東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-20 00:19:22
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式HP: http://www.moriya550.com/物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-02-15 14:58:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2

601: 匿名はん 
[2008-07-05 21:14:00]
No.597さんの仰るとおり、駅前は駐車場ばかりですね。コンビニが駅の中にしかないので、どこかにできなてほしいところです。
何か工事をしていると思い、お店かと思い期待したら、やっぱり駐車場だった。ということが続いていますね。

>>599

No.597さんが誠意がないと仰ったのは、近隣住民への対応のことかと思いますよ(多分)。
ただ、貴方の仰るとおり、このスレは捏造があるのは事実だと思いますので、この物件に限らずマンション購入を考えておられる方は、MRの方のお話だけではなく、周辺を探索し、場合によっては、周辺住民の方に限らず、守谷市民の方にお知り合いがいれば、物件の評判、物件周辺の環境などを聞いたりして調べるべきだと思います。
602: ビギナーさん 
[2008-07-06 00:28:00]
>599さん
>601さん

すみません、ねつ造を思われるコメントは具体的にはどれでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
603: 中の人 
[2008-07-06 01:27:00]
ブランズ守谷で現在、働いてます。

初めて来たときの反対の旗の多さには正直驚きました。
モデルルームの裏の旗なんて、なんか八つ墓村のようですよね。。
センス悪いとかグロテスクとか書かれてますが、気持ちはわかりますが
あれも、ちょっと田舎丸出しっていうか、センスないっすよ。。

清水だろうが大成だろうが、孫請けなんてふつーだし
マンションだろうが、戸建てだろうが必ずバグというものは存在するし、
おそらくここに書き込んでおられるであろう方々の住んでいる所だって、孫請けどころか
ひ孫請けみたいな人が当然建ててるし、バグや手抜きなんて数え切れないほど存在していますよ。
でもそれは清水だからとかってことではなく、もっと何年後かを想像するだけで恐ろしい状態の
現場をいくつもしっているよ

近隣にはグロテスクと呼ばれ、施工協力会社からは守谷刑務所と呼ばれ
正直単価なんて今まで経験した現場の中で最安値だ。
それなのに、同じパフォーマンスとクオリティー求められてもねと本音も出てしまうわけですが

ただね、マンションばかりここ何十年もやっている私から言わせれば、ここはたぶん問題なしですよ
(知識の範囲では・・)
ここでだめならば、たぶんどのゼネコンでも同じ状況です。どうしてもって人は
ジョイフルいって自分で建てたほうがよいよ。

清水って、毎朝オスなんて挨拶を強要されて、何をいうにも上から目線で どこか狂っているっていうか、正直ついていけない所なんだけどね。
ただ、ここは現場としてはかなり綺麗なところだし、管理としては徹底している印象。
中でやっている職人達も暑い中、必死になってやっているよ。

ここのマンション買う問題点としては、回りに住んでいるひとがいやらしい人が多いから、
それを乗り越えられるかが、課題ですな。。。
東急にいって相手にされなかったら、清水にきて、清水は結局下請け業者に命令するだけ
結局反対派がやってることなんてスルーされて、問題のなかでは一番関係ない職人がいじめられているだけ。

買うのは勇気いるが、まさに作ってるおれらから言わせたら、デザインはともかくとして、
中身はなかなかいい物できると思うよ。
604: 購入経験者さん 
[2008-07-06 02:11:00]
603が本当だとして、これを読んで「良し買おう」と思う人は、いるのだろうか。
他デベの嫌がらせにしては露骨すぎるし。
605: 中の人 
[2008-07-06 03:32:00]
いやいや、他デべでもなんでもないですよ。

ほんとにここの下請けの一作業員です。
もちろん清水ばかりをやってるわけでもないですし、
大歓迎される物を作っているときもあれば、今みたいに大反対されている
現場に来ているときもありますよ。

ただ、ここはちょっと異常というか異様な感じはするけれどね。
他の町から守谷への引越しを検討していたとして、あのブランズの回りの感じは
守谷ってところ自体のイメージとしてもどうなんだろう。

実はここ最近現場内では、ちょっと問題になったことがあって、
職人が今までずっと利用していた、現場目の前のタイムズがあるんだけど、
いままでは、車を停めると入り口のゲートバーのあたりから、現場へは道路渡ってすぐだったらしいんだよね。

だから、早くきた車両は入り口からすぐの駐車スペースに停めていて、そこが一等地というか
競争率の高い場所だったんです。

でも3日前くらいからそれが一変して、そこの道路を渡ったらいけないとの通達が守谷市からきたらしく、どうやら反対派からのクレームがきた模様で、
じゃあどうやって、TXの高架の下につくられた駐車場から、現場に行くのかというと、
およそ300mほどある駐車場の一番奥の階段から上って、駐車場を横目にまた現場の方に
戻っていけということらしくて、現場までいきなり徒歩10分近くの距離になって、
まぁ、反対運動起きている所だから、下請けとしては清水の言いなりにしかなれないのだが、
問題は、守谷近郊の人が始発目当てで車でタイムズに乗り付けて行くみたいなんだけど、
職人は朝 早いから一番階段に近い一番奥に停めるでしょう、そうすると後からきた地域の人が
それこそ真ん中あたりに停めるしかなくて、何やさんだか忘れたが、住民になんで前は手前に
みんな停めていたのに、いきなりみんな奥に停めるようになったんだと、怒りをぶつけてきたらしくてさ、どんな人が行政にクレームいれたんだか、おれらには検討もつかないけれど、

こういうのって、これからブランズに住民が住んで、ブランズの住民にお客が来たときも、あの距離を歩けって、遠くの小屋からビデオとって市にあげるんかね。。
気持ちはわかるけど ここまできたら壊せるもんでもないんだし、ブランズに人があつまって
守谷が利便性のいい町になっていくっていうような、もう少しブランズをいい方法で利用していくような案をだす地域住民はいないもんなんだろうか、、このあたりは**ばっかりか?
606: 匿名さん 
[2008-07-06 08:12:00]
鹿島には、下の階から壊せる技術があるらしい。清水の次は鹿島にお願いしたら?
607: サラリーマンさん 
[2008-07-06 09:29:00]
604さんの言う通りだね。
たしかに、ここで働く下請け職人には同情するよ。ホントに大変みたいだし。
でも、まるで周辺住民が異常なような書き方をしてるけど、ますます買いたくなくなるだけでは?
608: 購入検討中さん 
[2008-07-06 10:51:00]
>>602のビギナーさんへ
実際にスレに目を通して頂ければそんな質問をする気も失せると思いますよ。
(人生のビギナーでなければ、ですけど)

>>603,605の中の人さんへ
まさかここで中の人の話が伺えるとは思いませんでした。
貴重な情報提供ありがとうございました。
中の人では書きづらいかもしれませんけどネガティブな情報ももしありましたらこっそり・・・
609: 物件比較中さん 
[2008-07-06 11:16:00]
>>中の人さま

このところ暑い毎日が続いております。
どうぞご自愛下さいませ。
610: 匿名さん 
[2008-07-06 23:09:00]
中の人さんの書き込み、考えさせられますね。
建設に反対してるからって、現場で働いている方にそんな子供の嫌がらせみたいなことするなんて、信じられません。結局、法的に有効な反対運動ができないから、この程度の憂さ晴らしをしてるんだろうなと思います。

中の人さん、だんだん暑くなる季節の工事、大変だと思いますが、どうぞお気をつけて。
611: 金太郎 
[2008-07-06 23:36:00]
いままで、
不買運動家→問題あり
地元反対派→見ていて気分の良いものではないが、
やや同情の余地あり
と思っていました。

しかし、地元の運動も、陰湿化してきていると感じさせる
「中の人」のカキコでした。

反対派HPは活動停止という感じですが、
地元の反対運動が冷め切って、それに
納得のいかない一部の人がそういった活動
をしているのではないかと想像しています。
612: マンコミュファンさん 
[2008-07-06 23:37:00]
>603、605の中の人さんへ
毎日のお仕事お疲れさまです。また、貴重なお話をありがとうございます。
工事現場と周辺住民の関係が、相当こじれてしまっていることが伝わってきます。
ところで、このような書き込みをすることについて、上司や元請けの了解は取ったのでしょうか?
あるいは上司や元請けの指示による書き込みでしょうか?
貴重なお話を伺えるのはありがたいのですが、この書き込みが原因で周辺住民や行政との関係が
いっそう悪化することも想定され、その結果あなたに不利益が及ぶことも心配されます。
もう少し慎重に行動された方が良いかもしれません。余計な御世話かもしれませんが、念のため。
614: 匿名さん 
[2008-07-07 00:28:00]
どんなクレームが来ようと、行政が通達を出したのなら、それは行政としての判断。
問題があると考えるなら、守谷市に抗議すべき。
615: 中の人 
[2008-07-07 02:18:00]
もともと、ここに来るに至ったのは
自分もマンションを探している一人であり(購入者としてね)
ブランズの名前は、かなり前から知っていましたが、
まさか自分が担当する現場になるとは思いませんでした。

モデルルームの内覧よりもなによりも、現場に入った印象は
とにかく清水の現場は綺麗という印象、他のミドルゼネコンではこの段階で
ここまで綺麗な状態を維持するのは ほぼ無理

マンションにかぎらず、こういう時期は(外部と内部の工事が混在する時期)
ほんとうは現場がひっちゃかめっちゃかで、頭がおかしくなってきていて
安全 安全を連呼しながらも、実際は無茶な作業を押し付けてきたりするものですが、
さすがそこは清水で、思い通りとは行かずとも、かなりスムーズに進んでいる感じです。

現場としては、このスムーズこそがバグが少なくするには一番の事だと自分は思うわけなんですが、
スムーズがかけるから、暗黙の了解の元 「省略」という言葉で手抜きが発生するものだと
自分は思っています。まぁ鉄筋が少ないなんていうのは省略なんて言葉じゃかたずけられない事だけどね。。。

駐車場から歩くことについては、みんな清水から仕事をもらっている者として、
ある程度までは真摯に受け止めてるはずですよ。
ここで違反してしまうと、清水からはでか過ぎるペナルティーをもらうはずだし
ルールは守っているとは思いますよ。
だから、守谷に抗議なんかするよりも、さっさとやって、さっさと次の現場行こうみたいな。
むしろ、住んでからの住民さんがおれらがやられている事を引き継ぐ事になるのなら
かわいそうだなとは、個人的に家を探している自分からすれば、正直思う
なんか変な意味での「条件付住宅」みたいな感じだよね。

正直言えば、反対するのは結構だけど、
職人とか、これからそこに人生を乗せていくであろう購入者たちは何の関係もないんだから
クレームだすのも指導するのも容易にできるけど、毎日3キロ近い安全帯と工具を持って
あの距離は結構きついですよ。

ここに書き込むにいたって誰の指示も了承もとっていないですよ。
本来、言論の自由としてそれぞれが自由に書ける場所だと認識しているので(自分は)
反対派の方がブランズの事を無責任に書いている事とあまり変わらない事のような気がします。
でもだからといって、たぶん戸建ても考えている自分にとって
仮にあそこに家を建てていて、スーパーが出来るはずだった場所にあんなもん建てられたときには
頭にくるのもすごくわかる自分もいますね。。。
でも「ブランズはテロ」なんていう、あまりにもセンスに欠ける事を言うのもどうかとは思いますが。。。

中の人というより、マンションを探している個人としての自分は、
実際のお客様よりもかなり早く内覧会を行っているわけですが、
デザインはともかく物はいいと思うし、悪くないとは思うけれど、買うか?って聞かれたら 
間違いなくNOと答えます。
ただ人によってはベストバイになる人もいるだろうなとも思って
見ていました。気になっている人はある程度の「条件付」は覚悟ですが
値下げもかなり期待できるだろうから(勝手な予想)見に行くのもいいとは思いますよ。

最近TX絡みの案件を結構抱えてましたが、こけている駅と、成功を収めそうなところに
明暗が分かれるのがはっきり見えてきましたね。

どう見ても自分たちの手で、住んでいる大切な場所のイメージを悪くしているようにしか見えないのは、おれだけ?・・・
スーパーが建たなくなった事で「我のまま」のイメージにならなくても
まだ実写版シムシティー(失礼)みたいな所なんだから
人が集まればいくらでも守谷ならいいもの作れると思うんですけどね
でも、反対運動をした活動内容については
今みたいに何かの度に書き残されるわけで
616: 通りすがり 
[2008-07-07 10:01:00]
> どんなクレームが来ようと、行政が通達を出したのなら、それは行政としての判断。
> 問題があると考えるなら、守谷市に抗議すべき。

ポイントはそこじゃないでしょ。
通達が来たので出口近くに駐車するようにしたらクレームが来た。
じゃあ、どないせいっちゅうねん、と言うところでしょ。

金太郎さんのいう陰湿化した反対運動になってきているというのは同意。
只の嫌がらせにしか見えない。
だいたいTXの高架のすぐ南側に住んでいる家に景観も何もあるまい。
東急の対応が最悪なのは同意するけど。
617: 匿名さん 
[2008-07-07 10:20:00]
No.615 by 中の人の
「むしろ、住んでからの住民さんがおれらがやられている事を引き継ぐ事になるのなら
かわいそうだなとは、個人的に家を探している自分からすれば、正直思う」について

だから、ここを買ってくれるお客になるかもしれない一般の方に、周辺との問題を解決しないまま
広告をいろんな駅で配ったり、すでに販売している東急不動産なわけで・・。

たしかに工事現場で働いている方は大変だろうけど、どういう背景で景観条例のある市には??の
メガマンションが建つ流れになったのか調べてからまた書いてみたら?

そしたら、また同じ事が書けるかな?

ここは市の体制にも、かなり問題があると思うけど・・。健全な人の増やし方しないと・・。
618: マンコミュファンさん 
[2008-07-07 10:28:00]
単純にTIMESとの位置関係による問題でしょ。
法的に渡ってはいけないところを渡って楽してたんなら指導には従いなさい。
TIMESがあるだけ幸せ。無かったらもっと遠くに止めることになったんだよ。
階段近くに止めて通勤者がクレームつけるのは通勤者がワガママ。
反対派攻撃はお門違い。ちゃんと切り分けて考えて。
619: 近所をよく知る人 
[2008-07-07 12:41:00]
中の人さん自身は、工事現場の暑い中で働いてるとは書いてないし、TIMESに駐車していて遠回りすることになったとも書いてませんね。
もしや、モデルルームの中で作業されてる方が、現場職人から聞いた話をもとに書き込まれてるのかな?
620: マンコミュファンさん 
[2008-07-07 13:34:00]
横断歩道でもないところを横切っているやつらに「ちゃんとしたところ渡れ!」と言うと反対派の嫌がらせとるんだ・・・

最近よく聞くモンスターなんとかってやつですか?
621: 周辺住民さん 
[2008-07-07 13:48:00]
まだ都市縦貫道開通していないから交通量は大したことないとはいえ、
あのトンネル入り口(しかも分岐付き)にクルマで突っ込む際に
工事関係の方の横断を何度か目撃して「怖いなー」と思っていました。

近所の別の駐車場を利用されている関係者の方は、結構マナーが良くて
安心しているのですが。

>階段近くに止めて通勤者がクレームつけるのは通勤者がワガママ。
>反対派攻撃はお門違い。ちゃんと切り分けて考えて。

確かに、ひがし野住民はあのタイムズに駐車して駅に向かうことはないですね。
駅前ならまだしも(苦笑)
622: 近所をよく知る人 
[2008-07-07 22:13:00]
しかしこれだけ反対運動が強いと、当然入居する人は
それを承知で入る人ばかりということになりますよね。
反対運動をしてきた人たちを毎日見下ろしてなんとも
思わない利己的な入居者の割合が多くなるでしょう。
反対運動もほどほどにしてはどうですかね。
623: 近所をちょっと知る人 
[2008-07-07 22:44:00]
>>622
うわっ、そんなマンションになったら、住みにくそう〜。転売価値ゼロだな。
624: 中の人 
[2008-07-08 00:28:00]
どこの世界でも良くありがちな構図ではありますが、
問題の案件を進めている、ほとんどの人間がその問題とは関係ない人物ですよね。

私は、以前はタイムズに停めていた事もありますが、現在では月極めにて借りている
下請け業者で、モデルルームなんていう涼しい環境とはほど遠く
暑い中、みなさんが敬遠しそうな子会社、孫会社、はたまたひ孫会社を取りまとめながら作業をやっています。

道路横断については、当初私個人としては、周辺住民さんと同じ考えを持っていました。
いや、正確にいえばここまで地域住民が反対しているのに、なんでこういう横断を黙認しているんだろうと、7時40分頃になると、あそこに停めている職人が一斉に現場に向かうわけですから、
あそこを走るドライバーならば、危なっかしいのは事実ですよね。

むしろ今まで暗黙の了解で許されていたのならば、毎朝搬入のみに警備員をつけるのではなく
タイムズ側に警備員を配置してもう少し配慮をするべきだったんでしょうね。
まぁ、それもまたあからさまな行為と受け取られたのかもしれませんが、
ただ、これは清水サイドが言っている話ですが、
その様子をピンポイントでビデオにとられて、随時提出されたり、
あさ缶ジュースを片手に現場に歩いた職人がビデオにとられ、教育上行儀が悪いと提出されたり、
正直、端で毎朝聞かされているほうは、双方どっちが本当なんだかなんて、
むしろどうでもいいレベルまで達しているんですが、
マンコミュファンさんがおっしゃる通行禁止になったことが嫌がらせだと思っているのではなく
勝手にビデオ撮影され(撮影小屋っていうのがあるらしいと聞いているんだけどホント?)
道の端を歩いてないから行儀わるい、ジュース持ってるから教育上行儀わるいとか
あくまで人づてで、清水サイドからこちらも来ている情報だから、どこまでリアルなんだかも
怪しいものではありますが、やっぱりいろんなところからあなた方は隠し撮りされとるぞと、言われたら誰だっていやですよね。

なので、マンコミュファンさんがおっしゃる通行禁止になったことが嫌がらせだと思っているのではなく勝手にビデオ撮影されている(撮影小屋っていうのがあるらしいと聞いているんだけどホント?)ってことが、嫌がらせというより、職人的には気味悪いんだと思います。
職人の間ではどこで盗撮されているかわからんから、なんて言葉も冗談まじりですが
飛び交っていますね。

私は内部で働く人間ですので、東急がビラまいていることも、問題解決しないままどんな販売活動を
しているかも当然わかりません。
もちろん東急さんも、現場の中で、どんなバグが放置現在されているのかも知らないと思いますし。

なににしても、現在ブランズ守谷を購入を見送った自分からすれば、ここに来るのは
不適合な感じですね。自分も一度は購入も考えただけに、若干無意味に無駄なことを数日間
書いた事は謝らないといけない部分もありますね。

最後に、たぶんこのスレって購入検討者の為に、こういう目的の元作られているんだと思うので、
罪滅ぼしに少々書かせてもらいます。

今日、久々にタワー棟の上階に行ってきました。
さすがに天空城って感じです。
上階買わなくても15階以上なら、十分すぎる景色ではありました。
現在ではまだ完全なイメージはつかみきれませんが、現場内を歩いている感じでは、
大きなエントランスから、ゆったりとした中庭を抜けて、自宅に帰れるような、余裕たっぷりな
大きさではありますね。
グロテスクなんてかかれた時期もありましたが、たぶん外工まで出来てしまえばトータル的なイメージとして結構な風格にはなるかと思います。

今までいろんなマンションを着工から竣工まで見てきた自分からすると
総合的にいい感じな雰囲気にはなりそうです。
タワー棟、南棟は、夏でもある程度涼しそうですが、西棟(タイムス側18F)はかなり厳しい西日の当たり方をしている様です。
ただ、現在は主流になっている複合サッシの効果はやっぱり絶大で、部屋の中に入ってしまえば、
どちらの棟でも、結露、西日に著しく悩まされることは少ないでしょう(回りに大きな建物ないので風も抜けます)
西側でもTXの音等は特に問題ないみたいですね

いまお風呂、トイレ、キッチン等はほとんどついて、現在内装屋が下のほうから最近のカフェによく
ありそうな、こ洒落たフローリングを張っている所みたいです。

なににしても一生の中での大決断なので、購入する方はいい買い物をしてください。
それではまた守谷に行ってきます。
625: サラリーマンさん 
[2008-07-08 01:00:00]
汚水垂れ流しをビデオに撮られてこっぴどく叱られたこと、よっぽど根に持ってるようだね。http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/moriya_sora/view/20080220/12034354...
626: 近所をよく知る人 
[2008-07-08 07:58:00]
渡ってはいけない道路を渡っていて、渡れなくなったのを住民のせいにするのは
お門違い。ビデオ撮影は、最初東急反対ののぼりを持って歩いていた住民を東急関係者が
ビデオで撮影していたよ。だから住民も「何かあったらビデオに撮っておくといい!」って
東急側のやり方を学んだのでは?
627: 近所をよく知る人 
[2008-07-08 08:04:00]
ごめん、ビデオか写真かは定かでない。チラッと見ただけだから。
でも、住民のことを撮影してたよ。
628: 物件比較中さん 
[2008-07-08 09:23:00]
ブランズ守谷って何戸売れたの?
629: ご近所さん 
[2008-07-08 10:25:00]
ビデオ撮影を勝手以外に行うって許可を取れってこと?
そしたらヤバイとこ撮られないように警戒するんじゃない?
「今から皆さんが道路横断するところ撮りますよ。ハイスタート!」
って変でしょ?これでは証拠能力ないでしょ?

難しく考えずに道路横断を止めればいいだけなんだけどなぁ
630: マンコミュファンさん 
[2008-07-08 12:13:00]
監視してないと何やらかすか分からない、って思われてるってことだね。
実際、前科があるんだから、我慢するしかないでしょうね。
むしろ、「もう悪いことしないから、ビデオでも何でもどんどん撮ってくれ!」
とでも言った方が、少しは見直されたかも知れないのにね。
毎度毎度の反対住民叩きと、白々しい物件の宣伝トークでは、センス悪すぎ。
631: 物件比較中さん 
[2008-07-08 13:35:00]
最近の常連「中の人」さんが本当に中の人だと思ってる方、
まさかいないですよね?
633: 物件比較中さん 
[2008-07-08 16:57:00]
>>632

貴方のこの書き込みには非常に問題があると思います。
ご自身で管理者に謝罪の上、削除を依頼したほうがいいですよ。
634: 匿名さん 
[2008-07-08 18:28:00]
まずは、渡っちゃいかん道路が渡れなくて近道ができなくなったのを住民のせいにする
中の人が謝ったらいかがかな?本当に工事現場の中の人かどうかは疑問ですが・・・・。
635: 親と同居中さん 
[2008-07-08 18:28:00]
>631
しかし内部を見なければ分らない情報もあります。
「タワー棟、南棟は、夏でもある程度涼しそうですが、西棟(タイムス側18F)はかなり厳しい西日の当たり方をしている」
「内装屋が下のほうから最近のカフェによくありそうな、こ洒落たフローリングを張っている」
ここらへんが事実と合致していれば本物と判断せざるを得ないでしょう。(今の時点で我々が判断するのは不可能ですが)
636: 匿名さん 
[2008-07-08 18:40:00]
現場以外にモデルルームにお勤めのかたは、よーくご存じなのでは??
637: 635 
[2008-07-08 20:43:00]
確かにその可能性もありますね。
もしそうなら思い切り東急内部からの告発(告白?)ですね。
639: 購入検討中さん 
[2008-07-08 23:21:00]
>>631
逆に、中の人でないという根拠は何でしょう?
640: 金太郎 
[2008-07-09 00:36:00]
あの道路、先日私も渡ってしまいました。
書き込みみると、横断禁止の標識があったみたいですね。
全く気づきませんでした。失礼しました。
641: 守谷市民 
[2008-07-09 10:21:00]
あの辺の道を横断してブランズの敷地内にいくのは危ないですよ。それは住民さんの
言う通りですよ。現場の人も危ないけど、田舎だから元々住んでいるおばあちゃんが
三輪自転車やおばちゃんカートをひきながら平気でゆっくり渡ってるのを見たことも
あります。あの交差点は、曲がってすぐにマンションの出入り口と2車線と分岐に
分かれているから、ドライバーはマンション出入り口から出る大型車と車線を間違えないよう
意識が働いているので、横断するのは非常に危険。本当に止めていただきたい。
横断歩道を渡ってほしい。
642: 中の人 
[2008-07-10 00:08:00]
こんばんわ。

なんか、自分の事を、ほんとに中の人なのか、そうでないのか、
疑われていたようですがw

次の現場もそろそろ見えてきて、自分はただの下請け業者なので、
当然、この現場が最後の最後にはどんな感じになるのかは知る由もないのですが、
あまりここにはほんとうの現場関係者は来ないもんなんですかね?

自分は今までの経験上、反対派がいる現場も沢山やってきましたが、
なんか守谷のここは、反対派の空気が他とかわっている感じがして、

なんていうんだろう、うまく表現できないですが、段々清水側も下請け側も反対派のクレームを
真に受けていないというか、
このスレ読み返してもらえればわかると思うんですが、駐車場から現場に横断出来なくなって
今まではゲートからすぐのところにみんな停めていたのを、今度は一番奥の階段付近に皆さん停める
様になって、当然といえば当然ですが、今まで職人が停めていたゲート入ってすぐのあたりは
ガラガラなわけなんです。

今日下請けに周知された新ルールは
階段に近いところに停めたい気持ちはわかるが、階段に近い所に止めると
反対派の人がいざそこに車を停めて駅に行きたいときに、階段が遠いと不便だから、
空いていても停めるなとの苦情が来ました。との内容。
でもなんの権限もない苦情だから、強制はしませんとのこと。
毎日なにかしらの周知が来て、もう説明する方も、される方も聞きなれたもので、
今日の周知内容を聞いた時も笑いが起きている状況でした。

ごめんなさい。先に謝って失礼承知で聞いてみたいんですが
反対派の方って、ルールが守られているという前提ならば、ブランズ建つの賛成なんですか?
それとも反対だから、せめてルールを守れと言ってるんですか? 
それとも丸いのが欲しいだけなんですか?

たぶん、反対派の方同士でまじめに議論されているはずなんで、
とっくにわかっているのだとは思いますが、
よく地域ぐるみで目的は建築阻止だけという、シンプルな信念だけで動いている反対運動だと
かならずあの方法を検討するはずなんですが、
なんで「あの方法」は使わないんですか?
あれしちゃえば、建築現場なんて立場弱いんだからあっという間に工事は中止になるじゃない?
もしかしたら暗黙の了解の中で、建っても仕方ない、もしくは建つのはかまわない
みたいな気持ちがみなさんの中に実は既にあって
その方法を判っていてやらないんだと思わずにはいられないんですが、実際ってどうなんですか?

多分、核心をつく方法をあえて使わないし、使う気もない事を見抜いている東急や清水は
沢山の反対の旗が立っていても
お祭りやっているんだから、出来る限り協力だけしてあげればいいやみたいな感じに今では
なっているんじゃないかなぁ。・・・
現場下請けと東急は接触なんて全くないから、実際はわからないけれど、
清水を見ているとそんな印象を受けます。

たぶん、苦情や新しいルールを提案すれば、清水に関しては出来るかぎり実行するはずだし
せめて自分みたいな購入を既に断念した者や、ただ反対するだけの人は出て行ったほうがいいんじゃ
ないですかね。。。新しい住まいを探している人が役立つ情報がこれじゃ全然でてないじゃん。

最後といっておきながらまた書いてしまって(しかも長文)すみません。
一応手ぶらじゃなんなんで、お土産だけ撮ってきたんで
反対派の人は我慢して見てね

ちと中層階に仕事があったので撮ってみました。たしか西棟11階だったかな?
回りに高い建物ないので11階でも結構高く感じました。
こんばんわ。なんか、自分の事を、ほんとに...
643: 中の人 
[2008-07-10 00:12:00]
これは、この間カフェっぽいと言っていたフローリング(内装屋さん勝手におじゃましました)
カフェっぽいといっても、自分がたまにいく恵比寿のカフェと同一のものだったので、
安易にカフェっぽいなんて書いてしまったんですが、実物は結構いい質感でしたよ。
何種類あるのかはわからないけれど、ちらっと見た感じでは白っぽいのと、ダーク系と3種類くらいかな
これは、この間カフェっぽいと言っていたフ...
644: 中の人 
[2008-07-10 00:17:00]
これはタワー棟10階(たしか)みなさんが見ているメッシュの中からの撮影です。
これはタワー棟10階(たしか)みなさんが...
645: 中の人 
[2008-07-10 00:26:00]
これは、南棟の1階たぶんテラスとかにでもするのかな?
ここは自分は始めて来たんですが、風が抜けて気持ちのいい感じでした。

また明日も守谷で頑張ってきます。ではでは
これは、南棟の1階たぶんテラスとかにでも...
646: 金太郎 
[2008-07-10 01:05:00]
写真を拝見すると、横断禁止の標識は見当たりませんね。
写真の範囲外にあるのでしょうか。
647: 匿名さん 
[2008-07-10 01:20:00]
>>642
写真どうもです。11階からでも、周辺の民家を斜め上からよ〜く見下ろせますね。
648: 金太郎 
[2008-07-10 01:32:00]
書き忘れましたが、多数の写真ありがとうございます。
眺めはいいですね。
649: 周辺住民で実は鉄さん 
[2008-07-10 02:15:00]
>中の人さん
すみません、本題から外れてしまうのですが、
「ブランズの上からなら車庫に入るTXの様子がよく見えるのだろうなぁ
…でも見る機会ないだろうなぁ」と思っていた垂涎の光景を642で見せて
いただきました。ありがとうございます。

この光景が住居内から眺められたら、喜ぶ鉄さんは結構いそうな気がします。
(でも、この方向は外廊下側でしょうか)
650: いつか買いたいさん 
[2008-07-10 12:45:00]
写真見ました。
いろいろ書き込みにあるとおり周りは戸建ばかりですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる