株式会社マリモの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ポレスター守谷ステーションフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. 中央
  6. ポレスター守谷ステーションフロント
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 22:09:55
 削除依頼 投稿する

守谷駅徒歩1分のあたりまえ。

公式HP:
http://www.polestar-m.jp/property_list/203/

物件データ:
所在地:茨城県守谷市守谷字新町裏甲2211-1他(従前地番)ほか
価格:2540万円-4640万円
間取:2LDK-4LDK
面積:67.42平米-96.31平
施工:(株)土屋組
売主:(株)マリモ

【管理担当です。重複スレッドより物件データを転載いたしました。】

[スレ作成日時]2009-01-20 13:09:00

現在の物件
ポレスター守谷ステーションフロント
ポレスター守谷ステーションフロント
 
所在地:茨城県守谷市中央3-13-9(地番)
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩1分
総戸数: 78戸

ポレスター守谷ステーションフロント

308: 匿名 
[2010-08-20 07:40:14]
駅前のできてるビルはなんなんだろ。
309: 匿名さん 
[2010-08-20 12:24:12]
常磐線は缶チューハイとか酒飲みながら乗ってる労働者がいる。
TXはビジネスマン中心。

府中、三鷹、さいたまは通勤ラッシュやばい。
印西は北総線で始発で座れて1時間で銀座だから良いかも、と思って
検索したけどレイディアントシティ(駅から徒歩4分)は売り切れ。
始発で座れて会社から1時間で駅から徒歩1分、という物件はここしかないか?

駅前、
ポレスター南側のはDAIWAの賃貸
ポレスター北側のは病院・薬局
が通説。
310: 匿名さん 
[2010-08-20 17:09:29]
HPで、販売戸数4戸となってますが、残り戸数の事でしょうか。
311: 匿名 
[2010-08-20 17:33:50]
飲食店が、、、、、ない、、。
312: 匿名さん 
[2010-08-20 17:39:25]
なければツクレバ
313: 匿名 
[2010-08-22 15:35:30]
守谷駅の周りの飲食店は、夜は、予約しないと入れないくらい、いつも混んでて、出せば儲かるのになんでここに出店しないんだろうね、不思議。

314: 匿名 
[2010-08-22 16:03:05]
たしかに…
あと駅前にコンビニがないから不便。構内のは早く終わっちゃうし
315: 匿名 
[2010-08-22 19:16:44]
駅近だから入るのであって、ここでは厳しいでしょ。マンション住人と近所の人達だけじゃ、採算が合わないと思います。
316: 匿名 
[2010-08-22 20:19:24]
まさに駅近じゃない
317: 匿名 
[2010-08-22 20:58:58]
アワーズ、どうにかならんのか。
318: 匿名さん 
[2010-08-23 11:41:48]
うまいもの食いたい場合は週末ランチでUZAWAになるのかな。
319: 匿名さん 
[2010-08-24 17:17:25]
完売目指してがんばってください。
320: 匿名さん 
[2010-08-24 22:15:22]
人口は着実に増えてるから駅前もだんだんと開発されていくでしょう。
321: 匿名さん 
[2010-08-24 22:29:15]
茨城県内、他の駅周辺の区画整理事業と違って、
守谷駅前の区画整理事業は、行政側としては完了してしまっているので
あとはこの不景気にどれだけ民間側が開発してくれるかですね。
322: 匿名さん 
[2010-08-25 18:20:05]
あと4邸か。。
あっという間だったな。
323: 匿名さん 
[2010-08-27 19:10:24]
完売みえてきましたね。頑張ってください。
324: 匿名さん 
[2010-08-30 12:31:05]
自転車屋の隣にガス会社がビル建ててるな
ランチ外で食べる人増えてくれば飲食店もぼちぼちできてくるか
325: 匿名 
[2010-08-30 18:06:00]
残りあと4邸?現在の販売戸数が4邸ではなくてですか?

でも78邸を売るのにすでに1年半以上かかってますが、今のご時世、これ位のペースはあっという間になるのですね。大変な時期です。
326: 匿名 
[2010-08-30 20:44:53]
センチュリーみらい平で、完成後3年くらいで、ブランズシテイ守谷で完成後2年ちょっとだから、入居が始まって5ヶ月くらいで、あと4戸なら、他より駅近で高額物件なのがハンデなんだろうけど、今の時代よく売れてる方なのかもね、3~4年前に守谷にレクセルプラザが出た時は、広告見て、一月後くらいに行った時は、即日完売だったらしく、もう無いと言われて、がっくりしたのにたいへんな時代になったって思う。
しかし。。 結局、俺は、どこも買ってないw
リーマンショックで安くなった物は、どんどん無くなって、つくばまで行かないと、格安物件は無くなってしまった(;;)

327: 匿名 
[2010-08-30 22:23:14]
>>326
完売はセンチュリーは竣工後3年半、ブランズは竣工後1年半ね。
328: 匿名さん 
[2010-09-01 10:12:30]
>>327
>完売はセンチュリーは竣工後3年半
 完成検査がH19年8月31日で、完売がH22年8月頭だから、3年でいいんだと思うけど。
329: 匿名 
[2010-09-01 17:47:47]
最初の棟が完成したのが19年1月で、売り出しはそのずっと前なんだから、実質的な竣工は1月と考えて差し支えないでしょ
330: 匿名 
[2010-09-03 16:25:10]
マンションの斜め前の、いとう眼科の足場が外れて、建物の形が見えて来出したね、使い捨てのコンタクト今まで、どこで買ったらいいのか困ってたけど、ここで売ってもらえるらしいから、ちょうど、良かった。
331: 匿名 
[2010-09-03 17:53:46]
使い捨てのコンタクトなんて度数がわかってるなら、通販で買えばいいのに。
眼科で買うより数倍安いよ
332: 匿名さん 
[2010-09-03 20:24:01]
>>326
何でまだどこも買ってないの?
マンション格安時代もそろそろ終わると思うぞ。
10年後に1.5倍の価格で売りたい。
333: 匿名さん 
[2010-09-04 07:40:09]
↑ 一度、安くできることがわかってしまったものを値上げすれば誰も買わない。
それにこれから人口減で需要は減る一方
334: 匿名さん 
[2010-09-04 09:28:48]
>>333
経済のことが何もわかってないからインフレになったら泣くタイプだな。
335: 匿名 
[2010-09-04 09:31:00]
333

これから人口減って間違いじゃないけど
一般論を持ち出されても…。

都市的には人口増の地域もあるからね。
しかも需要は地域によって違うのは当たり前の話でしょう。
336: 匿名さん 
[2010-09-04 15:43:19]
>>334>>332 に対して発するべきメッセージだな。
10年後に1.5倍って、算数わかってるのか?頭がおめでたいのか?経済以前の話だな。
337: 328 
[2010-09-05 08:55:20]
>>329
 センチュリーみらい平の最初の棟の完成時期で比較するなら、
 最初の棟の完売時期で比較しないと。
 19年の夏(完成後半年くらい)には完売してたと思うけど。
338: 匿名さん 
[2010-09-05 13:15:32]
コンディションにもよるけどマンションの中古は買った値段の6割くらいが相場では?
でもまぁTX沿線は人口増えてるから客を見つけるのは楽だろうね。
このマンションは間取りも設備も良いし。

それから情報非常にありがたいのだけどいまいちわからないので一覧表にしてくれませんか?
こういう感じで:
完売時期一覧
          竣工から完売まで  完成から完売まで
ブランズ        1年半       2年ちょっと?
センチュリー      3年半?       約3年?
ポレスター

それから完売までの時間での単純比較はできないのではないかな。
販売戸数も母数も違うので。
販売個数は調べられるだろうけど
母数は計測難しいのでは?
ポレスターはセンチュリーとかブランズみたいな
世帯年収600万円くらいまでの人(日本人の40%)を中心に狙ってるわけではなくて
世帯年収600万円以上の人(日本人の15%)を中心に狙っているので
さらに世帯年収600万円以下の人の中で守谷に住んでも良いと考えてる人と
世帯年収600万円以上の人で守谷に住んでも良いと考えてる人の数は違うでしょ。
339: 匿名さん 
[2010-09-05 18:41:38]
>>338
竣工と完成の定義の違いって何ですか?
普通は同じ意味だと思うんですが。
340: ご近所さん 
[2010-09-05 23:54:09]
>>333

人口が減っても、どうせ金持ちが不動産を貸したりするように、買うだけ。
それに、デベロッパーだって、儲からないなら、作らないように調整するだけ。
341: 匿名 
[2010-09-06 11:02:57]
しかし、政治家は、政権争いに夢中で、ろくな経済政策を立てないというこの状態が続くと、最後は、安易に紙幣増刷してその場しのぎのインフレを引き起こして、紙幣の0桁が二つ、三つ増えるとかなったりすれば、うちの住宅ローンは、3000万が30万とかの価値になって、あっという間に繰り上げ返済とかできるのかな^^;
選挙の公約は、日本の未来の為ではなく、いかに効率よく票が取れるかの経済政策ばかりが起点になってるし、国民にリスクを負担させる様な政策は、後回しが続くだろうし、どどのつまりは、ハイパーインフレって感じもしないでもないんですけど、皆さんは、どう思いますか?

342: 匿名さん 
[2010-09-06 18:10:13]
まとめるとこうですか?

       販売開始   完成(≒竣工?) 完売      販売戸数
ブランズ   2008/04?  2009/01    2010/07      550
ポレスター  ?      2010/1     あと3戸       78
343: 匿名さん 
[2010-09-06 21:01:58]
ハイパーインフレが起きたら不動産業界はバタバタ倒産ですね。
デフレが続くほうが確率は高いでしょう。
344: 匿名さん 
[2010-09-10 13:14:36]
インフレになったら給料上がるけどマンションの値段も上がる。
デフレになったらマンションの値段下がるだろうけど給料も下がる。
サラリーマンの給与が上がれば値上げ。逆に下がれば値下げ。
住宅ローン減税が終わったら値下げする。
また、消費税10%が始まったら値下げする。

結局インフレでもデフレでも税制がどうあっても
サラリーマンにとって家を買う大変さは同じだと思います。

各種意識調査で明らかになっていますが茨城は東京・神奈川・千葉に比べてブランド価値が低いと思ってる人が多いのでこの物件は物の割に安く値段設定されてます。
一方、守谷は人口が急ピッチで増え続けており不動産価値は値崩れしにくいでしょう。
345: 匿名 
[2010-09-10 16:55:13]
341>今買えば、買った時の価格からの住宅ローンの支払いの元金は、固定だから、多少金利が上下したところで、将来インフレになれば、給料は上がるけれども、住宅ローンも2倍3倍って訳じゃなくて、同水準な訳だから、ハイパーインフレになって、紙幣の価値が2~3桁大きくなれば、やっぱり支払いはあっという間に終るという理屈でいいと思うよ
346: 匿名さん 
[2010-09-10 17:37:22]
借金したあとインフレになれば債務者の返済は楽だよ、そりゃ(cf. 第一次世界大戦後のドイツ)。でもそうすると退職金で生活してる+60の人は困るから年金の額を増やさないといけなくなり社会保障の負担がふえることになる。
住宅ローンの返済が楽になる分、老人の年金をねん出するための社会保障負担が増えることになってざっくり相殺なのでは。
347: 匿名さん 
[2010-09-10 20:03:53]
紙幣の価値が2~3桁大きくなれば、って、どんだけあり得ない話をしてんだよ~。
しかも大きく-->小さくの間違いだし。
348: 匿名 
[2010-09-12 12:09:52]
夢があるね、しかし、2~3桁変わる様な時は、国家存亡の危機で、破綻すればIMF管理か何かに日本はなって、最悪、国民の財産没収で負債決済なんて事もありえる。
けど、共産圏の国の中にはその様な状態から立ち直った国もあるから、指導者や資源よっては一概に言えないとこもあるんだけど、政治は他人事ではないから、そうならない事を願うね
349: 匿名さん 
[2010-09-12 21:26:58]
日本でインフレは起きない。
ギリシャは地中海の島を売る。
アルゼンチンは借金の7割を免除してくれと提案し9割の債権者が合意。
イギリスは公務員・公共事業削減を公約とするキャメロン政権が誕生。
日本はイギリスのように公務員・公共事業を減らす方向。

南側の線路の踏み切りのそば、
駐車場が工事中になってるみたいだけど
ローソンになるみたいだね。
便利だ。
350: 匿名さん 
[2010-09-13 14:37:21]
ローソンは、つくばみらい市の小絹まで行かないと無かったので、近くにできて良かったですね
昨日、電話で問い合わせたら、あと1戸になってました。
もうここのスレも終わりに近づいていますね



351: 匿名さん 
[2010-09-15 16:26:00]
ローソン便利だよなー。
ローソンカードお得だし。
352: 匿名さん 
[2010-09-15 23:28:26]
完売もうすぐですね。がんばってください
353: 匿名さん 
[2010-09-17 09:27:37]
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100917/trd1009170211000-n1.htm
茨城県が日本で二年連続ビリ。
このランキングは実態というよりもイメージなのでは。
住む場所は人に自慢するために買う物ではないと考えてる人にとっては良い買い物になるのかな。
354: 匿名さん 
[2010-09-17 15:25:28]
自慢出来ずともよいが、茨城在住はイメージが悪すぎる。
355: 匿名さん 
[2010-09-19 20:22:31]
旅行会社に勤めているから思うんだけど、冷静に見ると、観光アピールの上手な県の順位だね
茨城県民の広告アピール下手は、昔から有名だからこういう結果になるんだと思う。
総合的に見て良い県の順位なら、日本で最低所得の県まで含まれており、その県に行ってまともに食べていけるのかどうかわからない様な県まで含まれてる。

356: 匿名さん 
[2010-09-21 14:57:07]
認知、魅力、情報接触、観光意欲、居住意欲、 情報接触経路、訪問経験、地域資源評価、まちのイメージ、産品購入意欲…計63項目を回答するようだ。
しかも一人20地域も。
だんだん頭が疲れてきてイメージだけのテキトーな回答になるのもうなづける。

茨城には実際は自然も文化的刺激もあるからなぁ。
山・温泉・海・公営公園。歴史・研究施設。
子供は喜ぶよな。

ま、イメージのおかげで安く家が買えるならオイシイのでは?
ちなみにポレスター守谷、売り切れたという噂を耳にしたのですが…。
357: 物件比較中さん 
[2010-09-21 20:50:56]
ここもなかなか完売せんですなあ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる