東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-11-13 10:39:21
 

ブランズシティ守谷についての情報を引き続き希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.moriya550.com/

物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2060万円-3020万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:74.09平米-101.22平米

[スレ作成日時]2009-05-12 02:26:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part4

801: 入居済み住民さん 
[2009-10-08 23:29:15]
エアリータワー住民です。凄まじい風の音と目前に見える木々の揺れと・・・愛する我が家の植木鉢達の揺れと・・・早く、台風が過ぎればいいな!と、思っていました。以前、住んでいた家から持ってきた植物達は家の中は入りきれません。隅っこに避難させても、まだ、はみ出しています。でも、案外大丈夫でした!ここ、気にいっています!

802: 入居済み住民さん 
[2009-10-08 23:35:34]
追申
 ベランダは、一メートル以上の箇所までガラスで仕切りされていますから植木鉢などは下には落ちないと思います。
803: 匿名さん 
[2009-10-09 00:09:15]
それでも普通しまうと思う。特に今回のような
最大風速40m/s強(時速150Km! )の台風なら
直撃で風がまけば飛ばせると思う。
風速が倍になれば、風の力は4倍。次回は
ぜひしまってほしい。
804: 入居予定さん 
[2009-10-09 03:15:22]
フラット35、100%ローンのOKが出ました。来月はじめに入居予定です。早く引越したいです。不況で、貯金していた住宅の頭金を切り崩してしまったので、また、頭金が貯まるまでマンション購入は、無理かなあと思っていたので、今回のフラット35の100%ローンには助かりました。2000万の予算で買えるマンションでは、かなり納得の買物でした。駅から歩ける近さで2000万前半は、なかなか無かったのでラッキーでした。 引越しは、指定業者を使った方が良いのでしょうか
805: 入居者 
[2009-10-09 09:33:36]
引っ越し業者
指定業者に
こだわらなくても
大丈夫ですよ
でも、相見積もりをとり
決める予定の業者を
最後にする事を
オススメします
多分、始めは
高めの金額を提示される可能性があるから
後、他社見積もりを 話せば、
場合によっては
半額近くになる事も
806: 入居済み住民さん 
[2009-10-09 09:41:31]
804さん
ご入居おめでとうございます。
ローンOKが出てよかったですね。ここはファミリー層が多いので雰囲気は良いと思います。
引越しは指定業者以外も含め色々と見積もってもらった方が良いですよ。
私はそうして比較・交渉していく中で最終的には指定業者を使いました。
807: 入居済み 
[2009-10-09 12:10:21]
洗濯機で斜めドラム入れてる方いますか?
結構ギリギリですよね。
下の板は外せるのでしょうか?
808: 匿名さん 
[2009-10-09 13:09:10]
今回の台風でも、TXは通常運行ですね。
さすがTX。
809: 匿名さん 
[2009-10-09 14:17:19]
平常運行ではなかったですよ。
強風で徐行運転してました。
810: 匿名さん 
[2009-10-09 15:01:34]
他路線からの振り替えでパンク状態。これも遅れの原因でした。
6両では器が小さすぎます。
811: 入居済み住民さん 
[2009-10-09 15:10:20]
匿名さんの言われる通り、台風の時の植木鉢は確かに危険ですね。これから気をつけます。
812: 匿名さん 
[2009-10-09 16:38:21]
確か徐行運転してました。でもそれでも普通に在来線くらいのスピードはあった気がする。
まぁ止まるよりは全然良いですね。
813: 匿名さん 
[2009-10-09 20:20:50]
811様

ご理解いただいてうれしいです。

814: 入居者 
[2009-10-12 15:12:04]
このところも毎日のように引っ越しがあり、あかりのついている部屋も増えてきたように感じます。

半分くらいは売れたのでしょうか。

年内に全棟完売は難しいでしょうが、せめて南向きくらいは完売してもらいたいものです。
815: 検討中さん 
[2009-10-12 19:37:22]
質問なのですが、近くに低価格でスピーディーな仕上がりのクリーニング店はありますか?ワイシャツを出すとなると頻繁に利用するクリーニング店が必要なもので。
816: 匿名さん 
[2009-10-12 20:25:26]
>>814
残り200戸くらいみたいです
入居した頃は残り400戸くらいでした
817: 匿名さん 
[2009-10-15 10:45:54]
TX開通後しばらくの間は駅前発展を期待していたので
少し離れたところの30階建もいずれ馴染むだろうと思っていました。
でも現在はひとことで言うと"ひとり勘違いタワー"
819: 匿名さん 
[2009-10-15 20:52:46]
新守谷の近くのマンション計画を地元住民が反対して、その計画はご破算になってパチンコ屋が建ちましたね。
820: 理事 
[2009-10-16 01:44:19]
理事会で販売戸数の情報はあります。
来期会計をめぐって管理会社に問題があるため
今月の理事会では戸数の話ができませんでした。

まだ契約ベースで300弱だったと思います。
正確に調べてみます。

月に約20戸のペースで入居が進んでいます。
通常の大きさならすでに完売してよいペースですし
不況下ではこのくらいではないでしょうか。

問題は、1年過ぎて残る戸数の扱い(賃貸や再販業者が心配)、今後の空き部屋の管理費負担、
自転車置き場・駐車場の空分負担、などです。
近く理事会で売主としっかり確認の場を持ちたいと考えています。



821: 匿名さん 
[2009-10-16 07:58:46]
>>820
お疲れ様です。やはり現在の契約は半数程度のようですね。
仮に毎月20戸売れたとしても完売まであと1年以上はかかりそうです。
完成から1年も経過すると売れ行きが鈍ってくると思うので、
早めに完売させないとこれから苦しくなっていくかもしれません。
822: 匿名さん 
[2009-10-16 12:58:18]
>>820
空き部屋の管理費は売れるまで東急負担だから、そこの心配は必要ないと思うが。

823: 匿名さん 
[2009-10-16 14:39:11]
>>空き部屋の管理費は売れるまで東急負担だから、そこの心配は必要ないと思うが。

見えないところのコストダウンで質の低下が心配ですね。

物件自体、数百万単位で値引いているわけだし
2年近く広告費、人件費を投じ今後も継続。
儲けあるんだろうか?
824: 匿名さん 
[2009-10-16 14:57:04]
>>823
何の質が低下するとでも言うのだろうか
東急の儲けなど心配する必要もない
825: 匿名さん 
[2009-10-16 16:25:32]
過去にこんなスレありました。参考まで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46344/1
826: 匿名さん 
[2009-10-16 19:41:15]
就学前のお子さんがいる入居者の方で、
TXでお勤めの方にお聞きします。
保育園の状況ってどうですか?
朝、車で保育園に送り、一旦もどって駐車してから駅まで歩いて
出勤ってことになるんでしょうか?
827: 匿名さん 
[2009-10-17 01:39:48]
820さん、本当に理事さんですか?

828: 匿名さん 
[2009-10-17 09:50:14]
どのような内容であれ、理事の立場で知り得たことを住民以外の不特定多数が目にする掲示板に書き込む行為は信義上、大きな問題があります。それこそ理事会で追及されるべきでしょう。
829: 匿名さん 
[2009-10-17 12:58:24]
理事さんが言うのだから、まだ半分程度しか売れてないというのは事実なんでしょうね。
これから買う人は理事さんが指摘する問題点を理解した上で買うべきでしょうから、
真実を明らかにするのは立派なことだと思いますけど。

830: 匿名さん 
[2009-10-17 15:10:27]
残り戸数はマンションギャラリーでなくても
誰でもロックシティのギャラリー出張所で確認できますよ
数えるのが大変なんで若干誤差はあるかもしれませんが
9月26日時で340戸位が契約済
7月10日時で250戸位契約済でしたよ
831: 匿名さん 
[2009-10-17 16:42:55]
827です。
820の理事さん、
①理事会はいつ開催されたのでしょうか?
②理事会での討議事項、内容について、いつ入居者に開示されるのでしょうか?
上記2点について是非教えてください。
832: 匿名さん 
[2009-10-17 18:54:49]
契約戸数の情報そのものは秘匿事項ではないと思いますが、どのような情報であれ、理事会で知り得た情報を理事個人の独断で不特定多数に公表するの住民に対する背任行為に相当します。理事会として公表すべき事項があるとすれば、公表の対象は住民であるはずです。
No.820が本当に理事であれば、猛省すべき行為でしたね。
833: 匿名さん 
[2009-10-17 21:36:04]
9月26日時で340戸位が契約済か~。
現時点では7割位って所かな。年内完売は難しいと思うけど、あと半年位でほぼほぼいくかな。
834: 匿名さん 
[2009-10-17 22:00:21]
ココの住人はいちいち背任行為・・・とかうるさい輩が多い脳。あほくさ。
835: 匿名さん 
[2009-10-17 22:35:29]
まぁ理事でもない人間が理事面して書き込んじゃいかんよ。
非難はおそらく住人ではなく一般閲覧者からでしょう。
住人であれば言うべき事を指摘しているのでむしろ健全なのでは?
836: 匿名さん 
[2009-10-17 22:37:27]
匿名性の高い掲示板で理事とか言っても信憑性に欠けるでしょ
それを背任行為だのとムキになる意味が分からないが一つの情報として受け入れれば良いだけの事。
どれだけ売れているかは誰しもが興味を持っているので有り難い情報だと思う。
837: 匿名さん 
[2009-10-17 23:38:23]
素朴な疑問ですが、ここの場所ってTXをつかえば都心まで30分程度で行ってしまいますが、
皆さんはもう少し手前の柏の葉キャンパスやおおたかの森などには興味は持たれなかったのですか?
勝手なイメージなのですが、千葉県だとまだ東京近郊って感じがするけど、ここまでくると・・
値段は確かに千葉よりも若干安いかもしれませんが。
839: 匿名さん 
[2009-10-18 11:10:49]
TXで東京通勤するだけなら利根川以西が便利だと思いますが、茨城県内に車通勤するような場合は橋がネックなんですよね。
柏の葉は快速が停まらないためTXの利便性は守谷駅とほぼイーブンかなと思いますが、うちは都内と茨城県内の両方に用事があるので、車での利便性を重視しました(パークシティのソラリウムがいまいち好きになれなかったせいもありますが)。
840: 匿名さん 
[2009-10-18 14:07:09]
>>838
いきなりの喧嘩腰、どうしたの?
ここはそういう掲示板じゃないと思うけど。
 
841: 匿名さん 
[2009-10-18 14:44:43]
地名、県名はあまり関係ないかと。
当たり前のことですが、要は自分のライフスタイルに適している場所かどうかだと思います。
茨城県ではあるけど、TX使って都心まで約30分なんて、私はすごく便利だと思うけどな。
私の知人で、神奈川県の横須賀(横浜寄り)に住んでいる人がいますが、その人はたまに秋葉方面に出るのに
1時間半近くかかるそうです。もっとも秋葉方面が毎日の通勤ではないみたいですが。
イメージではあちらの方が都会的だし、都心に近いような気がしますけどね。
神奈川県だとかっこいいとか、千葉県でないと嫌だとかで生活しているわけではないでしょ?
842: 匿名さん 
[2009-10-18 14:54:56]
>値段は確かに千葉よりも若干安いかもしれませんが。
いや相当安い。
柏の葉の三井はウチの場合予算的に検討外で、おおたかは中堅デベのものが多くそこまで魅力がなかった。
その辺を天秤にかけるとここが一番ポイント高いと思う。
837さんの様な固定観念がここに割安にしてくれている。ありがたい事です。
私も昔はその様なものに固執していた時期もあるので気持ちは多少わかります。
ただ本当にお得というか良い物件に巡り会うには一度そういった事を取り払ってみるといいと思う。

843: 匿名さん 
[2009-10-19 10:27:59]
>>837

柏など他物件を検討しないんじゃなくて、高くてここしか買えないんですよ。
ライフスタイルとか快速停車とか論理武装して自分を納得させている段階です。
田舎の場違いなタワマンって結論は否定したいんです。
844: 入居済み住民さん 
[2009-10-19 10:36:01]
うちも柏の葉、おおたかは高くて買えなかったので
消去法で守谷にしました。
でも今は守谷ののんびりした雰囲気が気に入っているので満足してますよ。
845: 購入検討中さん 
[2009-10-19 19:01:11]
エアリータワーにお住まいの方にお伺いします。
間取り図を見ますと、アーバンウィング、ガーデンウィングに比べ隣戸との戸境壁が薄い様なのですが、隣戸の音等は気になりませんか?
以前どなたかが同様の質問をしていたようなのですが、お答えがなかったようなので再度質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
846: 匿名さん 
[2009-10-19 19:29:25]
私も茨城にしか家を買えませんでした。
10年でローンを返そうと思うと茨城でも我慢せざるをえませんでした。
でも30年ローンで柏の葉やおおたかの森を買うより10年後はきっと幸せなはずです。
847: 匿名さん 
[2009-10-19 22:50:19]
単純に戸境壁の厚さが違うというより、エアリーはタワー構造のため、乾式耐火遮音間仕切壁が採用されています。通常の生活音が気になるようなことは無いと思いますが、音の問題はお隣さんにもよりますし、防音性能としてはやはりアーバン・ガーデンの構造が勝るので、リスクヘッジという意味ではアーバンかガーデンを選ぶ方がより安心かもしれません。
848: 匿名さん 
[2009-10-20 19:52:57]
ちょっと駅距離ありすぎじゃないっぺか?

マンションは、駅から近いのが最大の魅力だよなぁ~

849: 匿名さん 
[2009-10-20 20:18:39]
駅前だとこんなに安くないし、
敷地も狭くなってしまいます
850: 匿名さん 
[2009-10-21 10:11:20]
>>849
そうそう。
どの家を買うかではなくて持ち家を持てるかどうかの際なんです。
不動産の質は問わない。というか問えない。
851: 賃貸住まいさん 
[2009-10-21 12:32:28]
安い新築マンションは魅力ですが、茨城県民になりたくないシティボーイはどうすればいいのでしょうか?
852: 匿名さん 
[2009-10-21 12:49:18]
シティーボーイが何故ここに?
どっか行ってね。
853: 匿名さん 
[2009-10-21 17:52:47]
シティボーイさんは六本木辺りで物件を探してみてはいかがですか?
少しお高いかも知れませんが。
854: 匿名さん 
[2009-10-21 19:54:50]
>>851
そんなの知るか。
855: 購入検討中さん 
[2009-10-21 22:40:38]
ここって、エレベーター少なくないですか?
朝の通勤時間等、高層階から1階まで降りるのに結構時間かかったりしません?
856: 匿名さん 
[2009-10-22 16:30:54]
5年ぐらい先には太陽光発電や燃料電池などの普及が本格化してくると思われますが
(現在は設備費が高いand技術発展中)
マンションなどの集合住宅ではこれらの導入をどう考えているものなのでしょうか?
まったく考えていないこともあり得ますか?

太陽光発電設備を後付したとして建物の大きさ+敷地を足しても世帯数で割ると受光
面積は戸建ほど稼げないという気がします。(戸建-->日向物件に限りますが)

燃料電池も後付の場合は世帯毎のエネファームではなくおそらく共同型にするしかない
と思いますが使用量管理などの管理費が嵩む気がします。

今後作られるマンションなどはエネファーム前提だったり太陽光発電の効率を考えた物
件が登場してくるものでしょうか?
857: 匿名 
[2009-10-22 18:33:16]
↑なんでも掲示板でスレ立てて、そこでやってください
858: 匿名さん 
[2009-10-23 11:35:01]
地震大丈夫でしたか?
859: 土地勘無しさん 
[2009-10-23 17:42:12]
ポレスター守谷と比較してみれば
まだ若干ではあろうが値下がりする可能性のある安く仕上げた建物を
20%程度の利益を乗せて販売しようとしている。
それがブランズ守谷ではないか。

マンション価格=建物価格70%+土地価格30%+売主利益
建物価格=材料+設計費+加工労務費
土地価格=実需+投機マネー
として・・・

■ 建物価格

ポレスター守谷より安く仕上げていると思われる。
ブランズ守谷の方が大きいので価格交渉力がありマリモより材料を安く仕入れている可能性がある。
外装・内装を比較するに設計費はブランズ守谷はポレスター守谷に比べて相当安いと思われる。
加工労務費は正確には計算できないがマンション価格に大きな影響は与えないと考える。

■ 土地価格

ポレスター守谷よりこれから値下がりする可能性は高い。
ただし、土地の値段はマンション価格の30%にすぎないので
仮に10%下がってもマンション価格は5%しか下げられない。
下がる時はブランズ守谷のように駅から遠い土地は
ポレスター守谷のように駅から近い土地よりも早く大きく下がる。

■ 売主利益

東急グループはマリモよりも安く作って高く売って儲けている。
ポレスター守谷とブランズ守谷の売主の財務諸表の粗利率は下記通り:
マリモ 14%。
東急不動産 20%、東急電鉄 23%、中央商事 不明。

共有部分が豪華すぎるので管理費が高くなると思われるのと
壁が薄いので音がひびであろうことと
駅から遠いので不便。
これらも考慮するとブランズ守谷はポレスター守谷より割高と思われる。
860: 匿名さん 
[2009-10-23 18:38:18]
>>859
マリモ営業マン必死過ぎ
861: 入居済み 
[2009-10-24 06:57:28]
ここに住んでみりゃこの快適さがわかるよ。
直接見ずに憶測で語るものに真実味はなし。

見たらわかる。ここは全部見たいとこ見せてくれたし。
それで納得したら買えばいい。そのうちの納得した一人です。
862: 匿名さん 
[2009-10-24 11:02:02]
>>859
色々と憶測ばかりの長文乙。
ここを検討してる人は駅前だから価値がどうとか安易にそれしか考えない**ではないからご心配なく。
1つ確実に言えるのは東急物件の方がマリモのそれより明らかに資産価値では上ということ。
ってその前にマリモってドコ??
863: 匿名 
[2009-10-24 13:28:14]
マリモ?
北海道の 天然記念物だっけ?
草で、マンション作れるの?
(¬з¬)
864: 匿名さん 
[2009-10-24 15:54:26]
>>862
>東急物件の方がマリモのそれより明らかに資産価値では上

いろいろ見方はあるでしょうが、↑はあり得ませんって。
もし首都圏でマンション購入を考えている人を100人守谷に連れて来て2つの物件を比較させたら、おそらく7:3くらいの比率で駅前に軍配を上げるでしょう。
865: 匿名さん 
[2009-10-24 17:33:26]
茨城を選んだ以上はもはやどこも50歩100歩でしょう。
私も茨城にしか家を買えませんでしたが、
柏の葉やおおたかの森で30年ローンなんか組んで長年苦労するより、
茨城に10年ローンで家を買った方がきっと10年後は幸せに生活していると思います。
みなさんもそうですよね?
866: 匿名さん 
[2009-10-24 17:57:20]
>>862
資産価値でいったらマリモの方が価格を1千万位高く販売しているから資産価値はマリモのが上です

ブランズを擁護しているようで墓穴を掘っている発言だから注意しましょう

それともわざと墓穴を掘って>>864の発言に繋げる荒らしの高等テクニックですかね
867: 匿名さん 
[2009-10-24 20:32:28]
資産価値がどっちが上かなんてわかりませんが、私はここで良かったなぁと思ってます。
陽当たりも眺望も抜群、コミュニティや管理もすごく快適で安心。
守谷あたりのマンションで売却益なんて出るはず無いんだから、しょーもない皮算用してるヒマに、いろんな物件見て自分が住みたいと思うところを見つけた方がいいですよ。
気に入ったところがベスト!
868: 匿名さん 
[2009-10-24 22:18:23]
>>864
その理由を具体的に教えてください。

>>866
>マリモの方が価格を1千万位高く販売しているから資産価値はマリモのが上です
乗ってるのはマリモの利益だから。販売価格が高いから価値が高いってあなた…。

まぁ結論は867さんの意見ですね。
869: 匿名さん 
[2009-10-24 22:47:43]
>>868さん
866です。

たぶんお互いの資産価値の意味がズレてるんでしょうね。

もしですよ、自分が買うとか住むことを考えないで、
ブランズとマリモのどっちかを無料でもらえるとしたらどっちをもらいます?
私なら迷わずにマリモをもらいます。
マリモのほうが高く売れるからです。マリモのほうがお金になります。
これが自分の考えている資産価値です。

しかし実際に自分がお金を払って住むとなると資産価値だけでは決められませんよね。

月々のローンの支払いは大丈夫なのかとか、自分のライフスタイルに合っているかとか
をも含めて色々考えます。

ブランズは自分の支払い能力の範囲内のローンで買えるし、提携ローンの金利も安かったし、
駅から歩いてゆける範囲だし、敷地が広く、自走式駐車場が魅力的で、コンビニがすぐ近く、
24時間有人管理も良いものです。
両方のモデルルームを見ましたが、ブランズのほうが二重床二重天井で好感が持てました。
住環境は駅前の車の往来の多さを考えるとブランズのほうが良かったと思っています。

だから自分はブランズを選びました。
870: 申込予定さん 
[2009-10-25 07:51:23]
エアリータワーの部屋の購入を検討している者です。
当初は東南側の部屋の購入を考えており、西南側は眼中になかったのですが、
西南側の眺望を見て考えが変わりました。
でも気になるのは午前中の日照です。

すでに入居されている方に質問なのですが、晴れている日、午前8時頃、
リビングで、照明は必要でしょうか?
西南側、東南側、双方の状況を知りたいので、よろしくお願いします。
871: 西側住人 
[2009-10-25 10:46:24]
西側です。天気悪くても夕方までリビングの電気はつけないでもいられます。
朝も心地好い感じです。
午後の眩しい時はレースカーテンで十分防げます。
西側の景色はいいですよね。ベランダに出ることが多くなりますよ。
872: 匿名さん 
[2009-10-25 16:17:28]
今日みたいに天気悪かったら、窓際以外はちょっと薄暗くなる
ので電気は必要ですね。
うそはよくないと思います。
873: 賃貸住まいさん 
[2009-10-25 16:25:01]
西好きにはたまらない物件ということでいいじゃないですか。
874: 匿名さん 
[2009-10-26 00:49:01]
マリモは知らんが、駅やショッピングモールから遠くてTXガード脇で都市軸道路トンネル出口付近で
周りに何もない処に駅前の物件より背が高い。
この物件に資産価値を高める要因が見出せないよ・・・
876: 匿名さん 
[2009-10-26 08:46:29]
>>875
期で分けた販売戸数をカウントしてもわからないですよ
実際にはほぼ全戸販売してるから
7月から9月の2ヶ月で90戸契約してました
残り戸数は200位です
嘘だと思うならロックシティのマンションギャラリー出張所で誰でも簡単に確認できるから見てきてください
877: 匿名さん 
[2009-10-26 10:55:58]
今後も住み替えができるような経済的余裕がある人ならこの物件は買いかもしれません。
またこの価格なら大企業のファミリー向け社宅展開も可能かと?
キチキチなローン組んで一生涯の住まいを夢見るのは・・・
もうちょっといろいろな点で及第点取っているほうが・・・
878: 購入検討中さん 
[2009-10-26 16:03:28]
>>877
守谷って社宅の需要どうなんでしょうか?
守谷のマンション検討中なので気になります。
周りにあまり大きな会社ないですよね。
879: 入居済 
[2009-10-27 06:58:25]
リビングから見える今朝の富士山は絶景ですね。多少西日もありますが西向きも悪くないと思ってしまいますね。
880: 西向きベランダ 
[2009-10-27 13:01:37]
本当に
富士山キレイだね
今は、富士山付近 雲かかってしまったけど
雲の日は
柏あたりの街並みまでだけど
今日のように
晴れてると
都内のビル群も、くっきりですね
この景色
満足してます
881: 見学者 
[2009-10-27 15:48:34]
直射日光が当たらない午前中に羽毛布団干せるし、価格も無理なくローンを支払っていけそうなので南西向きで検討しています。
見学の時は午後に行く事が多いので富士山が見えないのです…
何階位から眺めることができるのでしょうか?
西向きにお住まいの方教えてください!
882: 匿名さん 
[2009-10-27 16:21:26]
今日は天気いいですね
東京丸の内のビルからブランズが見えましたよ
883: 富士山ファン 
[2009-10-27 16:45:54]
残念ながら
富士山は
晴れてる日
毎日見えるわけではありません
これから、冬になれば
快晴の日が増えるだろうけど
今日のように
晴れてる日
ベランダに出ると
気持ちいいですよ
884: 匿名さん 
[2009-10-28 02:51:51]
富士山が見たいのなら東京より西の物件がよろしいのでは。
ブランズに住むなら筑波山を拝みましょう。イバラキ県人として。
885: 匿名さん 
[2009-10-28 09:06:38]
筑波山は北側だからねぇ
通路側から拝むしかない
886: 土地勘無しさん 
[2009-10-28 13:39:56]
No.859 です。


> No.860

私はマリモ営業マンではありません。


> No.861

誤解がないように言っておきたいんだけど
私は直接見ないで買えとは一切主張してないからね。

客観的に資産価値を測るため情報整理方法として
マンション価格を
建物価格・土地価格・売主利益
に分けてみたら
マリモのポレスター守谷の方が割安と言えるのではないかと主張しただけだから。

もちろん他の情報分類による違う主張があって良いわけで
例えばNo.869さんのように
支払いできそうか
ライフスタイルに合っているか
の2つに情報を分類して考えるのは
買える・住みたい/買えない・住みたくない
を決定する為に良いだろうし。

一目ぼれは案外当たると不動産業界では言われてて
直接見て納得した買い物をするのが良いのは当然だから。
誤解がないようにこの点だけは。


> No.862

前段は興味深いよね。
残念ながら論拠が記載されてないのでこれ以上コメントしにくいんだけど
内装が良かったとか会社が信用できるとかそういうことかな?

とりあえず私は建物価格・土地価格・売主利益の3つの視点で
マリモ物件の方が割安で良いと結論しました。

後段はたしかに私も同感。
マリモという会社、ちょっと私は知らなかった。
東急グループは良いよね。
こういう心配要らないから。

マリモが公開している財務諸表によると
H15 自己資本率 11%
H18 自己資本率 10%
H20 自己資本率 17%
余裕はないけど明日あさってつぶれそうな感じでもないねと。

H18 ROA 2.9%
H20 ROA 4.4%
H18 経常利益19億円/総資産646億円
H20 経常利益26億円/総資産588億円
資産を減らして経常利益は伸ばして健全になって来てますと。

CS見るとH20の手元現金は105億円なのに銀行に85億円も返済しているからすごいよね。
営業CFが82億円でており
投資CFが▲6億円で投資をかなり抑えて
76億円もFCFを出したんだよね。
SMBCの人に聞けてないから分からないけど
(去年の金融危機で有利子負債の利率が上がるのを嫌がったか?)
(筋肉質SMBCにうるさく言われたか?)
などと憶測してしまうよね。

この会社が存続できるかどうかだけど
あと1-3年は投資を抑えて営業CFでコツコツ手元現金を
増やのも良いだろうけどまた3年後には投資してないと
5-10年後の収益の柱がなくなると思われるから
投資しないといけないよね。

今は倒産した会社の物件買い取って売ってるけど
とりあえずの日銭は稼げても会社を支える収益の柱にはなりえないだろうから
マリモが安定して存続できるかどうかは今後投資する分譲マンション案件次第だろうね。
要注意だね。

余談だけどマリモの社長はそうとう若いらしいね。
こういう時代にこういう会社の社長やるってすごくたいへんだろうと思うけど
どういう器の人なんだろうね。
うらやましいよ。


> No.863

マリモって会社、認知度が低いんだよ。
所属団体は(社)広島県宅地建物取引業協会・中国地区不動産公正取引協議会加盟らしいけど
所属団体もよくわからないのでなんとも言えないよね。w

草と100年コンクリートでは強度も劣化速度も違うから話にならないよね。
887: 匿名さん 
[2009-10-28 17:26:28]
西側の営業的書き込みが増えたね。富士山ネタしかないのが悲しいけど。
午前中、ベランダが日陰になることを羽毛布団を干す絶好の機会とするポジティブさに感服。
888: 入居済み 
[2009-10-28 17:42:07]
>>887
富士山ネタを最初に切り出したものです。
営業のためではなく、入居者としての感想を述べたまでです。
それを富士山ネタしかなくて悲しいとか言ってるあなたの方が悲しい人間に見えますよw
この物件に個人的な恨みがあるなら別ですが。
だいたい富士山見えることぐらいじゃ、購入の決め手にはならんでしょ。営業目的ならもっと他の話題を取り上げますよ。
889: 購入検討中さん 
[2009-10-28 17:48:10]
高層階にお住まいでauの携帯電話をお使いの方、つながり具合はいかがでしょうか?
890: 匿名さん 
[2009-10-28 21:44:33]
>>886
マリモの情報はもういいよ。そういうのはマリモのスレでどうぞ。
891: 匿名さん 
[2009-10-28 22:10:01]
マリモの掲示板に誰も人が居ないから、
こっちにきてやってるんだろうな
相手にしないほうがいい
892: 入居予定さん 
[2009-10-28 22:42:43]
30Fでもauは3本立ってたよ。営業さん曰わく、ソフトバンクの電波は入りづらいらしい。
893: 匿名さん 
[2009-10-28 23:42:38]
数ヶ月前になりますが、30階の室内から電話をかけて確かめた結果では、ソフトバンクはまったく問題なし(音質も良好)、docomoは部屋の中の位置次第(音は途切れがち)、auは全く繋がりませんでした。音質の問題もあるので、アンテナ表示やメールの送受信はあまり参考になりません。建物や間取りによっても条件が違うので、実際に電話をかけてみて確かめる方がいいと思います。
894: 購入検討中さん 
[2009-10-28 23:56:00]
889です。
皆様、情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
895: 匿名さん 
[2009-10-29 15:40:11]
auダメだったら連絡したらいいよ。
これだけの規模のマンションだからすぐ対策してくれるはず。
30~40戸のマンションだとそうはいかない。
大規模のメリットってそういう所かな。
896: 購入検討中さん 
[2009-10-29 21:53:03]
以前ここは安いから質は問えないという様な書き込みがありましたが、
ここが大幅な価格改定を行ったのは建物が建った後ですよね?
そうなると質もそれなりのものがお買い得になったというのが個人的な感覚なのですが、
書き込みされた方の考えがいまいちピンときません。何か根拠があってコメントでしょうか?
897: 匿名さん 
[2009-10-29 22:20:29]
価格改定は第一期販売終了後です。工事中でしたが、仕様はすべて発表されていたし、既に契約している人も何十人かいたわけですから、価格改訂に伴って建物の質が変わったという事実はありません。
高値を維持して在庫を抱えるよりも、売り尽くすことを優先する戦略をとったことにより、客側からみればコスト・パフォーマンスは向上したといえますね。
898: 匿名 
[2009-10-29 23:28:37]
>>897さん
おっしゃる通りです。模範回答ですね。
体力のあるデベだからこそ出来た判断だったと思います。
※関係者でも営業でもありませんよ。
899: 匿名さん 
[2009-10-30 00:50:57]
体力ある三菱地所が同じ判断をしないのはなんで?
900: 匿名さん 
[2009-10-30 00:58:09]
>>899さん

推測ですがこれまで掲示板を見た限りでは品質がNG、周辺住民とのトラブル、景気などが影響したのではないかと思います。

 OK : 設計品質 ≒ 施工品質
 NG : 設計品質 ≠ 施工品質
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる