茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2015-09-11 10:11:19
 
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレです。
場外車券場関連で物件スレが荒れ気味なので、
とりあえず建てました。

駅前の主な物件のスレは以下の通りです。

ミレニオつくば万博記念公園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25059/

ガレリアヴェール
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25076/

アデニウムつくば万博記念公園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25080/

[スレ作成日時]2008-03-20 22:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ

101: 匿名 
[2010-04-08 10:28:27]
>>99
新しい住民さんですね。
事情を知らないのに、あまりいい加減なことを書かない方がいいですよ。

TXが開通する前からの住民なら、センターという呼び方を普通知っているはず。
駅ができる前は、バスターミナルをつくばセンターと呼んでいました。
今でも、つくば駅行きのバスはつくばセンター行きになっていますね。
102: 匿名さん 
[2010-04-08 10:35:27]
>>101
99です。確かにそうでした。バスターミナルのことを「センター」と言ってましたね!
「今センター付いたから迎えに来て!」なんて電話をテレカを使ってしていました。
懐かしいなぁ~。。。
でもあくまで「つくばセンター=バスターミナル」の省略でしたよね?「センター住民」なんて使用法は以前はしなかったでしょ?
103: 匿名さん 
[2010-04-08 11:25:10]
>>101さん
ちょっと話がズレてると思いますよ。
確かにTX出来る前は、現在の「駅前広場」は「つくばセンター交通広場」という名前でした。
でも今のような使い方はされてなかったと思います。
何処に住んでいるか聞かれてセンターとは答えなかった気がします。
「エキスポセンター」「西武」などの近くと答える方が自然じゃなかったですか?
104: 匿名さん 
[2010-04-08 11:25:46]
>つくば駅周辺のかたが研究学園駅周辺に対しての「微妙なライバル心」から使用し始めたのでは?

私も所謂つくばセンターと多分ギリギリ呼ばれる範囲内の住人ですが、この「センター」という呼称はとてもカッコワルイので嫌いです。
だから逆に研究学園駅周辺の人が「微妙なライバル心」でつくば駅周辺を卑下する意味で使い始めたのだと思ってます。


>センター住民からすると、万博記念公園の人は研究学園に対して微妙なライバル心があるように見えるよ。

そんなことないですよ~。こういう書き方だとセンター住民みんながそう思っているように見えますけど、この方の個人的な意見ですね。
万博と研究学園は方向性が全く違うから住み分けできてると思いますよ。どちらを選ぶかは個人の価値観。万博を選ぶ人は研究学園みたいなところは嫌でしょうし、その逆もそうでしょう。
105: 匿名さん 
[2010-04-08 19:12:09]
多摩ニュータウンにいたとき、多摩センターのことをセンターとはいわなかったね。
同様にたまプラーザは、プラーザっていわないよね。
106: 匿名 
[2010-04-08 20:24:03]
↑固有の呼び名を他所と比較しても意味がないと思うが…
107: 匿名 
[2010-04-08 20:42:56]
>>105

106の言うとおりで、つくばでは、つくばエクスプレス開通前は、
不動産広告などで、つくばセンター〇〇分という表記(センターバスターミナルの事)が当たり前だった。

なので、つくばセンターと言えば、今ではつくば駅の事。
108: 匿名さん 
[2010-04-08 21:41:28]
人の話をちゃんと聞かない人が多いみたいですが、104さんの言うとおりだと思います。
「センター住民(バスターミナルに住んでいる人?)」のことは100分の1ぐらいに好感度が下がりましたが、104さんのお陰で「つくば駅周辺の方」の好感度は1000倍ぐらい高まりました。
新住民と決め付けられちゃいましたが、まあ確かに私もそれほど古い住民ではないです。科学万博の2~3年後でしたか…引越し直後に「つくばセンター」の近くのペデで南野洋子さん出演のチョコのCM撮影現場を目撃しましたね~。。。
109: 匿名さん 
[2010-04-08 21:49:34]
108です。104さんにあやまろうと思ってたのに書き忘れました。
「微妙な~」の件、取り消します。スミマセンでした!
110: 匿名さん 
[2010-04-08 22:00:03]
>私も所謂つくばセンターと多分ギリギリ呼ばれる範囲内の住人ですが、この「センター」という呼称はとてもカッコワルイので嫌いです。
>だから逆に研究学園駅周辺の人が「微妙なライバル心」でつくば駅周辺を卑下する意味で使い始めたのだと思ってます。

好き嫌いは別に良いのですが、『研究学園駅周辺の人が「微妙なライバル心」でつくば駅周辺を卑下する意味で使い始めた』ってのはどでしょうね?
実際には、つくば駅周辺が「研究学園(中心)地区」で、研究学園駅周辺は「葛城地区」ですが、「研究学園」が同じで、対外的には特に紛らわしいのでつくばセンターの名前を利用してセンターと言っているのではないですか?
つくば市行政でも普通に「センター地区」と言っていますから、どっちがライバルとかってものではないと思います。
ちなみに現在大詰めを迎えているつくばセンター界隈の工事も「センター地区再整備事業」というくらいですからね。少し前までつくば市市長公室には確か「センター地区整備推進室」とかいう部署もありましたし。
111: 周辺住民さん 
[2010-04-08 22:01:22]
ああ、でもあからさまなライバル心ではないけど微妙なライバル心ならあるかもしれない。
申し訳ないけど研究学園は何かエリート成金のようなイメージがあるから、それに反応してる部分があるのかもしれないね。
112: 匿名 
[2010-04-08 23:22:38]
>>104
卑下の使い方が間違ってるよ
自分を落とす時に使うのであって、他人を落とす時には使わない

好きで住んでいるなら、他の地区やその住民の悪口を書かなければいいのに
そのくせ自分たちが言われたら嫌なんでしょ?
113: 匿名 
[2010-04-09 00:33:33]
112に同意だよ。
「研究学園みたいな~」近隣地区を引き合いに出して書き込みしなきゃいいのに。と、この手の書き込みをみていつも思う。
自分はここが好き。ここに住めて幸せとだけ書けばいいのにね。
114: 匿名さん 
[2010-04-09 07:13:33]
>>112
>>113
同じ人ですか?ちゃんと流れを読めば的外れな指摘だとわかると思うんだけど。

近隣地区を引き合いに出すことの是非が議論になってるから、それについての意見でしょ。
104自体は他の地区やその住民の悪口なんて書いてないよ。

研究学園に触れるとこういうレスがすぐ着くから111さんの言うようなイメージがつくんだと思います。





>>112
「卑下」の使い方間違ってないよ。
115: 物件比較中さん 
[2010-04-09 08:05:23]
113です。112さんとは別人ですので。

114さんは104さんでしょうか?申し訳ございません。私の書き方が紛らわしかったことをまずお詫び申し上げます。私の112さんに同意の部分は後半部分でございます。
卑下は使い方あっていますもんね。見下すという意味もあるんですよ~。112さん、この点はお詫び申し上げた方がいいとおもいますよ。

近隣地区を引き合いに出すことの是非という意味では反対だと私は申し上げたいのです。ここは万博記念公園駅周辺の現状やおすすめポイント、ちょっとした情報を語り、この地区のマンションの購入を検討する人たちが参考にするための場かと思います。
いつまでも近隣地区の名称が適切かどうかを議論している場合ではないかと思いますが如何なものでしょう。
もうこの件で書き込みはいたしません。ただの検討者に戻り、またいろいろみて回ります。では。
116: 周辺住民さん 
[2010-04-09 08:20:38]
110さんの様な根拠だった意見には誰も反応しないんですね
情報の浅さが露呈してるのが見てて楽しいです
117: 匿名 
[2010-04-09 08:38:46]
112だが、意外とみんな意味を知らずに使っていることがよくわかった

ひげ【卑下】
実際より、自分をいやしいものと・思う(見せる)こと。
118: 匿名さん 
[2010-04-09 10:01:04]
>>116さん
いや、110さんの書かれていることは大前提過ぎるので今更反応も何もないだけだと思いますよ。
行政や周囲の民間団体などが「センター地区」という呼称を使っていることは市民なら誰でも一番浅い部分の情報として知っています。
だから、「センター地区があって、そこにつくばセンター交通広場があってバス停留所の名称がつくばセンター」、ここまではみんな認識してるんです。その上での話です。

慣用的に「センターに住んでいます」のようにはあまり使わなかったのに、この掲示板ではよく使われるのでなんでかという話でしょう。
また、「葛城地区」に対しての呼称という意見も微妙なので特に反応しませんでした。間違いではないでしょうが、「葛城地区」と「センター地区」のように用いられているのではなく「研究学園駅」と「センター」として用いられることが多いですよね。この場合「研究学園駅」と「つくば駅」の方が対の言葉として違和感ないと思うんですけどね。
119: 匿名さん 
[2010-04-09 10:13:48]
>>115
>近隣地区を引き合いに出すことの是非という意味では反対だと私は申し上げたい

でしたら、誤読して104さんを否定している112さんに同意するのは間違いでしょう。
104さんは万博と研学は「全く違うから住み分けできてる」「どちらを選ぶかは個人の価値観」と言ってますからあなたと同じ意見ですよね。

>>117さん
【卑下】の件ですが、言葉には複数の語義があることもあります。卑下の第二語義をお調べ下さい。
120: 匿名さん 
[2010-04-09 10:15:14]

失礼しました115さんへのアンカーに敬称を付け忘れました。
121: 周辺住民さん 
[2010-04-09 15:18:09]
【卑下】

・第一語義
自らを他者よりも劣っている者として扱うこと。へりくだること。謙遜すること。

・第二語義
他社をいやしめ見下す・こと(さま)。
122: 匿名さん 
[2010-04-09 16:54:16]
第二語義が載っていない辞書もありますね。
卑下の2番目の意味は、みんなが間違って使っているうちに一般化したものです。
「確信犯」と似たようなものではないでしょうか。
123: 契約済みさん 
[2010-04-09 18:44:31]
陰気でわびさびの万博やめて陽気でさわやかでカスミが近いみどりのにしました。
126: 匿名さん 
[2010-04-09 21:33:50]
みどりのも良いですよね。
駅近にスーパーありますし、駅東(!?)でしょうか開発も進んでいるようですね。
後は、354と工業地域と居住地域の都市計画が進めば一気に魅力が増すでしょうね。
127: 匿名さん 
[2010-04-09 23:09:57]
みどりの自体は住むには程よく開発されてていいけど、良い物件がないよね。
戸建てならいいかもしれない。
128: 匿名さん 
[2010-04-15 00:05:49]
みらい平スレに写真があがってますね。
万博もみらい平を見習いましょう。
129: 匿名はん 
[2010-05-16 23:02:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
130: 周辺住民さん 
[2010-06-07 23:05:24]
まちづくりセンターの職員が、ガレリアの東側に現在スーパーを公募中といっていたが入札はあったんだろうか?1年後くらいには何とかしたいというようなことを言っていたが…。
131: 匿名さん 
[2010-06-08 00:04:50]
>>128
おたくだけだよ。みらい平のスレがKYだっていうのを気づいていないのは。

写真なんて貼ってるのは全国版見てもみらい平だけだよ。恥ずかしくない?
132: 匿名さん 
[2010-06-08 00:23:58]
>>130
心待ちにしていますが、現実的には難しいでしょうね。
周辺住民はわずかだし、幹線道路からも入り込んでいるため、出店する側としては、かなりの勇気が必要だと思いますよ。
133: 匿名さん 
[2010-06-09 21:33:38]
せめてつくばのジャスコの宅配がこっちまで来てくれたらなぁ。
134: 匿名 
[2010-06-09 23:02:52]
スーパーまるもが出店検討中じゃなかった?
135: 匿名さん 
[2010-06-09 23:22:54]
>>132
いつの話してるの?
もうB-48街区マルモはほぼ決まりだよ。
3年後くらいでいいからカスミがよかったなぁ。
136: 匿名さん 
[2010-06-09 23:32:23]
マルモはひと月程前に竹園に出店したしね。ここの量り売り惣菜はなかなか良かったよ。少し長い目でみれば万博はきっと発展すると思うよ。
137: 匿名さん 
[2010-06-10 00:29:53]
マルモの話しは仕込みじゃ無かったの?
県への届出は出てないようだけど。

No.135さんどこからの情報か是非教えて下さい。
138: 匿名さん 
[2010-06-10 01:27:42]
スーパー出店決定!とか言って、ボツになったことがあったなぁ。
139: 匿名さん 
[2010-06-10 09:31:28]
そうなんだよね、中止にならなければ2009年秋には開店してるはずだったんだよね。
140: 匿名さん 
[2010-06-10 11:01:33]
ガレリアさんもスーパー出来たらミニショップ閉店しますくらいの心意気を見せてください。
141: 匿名さん 
[2010-06-10 11:52:51]

どんな意気込みなんだか全然意味がわからないんだが。
ミニショップがあるとスーパーの出店に悪影響とかいう前提ですか?
あそこのミニショップは全然そんな感じじゃないよ。
逆にそんな宣言した方が悪影響でしょ。

前回一度決まったカスミの出店が中止になったのは、プロパストの働きかけと援助がなくなったことが主な要因なんだからどこかのマンションが意気込むとかよりも、地域みんなで少しずつ着実にやってったほうがいいよ。
142: 匿名さん 
[2010-06-10 13:09:06]
デベの援助なんかでスーパーの売上が伸びるわけないじゃん。
単に採算が合わないから見送っただけだよ。
そもそもカスミが本気で出店を検討したのかも疑問。
143: 匿名さん 
[2010-06-10 14:24:11]
>>142
あのなんか141と話が噛み合ってないですね。
カスミが出店を決めたのは、

・まずP社が誘致を働きかけたこと、

・県との間で土地の買取と借受の比率で折り合いがつきそうもなかったときにP社が買取分として一部援助を申し出たこと

が大きな要因です。

その要因がなくなってしまい、自社単独では採算が厳しくなったということですね。

まぁ、リーマン・ショックの背景がなければたとえ単独でも既に開店していたでしょう。
例えば、みらい平への出店を決めた時点ではあそこには今の万博以上に何もありませんでしたから。
144: 匿名さん 
[2010-06-10 18:54:59]
万博にはロンバートがあります。
万博にはロンバートがあります。
145: 匿名さん 
[2010-06-10 19:20:50]
カスミとP社ですか。当時全くそんな情報はなかったのに、なぜ今になって、そこまで具体的に・・・
色付け、捏造されたインチキ情報には注意しましょう。
146: 周辺住民さん 
[2010-06-10 21:48:03]
買取と借受の比率の問題というのは当時聞いたか読んだかしましたよ。
147: 匿名さん 
[2010-06-10 22:03:43]
駅の南東の土地ですよね?
公募の締め切りが近づいた頃は期待も膨らみましたが、
終わってみればノストラダムスの大予言みたいな感じでした。

無くて元々。
噂のマルモちゃんに期待してみます。
148: 周辺住民さん 
[2010-06-10 22:37:32]
買い物は魚松やララガーデンや谷田部JA、それに豊里や山新、たまにイーアスなどがあるので、現状ここはこのままで良いと思っています。
元々何も無い田舎育ちなので、とても静かな万博が好きです。
スーパーすら出来て欲しくないと思っています。
149: 匿名さん 
[2010-06-11 06:50:23]
駅の南東の地ならガレリアまで騒々しさは響いてこないと思う。スーパーは出来てほしいです。かつての話はカスミでなくとりせんです。
普通に考えれは、そのうちそこに商業施設は出来ると思います。 やはり必要でしょ。
150: 匿名さん 
[2010-06-11 11:30:49]
>>149
ガレリアの住民さんはミレニオに書き込まないでください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる