茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 08:29:06
 
【地域スレ】茨城県水戸市と近郊エリアマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

水戸エリアの購入検討中さんは、各物件を比較して研究中のはず。各物件それぞれのスレッドではなく、エリア全般の色々な新築・中古物件や最近のマンション傾向、お買い物や日常に便利かなどの生活情報、ロケーションの将来性など、いろんな面で情報交換をしたりしたほうが、お役立ちなのではないでしょうか?

ということで、検討中さん以外にも、契約済みさん、入居予定さん、入居済みさん、ご近所さんなどなど、皆さんにお集まりいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-05-25 19:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド

1056: 匿名さん 
[2011-03-21 08:29:38]
私の知り合いでマンションに住んでる人は、揺れがひどかったため、震災後、車で寝泊りしてます。いろいろなんですよ。
1057: 匿名さん 
[2011-03-21 09:56:38]
そうね、揺れに対しての感覚的許容度も人それぞれだから、同じマンションの同じ階でも避難した人もいるだろうし、そのままとどまっている人もいるでしょう。
1058: 匿名 
[2011-03-21 15:14:15]
私の姉はマンションの13階で部屋の中が悲惨な状態になったので、
震災の日から戸建て住まいの私の所に避難してきています。
毎日の余震にも怯えている状態で、マンションの売却を検討し始めています。
眺望も良いしホテルライクなマンション生活が羨ましい私としては勿体無いと思うのですが。
1059: 周辺住民さん 
[2011-03-22 14:36:34]
戸建だろうがマンションだろうが揺れる時は揺れるからあんま意味ないんでないの?

俺なら木造より倒壊しないコンクリートのマンションの方が安全だと思う。

あと、上層階はちゃんと家具とか固定しなきゃね
1060: 匿名さん 
[2011-03-22 17:06:37]
今どきのマンションなら、建物自体が壊れることはまずないから、戸建てよりマシだと思う。中の揺れはハンパないけどね・・・
1061: 匿名さん 
[2011-03-22 18:45:51]
津波被害の東北や茨城県北部ほどではないとはいえ、水戸市内の壊れっぷりは相当な
もんだよね。ケガをした方が少なかったのが意外なぐらい。
1062: 周辺住民さん 
[2011-03-22 21:18:27]
でかいのが一発来たから、今後20~30年は安泰か?

今度は東京?
1063: 匿名さん 
[2011-03-22 22:03:24]
日本のマンションは揺れることで強度を保つので、振動の腹になってる階は結構揺れますね。
うちはキッチンの作り付けの家具が吹っ飛びレンジやオーブントースターも飛んで床と壁は傷がけっこうついてしまいました。部屋の角や扉の上の壁など亀裂がはいってしまってます。とても怖かったです。
1064: 匿名さん 
[2011-03-22 22:35:11]
近いうちに東海地方が心配だそうです。。。
1065: 匿名さん 
[2011-03-22 23:42:18]
だそうです、って誰が言ったんだろ。地震予知は不可能なんだが。
1066: 契約済みさん 
[2011-04-02 17:44:24]
地震後に引渡し予定でした
部屋のボードや壁紙のひび割れなどでいま
あしぶみ状態です。
皆さん水戸市内のマンション被害はどの程度でした?
1067: 匿名さん 
[2011-04-02 18:58:20]
そのくらいはマンションであろうと戸建てであろうと普通かと。でも中は簡単に手直しできるからね。引き渡し前なら、手直しを無料でしてもらえるからいいのでは?
うちはタンスが倒れたため、壁に穴があいたです(苦笑)保険で直します。これは耐震用具を使うなどの措置をしてなかった、甘い自分のミスです。

建物自体に問題は生じてません。
1068: 匿名さん 
[2011-04-02 21:47:37]
やはり低層階の方が被害が少なかったのでしょうか?
1069: 周辺住民さん 
[2011-04-02 22:26:56]
うちマンションでは、低層であれば内部の被害は皆無または殆どないに等しい。

ただ上に行けば行く程揺れるので、酷くなります。

ちなみにうちは、テレビ、本棚、チェスト等倒れて被害額はそれなりに高いです。

また逆に、外層は下の程酷く、上層階はそれほどでもない。

1070: 匿名さん 
[2011-04-03 00:20:05]
1069さんの説明と同じく、うちんとこは外装のタイルは
下層階ほど軽く落下があった。中層階は窓枠のそば
のタイルがヒビ割れ。上層階は無問題。ただし、
部屋の中は上層階はかなり来た・・・
下層階の方とは話してないからわからないけど、中層階
と上層階の人からは食器棚が倒れて云々という話をず
いぶん聞いたよ。
1071: 匿名さん 
[2011-04-03 08:57:30]
今回の断水で、年取ったらマンションは無理だなぁと思った。
1072: 匿名さん 
[2011-04-03 09:08:06]
年取ったらマンションの低層階だなと思った。戸建ては孤立しそうで怖いのと、地震後の処理が自分で動かなきゃいけないのでツライ。
1073: 匿名さん 
[2011-04-03 09:53:29]
低層階は外壁の損傷はあったとしても部屋の内部の被害はさほどでもないということなのでしょうか。
外壁は共用部分なので修繕積立金やマンションの地震保険で修復できますが内部の損傷は自分で入っている
地震保険のみで賄わなくてはならないので持ち出しが結構出そうですよね。
1074: 匿名さん 
[2011-04-03 11:36:41]
1070です。
>>1073
>地震保険のみで賄わなくてはならないので持ち出しが結構出そう

保険掛けてない人は、ね。マンションに限らず、世間一般で
は意外と地震保険を掛けてない人って多い。うちは
掛けているけど、まだ保険会社が来ないので、どのくらい
保険金が出るか不明です。50%か5%か・・・大きな違い。
地震、家財両方入ってますが。

先に言ったように、低層階の人の話は聞いていないので、
低層階内部被害はわかりません。
1075: 匿名さん 
[2011-04-09 16:03:05]
仮に掛けていたとして、関東大震災が起こった場合
余りにも被害が天文学的数字になって損保会社は払えるものなのかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる