株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

1005: いつか買いたいさん 
[2008-02-27 00:54:00]
多分ラーメン屋ではなく焼き鳥屋さんですよ
1006: 匿名さん 
[2008-02-27 08:40:00]
守谷の区快待ちの十数分でザボンのネギラーメンかっ込むのがささやかな楽しみなんだよね。
時々乗り遅れるけど...
1007: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 11:18:00]
期間限定の税務署等のポスターなのでさほど気になりませんが
昨日の午後には消防関係以外なくなっていましたけど
1008: ご近所さん 
[2008-02-27 16:56:00]
No.999さん 守谷居住10年の者です。 全て守谷の店ですが、私の中でのベスト3です。
(どれが一番というわけではないですが・・・。)
・拉珈酒亭      守谷市立沢975−4    みそラーメンが絶品  慶友病院裏です
・いまの家      守谷市松前台2丁目6−1  早めに行かないと閉まってしまいます
                         ユニーの先、ふれあい通り一本裏
・らーめんみずきの  守谷市大柏1125−1   ラーメン屋という屋号ですが、中華料理屋?
                         ふれあい通り沿い、アクロスモール近く
参考にして下さい。
1009: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 21:21:00]
999です。
たくさんのラーメン情報ありがとうございます!!
早く全部食べに行きたいです!!
1010: 入居済み住民さん 
[2008-02-28 22:44:00]
カスミの前の横断歩道の信号機、「押しボタン式」にならないかなぁ・・・・といつも思います。

自動車の交通量が少ないのに、歩行者の赤信号待ち時間が長いためにいつも感じます。

赤信号を無視して横断する人も多いようですし・・・・。

「押しボタン式」になれば、歩行者が横断したい時にすぐに青に変わりますし、少ない自動車の

交通量に対して、効率が良いと思います。

警察などで相談に応じてもらえるものなのでしょうか??

それとも何か理由があって今の状態なのですかね??
1011: サラリーマンさん 
[2008-03-01 18:05:00]
センチュリーの販売店や、飯田産業が入っているところはマンションの持ち物ですか?
家賃を積み立て金にしてたりするのでしょうか?
1012: ご近所さん 
[2008-03-02 10:36:00]
時期はずれですが
板橋のガソリンスタンドエネオスの反対側にあるお店の冷やし中華は最高です。
1013: たる 
[2008-03-03 08:30:00]
>>1010

個人的な意見ですが・・・
「押しボタン」(感知信号)にしない理由は、交通量と道の幅(スピードが出しやすい)のが
関係しているのではないでしょうか?

セブンイレブンから車で駅前の道路通ると赤の確立が高いですし・・・。
マンション、スーパがある為かと。
1014: 入居済み住民さん 
[2008-03-03 21:21:00]
>1011さん

マンションの一部です。テナント料はマンション(の管理組合?)の収入になっていると思います。
1015: 物件比較中さん 
[2008-03-03 23:28:00]
>>1010さん

「押しボタン式」になっても、ボタンを押してすぐ青になるように設定されるとは限りません。
前後に信号がある場合、前後の信号サイクルに合わせて、隣の自動車用信号が赤のタイミングで押しボタン式の自動車用信号も赤にすることがよくあります。
(特に幹線道路の場合)
そうしないと、隣の信号が青になって発進したのに、次の信号が赤ですぐ止まる羽目になるからです。

つまり、「押しボタン式」になっても信号サイクルは変わらず、押しボタンが押されなかったら、いつまでも歩行者用信号は赤のままという場合も多いということです。

ここの信号の場合道幅が広いので、歩行者用信号を1度青にすると20〜30秒くらいは交差側の信号を赤にする必要があり、生活道路に面した小学校前の信号のように押しボタンが押されるたびにすぐ青にできないと思います。

待ち時間表示式の信号にすれば、多少はイライラ感が無くなるかも・・・。
1016: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 18:21:00]
>1011, 1014さん

正確には、店舗スペースは販売会社(飯田産業)の持ち物で、販売会社が事業者や個人に販売すれば、そちらの所有になります。
管理組合には、管理費・修繕積立金などが支払われ、テナント料的なものは管理組合の収入にはなりません。
1017: ご近所さん 
[2008-03-04 20:17:00]
>>1010
学校に通うこどもたちは、信号も横断歩道もないところを、渡っているようですね。
特に遊歩道から、ポラス住宅に行くところの横断が危ないようです。
何とかならないのでしょうか。
1018: メルモ 
[2008-03-04 21:35:00]
お休みの日とかの娯楽的なショッピングは、皆さんどちらまで行かれているのでしょうか?守谷市内ですとユニー・ロックシティあたりでしょうか?取手市のジャスコとかにも行かれるのでしょうか?それともつくばエクスプレスで柏の葉ららぽーととか流山おおたかの森S.C.へ行かれるのでしょうか?
1019: 入居済み住民さん 
[2008-03-04 23:02:00]
>>1018さん
私の場合、柏の葉やおおたかの森のSCが主な遊び先ですが、
たまにはつくばなんかにも遊びに行ったりしています。
TXで楽に遊びに行けるのでとても便利で楽しいです。
研究学園のSCが完成すればそちらにも簡単に遊びに行けますね。
人それぞれでしょうが守谷や取手なんかには滅多に行きません。
1020: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 00:44:00]
私はTXを使っては柏の葉ららぽーとにいきます。
電車でも10分位なのであっという間です。片道400円は少々高いなーと思いますが、
近さを買っていると思えば楽でいいかな?
守谷ロックシティにはよく行きますが車ですね。
つくばも車で行くことが多いです。つくば郊外は美味しいお店も多いので。
最近守谷付近をドライブすると結構、町並もきれいなところもあり、
今度探索してみようかな?と思ってます。
1021: メルモ 
[2008-03-05 08:26:00]
>1019さん、1020さん  ありがとうございます。 確かに運賃は高いですが、TXは快適ですよね。研究学園に完成されるSCは、今から楽しみです。
1022: サラリーマンさん 
[2008-03-06 00:19:00]
1014さん1016さん

ありがとうございます。なるほど。
だとすると、あそこは登記の土地には含まれないわけですね。
そうなると、あの部分の建築費の負担はどうなっているのでしょうかね。
1023: パンダ 
[2008-03-06 00:37:00]
昨日、中庭から駐車場に行く途中で、中庭の駐輪場近くに犬のフンが散らばっていました。用事が済んで帰ってきてもまだフンがあって、とても残念な気持ちになりました。マナーを守って欲しいなって思いました。
1024: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 07:15:00]
わんちゃんに廊下を歩行させているひともいますよね。
購入時に一定のルールが示されそういうことは無いという理解で購入していたため残念です。
たいしたことではないでしょうが守ってほしいことです。
1025: 匿名さん 
[2008-03-06 13:17:00]
C棟の前の交差点に信号が付きました。
 自動車で通る度に早く設置しないかな、
 と思っていましたので、とても良かったです。
1026: 入居予定さん 
[2008-03-08 14:42:00]
免震構造になっていますが、夜中の地震どんな感じでしたか
入居済みさん教えて下さい。
1027: 入居済み住民さん 
[2008-03-08 17:55:00]
1026さん
夢見心地に「買ってよかった」という感じでした。
1028: 入居予定さん 
[2008-03-08 18:55:00]
1027さん、有難うございます。
もうすぐで入居します。宜しくお願いします。

まだ、住んではいませんが、駅には近いし、景色は良いし、
エントランスも立派だし、買って良かったと思ってます。
1029: マンコミュファンさん 
[2008-03-08 21:17:00]
住民板に移行されてはいかがですか?
1030: 入居済み住民さん 
[2008-03-08 22:00:00]
>>1026さん
私は入居以来、未だに地震があったことに一度も気付いてませんよ。(笑)
私も買って良かったと思っております。

>>1029さん
まだこちらのマンションは販売中ですからこちらの板の方がずっと有意義でしょう。
これから買う方の参考になれば良いと思います。
1031: 入居済み住民さん 
[2008-03-10 23:48:00]
何度か携帯事情が話題にでてますが
この度、ディスニー携帯に機種変しようかと思いますが
最近の携帯電話の電波状況を教えていただきたいです。
私は 中層階でドコモを使用。ときどき通話中途切れます。。
1032: 匿名さん 
[2008-03-11 08:56:00]
WILLCOMは室内はほぼ全滅。
ベランダに出ればなんとか使える時もあるくらい。
ここは実質エリア外ですね。
1033: 入居済み住民さん 
[2008-03-11 09:06:00]
前にみらい平のドコモショップで
このマンションの電波の悪さは
ドコモにも改善の要請を出しているような事を
言ってました。
常に3本電波安定するようになるといいですね。
1034: 匿名さん 
[2008-03-11 23:12:00]
660戸中、いまだに300戸以上も売れ残ってるそうですけど
竣工1年になるのにこのペースで完売まで何年かかるか分かりませんね。

物価高、サブプライム問題の影響拡大などで不景気ですし
少子高齢化もあって、ここに限らずマンションの売れ行き不調のようですし。

1年を過ぎると新古扱いになって金融機関の評価額も下がって
ローンも評価額分しか組めなくなるそうですし、賃貸マンションにでもするのかなぁ。
それでも全部入居とはならないでしょうが.....

賃貸となると、購入世帯の修繕積立金の負担も増えるでしょうし、
あらゆる面で無法地帯となりそうで心配です。
1035: 購入検討中さん 
[2008-03-12 00:09:00]
えっ、300も売れ残ってるって本当ですか?
こないだ見に行ったときは、A棟は完売と聞きました。
B,C棟もボードにそんなに売れ残りは表示されてなかったです。
伏せてある分がまだ沢山あるのかな?...
1036: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 00:12:00]
1034さん

>660戸中、いまだに300戸以上も売れ残ってるそうですけど
>竣工1年になるのにこのペースで完売まで何年かかるか分かりませんね。

いまだに300戸以上って何ヶ月前の話?
1037: 購入検討中さん 
[2008-03-12 00:29:00]
1036さん

ですよねぇ・・・

建物も完成からまだ半年しか経ってないようですし、勘違いかな?
1038: 匿名さん 
[2008-03-12 08:14:00]
ただの煽りですよ。

そんなに売れ残ってませんのでご安心を。
今年の冬頃にはまたTXの増発もあるでしょうし心配いらないと思います。
駅徒歩1分もかからない物件ですからやっかみが出るのは仕方がありません。
今は全国的に不動産の販売は低調ですが、不動産には波がありますから。
新たな波が来ればあっという間に完売となるでしょう。
都心ですら何年か前は売れ残り続出でした。

それから、何の知識も無く煽っているようですが、
仮に売れなくても管理費や修繕費は少なくとも売主(所有者)に負担の義務があるので、
東証一部上場企業がその義務を放棄することは絶対に無いのでご安心を。
1039: 物件比較中さん 
[2008-03-12 19:56:00]
>>管理費や修繕費は少なくとも売主(所有者)に負担の義務がある

とのことですが、契約書ではどうなっているのでしょうか?
売主のデベは、一定期間負担しない場合もあると聞いたような気がします。
1040: 入居済み住民さん 
[2008-03-13 00:30:00]
未入居の修繕積立金と管理費は、入居者が決まるまで(B・C棟で言えば昨年の10月から、入居者が契約するまでとなります)このことは、飯田産業㈱との契約書である重要事項説明書の10頁の(7)引渡し未了住居に対する管理費等の負担について     の条文に記載されています。また、先だって行われた管理組合の総会でその件が正しく実施されていることが確認されました。どうぞご安心を。
1041: 入居済み住民さん 
[2008-03-13 00:39:00]
1040です。先ほどの文章に言葉たらずの部分がありました。申し訳ありません。

未入居の修繕積立金と管理費は、入居者が決まるまで飯田産業㈱が、契約にもとずいて負担をします。詳しくは№1040に書いた通理です。
1042: 入居済み住民さん 
[2008-03-13 23:20:00]
ゲストルームのことで、教えてください。
冷蔵庫やテレビは付いているのでしょうか。
泊まり心地はいかがでしょうか。
1043: 入居済み住民さん 
[2008-03-14 16:30:00]
B棟に入居の者ですが、最近ネットの接続が非常に悪いです。
皆さんの状況を教えてください。
1044: 匿名さん 
[2008-03-14 17:53:00]
繁忙時は、A棟はもっと酷いですよ。
100Mで220世帯強では、やはり無理がありますね。
ただ月額もそこそこなので、どう見るかですね。
空いている時間帯もあります。
私としてはこうなる事は承知で入居しましたが...
1045: 匿名さん 
[2008-03-14 21:46:00]
1042さん

少し前ですが、
ツインの洋室はミニ冷蔵庫とミニキッチン?はついていましたが、テレビはありませんでした。
テレビはあるといいですね。
布団はキレイなものでしたよ。
お風呂はマンションの部屋のものと一緒です。
泊まり心地は良いと思います。
1046: 入居済み住民さん 
[2008-03-14 22:23:00]
>>1043さん
同じくB棟ですがここ最近ネット接続は非常に悪いです。
いくら安いとは言え、これは強く抗議すべきだと思います。
Bフレッツにも加入できるので他に選択肢はありますが、
快適になるよう対策して欲しい。
1047: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 00:25:00]
私の両隣りと上下階も未入居のままなので、気になって
購入の際に担当していただいた(部長さん?課長さん?)から聞きましたが
まだ300戸は残ってるそうです。

A棟は1年前に完成してるので完売ですが、
B棟C棟は完成から半年経過しても残ってるそうです。
確かにいつ見ても駐車場も半分近く空きがあります。

正直、B棟C棟までは駅から1分では着きませんし、A棟と比較すると
日当たりが悪いことや周囲の空き地に今後何が建つか分からないというのも
ネックになってるのかも知れませんね。
1048: ご近所さん 
[2008-03-15 01:03:00]
フージャースの大型マンションが近くに出来るみたい。
空き地に看板が建ってた。

駅前の不動産屋に尋ねたら、南向きで90〜100平米台が格安らしい。

TXは運賃が高いし、ここの駅に停まる本数自体が少ないし、
急行も停まらないし、買い手が少ないこのご時世にマンション建て過ぎじゃね。
1049: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 02:01:00]
>>1048さん
看板は随分前から建ってますよ。
実際に建てられるのは随分先になるような感じです。
1050: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 04:39:00]
建設予定地ってどのあたりにあるのですか?
1051: 近所をよく知る人 
[2008-03-15 06:35:00]
カスミに北東側空き地です。横張歯科医院の道から看板が見えます。

>>1047さん

小・中学校が遠いのも、買い控えの一因かもしれません。
幼児用のこども園は、間もなく開園ですね。
1052: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 09:48:00]
まあ、あと3年もすれば完売するんじゃないですかね。
都市軸道や圏央道が開通すれば、だいぶイメージも変わり、
かなり住みやすくなってゆくと思います。
私が子供の頃に住んでいた土地の周りのほとんどが更地でしたが、
今では高級住宅街になっています。

ここも、きっと発展していく街だと思います。
1053: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 18:34:00]
TXが開通してまだ2年半。それまで何もなかった地域ですから、まだまだこれからでしょう。
>1062さんが記されているように、後2〜3年してインフラが整備されTX沿線の開発が進めば、自然
とセンチュリーも売れていくと思います。
300戸近く残っていますが、逆に既に400戸くらいは売れているわけですから、結構検討していると
言ってもいいのでは?
1054: 物件比較中さん 
[2008-03-15 19:21:00]
駅近で駐車場付は魅力的なのですが、外壁は安っぽい感じは否めませんね。

それと、C棟の値段は、A棟に比べ割高に設定されているような気がするのですが、
事実はどうなのでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる