株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

2: もも 
[2006-07-07 10:20:00]
私も、購入予定です。
評判、気になるところです。あんなに大きなマンション全戸うまるのでしょうか?
入居したら隣や上下階がら空き・ってなことにならないか心配です。
私は、駅から近く高速のインターも近いので、交通の便はいいと思いますが…
3: 匿名さん 
[2006-07-08 06:54:00]
茨城県内のつくば、守谷以外の駅は
電車が1時間に2,3本しかなく不便に思うが
人口が増えればいずれ電車の本数は増やすらしいが
快速は茨城県内の駅は全て停車し千葉県内、埼玉県内は全て通過でも良いと思う
4: もも 
[2006-07-09 23:41:00]
先日、TX乗りました。音も静かで、あまり揺れないですね。
ただ外の景色が…のどかですね〜〜
みらい平の駅は、地下にあるのでダイヤ改正で電車が増数しても、
騒音は気にならないかな…
マンション周辺の空き地、いったい何ができるのでしょう?
今は、時間貸し等の駐車場が多いようですが、いづれは店舗が立ち並ぶんでしょうね。
5: 匿名さん 
[2006-07-10 00:46:00]
電車の増数はいつごろになるのですかね?
秋葉原から帰るときみらい平から研究学園は
電車の本数少ないので待ちぼうけくらいますね
6: もも 
[2006-07-11 10:56:00]
そうですね。守谷まで家族に迎えに来てもらうしかないですかね。
寝過ごしたらつくば。
つくばまでは迎えに来て欲しいとはいえません。

マンション入居が始まれば、駅の利用客も増えて便が良くなるのでしょうが…


どなたか、ご購入を決めた方いらっしゃいませんか????
匿名さんは、どのくらい気持ちが傾いていらっしゃるのでしょう?
モデルルーム、見に行かれました?
7: 匿名希望 
[2006-07-12 00:03:00]
私は契約を済ませたところです。あまりゴミゴミした駅前は気乗りもしませんし、現時点で迷いもありませんでしたから。後は、気の合う開拓者精神旺盛な人たちが数多く契約してくれないかなと祈るだけです。多分、直ぐには完売しないのでしょうから。
8: 匿名さん 
[2006-07-13 00:02:00]
安い!
免震で駅徒歩1分だったでしょうか?
電車の本数のみがネックですね。
HPに最初出ていた駅に最も近い角部屋4LDKに興味があったのですが、
消えてしまいましたね。
このタイプは売り切れてしまったのですかね?
9: もも 
[2006-07-13 10:00:00]
匿名希望さんは、ご契約されたのですね。おめでとうございます!
やはり、A棟ですか?
第1期第1次販売時は、確かA,B,C棟すべてにおいて販売していましたが
現在はA棟を重点的に販売していると聞きました。

C棟は、他棟と比較してもかなりお安いですよね。
日照権の問題とか言われていましたが…
駐車棟から遠く、またごみ置き場までも遠いので大変か??
と、いう気もします。


匿名さんのおっしゃる4LDK、人気あるんでしょうね〜


10: 匿名希望 
[2006-07-17 01:08:00]
あまり書き込みが増えないけど、やっぱりこのマンション買う人が少ないのでしょうか?もっと活発な書き込みがあってもおかしくないかなと思うのは私だけでしょうか? この物件はそれ程魅力ないんですかねぇ〜
11: 匿名さん 
[2006-07-17 14:06:00]
立地もいいし、お値段も手ごろだし、
免震構造っていうセールスポイントもあるのですから、
売主がもう少し派手に宣伝すればきっと話題になると思いますよ。
12: 匿名さん 
[2006-07-17 20:21:00]
ここも検討しましたが、立地が悪いのでやめました。近くに駅とスーパー以外ホント何もない…
広告のチラシも毎週のように入ってます。宣伝は十分やっていると思います。
13: 匿名さん 
[2006-07-17 20:45:00]
つくばみらい市…市名がやっぱ嫌。。。つくばもどきみたい…
14: もも 
[2006-07-17 21:19:00]
昨日、マンション建設現場に行きました。
10階近くまでは、全棟建設されていたような…
圧倒されますね。
私も、10匿名さんや11匿名希望さんと同じ意見です。

一度、新聞に掲載されているのを見ました。
多分、第1期1次販売のころだと思います。
折り込みチラシも入りません。(ちなみに県南地区に居住しています)


市名は私もいやですが、こちらは決まってしまった以上致いかしかたないと思います。
地元の人も賛成して??決定したことなのでしょうから。

つくばや守谷のように街が出来上がっていると、高値なのはしょうがありません。
でも、みらい平は何もないから安いのでは…と思っています。
スーパーがあれば、食べるのには困りませんし…

開業医があればいいと思います。


私は、好印象なので契約有りかな。

15: 匿名くん 
[2006-07-17 23:38:00]
購入検討中です。
駅前にスーパー・ドラックストア・100円ショップがあるから基本的な生活には困らないけど、より便利に暮らしたければ、車が必要かなと感じました。車があれば、つくば市や守谷市のショッピングセンターに楽々行けるそうなので、買い物範囲が拡大できて満足できそう。
16: 匿名さん 
[2006-07-28 08:34:00]
茨城(つくばみらい市)で暮らすなら、車は必須ですよー。
買い物の話じゃなくて生活全般の面で。
病院にしろ、子供の送り迎えにしろ、ないと本当に困ります。
17: 匿名 
[2006-07-28 16:34:00]
私も見に行きました。建設業をやっているだんなによると造りがあまりに粗末らしいです。免震構造はいいけど、何年後かに建物下のゴムを取り替えるのに数十億円もかかるとか...そのために修繕積立金の莫大な値上がりの可能性あるみたいですよ!!結果的に我が家は戸数が多すぎて防犯の意味がないという理由でやめました。子供のこと考えると大型は怖いですよね...
18: にんじん 
[2006-07-28 17:09:00]
関東エリア以外に住んでいますが、センチュリーみらい平契約しましたよ。茨城県のこと良く知らないので不安ですが、都内に住んでる知人曰く”つくばのイメージは良いよ”です。東京近郊は西高東低って言われていますが、つくばが持つアカデミックなイメージは今後伸びると思いますよ。今ためらっているあ・な・たセンチュリーの住人になりましょうよ、そしていい町をつくろ〜よ!
19: 匿名さん 
[2006-07-28 23:34:00]
つくばエクスプレス沿線の違う免震のところの説明聞きに行きましたが、
免震の積立金は数十円でしたよ。(これはただの維持費用だったのかな?)
実際の修繕費はそのくらいなのかも知れませんね。

ちょっとしたうわさで、分譲で売れ残ったら賃貸?になるとか?
実際のところはどうなんでしょう。

あのあたりにしては、戸数が多すぎという感は否めず、今後の宣伝次第でしょうが売れ残りは出そうですね。
20: 匿名さん 
[2006-07-30 17:06:00]
No.1 匿名希望です。にんじんさん 契約おめでそうございます。私も契約済みですので、ご一緒に良いマンション、良い町にしていきましょうね。 ただし、水をさすようですが、センチュリーついくばみらい平は『つくば』といっても皆さんがイメージする『つくば』とはかけ離れています。現状を客観的に見ても、良い町になるには10年以上はかかると思いますよ。気長に開拓していくしかないのではないでしょうか。 戸数も多く、完売するにも時間がかかると思いますが、将来的にみんなが羨む町になるといいですね。 今後ともよろしくお願いします。
21: にんじん 
[2006-07-30 17:37:00]
確かに現地に行くと田園地帯で、あの”つくば”とはかけ離れています。
私が言いたいのは、その沿線のもつイメージです。これって大事なんですよ!
実はマンション購入3回目、あらゆる面から熟慮して決めたんですここに。
同じ思いを持った方が、その住人になられることを望みますね。
22: 匿名さん 
[2006-07-30 18:55:00]
かけ離れているも何もココは「つくば」ではありませんから。。。
「つくば」と「みなとみらい」を併せたようなセンスのない市名。
どうせなら、つくば市に吸収してもらえばいいのに・・・。
23: みらいちゃん 
[2006-07-31 23:22:00]
これからを考えると、
みらい平駅は朝座れるのかしら?
守谷駅にいかなきゃ座れないのかしら?
守谷駅にいっても座るのは難しいのかしら?
B棟とC棟の価格はA棟に比べ安くなるのかしら?高くなるのかしら?
周りも高層建築になるのかしら?センチュリーつくばみらい平だけになるのかしら?
24: 開拓者 
[2006-08-02 13:44:00]
契約しましたよ。電車時間が多少長くても駅から近いのが気に入りました。
何回か試しに、みらい平まで朝早く行って、通勤する電車に乗ってみましたよ。
残念ながら7時台は座れませんね、2月頃はまだ座れたのですが。
かなりの勢いで人が増えている様です。入居が始まったら、みらい平駅も賑やかになるのでしょう。
守屋で始発を待てば座れそうですが...まあ今のところはですが...増発も期待してます。
駅前のタクシー乗り場で運転手の方に守屋までの料金を聞いてみました。
2千円位だそうです。守屋からお世話になることもあるでしょう。
さらに、取手行きのバスがあったので試しに乗ってみました。
のどかな田園の中をのんびり取手まで向かいます。本数は朝夕数本だけです。
あと、カスミの後ろの敷地に大手のマンションが建つらしいです。
25: 匿名さん 
[2006-08-02 20:42:00]
電車の本数が増えましたね
26: かすみちゃん 
[2006-08-06 02:33:00]
開拓者さんのレポートすごく参考になります。
ありがとうございます。
タクシーは2000円なら行きも帰りもありかしら。
「カスミの後ろの敷地に大手のマンションが建つらしい」ってさすがによくご存知。
後ろということは三角形の大きなところですよね?センチュリーつくばみらい平より大きな物件になるのかしら?デベロッパーがどこかご存知ですか?
長い目でみてセンチュリーつくばみらい平は西(A棟、B棟)と東(C棟)はどちらが景観がよいのかしら?今後どうなるか今がほとんど何もないからむずかしい。
27: 匿名さん 
[2006-08-08 14:56:00]
前のレスにありました、「造りが粗い」とはどういうことでしょうか。
28: もも 
[2006-08-09 22:02:00]
お久しぶりです。
パソコンの具合が悪く、ご無沙汰していたら…
随分にぎわってきましたね。うれしいです。

私も、購入することに決めました。

どなたかが、おっしゃっていましたが茨城県に住もうと考えたなら
車はやはり必要不可欠です。
と、いっても首都圏に住まない限り茨城といわず、どこへ行こうが必要だと思いますが。

私も、この10年で町が活性化されることを願って購入することにします。
29: つくば沿線VS北総沿線 
[2006-08-11 03:31:00]
10年後ワクワクしますね。
つくば沿線VS北総沿線を比較して楽しんでいます。
30: 匿名さん 
[2006-08-12 03:58:00]
そもそも免震構造の建物って、10年目とかの大規模修繕の時、
どのくらい経費がかかるのだろう?そんな少ない積立金で
修繕ができるとは思えないのだが。
31: 匿名さん 
[2006-08-12 13:46:00]
免震構造は修繕費がほとんどかからないと理解しています。
注意する点は地震の際、機能する為にマンション周囲の障害物を管理する(取り除く)ことだと思います。
たとえば、積雪とかです。
32: もも 
[2006-08-12 18:33:00]
修繕費のことは確かに気になります。
もし、万が一空き部屋が半分以上だった場合、住民で負担品駆ればいけないとなると
かなり頭が痛いです。
私は、小規模マンションと大規模と比較してこちらを選びました。

購入を検討された方なら、常磐線とTXを比較されたと思います。
私は、ひたちのうしくを検討していましたが、部屋が小さいことがどうしても
譲れなかったのでこちらにしました。
ひたちのうしく、かな〜〜〜〜〜り、しつこかったです。
根負け?しそうなくらいです。
それに比べ、こちらはあっさりしたもの。
しつこい=熱心とは限りませんので、自分の居住スタイルに合うほうを選んでみました。

あのような事件があって間もないので、どちらへ行っても耐震構造については
熱心に説明されます。こちらも素人ながらにある程度 知恵 はありますから。
粗雑に建築されていることはないと思います。
33: 匿名さん 
[2006-08-14 10:18:00]
>17
どのように「造りがあまりに粗末」なのか、もうすこし詳しくお教えください。
 免震設備の更新に10億かかったとしても、1戸あたり20万くらいですね。
たぶん、30年後くらいかな? そう考えると、それほど負担にはかんじないのだけど。
34: 匿名さん 
[2006-08-14 10:20:00]
>32
 空き部屋が半分でも、所有者はいるわけで(売れ残りは販売者が所有)、
修繕費も所有者であれば、支払い義務が生じます。
ので、心配不要です
35: 匿名さん 
[2006-08-14 10:45:00]
内装が粗末なのでしょうかね?
まだ見学行ってませんが、ホームページ見た限りでは、
ごくごく普通のマンション部屋ですね
36: 匿名さん 
[2006-08-14 14:24:00]
>>33
その計算おかしくない?
37: 匿名さん 
[2006-08-14 21:47:00]
>>36
10億/660戸なら150万ぐらいですね。
38: 匿名さん 
[2006-08-15 02:34:00]
唐突ですが失礼致します。
このマンション、免震+オール電化だったらもっとよかったのにって思っているのは私だけでしょうか?免震やオール電化とかの設備って基本方針なんですよね?

「駅近+駐車場安+免震+オール電化+その他みらい平の価値(価格、環境、希望...)」

ライフサイクルコストの低さが明確になり、より差別化できたのではと思うのです。
このマンションのコンセプト(和の美、差の美)の落しどころが好きなので残念に思っています。
その他の設備、例えば、ペアガラス、床暖房、食洗機、ディスポーザー(これは基本方針かな)...
この地域の物価と660戸という規模から考えてオプションというのはとてもよい戦略と思います。
つくばエクスプレスって貴重な存在だから単に都心モデルの廉価ではない明確なメッセージ(和の美、差の美)が欲しい。
集合住宅の難しさだと思いますが書かせて頂きました。
39: 匿名さん 
[2006-08-15 12:20:00]
免震じゃなかったけ。
オール電化なんて、電力飛んだらなんもできないヨ
40: 匿名さん 
[2006-08-16 02:00:00]
でもオール電化は地震には強い。
電気とガスなら、断然電気のほうが
復帰が早いことは阪神大震災で証明済み。
温水器に水の備蓄もある。
電気がこなければ、ガスが先に復帰しても
ガス湯沸かし器は使えないし、ポンプが動かなければ
そもそも水もこない。

地震のときは、カセットコンロがあったら便利。
41: No1 匿名希望 
[2006-08-16 10:00:00]
ももさん 購入を決めたとのことですが、契約はまだなのかな?
ひたちのうしくの物件と悩まれたそうですが、私は約8年前 荒川沖に住んでいました。
その中でひたちのうしく駅ができ、だんだんと駅周囲の様子が変わる姿を見ていました。
初めてみらい平を訪れたとき、思い浮かべた駅は 真にひたちのうしくでした。
周りに何もなかった周囲の環境、都心までの距離、つくば方面への車での移動時間等が
似ているのかな。

どちらが良いのかは個人の価値観ですが、私は迷わずTX沿いのこの物件に決めました。
ポイントは、電車で大好きなつくば、今から発展が見込める柏の北部方面に移動
できるところ。
常磐線の印象より、TX線の方がよかったところ。
(きれいなのは当然新しいTXですが、缶ビール、チューハイを持った乗客が少ない
のかな?)私も酒飲みなので、人のことは言えませんが・・・

今はひたちのうしくの方が店も多いですが、これから皆さんの力で
良い街できたらな。そしてももさん、これからもよろしくお願いします。
42: 匿名さん 
[2006-08-16 23:09:00]
うしくと似ているとのことですが、うしくの地価はどの程度上昇しましたでしょうか?
ご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。
43: 開拓者 
[2006-08-18 15:23:00]
久しぶりにみらい平に行ってきましたが、A棟は14階くらいまで出来ていました。
しかし、予想はしていましたが高いですね。まだ上に伸びるんですね、怖いくらいです。
TXの最後尾からは、7〜8キロ離れた守屋くらいまで見えてますね。
通勤時間帯ではTXも混んで来ていますが、都合の良いことを言わせて貰うと、まずは、
ローカルがつくばまで行くと、乗り換えしやすいんですがね。
ところで以前、守屋までのタクシー料金を運転手の方が2千円位って言っていたと書いた
けれど、実際に乗ってみたら2.5千円....でした。予想が少なかったですね。
都市軸道路が開通すればもう少し近くなると思いますが。
駅の隣り(モデルルーム側の居酒屋ができる旨の看板の所)の工事が始まったようです。
なんでも1、2階が店舗で6階くらいの商業ビルだそうです(運転手の方談)。
もっと高いの建てて貰わないと、このマンション目立ち過ぎだね(Atypeの方すみません)
カスミの裏(隣り?)に建つらしいマンションは長谷工コーポなのかなと思います。
まだまだ開発途中だけれど、ほんの1年前、野っ原に駅だけがポツンとあった頃がうそ
みたいです。
44: 開拓者 
[2006-08-19 12:53:00]
No.43 の改行箇所がおかしいので訂正です。
先日久しぶりにみらい平に行ってきましたが、A棟は14階くらいまで出来ていましたよ。
しかし、予想はしていましたが高いですね。まだ上に伸びるんですね、怖いくらいです。
TXの最後尾からは、7〜8キロ離れた守屋くらいまで見えてますね。
通勤時間帯ではTXも混んで来ていますが、都合の良いことを言わせて貰うと、まずは、ローカルがつくばまで行くと、乗り換えしやすいんですがね。
ところで以前、守屋までのタクシー料金を運転手の方が2千円位って言っていたと書いたけれど、実際に乗ってみたら2.5千円....でした。予想が少なかったですね。
都市軸道路が開通すればもう少し近くなると思いますが。
駅の隣り(モデルルーム側の居酒屋ができる旨の看板の所)の工事が始まったようです。
なんでも1、2階が店舗で6階くらいの商業ビルだそうです(運転手の方談)。
もっと高いの建てて貰わないと、このマンション目立ち過ぎだね(Atypeの方すみません)
カスミの裏(隣り?)に建つらしいマンションは長谷工コーポなのかなと思います。
まだまだ開発途中だけれど、ほんの1年前、野っ原に駅だけがポツンとあった頃がうそみたいです。
45: もも 
[2006-08-19 16:41:00]
契約も済ませましたので、住人になります。
匿名希望さんこちらこそよろしくお願いいたします。

私も、ひたちのうしくの変わりようにびっくりしています。
約8年前、つくばへ来て迷い込んでしまい、びっくりしてしまいました。
駅しかない!!!!
地元のものではないので(茨城県民3ヶ月)帰り道がわからず、コンビニで道を聞こうと思ったのですが
コンビにどころか人すらいない。
学バスから高校生が降りてこなければ、家にたどり着けたか否か
ちょっとおおげさですが、それくらい何もなかったですよね。


開拓者さんがおっしゃる長谷工のマンションは、常磐道をはさんで反対
旧谷和原村 かと思っていました。
あちら側にマンションが建つとか??確か、こちらの営業の方が行っていたような?
でも、研究学園に建つのと勘違いしているかもしれません。


私も、8月13日に行ってきました。
マンションかなり目立っています。要塞のよう
高速からも見えますよね。
カスミで買い物してみました。
茨城県民ならおなじみのカスミですが、こちらのカスミは品揃えがいまいちですね。
住民が増えれば充実するのでしょうが…

46: 匿名さん 
[2006-08-20 11:20:00]
No.33さんお返事遅くなりました。
旦那がまず一番気に入ってなかったのは面材など、素材が安っぽいという事。
これは言葉では伝えにくいのでモデルで触ればわかると思います。
バスルームも安価な物を使っているし、遮音対策も足りないといっていました。
実際並木周辺なんかのマンションよりはマシでしたけどね。
でも転売などを考えると確実に売れないでしょうから、
そういったことを考えると買うべきではないと判断しました。

47: 匿名さん 
[2006-08-20 14:39:00]
私もリビングと和室の境の扉とかこれまでみたものと比較して薄くて作りも丁寧じゃないと思いました。
素材は価格に相応したものであっても作りはきちんとしてもらいたいものですね。
48: 匿名さん 
[2006-08-20 15:08:00]
そうだよな〜考え直します・・・
49: 匿名さん 
[2006-08-20 15:37:00]
自動車のナンバー「つくば」になるってしってます?
50: 匿さん 
[2006-08-20 17:53:00]
構造のことで、心配するぐらいなら自分が信頼できる建築技士探して、
いっそののこと戸建建てりゃいいじゃん。
あそこがいや、ここがだめ。
少しでも納得いくとこに住みたいのはわかるけど、そんなこといってたらきりないよ。
ずっと、賃貸になっちゃうよ。

だんなが建築関係とかいってる人がいたけど、だんなが建築関係ならだんなに頼んで
さぞかし立派な構造のマンション住めば。
それともだんなとあなたのご推薦マンション、教えてくれる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる