マンション雑談「慎重な夫。買いたい妻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 慎重な夫。買いたい妻
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-16 10:44:14
 削除依頼 投稿する

条件的にこれだ!と思うマンションがみつかりましたが、夫が値段について悩み中。
返済率やその他も大丈夫だと思うのですが、かなり慎重。

登記料や、もろもろの諸経費は他のマンションもかかるのに。。

夫婦で意見があわないとき、どうしましたか?
年齢や、子供のこと考えたらやはり私も譲れなくて。
どうしたら説得できるのか。。

[スレ作成日時]2012-07-29 11:17:33

 
注文住宅のオンライン相談

慎重な夫。買いたい妻

No.151  
by 匿名さん 2012-09-21 18:20:33
不動産屋は少しでも高く売れればそれでいいってところがありますから気をつけないといけません。
以前気になる中古を見に行った時、年収を聞かれてそれじゃ考えが甘いですと散々レクチャーという名の説教をされた上にこちらがいいですよと出された物件は自社で希望していたものより高いもの。呆れて即断りましたよ。結局気に入った物件は詳細の書類さえ見せてもらえませんでした。
それが家を買おうと思って初めてのアクションだったので以後はとても慎重になりました。
夫婦どちらかでも慎重派がいるのは良い事だと思いますよ。二人で浮かれてよく考えずに買ってしまっては一大事です。
No.153  
by 匿名さん 2012-09-23 11:12:06
あまりデベ側のローン資産はあてにしない方が良いともいます。
自分で探したFPに相談したり、
今は色々な本が出ているのでそれらを参考にした方がいいです。
余裕を持ったローンじゃないと何かがあった時にすぐに対処できないですよね。
No.154  
by 匿名さん 2012-09-24 16:39:27
夫婦でベクトルが合わないと大きな買い物って難しいですねぇ
とことん話し合って、
資料を見て検討することが望ましいですね
どちらかが反対するうちは買わない方がよいかと思います
No.155  
by 匿名さん 2012-09-25 18:34:56
世の中にこれだけ住まいがあってみんなどうやって一緒に決めているか気になりますよね。うちなんて何件スルーしてきたことか・・・涙。

もういい加減決めないとでしょって段階まできちゃったんですけど、未だに論点は、当然ながら通勤と家事と学校なんですよね。

この3点、全部納得がいく物件って中々ないです、既に日当たりや階とかにはこだわってないんですけどそれでも・・・。
No.156  
by 匿名さん 2012-09-25 19:54:36
中学校卒業しちゃえば学校が関係なくなるね
それまで待てば?
No.157  
by 匿名さん 2012-10-03 09:45:20
でも中学卒業までとなるとローンの期間を短く設定しないといけないですし、
その間に貯金に励むといっても
今住んでいる場所の家賃も発生していくわけですし、
結構難しいですよね。。。
No.158  
by 匿名さん 2012-10-03 11:34:19
>>157

家賃が安い場所に引っ越せばいいのでは。
不動産価格なんてタイミングで数百万は変わってくるから家賃がもったいないとかあまり気にしないほうがいいと思う。
もし家賃がもったいないと思うなら、それは今の家に満足していないということだから引っ越したほうがいい。
あせって妥協して買うよりよっぽどいい。
No.159  
by 匿名さん 2012-10-03 11:51:49
一生賃貸でいいじゃない?
どうせ老後は高齢者住宅や老人ホームという名の借家住まい
No.160  
by 匿名さん 2012-10-04 18:36:52
>158

けっこう説得力があって自分の心に響きました。
すごいいいアドバイスかも。

そうですよね価格は一定じゃないですもんね。実はうちも学校はネックなんですよ、待つのはなあという状況でもあって。

>家賃が安い場所に
灯台下暗し、思いつきませんでした、涙。
早速物件探しを始めています、もちろん引越し代も節約の超近所限定の検討です。
No.161  
by 匿名さん 2012-10-08 13:50:37
夫婦でご意見の合わない方も我が家以外にもいらっしゃるようで
何となく安心しました
って安心しちゃいけないのかな!?
うちはまだ話し合いが十分じゃないと思います。
No.162  
by 匿名さん 2012-10-10 10:02:55
家を買うまでは安い場所の賃貸でいいんですよね。
インテリアや何やらは引っ越してから
十分に凝ればいいので、
そのあたりも最低限でいいかと思います。
No.163  
by 匿名さん 2012-10-10 11:10:56
子供と過ごすかけがえのない時間、特に幼稚園、小学校の時期は可愛い盛り。
いつか買う家(マンション)のため我慢する時期にしてしまうのは惜しい。

その一年、あとあとの一年とは重みが違いますよ。
No.164  
by 匿名 2012-10-10 11:11:26
うちも全く意見が合わないので、話が前に進みません。
頑固な夫を論理的に説得するにはどうしたらいいものか。
ちなみに妻の方が慎重派です。
No.165  
by 匿名さん 2012-10-10 12:32:26
頑固というのはどのように頑固なのですか?
No.166  
by 匿名さん 2012-10-10 13:22:12
>>162

家賃が高いことが問題ではなく、支払額に対して十分な満足感が
得られていないのが問題なのです。
今の住まいに満足していないのならもっといい賃貸に引っ越すと
いうのもありです。
No.167  
by 匿名 2012-10-10 16:05:08
164です。
まず妻の意見を聞こうとしないです。
夫の通勤の利便性のみで判断しようとします。

夫は価格も高めで、広い部屋を希望。
妻はこのご時世、何があるかわからないから余裕のある価格で、多少狭くても良いと思ってる…など挙げだしたらキリがないほど噛み合いません(^_^;)

ですので、一つ一つ説得していくところから始めなくてはならず時間がかかります。
No.168  
by 匿名さん 2012-10-10 17:14:29
>>167

具体的に物件を見学したりと本気で買おうとしているのですか?
お互いイメージで説得しようとしても無駄です。
買いたい物件や具体的な金額があるのであればそれを細かいレベル
に落とし込む必要があります。
No.169  
by 匿名さん 2012-10-10 21:04:01
うちは結婚するときに新築マンションを買いました。30代だったので収入もそれなりにあったし、なによりも家族向けの賃貸マンションの家賃を払いながら頭金を貯めるのは絶対無理でしたので。
買おうと言ったのはダンナです。
No.170  
by 匿名 2012-10-11 00:39:30
168さん
アドバイスありがとうございます<(_ _)>

特に私はイメージで説得しようとする部分が多かったのであまり聞いてもらえな
No.171  
by 匿名 2012-10-11 00:49:00
かったのでしょう。
幾つかのモデルルームをまわり、具体的に希望するものが固まってきたので、夫を何千万もの商談をする相手だと思って、どうすれば首を縦にふってくれるのか慎重に話し合っていきたいと思います。
No.172  
by 匿名さん 2012-10-15 06:35:59
あまり我慢するのも体に毒だよ。
No.173  
by 匿名 2012-10-15 16:14:38
理想は子供が小さいうち、幼稚園に入る前には落ち着きたいですよね。
No.174  
by 匿名 2012-10-16 20:13:58
子供が小さいうちに買いたかったです。
No.175  
by 匿名さん 2012-10-16 21:17:21
子供が幼稚園はいる前がデッドラインですね。
No.176  
by 匿名さん 2012-10-17 09:49:57
新築を購入するならある程度子どもが大きくなってからの方が持ちはいいですよ。

お子さんにもよりますが小さいうちは走り回ったりおもちゃをぶつけたり、とにかく家にダメージを与える行動をしがちです。

目を離した隙に壁に落書きされたりあちこちにシールを貼られたりというのはザラにある事です。

新築のきれいな状態を保とうとするあまりに躾と思えればまだいいですが注意する親がストレスになってギスギスしても本末転倒です。

実際、「おうちが新しくなってからママ怒ってばっかり…」というお子さんの声を聞く事もあります^^;

家族がよりよい状況で生活できることを前提にすれば自ずと夫婦とも納得行く購入に繋がるのかと思います。
No.177  
by 匿名さん 2012-10-17 10:53:05
そうですね家族がより良い生活ができることを前提に検討できれば良いと考えますが世帯主としては覚悟しますし二の足も踏みます。一生に一度の購入ですから。
No.178  
by 匿名さん 2012-10-17 12:13:21
一生に一度は大げさでしょう。私は40ですが三件目です。住み替え前提で気楽に考えた方がいいですよ。
No.179  
by 匿名さん 2012-10-17 12:17:04
夫を立てましょう。
No.180  
by 匿名さん 2012-10-18 17:32:24
お子さんの小学校入学を機に購入される方が自分の周辺では多いなと感じています
転校は子供にとって相当のストレスですからね
子供が幼いうちから探すのもアリだと思います。
賃貸だと子供が傷つけたりするのも相当困りますし。
No.181  
by 匿名 2012-10-18 20:08:17
うちの周りは幼稚園受験するまえにバタバタと引っ越ししたり新築してたりしましたね。
No.182  
by 匿名 2012-10-20 17:17:12
私立の小学校に行くなら受かってから引越したほうがいいですよ。
新築マンションだと完成まで1~2年かかるでしょうから。それまでは小学校近くの賃貸を借りたり。
子どもがいると子どもに合わせた住まい選びです。親の顔色伺っている場合じゃなくなりました。
No.183  
by 匿名さん 2012-10-20 19:04:34
家を買うなら、子どもが中学に上がる時期が良いですね。

それ以前なら、転校も気の毒だが、本人の経験にもなる。

中学では内申の問題もあるし、部活や友人との人間関係の問題もあるから。

あとは、父ちゃんは単身赴任さ・・・
No.184  
by 匿名さん 2012-10-20 23:53:57
新しいお家に住まわせてもらえないんですね
お可哀想に
No.185  
by みかんの食べすぎ 2012-10-21 19:30:59
一度でいいから見てみたい。
家を買うのに慎重にならない人間。
No.186  
by 匿名さん 2012-10-22 04:23:37
私自身、家に対する執着がないため、何故家を買うのかという原点に立ち返った場合「そこに家族の幸せがあるから」という理由になり、自分自身のために家を持ちたいという思いが、あまり強くありません。
まさに、「慎重な夫。買いたい妻」な状態ですね。
家を買うには、物件とタイミング、あとは自分の健康状態など、さまざまな要因があり、いつがベストな買い時なのか、答えが見つかりません。
自分自身が納得できていなくても、家族の幸せのためなら、購入に踏み切るべきでしょうか?
No.187  
by 購入経験者さん 2012-10-22 06:44:29
あなたの人生のミッション=使命はなんですか?

ゆっくり考えたほうがいいのでは?

周囲に惑わされず、自分の生き方の軸が決まれば、おのずと道は見えるのではないでしょうかね。
No.188  
by 匿名 2012-10-22 07:42:58
少なくともマンション買うことがミッションってことは無いよね。
No.189  
by 匿名さん 2012-10-24 09:12:19
うちは結構簡単に夫が独身時代にマンションを買ってしまったクチです・・・。
頭金ナシで2LDKの物件を買ってしまって、
結婚して子供が生まれて、でもローンがいっぱい残っていてという感じで・・・。
世の中には慎重にならないで買う人もごく少数ですがいます・・・。
No.190  
by 匿名さん 2012-10-24 09:25:42
借金に抵抗が無いというか慣れてるというか
そういう人でしょうかね
どうせ家賃を払うんだから家賃と同額でマンション持てますよという口車に乗りやすいタイプかも
No.191  
by 匿名さん 2012-10-24 10:07:57
私は独身時代に借りて住んでいたワンルームマンションを800万で買わないかと大家に言われて、なんだかんだで450万で譲ってもらいました。大家はバブルの頃1500万くらいで買ったみたいで不動産投資に懲りて処分したかったみたいです。
そのワンルームマンションはしばらく自分で住んだあと650万で売却したので家賃の元は取れたって感じですね。
No.192  
by 匿名さん 2012-10-24 23:30:38
住み替える度に不動産屋に手数料を取られる。
不動産屋のカモにだけはなりたくないもんだ。
No.193  
by 匿名さん 2012-10-26 09:17:14
うーん、でも自力で買ってくれる人を探すのは困難ですし、
手続きも代行してもらえる部分は代行してもらえますし、
トータルで見ると仲介業者に頼む方が素人としてはラクでは?
ご自分でノウハウをお持ちの方なら別ですけれど。
No.194  
by 匿名さん 2012-10-30 19:04:48
>188

初めは、そんなつもりではありませんでしたが、いつの間にかマンションを買うことが最終目的になっていたかもしれません。

私の人生のミッション、少なくとも家を買うことではないですね。
No.195  
by 匿名さん 2012-10-30 19:13:19
共有名義にするか単独名義にするかで、方向性が変わってきそうですね。
No.196  
by 匿名さん 2012-11-01 05:16:30
>189さん
つきあい始めた時はパートナーに持ち家がありうれしいかもしれませんが、
結婚となると新築に住みたいですよね。
売却して住み替えることは考えられなかったのですか?
将来、お子さんの成長に合わせて予定されているのかな。
No.197  
by 匿名さん 2012-11-02 15:28:55
189です
住み替えたいのはやまやまですが、
頭金ナシのローンが重くのしかかっているので
完全に無理ですね。
将来的には私の実家を引き継ごうとは思っていますが
(他の兄弟が全員いらない上に、夫も次男なので)
No.198  
by 匿名さん 2012-11-05 08:29:38
そーいえば、10年くらい前って頭金ナシでマンション買うのを
公庫が応援しているような動きってありましたよね

あのころは少々今よりも景気が良かったですから

今となっては結構重くのし掛かってしまいますよね
No.199  
by 匿名さん 2012-11-06 15:38:13
マンション購入に関して夫婦で意見が違う時は第三者の意見も入れるのもアリかなと思います。
意外と自分たちが見えていない納得のアドバイスをくれる人もいるかもしれないし。
慎重さも必要だし、躊躇して絶好の買えるタイミングを逃すのも悲しいですから、いきなり買うとなった時に意見をぶつけ合うよりは、ずーっと前から話し合っておいたほうがいいのかなーとも思いますねえ。
No.200  
by 匿名さん 2012-11-07 21:37:54
FPさんに相談ってアリだと思いますよ。
モデルルームのFPさんは結構相性の良しあしが大きいみたいですけれども。
独立系のFPさんはよくブログを書かれているので、
自分に合うかどうか判断して客観的に診断してもらうのは良いと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:慎重な夫。買いたい妻

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる