茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART4
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2007-06-03 19:30:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

入居直前! 情報交換よろしくお願いします。

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25183/

[スレ作成日時]2007-03-07 22:47:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART4

122: 入居予定さん 
[2007-03-25 02:46:00]
誰かが必死になって平然を装っているような書き込みの多さ。
123: 契約済みさん 
[2007-03-25 02:59:00]
今日はひさびさに一方向へ向かって活気づいたね☆誰かさんの作戦成功?
124: 入居予定さん 
[2007-03-25 04:24:00]
ブログを見た範囲では、ネタ半分の、プロのクレイマー(?)という印象を受けます。
こういう方が、同じマンションの住民にならなくてよかった。
125: 買い換え検討中 
[2007-03-25 10:55:00]
天井が7センチ低いのだとしたら、かなり気になるだろうな。
126: 入居予定さん 
[2007-03-25 10:55:00]
No.124さんに同意。個人的には、7cmの差より、変人が近くに住むほうがNG.
127: 入居予定さん 
[2007-03-25 11:01:00]
ほんと。キャンセルしてくれてよかったよ。
128: 匿名さん 
[2007-03-25 11:32:00]
デベの最初の対応、そしてその後の隠蔽工作が気に入らなかったのでは?

誠意をもって対応してもらっていれば、怒りも収まったのでしょうが。

でも、手付け倍返しなら解約してもいいかも?

予算以上の物件が選べてラッキー?
129: 近所をよく知る人 
[2007-03-25 11:47:00]
7cm小さい場合、占有面積などから考えて、買値を3500万とすると
20〜30万くらい値打ちが下がることになる。
これを大きいとみるかどうかだが。
130: 匿名さん 
[2007-03-25 12:36:00]
ところで、もし実際の面積は契約書の数値より少なくなったらデベから補償してくれますか
131: 物件比較中さん 
[2007-03-25 13:59:00]
住友不動産の価格帯をみたら2,670万円〜5,110万円とありました。
話題のキャンセル物件は5,110万円の部屋でしょう。
これは最上階の東側の広い部屋でしょうか?
ということはこれと同タイプの部屋はないので他の人にはあまり関係ないのでは?
132: 匿名はん 
[2007-03-25 14:17:00]
えー!!5100万!!

手付け金倍返しって1000万ぐらい貰えるってことですか?

最初の予算にプラスして戸建でもいいのに、マンションが好きな方なんですね。
133: 匿名さん 
[2007-03-25 14:42:00]
うちは計ったら小さい気がしましたが、壁の厚みが何センチあるのか分からないので
結局は正確な寸法は分からないです…。

プランの案内は多分壁の中心から計っての計算ですよね?
みなさん、どこから計りましたか?

まぁ、結局気に入ったマンションなので、別に問題ないのですが少し気になったので。。。
134: 入居予定さん 
[2007-03-25 15:36:00]
このページを見つけましたが
http://www.stepon.co.jp/ph/ShinchikuLotList?no=091590

前回三件売っていたまま、売れた後にも、更新されなかったのかもしれません。
私も定期的にチェックしてたわけではないので。

この5110万円の物件が、当該キャンセル物件なのかどうかは、判然としません。
次の更新は3/26とあります。

もし当該物件がすぐに販売されるのだとしたら、瑕疵ではなくて、
数値の行き違いなのでしょう。
135: 入居予定さん 
[2007-03-25 15:47:00]
もしも構造部分の工事に誤りがあってそれで結果として室内のサイズが
変ったとしたら、それこそ瑕疵です。

ブログは後から削除されてしまい、丁度、自分が読んだ直後に整理され
て今は詳細が読み返せなくなっていますね。
知らされていた内寸と、内覧での数値が違う、それに対する対応が気に
くわない、という程度の内容だった気がします。

担当がうっかり間違えて数字を知らせたのかもしれないし、担当が見た
図面の記載が転載ミスかなにかで、誤まっていたのかもしれませんが。
136: 匿名さん 
[2007-03-25 16:03:00]
当該物件がすぐに売りに出されるかどうか、どうでしょうかねえ。

7センチ室内が狭い、という辺りは生活実感に影響するかどうか微妙なところですが。
ゲームにはまるような若い人に多い、合うべき数字が合わないとはゆるせない・・・合わなければそれを絶対に合わせないと納得できない、という雰囲気は微笑ましいところです。

コストや断熱を犠牲にすれば、内寸を7センチ直すのは、建築会社も可能かもしれませんが、最後には7センチを妥協してもらえるに違いない、と、うっかり相手を甘く見て交渉をミスったんでしょうか(想像)。
そうでなければ、末永いお付き合いを考えて、クレーマーには退場して貰おうという戦術でしょうか(想像)。

共同住宅でのお付き合いを思えば、その方に別のマンションに移っていただいたのは、内心ホッとする気もしないでもないです。よく云われてる不勉強な購入パターンだとしても、物件を気に入って買った方々と、暮らしてゆきたいです。
お見合い結婚より恋愛結婚のパターンでしょか。こんなハズじゃなかったが、後から噴出したとしても、好きなら乗り越えてやっていけるでしょ(笑)。

うちなら元々、広さで選んだのではないので、センター地区ブロック、公園買い物環境、駅徒歩、学区など立地の比重が高かったので、7センチでは、価格交渉はしても解約はしないだろうな、と思います。
広さだけが重要なら、市内の別物件のほうがずっと広い、同じ値段で、もうとんでもなく広い部屋が確保できる訳です。元契約者の方も別物件に移られてお幸せなことだと思います。
137: 匿名さん 
[2007-03-25 17:00:00]
7cmの重さは、人によりけり。
室内寸法にこだわりがあったからこそ、
事前に問い合わせたのだと思います。

理由はわかりません。でもたとえば、簡単に買い替えできない
高価な家具(嫁入り道具の箪笥やベッドなど)が、
予定の場所に入れられないとしたら、何のために事前に
確認したのかわかりません。(あくまで、例えば・・です。)
その後のデベの対応に問題が
あればこじれることだって当然あるのではないでしょうか。

なんの根拠もなく
「プロのクレーマー」
「入居しなくてよかった」などと
一方的に非難するのはいかがなものでしょうか。
そういった住民のほうが、恐ろしいのではないでしょうか。
138: 匿名さん 
[2007-03-25 17:54:00]
136です。>>137さん
>そういった住民のほうが、恐ろしいのではないでしょうか。
たしかに137さんのおっしゃる通りですね。申し訳ありませんでした。元契約者の方のご心境とすればご苦労の多い一ヶ月だったと思います。

山田建設からのご説明を聞くことがなければ、私どもも不安が残ります。解約が、数字の行き違いと、交渉の失敗、それだけが理由ならいいのに、と思います。

もしも、出来上がった基礎や鉄筋コンクリート構造が、設計と違う間違った作りだったら、どうしたらいいのだろうか。建築会社が、利益や保身のために、真実を伝えないまま引渡しを済ませるのだったら、どうしよう。そんな想いを自分の中に押さえ込むために私は、不適切な想像を繰り返していたようです。
どなた様にも、どうもすみませんでした。

実際が判れば落ち着いた気持ちで引渡しに望めると思うのに。。。知った情報をつなぎあわせて推測し想像するしかないという事態はけっこう辛いものがあります。気の晴れる説明を早く聞きたいと思います。
139: 不動産購入勉強中さん 
[2007-03-25 18:37:00]
以前より文章が上達したような気がするのは気のせい?
140: 匿名さん 
[2007-03-25 18:41:00]
うーん。
7センチだけの問題ではないと思いますよ。
よっぽどの事がないと売主から解約っていうのはありません。
ブログにもありましたが、「普通の会社」では1件もないのが普通です。
なぜだか分かりますか?ミスを認めることになるからです。
会社はそんなことをするくらいなら、割引してでも売るほうが得です。
ですから私は何かそれ以上の問題があったのだと思います。
ネット上に公表しないという約束をさせられているところからみても
何かあるんでしょうね、追求されたら困ることが。
141: 入居予定さん 
[2007-03-25 19:28:00]
1.基礎寸法を7cm間違えてしまった(そのスパンは7cm狭い寸法で上に
延ばして行った)
2.基礎寸法は正しかったが1階の壁枠組みの段階で寸法を間違えてしまった。

1はおおよそ考えられないミス。もし、あったとしたら管理体制が全く×。
2の可能性はあるかも知れない。
時期から考えれば販売段階では既に分かっていて、購入者に告知できた
のではないか。

真実を明らかにしてもらいたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる