東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-20 00:19:22
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式HP: http://www.moriya550.com/物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-02-15 14:58:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2

701: 697 
[2008-07-20 00:34:00]
>>699さん
この物件の抱えている諸々の問題の今の状態ということです。
細かくはいちいち書きませんので、Part1も含めて読み返して
ご自分で判断してください。

699さんは周辺住民さんと名乗られていますが、
ひがし野以外の周辺住民の方なのでしょうか?
702: 金太郎 
[2008-07-20 00:52:00]
>>701
結局、明確には答えられないという
ことでしょうか?
703: 匿名さん 
[2008-07-20 20:29:00]
>No.700とNo.702さん
>補償を求めていくということでしょうか。

違うような気がします(反対派の方に聞いたのではないので確かではありまんが)。この物件への反対の理由は日照や風害だけではないのでしょう。

>不買運動家の活動と地元の反対運動は区別すべきだと考えていましたが、結局は同じようなものかな、と思いはじめました。

まったく違うと思います。 不買運動家の活動は不特定の物件に対するものだと思いますが、反対運動は特定の物件に対する活動です。
不買運動家は買うなと言うのかもしれませんが、地元の反対運動は買うなとは言っていないと思います。

No.700さん、当たり前のことですが、この物件に対して最終的な評価を下すのは購入を検討されている方々です。売主による物件の魅力の説明を聞いて、(人によっては)反対運動されている方々の主張などを加味して購入するかどうかを決めるのでしょう。
直接的な書き方ではないとしても、反対運動を不買運動を結びつけるようなことはせずに、購入を検討されている方への助言など有益な情報を提供してはいかがでしょうか。

私の助言はというと、大したことは言えませんが、過去に不動産を購入した経験がありますが、不動産屋さんの話だけでなく、色々な方々に土地の情報を教えてもらったのが非常に役立った記憶があります。
前に書き込みがありましたが、購入を検討されている方々は、色々な人から直接お話を聞くことは重要だと思います。
私は、不動産購入の検討段階で、守谷にある、おいしいソーセージ専門店やケーキ屋さんの話を聞けました。少し駅から離れていますが、隠れた名店が多いです。
704: 匿名はん 
[2008-07-21 23:07:00]
703さんの主張は良く分るのですが、私も金太郎さんと同様の疑問があります。
それは現時点で反対派の方達が何を求めているのか分らない、という事です。
以前のスレを見ても階数を減らせ、という主張しか見当たらず、今となっては
無意味な主張です。そうなると結局金銭目的なのか、と思ってしまう訳です。
705: ご近所さん 
[2008-07-21 23:36:00]
反対運動家ではない反対派ですが、金銭目的という話は聞いたことがないですね。

微々たるカネで丸め込まれたなんてことになったら、町内会の総会で吊るし上げられますよ。
これまで階数を下げろと要求してきて、完全無視で作られてしまったから、じゃあ反対運動は
終わり、なんてことになるわけないでしょ?

もう取り返しのつかないことをされたんだから、壊してしまった町並みをどうやって元通りに
してくれるの?どのように誠意を見せてくれるの?を問いかけてる段階でしょ。

そういう意味では、壊れてしまった町並みと、ズタズタにされた住民の心情を元に戻すという
非金銭的な補償を求めてることになりますね。(カネがかかるものもあるかもしれませんが)

個人的には、東急の社長以下関係者が土下座をして「もうこんなことはしません」と謝罪する
ことが最低条件かな。あくまでも個人的趣味ですが。
706: マンコミュファンさん 
[2008-07-22 00:17:00]
このスレは荒れることが多いよね。
先住民の皆さんがいくら反対しても、建て主側が法的に違反してなければ裁判では勝てないはずです。
申請が通ったから建築できるわけで、もし建築基準に違反していれば、行政が黙ってはいないでしょう。
地元の反対運動はただの嫌がらせでおわる?
気持は分からないでもないですが…なんか徒労感と虚しさが漂うばかりではと。
707: 物件比較中さん 
[2008-07-22 00:52:00]
売れていないのは反対運動などが多少は影響していると思いますがそれ以上にこの物件に魅力が少ないからだと思います。
TX沿線の他駅と比べて申しわけありませんが私の中では下位グループです。
強調されている高層はどちらかというと敬遠要素です。
都内でレインボーブリッジが見えるとかならわかりますが。
駅やショッピングセンターまでのアクセスは他駅のほうがよい物件が多いです。
マンション設備は平均レベルと思います。
708: 銀行関係者さん 
[2008-07-22 00:54:00]
>現時点で反対派の方達が何を求めているのか分らない、という事です。
>以前のスレを見ても階数を減らせ、という主張しか見当たらず、今となっては
>無意味な主張です。そうなると結局金銭目的なのか、と思ってしまう訳です。

「何を求めているのか」って簡単なことです。建設中止か階数の削減しかないですよ。
「今となっては無意味な主張」というのは第三者が考えることであって、当事者として
は初めから一貫してそれしかないと思います。

法的に問題がないからと強行突破されて、デベにやりたいようにやられたままでは拳の
振り下ろしどころがないというのが現状ではないでしょうか。
周りから見れば「無意味な主張」に見えるのかもしれませんが、どんなに勝ち目のない
裁判であっても最高裁まで争いたくなるのと同じ心理だと思います。
そう考えると、そろそろ現実を見ないと完敗しますよとアドバイスしたくはなっても、
一方的に地元住民を非難する気には私は全くなれないですね。
709: マンコミュファンさん 
[2008-07-22 01:26:00]
ある地区で最近みた現実の光景は同情しました。
南向きの戸建て住宅の庭先ギリギリのところに3階建てのマンションを建てられた家族の気持はどんなものかと…
でも、残念ながら後から建ったマンションは違反建築ではないため何も出来なかったようです。
マンションを建てた地主さんはマンションを建てようと買って置いた所で非難はできません。
こんなことはざらにあります。
プライバシーの侵害はなはだしく腹立たしい気持は分かりますが何ともし難いのが現実です。
710: 匿名さん 
[2008-07-22 12:01:00]
ひがし野は、ブランズの所がスーパーやショッピングセンターになると言って
周りの戸建の土地を市長の名前で売っていた所です。市職員の説明もそうです。
完成予定図のようなプリントまでご丁寧に配っています。東急はその状況を
全く知らないはずはないでしょう。景観条例がある事も充分承知の上であの巨大凸型
マンションを建てました。建設業者も清水建設と大手ですが、建ててしまえば
こっちのモノとばかりに少々急いだのでしょうか、下の方の階の外壁が一部崩れてました。
そんな裏背景がある物件です。
711: マンション投資家さん 
[2008-07-22 12:09:00]
ここだけじゃなくマンション全体が売れないようだからここももっともっと値下げすると
思いますよ。

ここに限らずもしマンションをお買い上げになる際には、住み飽きて10数年後売るとしたら
半値かそれ以下、人気のない物件なら1000万以下でも売れないかも!?と肝に銘じて買うと
良いと思います。
712: 購入経験者さん 
[2008-07-22 16:16:00]
空中空間を買う気はしない。
実際は空中空間を買うわけではなく建造物内の限られたエリアをあなた名義で使っていいよってことなので建物が無くなったら空を指差してあの辺は俺のもんだってことにはならない。
敷地等の不動産を売却し世帯数で分配って場合は高層物件は世帯数が多いので分配金は微々たるもの。だから何が何でも無くならないようにお金をプールしようね(管理費/修繕積立金)ってことになる。
戸建ても修繕費用はかかる。ただ建物が朽ち果てても土地が残り土地には中古的概念がない。逆に10年以上のスパンで考えれば消極的な予測でも消費者物価指数分ぐらいは値上がりする。
守谷駅徒歩圏に関してはTX開通で3年前の1.5倍ぐらい。

板にあまり関係ない話題ですいませんでした。
713: マンコミュファンさん 
[2008-07-22 16:33:00]
710さん、そうゆうことであれば市が嘘をついた訳です。市が建設を許可したからこそ30階が建てられるわけですね。責められるのは市でしょう!ま、行政に責任などと言ってもはじまらないですが。(笑)
714: 近所をよく知る人 
[2008-07-22 18:04:00]
市は無能だった。東急は悪意があった。だから両方責められた。
その後、市はできる範囲で住民のために動いた。東急は住民無視で建築を強行中。だから東急は責められ続けてる。
715: マンコミュファンさん 
[2008-07-22 19:22:00]
>>市は出来る範囲で住民のために動いた
ほんとかな?市が何をしたの?
ここは商業地でもなければ建蔽率60%で容積率は200%くらいだよね。特別の許可を与えなければ30階なんてとても無理なはずです。それを認めたのは市ではないの?スーパー予定地を購入するときに、マンション計画は市に出しているはずですから。
親方日の丸の人たちに言っても…
716: マンコミュファンさん 
[2008-07-22 20:19:00]
柏の葉駅周辺の建物には清水建設のロゴが入った幕みたいのがあるのですが、ここの
建物には一目で清水と分かるロゴとか全くないですね。
外壁がボロボロだったので有名な建物には、清水の名を出したくない気持ちは分からなくも
ないですが、やはり自信のない表れなんですかね?
717: 匿名はん 
[2008-07-22 21:11:00]
>708
成る程、「負けることが分っていても反対しないと気が済まない」といったところ
でしょうか。極めて非建設的な思考回路ですが、心情的には理解できました。
私はかなりこの物件を気に入っているので、争いがある間に価格が下がって行く事を
期待して見守っていますが。
718: 物件比較中さん 
[2008-07-22 21:31:00]
>>705さん
>壊れてしまった町並み
この辺の判断は所詮主観ですから難しいところですね。
最近現地に行ってみたことありますが、隣接してTXの高架や4車線道路のトンネルの出入り口などコンクリートの大きな構造物があり、想像していたよりマンションの違和感はありませんでした。ただあそこまで高くしなくてもとは思いましたけど。
719: 金太郎 
[2008-07-22 22:10:00]
>>703

購入検討者に役立つ情報をありがとうございます。
ご指摘のデリカテッセンは、以前ブランズシティの
公式HPに掲載されていました。
でも最近は見当たりませんね。

反対運動が起きている物件の販売促進情報として
掲載されるのは、地元の店としていろいろあった
のかもしれません。

全然別の話ですが、守谷市ウェブサイトにブランズシティ
バナー広告が出ていた時期がありました。しかし、
反対運動ブログによると・・・
「みなさんによる問い合わせのメール、町内会からの問い合わせなどにより
掲載を取りやめるむねの連絡がありました。」
これは、反対運動の成果なのでしょうね。
720: 金太郎 
[2008-07-22 22:21:00]
>>715
基本的に、市は特別に許可を与える権限も
特別に許可しない権限もありません。

建蔽率や容積率は建築基準法などで緩和要件も
決まっています。
総合設計制度を利用し、公開空地を設けることによる
容積率緩和は、都心では多く見られますが、
ブランズ守谷では利用されていません。

専門家ではないので、誤解があるかもしれませんが・・


開発許可については、県の審査会が問題なしとの
結論を出しています。これは朝日新聞でも
報道されていました。あの記事で実名が
出ておられた方は、裁判に打って出るような
書きぶりでしたが・・どうなったのでしょう。
721: サラリーマンさん 
[2008-07-22 23:40:00]
う〜ん・・・あれこれ理屈をつけていますが、『将来の青地図を鵜呑みにして家を建てたら、予想と違ってて悔しい』=運が悪かった=この腹立ちをどこかにぶつけたい、という構図にしかみえません。
お互い、理解はできないでしょうから、一生、反対の幟を掲げていても構わないとは思いますけどね。
722: 社宅住まいさん 
[2008-07-23 00:00:00]
私の地元でもマンション建設反対運動がありますが、実は殆どの人は
一部の過激な地元民に対するお付き合いです。昔からのつきあいなので
頼まれれば嫌とは言えず、反対運動に形だけは参加することになってしまう
のです。外からはなかなか見えにくいですが、おそらくここも同様でしょう。
一部の積極的な反対派の人は(どこの地域でもそうでしょうが)日照など実害がある方が
多いためか自分を客観視できず、まわりの人を巻き込んでいる事に気づいていないようです。
723: ご近所さん 
[2008-07-23 01:02:00]
ひがし野は新しくできた町なので、そういうことはないですね。
どちらかと言うと、近所の目を気にしてのぼりを立てたりするのを控えちゃう方かな。
724: 金太郎 
[2008-07-23 01:13:00]
>>705
> どのように誠意を見せてくれるの?を問いかけてる段階でしょ。

ある種のカテゴリーの人の車にぶつけちゃったりすると、
「誠意を見せろ」とひたすら言われ続けるそうですが、
誠意って一体何なのでしょうね。
725: 周辺住民さん 
[2008-07-23 10:29:00]
>>724
ぶつてしまったと思っているが実は当たり屋にたかられている被害者=地元住民という例えですね。
726: 周辺住民さん 
[2008-07-23 10:52:00]
725です。すいません。訂正入れさせていただきます。

×ぶつてしまった
○ぶつけてしまった
727: マンコミュファンさん 
[2008-07-23 12:28:00]
金太郎は愉快犯だからかまわない方がいいよ。
あちこちのスレで知識のひけらかしと火に油発言を繰り返してる。
728: 物件比較中さん 
[2008-07-23 15:28:00]
私も最近あの建物見ましたが、あの場所には似つかわしくないですね。
景観条例がある市ではなおさらですね。

でも、東京寄りの沿線沿いに建ってたら大したことないですね。
あんなのだったら、潔くなんとかウイングの高さと合わせたほうが
かっこよかったと思いますよ。でなければ、もっと離して建てて3塔に
したほうがかっこよかった。そうすれば凸型などと言われずに
同じ30階でも評判よかったかもしれないね。センスなかったね。
もっと若い人にいいなと思われる建物たてればいいのに。

つくばの三菱地所の物件も見ましたが、駅近で超大型のショッピングセンターも
近くに出来るみたいですごくいいけど、値段はやや高めだよ。
729: ビギナーさん 
[2008-07-23 16:03:00]
ブランズ最近マンションズに載ってないですね。
それにしても、もう書き込み700過ぎてるんですね。ある意味すごいや!
パート3も間近ですね。他にパート3までいった物件あるのでしょうか?
730: 物件比較中さん 
[2008-07-23 18:48:00]
>>728
当初の計画では15階建てぐらいだった気がします。
ちょっと多く売れそう(当時)なので戸数を増やせないかと欲出した結果が今の(ボコ)部分ではと思っています。

計画変更(15階->30階)の地域住民説明を速やかに行うようにと市から指導されていながら先送りに
し更に人が集まりにくい平日昼間にサラっと行っておしまい。即着工という流れだったと聞いています。(間違っていたら訂正してください)

724>>
誠意って一体何なのでしょうね。
731: 匿名さん 
[2008-07-23 20:42:00]
↑  では、東急に先見の目がなかったんですね。
732: 社宅住まいさん 
[2008-07-23 21:06:00]
いろいろな書き込みはありますが、計画通りのマンションが建つのは間違いなさそうですね。
購入を考えている立場としては、計画変更が一番、困りますから、反対運動に具体性がないことがわかったのは収穫でした。
733: 匿名さん 
[2008-07-23 22:07:00]
噂によると最初は16階って話だったらしい。もう相当前からそんな話はあったらしい。
(スーパーとショッピングセンターはどこへやら・・・)
でも、その頃から東急の最終目標は30階だったらしい。市長はノリノリだったらしい。

もっと詳しい経緯をご存じの方は教えてください。
734: 金太郎 
[2008-07-23 22:56:00]
>>731
私は「先見の明」と習ったが。

ところで、前から一つ疑問があります。

デベは法令に合致した設計で建築確認を
取得している。

それを、低くしてくれとなれば、
それは、あくまでお願いベース。
住民には何の権限もない。頼みごと
なのである。

世の中、頼む側が、説明し、説得し、
頭を下げるのが筋というものだと思うのだが。
735: 金太郎 
[2008-07-23 23:03:00]
>>727

ある消防署のホームページによると・・

火のついた天ぷら油に少量の油を
足すと、燃料補給になります。
しかし、常温の油を大量に入れると
温度が下がって火は消えます。

とりあえず火を消した上で、物件の討論ができる
環境を整えたいと思います。
736: 物件比較中さん 
[2008-07-23 23:26:00]
>>734
低くしてくれってお願い書き込みあったけ?
低くしたほうがいいんでないのってアドバイスですよ。

入居者少ないままで完成しちゃったらその後の不足管理費とかデベ側が持つんでしょ。
そしたら経費節減で例えばエレベータ稼動は当面2基にしますとか入居者いないフロアの通路照明は消しますとかありそうだよね。

ところで
火のついた油には大量の油を入れろってなんの例えなの?意味わからん・・・
737: 土地勘有りさん 
[2008-07-23 23:41:00]
>734
>世の中、頼む側が、説明し、説得し、
>頭を下げるのが筋というものだと思うのだが。

たまにはいいこと言うねえ。東急に言ってやってほしいな。
「反対運動やめてほしければ、まず頭を下げろ」って。
738: サラリーマンさん 
[2008-07-24 01:00:00]
>736
反対意見は少しだけではなく、大いに表明した方が議論が活発になって
より良い方向に向かっていくということでしょう。

景観や建物の違和感などいろいろ言われていますが、個人的にはTxの
住宅街にある高層マンションだからこそ、目の前に高い建物が建つ
リスクは低いし、住宅街を含めて遠くまで田園風景を見渡せる眺望
が得られるわけで、稀少な物件ではないかと思っています。
739: マンション投資家さん 
[2008-07-24 07:40:00]
>>737
金太郎さんの書き込みの趣旨と反対のこと言ってるようなのですが…
国、県が許可したからこそ建てられるわけで何も悪い事はしてないはずです。
それを自分の都合で止めろ!とえばって言うのはいうのはおかしいのでは?と言ってる。
740: サラリーマンさん 
[2008-07-24 07:59:00]
>>739
金太郎さんの書き込みの趣旨をそのまま東急側に当てはめてるだけだと思うのですが…
憲法で保障された表現の自由に従って要望を述べてるわけで何も悪い事はしてないはずです。
それを自分の行いを棚に上げてあの手この手で叩いてくるのはおかしいのでは?ってこと。
741: 物件比較中さん 
[2008-07-24 09:36:00]
このスレ読むと、「法律は守ってるのだから何を建てても文句言うな!」って東急が開き直ってる感じがします。

景観条例があるのでしたら、やはり配慮し、多くの人が納得できる建物を建てればよかったのだと感じます。

元々スーパーになる土地だったのでしたらなおさらです。建築物の法律からは外れてない
でしょうが、倫理的にはだいぶ外れているように感じます。大きな会社なので尚更そう感じます。
742: 匿名 
[2008-07-24 09:56:00]
(博識高い!?)金太郎って実はよ〜く東急の内部事情知ってる人なんじゃないの?
743: 匿名さん 
[2008-07-24 18:21:00]
今現在何階まで出来ているのでしょうか?周辺に気配りして1階でも2階でも低くしてあげたら
いいのに・・・。
744: 匿名さん 
[2008-07-24 18:29:00]
今何階まで出来あがっているのですか?
745: 周辺住民さん 
[2008-07-24 21:35:00]
>>741
このスレにほんとうに東急関係者がいるんでしょうかねえ。
746: マンコミュファンさん 
[2008-07-24 21:56:00]
企業が、マンションを作ること自体は悪いことではありませんが、作るのであれば地域社会との共生を考える社会的責任
が問われる時代になってきました。
東急グループとしても自らのCSRに対する取り組みとして、「地域社会との協調・連携をはかり、信頼を構築していくことが
重要であると考えています。」という項目をHPに掲げています。
http://www.tokyu.co.jp/csr/index.html
しかし残念なことに、実態とは極めて大きな差があることを一般人として感じてしまいます。
747: 金太郎 
[2008-07-24 22:34:00]
>>741
> 景観条例があるのでしたら、やはり配慮し、多くの人が納得できる建物を建てればよ

守谷市の景観条例をみてみましたが、ブランズは違反しているのでしょうか?
違反であれば、裁判すれば確実に勝てることと思います。

あと、ノボリのついても規定がありましたが、当然のことながら、反対運動の
ノボリは規定をクリアしていることと思います。茨城県の屋外広告条例も。
748: 金太郎 
[2008-07-24 22:39:00]
>>746
不当な要求に屈しないのも、CSRのあり方と思います。
749: 金太郎 
[2008-07-24 22:43:00]
>>741
周辺の人が納得するかどうかで、建築確認を行うのですか?
アンケートでもとるように法律を改正すればよいということ?

いっそたとえば、戸建やアパートも含めて、半径1km以内の住人のアンケートで
全員が納得しないとあらゆる建物が建てられないという法律に
すると良いと思いますが、いかがでしょうか。
750: 匿名さん 
[2008-07-24 23:01:00]
>>748
CSRが話題に挙がる度にこの手の反論をしてるみたいだけど、
企業の経営者や経営陣の経営責任と、企業の社会的責任を
勘違いしてることにいいかげん気付いたら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる