茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2015-09-11 10:11:19
 
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレです。
場外車券場関連で物件スレが荒れ気味なので、
とりあえず建てました。

駅前の主な物件のスレは以下の通りです。

ミレニオつくば万博記念公園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25059/

ガレリアヴェール
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25076/

アデニウムつくば万博記念公園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25080/

[スレ作成日時]2008-03-20 22:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ

51: 物件比較中さん 
[2009-08-09 13:57:00]
>>50
「どこかにあってもおかしくない」かも知れませんが、「どこにもなくてもおかしくない」ですよね。
「万博記念公園駅東口前しかない」とは到底思えませんが、何か根拠はあるんですか?
52: 匿名さん 
[2009-08-09 19:25:00]
50のような人は、自分の家の隣にマンション建設が持ち上がると、真っ先に反対運動起こす人。
53: 匿名さん 
[2009-08-09 20:47:00]
風俗店とは…そうですねぇ
ソープ、ファッションへルス、ストリップ小屋、ラブホテル、デリヘル斡旋所などが思い浮かびます。無い方が良いとは思うけど、性風俗業は古今東西世界中でありました。無くならないでつね。取り締まりを厳しくしても、しぶとく生き残っている。
つくば市の4つの駅で、万博記念公園が最も開発が遅れてますので、風俗もありかなぁと思ったわけです。
そもそも私、性風俗業には縁が無い生活をしてきましたので、万博記念公園がいいのでは!との考えに、大にした根拠などありません。
公安委員会の認可が下りるか、なんてことも皆目見当もつかないでつ。
54: 不動産購入勉強中さん 
[2009-08-27 02:39:12]
コンビニまだぁ?
55: 匿名さん 
[2009-08-27 15:09:49]
>>54
もーちょい待ってて
56: 匿名 
[2009-08-27 18:32:19]
コンビニできるといいねぇ。
スーパーとかSCとか欲張らないのがいいねぇ。
土地を高買いしなかったらもうとっくにいろんなの建っていたんだろうな。
時間は掛かるかもしれないが、発展の可能性は一番な場所だね。
とりあえず自販機からかな?
57: 匿名さん 
[2009-08-27 19:05:34]
TXが開通してまだ3年です。
慌てずジックリ行きましょう。
いずれかならず戸建ても増え商業施設出来てきますよ。
58: 匿名さん 
[2009-08-27 19:16:43]
セーブオンだいぶ形になりました。ホントにあと少しですね。
戸建ても日に日に増えてますね!
59: 匿名さん 
[2009-09-01 23:49:11]
将来的なポテンシャルは万博が一番!
60: 匿名さん 
[2009-09-07 20:59:16]
でも、夜の一人歩きは、やばいよ。
街灯も、民家も、人通りもないもん。

女の子供さんがいる家庭は、ここはパスかな。
61: 匿名さん 
[2009-09-07 21:20:42]
学校までの街灯も、ヒトケも全然無いしね。
62: 匿名さん 
[2009-09-07 23:23:24]
せめて、小学校までは外灯を最優先で整備するべきだ。

その後に、小学校までの歩行者と車を分離した道路にするべき。

外灯を早急に整備できないなら、それまでの期間はスクールバスでも出すなり何かしないと、
人口が張り付かない=商業的にも、新規出店の魅力に欠ける。
63: 周辺住民さん 
[2009-09-13 16:40:07]
コンビニのセーブオン、ついにオープンですね! 開店セールの39円アイス買ってきました(^^;
64: 匿名さん 
[2009-09-13 19:05:13]
冷やかし半分で行ってきました。
ちょっと遠いかな。
袋詰めのパンを買ってみました。
65: 匿名さん 
[2009-09-13 21:56:06]
親会社のベイシアも進出の検討してます。もう少し住民が張り付かないと無理と言ってましたが。
せめてガレリアとミレニオが半分は売れないと。
先行投資のギャンプルは出来ないのは理解です、
66: 匿名さん 
[2009-09-17 14:46:36]
つくばエクスプレスが10月のダイヤ改正で、茨城4駅の本数が増える様なので、
住民も増えてくれると良いのだが。
67: 匿名さん 
[2009-09-24 21:49:41]
もちろん、少しずつは増えるでしょう。
でも、あくまで、少しずつかな。
68: 匿名さん 
[2009-09-25 04:01:23]
少しずつでも増えればいいよね。人口減る街が多い中でつくば市は羨ましいですよ。
69: 匿名くん 
[2009-09-25 11:26:38]
ちゃんと仕事してね。センターさん。
70: 匿名さん 
[2009-10-24 11:12:05]

ガレリアの裏の戸建てはいつから販売なの?

坪単価おいくらくらいでしょうか?

マンションより、戸建てがほしいです。
71: 匿名さん 
[2009-10-24 16:07:06]
>ガレリア裏

一戸建てのきれいな住宅街になると期待していましたがアパートばかり乱立している印象で残念。
72: 匿名さん 
[2009-10-25 22:20:23]
>ガレリア裏

乱立しているという程でも…ほんの5棟ほど…
できてすぐに入居されているみたいですねぇ~
73: 匿名さん 
[2009-10-25 23:29:26]
ここは、駅前に賃貸建ててるから、お洒落なカフェ・レストラン・パン屋等の商業施設
もう無理ですよね・・。

ガレリア、北東の空き地にスーパーと温泉でも来てくれれば良いかな。
ジムはここら辺にないし、ジムも欲しいです。



74: 匿名さん 
[2009-10-25 23:48:19]
確かに茨城で、お洒落なカフェ・レストラン・パン屋等の商業施設があったら、それだけで売りになりますね。
75: 匿名さん 
[2009-10-25 23:58:42]
新築→即入居はそれなりに魅力があっての事だと思いますが(賃料かな)、賃貸派は地域への関心が薄いと思われるので、治安や美観の面がやや心配です。


駅前の街灯切れすぎ…。
76: 匿名さん 
[2009-10-26 01:10:00]
既にいろんな施設がないとダメという気短な方には向かない駅かと…
都内でも狙ってください!
77: 匿名さん 
[2009-10-29 18:11:39]

都内、行きます。
高いけれど、資産価値ありますし、便利だし、将来安心ですしね。
78: 匿名さん 
[2009-10-30 00:26:27]
今日、車でいってきました。
電車で来ると駅前だけど
車で来ると、砂漠の中の蜃気楼というか、
マンションの原野商法というか。
よくも、人のいないところにバカでかいもの作ったものですな。
79: 匿名さん 
[2009-10-30 00:49:40]
守谷も一戸建てエリアにバカ高い建物建てて問題になりました。
80: 匿名さん 
[2009-10-30 20:08:57]

車で行くと、ほんとそう思います。
売れるのかな?
妥当な金額は坪おいくら?
81: 匿名さん 
[2009-11-02 07:14:37]
まだ駅が出来て3年と2ヶ月少し
それにしてはすごい変わりようです。じっくり腰を据えて行きましょう。駅はどこへも行かない。
明日は必ず来る。
君あわてることなかれ!
いずれ満室になる。
82: 匿名さん 
[2009-11-06 21:06:51]
駅東に放射線測定などの会社がひとつできましたが、
その影響はなにかありますか?

人の流れが増えると、徐々に商売の動きもあるかな
と気になってしまうのですが。
83: 匿名さん 
[2009-11-06 23:10:14]
TO・81さん

もう駅前は賃貸物件で何も出来る余地無し!
84: 匿名さん 
[2009-11-06 23:54:08]
駅前に何が必要なの?
島名には既に郵便局や銀行、診療所があります。昔からのいい町です。
85: 匿名さん 
[2009-11-07 19:55:34]

駅前に銀行・ショッピングセンター・医療モール・カフェ・パン屋があってこそ、いい街。
86: 匿名さん 
[2009-11-07 20:25:55]
町というか村落加減がとても気に入っています。
まだまだ開発途中ですが研究学園、のような方向にはいって欲しくないですね。
いつまでも山キジの鳴き声や平地林が身近な環境であって欲しいと思っています。

小中の通学路については、もっと歩道の確保と街灯の充実を望みます。
87: 匿名さん 
[2010-04-06 10:44:00]
>駅前に銀行・ショッピングセンター・医療モール・カフェ・パン屋があってこそ、いい街

今のところ、それがないのが売りだと思うんですが。


>まだまだ開発途中ですが研究学園、のような方向にはいって欲しくないですね。

これは本当にそう。折角万博を選んだのに隣駅と同じようになってしまっては意味がありませんから。

>小中の通学路については、もっと歩道の確保と街灯の充実を望みます。

通学路はあの郵便局のある通りなんでしょうか。
88: 匿名 
[2010-04-07 07:36:33]
それがさ。研究学園もキジも鴨もいたりするんですよ。駅南一帯は公園。昔の地形を生かした沼や林なんか素敵ですよ。
ちょっと歩けば昔ながらの村落、オオムラサキチョウ保護のため開発されることのない森林もあり…。(キジはここに住んでいます。)
イーアスへは徒歩で行けますし、他に行くにも裏道から抜けられるのでイーアス渋滞も関係ありません。
めんどぐさがりな私には、すぐそばにいろいろなものがある研究学園が合っているんだろうな。

もちろん万博記念公園もきらいじゃないです。静かでのどかでいいところですよね。
ちなみにウチが検討していた時は、そちらの営業の方が「これだけの世帯が増えれば絶対にスーパーやショッピングモールができます!実は計画もあるんです!」とおっしゃってました。あれから経済状況が悪くなり、その話は無くなったのでしょうが、研究学園の開発があらかた終われば次は万博記念公園が開発対象かもしれませんね…。開発阻止の為、皆さんがんばってください!
89: 匿名さん 
[2010-04-07 09:35:55]
↑何が言いたいの?嫌味な感じ…

嫌味に返すと
・研究学園は歩かなければ自然を楽しめない
・研究学園はイーアス渋滞で行動を制限され、安易に車を使えない
・研究学園は「静かでのどかでいいところ」ではない

どうでもいいことかもしれませんが「オオムラサキチョウ」ではなく「オオムラサキ」です。
90: 匿名さん 
[2010-04-07 09:48:31]
>>88さん
そうですね、だいぶ世帯も増えてきていますから、そのうちスーパーはできるでしょうね。
計画通りならば昨年中にはスーパーがオープンしているはずでしたが、同じ場所はまだそれように確保されています。
今年度から個人向けの分譲も始まりますから、また県側の動きがあるかもしれません。

当面は問題なさそうですが、開発するにしてもスーパーやドラッグストア程度にしておいて欲しいものですね。
私も間違っても研究学園のような街にはして欲しくありません。心配しなくてもしないでしょうけど。

91: 匿名さん 
[2010-04-07 12:00:54]
万博記念公園は住むところ、研究学園は行くところ、といった感じがします。

都内からの移住なので、万博記念公園の様々な意味での静かさは非常にありがたい。
92: 匿名さん 
[2010-04-07 15:18:30]
2012年から2015年にかけて圏央道が開通する予定ですので、万博記念公園に投資が集まるのは早くてもその頃ではないでしょうか。
93: 匿名 
[2010-04-07 21:43:13]
必死だなw
そうやってムキになるから煽られるんだって。
94: 匿名さん 
[2010-04-07 22:26:23]
ほんとそう、なんで研究学園好きはすぐムキになるんだろう。
上の人がおっしゃるとおり、そのせいでパークのスレがいつも煽られてることに気付かないんだろうか?
今、パークの次スレがまだないからってよそのスレで暴れないで欲しい。
95: 匿名さん 
[2010-04-07 23:45:10]
93さんに同意です。

研究学園は研究学園でいいと思うけど、
こういうのは価値観だからね。


私は個人的に万博やみらい平らの方が
住むならいいと思う。


でも研究学園の人(一部とは思います)はこういうこというと
確かに必死に貶そうとしますね。
96: 匿名 
[2010-04-08 00:13:39]
>>92
万博記念公園の場合、圏央道ができても通過するだけじゃ・・・。
インターがなければ単なる迷惑施設だよね。

第三者から見れば、万博の人はなんでいつも研究学園を引き合いに出すのかと思うよ。
本気で何もない田舎がいいなら、あえて引き合いに出す必要はないのにねぇ。

センター住民からすると、万博記念公園の人は研究学園に対して微妙なライバル心があるように見えるよ。
97: 匿名 
[2010-04-08 08:57:02]
つくばのヒトがいう、『センター』ってどこ?

センター=中心なら、やっぱり研究学園か?
98: 匿名さん 
[2010-04-08 09:47:56]
自分も「センター」とか「ガクエン」(研究学園駅駅が出来る前からそう呼ばれている)とか

具体的にどこのことか分からなかったけど地元の人との会話から

「センター」⇒つくばセンタービル周辺

「ガクエン」⇒都市ゲートと呼ばれる大きなゲートが東西南北の大通りに設置されておりその内側

と認識するようになった。だいたい通じているみたいです。


センターといえばつくば駅周辺、ガクエンといえばもっと広範囲。

研究学園駅周辺は新開発地区に尽き両者とも該当しない。


地元の方これでOK?
99: 匿名さん 
[2010-04-08 10:07:08]
「センター」という言葉は以前はあまり聞きませんでしたね。
つくば駅周辺のかたが研究学園駅周辺に対しての「微妙なライバル心」から使用し始めたのでは?
100: 匿名さん 
[2010-04-08 10:26:41]
センターということばは、つくば駅周辺と考えて問題ないでしょうが、地元でそれほど使われていません。

ガクエンというのは定義は非常にあいまいです。
「筑波研究学園都市」というと定義はそのまま「つくば市全体」となりますが、
その中で、研究学園地区と周辺開発地区にわかれています。
この研究学園地区全体を指してガクエンという場合もありますし、その中の都市部(つくば駅周辺)を指すこともあります。いずれにしても都市ゲート内ならガクエンと呼んで問題ないでしょう。

研究学園駅周辺をガクエンと呼んでも間違いではないかもしれませんが、少し違和感があります。
私の周りでは、ケンガクとかそのままケンキュウガクエンが多いですかね。
電車乗らない人が多いので、「イーアス」のほうがよく使いますね。
「イーアス」のとこの駅ってなんだっけ?「研究学園だよ」という感覚です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる