マンション雑談「慎重な夫。買いたい妻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 慎重な夫。買いたい妻
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-16 10:44:14
 削除依頼 投稿する

条件的にこれだ!と思うマンションがみつかりましたが、夫が値段について悩み中。
返済率やその他も大丈夫だと思うのですが、かなり慎重。

登記料や、もろもろの諸経費は他のマンションもかかるのに。。

夫婦で意見があわないとき、どうしましたか?
年齢や、子供のこと考えたらやはり私も譲れなくて。
どうしたら説得できるのか。。

[スレ作成日時]2012-07-29 11:17:33

 
注文住宅のオンライン相談

慎重な夫。買いたい妻

201: 匿名さん 
[2012-11-09 10:20:04]
現実的な面を見つけて
専門家に診てもらう事は
夫側にも妻側にとっても
とても大切ですね。

ローンだけじゃなくって
保険の相談にも乗ってもらえます。
202: 匿名さん 
[2012-11-12 16:49:00]
今まさに夫婦で意見が分かれています。。。

先週末に行った物件が私は気に入ったのですが、

夫的に「フィーリングが合わない」

ともやっとしたことをいうので。。。

はっきり「ここが気に入らない!」というのがあれば

わかりやすいのに~!!
203: 匿名さん 
[2012-11-12 17:08:14]
夫は口に出せないけど、勇気が足りないだけ
だから興味がなさそうなフリしてる!!
あまり突っ込まないようにしよっと。
204: 匿名さん 
[2012-11-12 21:40:42]
イエカウモードになってないだけです。
205: 匿名さん 
[2012-11-13 14:39:47]
毎日、私と子供と2人で買いたい!買おうよ!住みたいな!いいな!を連発
している。 それで主人がイエカウモードにならないわけがない。
206: 匿名さん 
[2012-11-13 14:48:45]
ローンを組む人はそんな能天気でいられない。
207: 匿名さん 
[2012-11-16 10:49:06]
どちらかがイエカウモードになっていて
もう片方がそうじゃないと
なかなか話も進まないですよね
一生の大きな買い物ですから、
どうしても慎重にならざるを得ないですよね
208: 匿名 
[2012-11-16 15:12:17]
夫としては、そんなに買いたいならお前が買えと言いたいね。
209: 匿名さん 
[2012-11-16 23:19:42]
>>208
死んだら団信でローンはちゃらになるのだから妻が夫に高い金出して家買えというのは合理的だよ。
合わせて生命保険も掛けて夫が早めに死んでくれる事を祈るのみ。
210: 匿名 
[2012-11-17 13:20:31]
家がなくて夫が亡くなったあと遺族年金と中途採用の給料(そもそも雇ってくれたらの話しだけど)で子育てはキツイな~
うちはマンション買ったけど私が死んだ時夫が家事のサポート、育児や子どもの学費に困らないように生命保険は妻死亡のほうに多く掛けてますよ。
211: 匿名さん 
[2012-11-17 13:33:32]
保険会社が儲かるわけだ。
212: 匿名さん 
[2012-11-17 13:42:44]
生命保険掛けるのは自由だけど、不払い問題には気をつけてね。
213: 匿名さん 
[2012-11-17 18:30:56]
でもダンナが死んでくれたら家付きを武器に若いオトコ捕まえるんだよねぇ~
214: 匿名 
[2012-11-17 19:17:05]
旦那が若くして亡くなった人を数人知っているけどみんな再婚してないよ。
離婚の人は半分再婚してる。
死別は故人への良い思い出が残るし遺族年金ももらえるからね。
友人はご主人が亡くなって8年経つのにまだ結婚指輪してるし。
215: 匿名さん 
[2012-11-19 08:43:15]
あまりお互いに死んだときのことは考えたくないけれど、
そういうリスクも考えながら経済的な見通しを立てないと
いけないでしょうね。
妻である私は医療保険しか入っていないので、
死んだときに幾ばくか残るようにしないといけないですね。
216: 匿名さん 
[2012-11-27 09:39:45]
うちは私が慎重で、夫が買いたい派です.
大きな一生の買い物なのですから、
私はパーフェクトな物件を買いたいです.
夫は通勤が便利で駅から近ければOKみたいな感じです.
217: 匿名さん 
[2012-11-27 21:20:26]
パーフェクトなものなど、この世にはございません。
218: 匿名さん 
[2012-11-27 21:28:50]
あまり完璧を求めすぎるとその過程で揉めたり精神的にも挫折したりもあると思うので、あまり気を張り過ぎないように頑張ってみたらいいんじゃないでしょうか>216

マンションは戸建てほど自己の裁量枠が多くないのであれこれ見て回るとどれも一長一短に思えてくると思います。

まあ、自分が妥協できる部分も織り込んでのパーフェクトならそれぞれに見つけられると思うのであるといいですね。
219: 匿名さん 
[2012-11-29 21:32:49]
お金を払うのは夫、家にいる時間が長いのは妻。
そりゃ、妻が家を欲しがる訳だ。

妻にも住宅購入費用を半分払わせたらどないや?
220: 匿名さん 
[2012-11-30 01:00:42]
家族なのに家のお金をどっちが払うとかって発想はどうだろうね。
結婚したら自分の金じゃなく、家庭の金って思ったほうが夫婦仲は円満でいられるよ。
夫の金、妻の金ってわけて考えてたら子供できてから確実に喧嘩になる。
221: 匿名さん 
[2012-12-01 13:07:57]
うちは共働きだから嫁さんも自分もお互いに出す感じですね。

我が家の場合は、
お互いの通勤が同じくらいになる場所にマンション購入を希望。
いいなと思うところはやっぱり高いですね(汗)
222: 匿名さん 
[2012-12-09 15:58:01]
ご夫婦で共に通勤に便利となると
ターミナル駅などになるのでしょうか?
ターミナル駅近くの物件は
価格がやはり高めかなという印象がありますね。
223: 匿名さん 
[2012-12-09 17:49:16]
資産はきっちり分けておいたほうがいいよ
離婚する時にスムーズに話し合いが進む
224: 匿名 
[2012-12-09 18:33:54]
離婚前提というのも寂しくないですか?
225: 匿名さん 
[2012-12-09 19:29:41]
離婚を全く想定しないのはアホウ
226: 購入経験者さん 
[2012-12-09 20:27:06]
離婚前提なら、奥さんが30%以上の世帯収入を占める男に、生きる道はありません。
227: 匿名さん 
[2012-12-10 03:01:39]

資産を分けるのは、離婚前提で無く、子供への相続対策です。
うちは、土地は半分づつ分けたよ。嫁はたしかに家ほしがるね!まあ夫もいつかは買うんだし、早く買えば返済にやる気になるんでない?臆病になっていたら、いつまでも買えない。
228: 匿名 
[2012-12-10 16:21:17]
離婚するかもしれないから家を買わないなんていう男性とは結婚しないほうがいいですよ。
きっちり出した分と借入の持ち分わけて買いましょう。

229: 匿名さん 
[2012-12-10 19:00:23]
うちは家のローンは私が全額払ってるので私の財産、給料も私が管理してます。
妻は我が家の資産がいくらあるか知りません。
生活はつつましいですが不便はかけてないので不満はいいませんね。
なお、妻は専業主婦です。
230: 匿名 
[2012-12-10 19:37:53]
専業主婦には代理人カードを渡さないと対等な夫婦関係にならないでしょ。夫婦は対等じゃないとうまく行かないよ。
231: 匿名さん 
[2012-12-13 09:06:57]
うちは私が大きいお金の計算が苦手なので、
全部夫任せにしています。
夫婦が納得していれば
それでいいと思いますよー。
232: 匿名さん 
[2012-12-20 15:53:13]
まあ夫婦はそれぞれの形があるということで!!

うちは「買いたい」というベクトルが一致しますが
立地で揉めちゃう感じです
うまく二人で妥協点見つけないと
233: 匿名さん 
[2012-12-28 04:25:40]
うちは主人が優柔不断で、あれこれ検討した挙句結局最終的な判断は
全て私に委ねられるので嫌な感じですね。
その為私自身が通勤面で便利な立地、周辺施設の充実など考慮し、
これだという物件を決めてからMRに誘うようにしてます。
234: 匿名 
[2012-12-28 06:04:50]
旦那が決めきれないのはローンが重すぎる計画なんでしょうね。期間と支払い額が納得できないのでしょう。年収の2倍位までの借り入れなら楽勝です。予算を見直した方が良いでしょう。
235: 匿名さん 
[2012-12-29 04:29:56]
ローンは年収の五倍まで。それ以上はダメ。なんとかなるなんて甘い考えだと節約ばかりのド貧乏生活になる。
家なんて耐久消費財なんだから、無理して買うなんてバカだね。
ダンナが稼ぎが少ないなら公営住宅に入ればいいだろ。
236: 匿名さん 
[2013-01-04 18:09:42]
うちは奥さんがなかなか決断してくれなくて困っています。
自分がほしい!と思ったところは
このご時世だというのにすぐに完売してしまって
買い逃してしまったのが2度ほど。
ふうう。
237: 匿名 
[2013-01-06 00:46:57]
慎重なくらいでいいと思いますよ

我が家は客観的に見たら全然余裕な家庭かもしれませんが、それでもやっぱりこのご時世、負債があるというのは完済までは結構な心理的負担です。

共働きで繰り上げ決行しているので後数年という見通しは立ってはいるのですが、、、

年齢が上がってくると仕事も結構きつくなってきますし、体力的にも疲れやすくなり、子供も受験だなんだと色々大変です。そんな時に、仕事辞めたいな~と思いますが、辞めるといまある余裕がなくなる、と思うと辞めれません。。

家買わなければよかった~とか、一瞬思ったこともあります。。

3秒ほどですけどね(笑
238: 匿名さん 
[2013-01-11 08:27:16]
「こんなもんでいいか!」くらいで買うと、
のちのち後悔が出てくるでしょう。
「あの時夫がああ言ったから」「妻が欲しがったから」
などと思いがちになってしまうので、
やはり双方の納得が必要だと思います。
239: 匿名さん 
[2013-01-13 17:30:01]
マンションを購入まで至った方は、
夫婦で意見が違った場合にどうされたのでしょうか?

お互いに妥協点を見つけたのか…
それともお互いが十分に納得できたのか…

参考にさせてください
240: 匿名 
[2013-01-13 18:06:45]
うちは1年くらい議論しつつMR一緒に回ったので最終的には意見の相違は無くなりました。
241: 匿名さん 
[2013-01-13 23:43:59]
具体的に、嫁の反対している理由を聞いて、具体的に利点を説明しました。

そして大局的に、買う場合と賃貸の場合の差異を説明しました。

最後は、他に良い案があるなら教えて。と。
242: 匿名さん 
[2013-01-14 00:21:13]
>239
基本的には妻の希望で買いました。(私はどちらかと言えば一戸建て希望でしたし)
もちろん、私も譲れないところはありましたが少しです。
結果、良かったと思います。
家事・育児の中心となるのは妻なので、妻の意見重視で円満かと。
243: サラリーマンさん 
[2013-01-15 19:54:41]
結局のところ長く自宅にいる人の希望を優先したほうが円満かもしれないですねぇ。実際うちはそれでうまくいってるんですけど最初は自分もたくさん希望は出しました。でも平日なんて朝早くからいなくて夜も帰りがかなり遅くて。これで何かと希望を言うのは家で頑張ってくれる妻に悪いと考え直し。駅徒歩時間を若干長めに設定して探したから値段的にも内容的にもバランスいいのが見つかりましたよ。
244: 匿名さん 
[2013-01-17 09:47:16]
そうかもしれないですね。
僕は会社沿線で、
徒歩10分以内ならいいかなと思っているので
その中から妻にいいところを見に行ってもらってます。
245: 周辺住民さん 
[2013-01-19 22:17:04]
家は、妻の言う通り。
夫はあまり使う事は無い。寝る時間を除けば月何時間在宅でしょうか。
文句は、在宅時間内で収まるのかな。
246: 購入経験者さん 
[2013-01-19 23:04:03]
はあ?買い替え前提か?

一生住むなら、退職後20年位、奥さんの好きな(自分の好きなではない)家に住むの?

残念な人だ。
247: 匿名 
[2013-01-20 07:35:27]
結婚すれば分かる。
248: 購入経験者さん 
[2013-01-20 10:18:12]
どういう意味かな?

結婚してるし、マンションも保有しているが、嫁の言いなりになんてなっていない。

そして嫁も私の言いなりにはならない。

お互いに意見を言って調整している。100%なものはないが、納得していればそれで不満はない。
249: 匿名さん 
[2013-01-20 15:47:37]
結婚してないから自分の好きなところに自分だけのためのマンション買いました。
250: 匿名さん 
[2013-01-20 21:05:59]
かわいそ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:慎重な夫。買いたい妻

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる