散々レクチャーという名の説教をされた上にこちらがいいですよと出された物件は自社で希望していたものより高いもの。呆れて即断りましたよ。結局気に入った物件は詳細の書類さえ見せてもらえませんでした。
それが家を買おうと思って初めてのアクションだったので以後はとても慎重になりました。
夫婦どちらかでも慎重派がいるのは良い事だと思いますよ。二人で浮かれてよく考えずに買ってしまっては一大事です。
153: 匿名さん 
[2012-09-23 11:12:06]
あまりデベ側のローン資産はあてにしない方が良いともいます。
自分で探したFPに相談したり、
今は色々な本が出ているのでそれらを参考にした方がいいです。
余裕を持ったローンじゃないと何かがあった時にすぐに対処できないですよね。
154: 匿名さん 
[2012-09-24 16:39:27]
夫婦でベクトルが合わないと大きな買い物って難しいですねぇ
とことん話し合って、
資料を見て検討することが望ましいですね
どちらかが反対するうちは買わない方がよいかと思います
155: 匿名さん 
[2012-09-25 18:34:56]
世の中にこれだけ住まいがあってみんなどうやって一緒に決めているか気になりますよね。うちなんて何件スルーしてきたことか・・・涙。

もういい加減決めないとでしょって段階まできちゃったんですけど、未だに論点は、当然ながら通勤と家事と学校なんですよね。

この3点、全部納得がいく物件って中々ないです、既に日当たりや階とかにはこだわってないんですけどそれでも・・・。
156: 匿名さん 
[2012-09-25 19:54:36]
中学校卒業しちゃえば学校が関係なくなるね
それまで待てば?
157: 匿名さん 
[2012-10-03 09:45:20]
でも中学卒業までとなるとローンの期間を短く設定しないといけないですし、
その間に貯金に励むといっても
今住んでいる場所の家賃も発生していくわけですし、
結構難しいですよね。。。
158: 匿名さん 
[2012-10-03 11:34:19]
>>157

家賃が安い場所に引っ越せばいいのでは。
不動産価格なんてタイミングで数百万は変わってくるから家賃がもったいないとかあまり気にしないほうがいいと思う。
もし家賃がもったいないと思うなら、それは今の家に満足していないということだから引っ越したほうがいい。
あせって妥協して買うよりよっぽどいい。
159: 匿名さん 
[2012-10-03 11:51:49]
一生賃貸でいいじゃない?
どうせ老後は高齢者住宅や老人ホームという名の借家住まい
160: 匿名さん 
[2012-10-04 18:36:52]
>158

けっこう説得力があって自分の心に響きました。
すごいいいアドバイスかも。

そうですよね価格は一定じゃないですもんね。実はうちも学校はネックなんですよ、待つのはなあという状況でもあって。

>家賃が安い場所に
灯台下暗し、思いつきませんでした、涙。
早速物件探しを始めています、もちろん引越し代も節約の超近所限定の検討です。
161: 匿名さん 
[2012-10-08 13:50:37]
夫婦でご意見の合わない方も我が家以外にもいらっしゃるようで
何となく安心しました
って安心しちゃいけないのかな!?
うちはまだ話し合いが十分じゃないと思います。
162: 匿名さん 
[2012-10-10 10:02:55]
家を買うまでは安い場所の賃貸でいいんですよね。
インテリアや何やらは引っ越してから
十分に凝ればいいので、
そのあたりも最低限でいいかと思います。
163: 匿名さん 
[2012-10-10 11:10:56]
子供と過ごすかけがえのない時間、特に幼稚園、小学校の時期は可愛い盛り。
いつか買う家(マンション)のため我慢する時期にしてしまうのは惜しい。

その一年、あとあとの一年とは重みが違いますよ。
164: 匿名 
[2012-10-10 11:11:26]
うちも全く意見が合わないので、話が前に進みません。
頑固な夫を論理的に説得するにはどうしたらいいものか。
ちなみに妻の方が慎重派です。
165: 匿名さん 
[2012-10-10 12:32:26]
頑固というのはどのように頑固なのですか?
166: 匿名さん 
[2012-10-10 13:22:12]
>>162

家賃が高いことが問題ではなく、支払額に対して十分な満足感が
得られていないのが問題なのです。
今の住まいに満足していないのならもっといい賃貸に引っ越すと
いうのもありです。
167: 匿名 
[2012-10-10 16:05:08]
164です。
まず妻の意見を聞こうとしないです。
夫の通勤の利便性のみで判断しようとします。

夫は価格も高めで、広い部屋を希望。
妻はこのご時世、何があるかわからないから余裕のある価格で、多少狭くても良いと思ってる…など挙げだしたらキリがないほど噛み合いません(^_^;)

ですので、一つ一つ説得していくところから始めなくてはならず時間がかかります。
168: 匿名さん 
[2012-10-10 17:14:29]
>>167

具体的に物件を見学したりと本気で買おうとしているのですか?
お互いイメージで説得しようとしても無駄です。
買いたい物件や具体的な金額があるのであればそれを細かいレベル
に落とし込む必要があります。
169: 匿名さん 
[2012-10-10 21:04:01]
うちは結婚するときに新築マンションを買いました。30代だったので収入もそれなりにあったし、なによりも家族向けの賃貸マンションの家賃を払いながら頭金を貯めるのは絶対無理でしたので。
買おうと言ったのはダンナです。
170: 匿名 
[2012-10-11 00:39:30]
168さん
アドバイスありがとうございます<(_ _)>

特に私はイメージで説得しようとする部分が多かったのであまり聞いてもらえな
171: 匿名 
[2012-10-11 00:49:00]
かったのでしょう。
幾つかのモデルルームをまわり、具体的に希望するものが固まってきたので、夫を何千万もの商談をする相手だと思って、どうすれば首を縦にふってくれるのか慎重に話し合っていきたいと思います。
172: 匿名さん 
[2012-10-15 06:35:59]
あまり我慢するのも体に毒だよ。
173: 匿名 
[2012-10-15 16:14:38]
理想は子供が小さいうち、幼稚園に入る前には落ち着きたいですよね。
174: 匿名 
[2012-10-16 20:13:58]
子供が小さいうちに買いたかったです。
175: 匿名さん 
[2012-10-16 21:17:21]
子供が幼稚園はいる前がデッドラインですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:慎重な夫。買いたい妻

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる