東急不動産株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ川西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 川西市
  5. 小花
  6. 1丁目
  7. ブランズ川西ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-07-16 16:13:03
 削除依頼 投稿する

ブランズ川西についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県川西市小花1丁目220番3(地番)
交通:阪急宝塚本線 「川西能勢口」駅 徒歩1分
福知山線 「川西池田」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.70平米~89.49平米
売主:東急不動産 関西支店
販売代理:東急リバブル 関西支社


施工会社:西松建設株式会社 関西支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【タイトルの(仮称)を削除しました。2012.8.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-07 15:31:43

現在の物件
ブランズ川西
ブランズ川西
 
所在地:兵庫県川西市小花1丁目220番3(地番)
交通:阪急宝塚本線 川西能勢口駅 徒歩1分
総戸数: 116戸

ブランズ川西ってどうですか?

529: 匿名さん 
[2013-01-08 13:33:18]
南向き角部屋の上層階希望の人でしょ。
「抽選は嫌じゃ!金ならいくらでも出す」って言ってた歳をめされた人が複数いたらしい。
その2タイプ間取りも広さの割には使い勝手悪そうだし、設備仕様もも平凡。
中央北地区開発含めて駅周辺ボンボン出てくるんだから、気持ち切り替えりゃいいのにね。
530: 匿名さん 
[2013-01-08 22:55:27]
西宮の人気物件は購入後数年経っても新築価格で欲しい人がたくさん居てるみたいですね
ここは、そうでないにしても中古人気が出そうなので、値下がりにくいでしょう
もともと、川西はマンションが少ない地域ですし、需要と供給のバランスが取れていないから
いくらでも欲しい人がいるのでしょうね。
今後も、山側からの流入が増えてくると予測されるので駅前需要は高いでしょう。
531: 匿名さん 
[2013-01-08 22:58:26]
年寄りには、北側開発までの猶予はありません・・
ブランズもっと早くに欲しかったのだ。
532: 匿名さん 
[2013-01-08 23:13:54]
そうですね ごもっとも。
533: 匿名 
[2013-01-09 02:57:29]
パルティも駅とつながってるじゃない?ブランズまつより先にできてるマンションあるでしょ。お金あるなら西側のジオ売ってるときに買えばよかったのに。特別いいとは思わないし、買ったときからもう中古よ。
534: 匿名さん 
[2013-01-09 23:24:30]
西側のジオとブランズ川西ではグレードが違いますね。
格段にブランズの方が資産価値の面でも上です。
お金持っている人は価値があるものしか買わないです。
お抱えのFPにも相談のうえでしょう。
535: 匿名 
[2013-01-09 23:57:37]
どうかな。ブランズは普通だと思うけど。特別でもなんでもない。壁みたいなマンション。
作りはたいしたことないから、住んでみて判断します。
どんなマンションでも 契約してからやめる人いるし、
買ったはいいけど、5年、10年すれば払えなくて残債覚悟で売る人います。。今買えなくても待ってたらめぐってくるよ。年配の人も多いみたいだし。
でも、人が住んでしまったら価格は落ちて当然。なんでもそう。中古にかわりない。さがらないことなんてない。
536: 匿名 
[2013-01-10 00:04:49]
他の物件のスレに比べて、ブランズ川西のスレは、異常な数のレスですね。

537: 匿名 
[2013-01-10 01:26:18]
他より戸数が多いから
538: 匿名さん 
[2013-01-10 06:46:13]
少ないってことですよ…
539: 匿名さん 
[2013-01-10 16:41:48]
ジオ阪急川西の方が全てに上だよ。
あそこの失敗は花屋敷隣で階層が大幅に制限されたこと、
ここの高層タワマン計画の頓挫と延期を読んで売値がべらぼうに高すぎたこと。
あと加えればヨコの煙モクモクの焼肉屋が売らず居座ったこと・・・
今頃焼肉屋が閉店したことは皮肉だね。
540: 匿名 
[2013-01-10 21:19:15]
焼肉屋はむかい側に移転しましたね。煙りは上に出てるそうですよ。
あとには、エイブルが入りましたね
541: 匿名 
[2013-01-10 21:22:48]
設備はジオのほうがよかった。
お風呂は魔法瓶ぶろだし、廊下は、手すりをあとからつけられるような設計にしてあると聞いたよ。
ブランズ川西では 聞かないと設備の説明なんてしてくれなかったわ。
542: 匿名さん 
[2013-01-11 22:44:50]
ジオはパチンコ屋に囲まれたかんじだし
駅からの道のりが駅前なのに暗いかんじがしました
設備については、ブランズとジオともに普通ですね
眺望はブランズの方が良いです
長い目で見るならどちらかと言うとブランズかなぁ~
買い物にも便利だから魅力ですね
543: 匿名さん 
[2013-01-11 22:51:35]
駅、百貨店にオールフラットで車椅子で行ける利便性で購入しました。
544: 匿名さん 
[2013-01-11 23:36:00]
一般的に駅直結と駅徒歩1分の新築時点で同価格の物件を比較した場合、他地域の過去事例からもわかるように築10年後には中古価格で数百万円の価格差が開いてきます。駅直結の方が下落率が低くなります。当然物件のグレード等により異なりますが、東京の高級住宅街や高層物件で見られるような特別設備は、関西圏の物件に関して言えば、設備面ではそれほど違いはありません。物件本体価格に対する設備価格の比率はどこの会社でも同じです。少し良い設備を設置するとそれだけ価格に上乗せになります。土地、建設費、設備費で販売価格が決定するので、他に比べて設備が良い場合は販売価格が同価格なら土地、建築費が安価になります。ひとつグレードの高い設備を設置していても一部屋あたり50万円も変わらないでしょう。その分は当然販売価格に入っています。不動産に掘り出し物や他と比べて安くてお徳はありません。
545: 匿名さん 
[2013-01-12 09:39:09]
内装の色をブリリアントにしました
みなさんどのタイプですか?
流行の色目が良いかと思ったので・・
546: 匿名 
[2013-01-12 11:45:15]
私はモデルルームと同じ色にしました。白すぎると目がしんどいから。色が濃いと家具の色を選びそうな気がしたので。
547: 匿名さん 
[2013-01-12 15:29:35]
私は白にしました狭い間取りなので広く感じるように・・
548: 匿名 
[2013-01-12 16:03:43]
私は明日決めに行きます。楽しみです。
549: 匿名 
[2013-01-13 13:15:14]
Glassにしました。他も標準で、結局モデルルームと一緒になりました
550: 匿名さん 
[2013-01-13 22:53:41]
みなさんオプションはつけましたか?
私は結局、ガスコンセントのみです・・
551: 匿名 
[2013-01-14 00:20:58]
私は何もつけませんでした
552: 匿名さん 
[2013-01-17 06:51:10]
何もつけなくていい。
気に入らない内装や設備は引き渡し後、一旦ひっぺ返して自分でつけた方が安く上がる。
553: 匿名さん 
[2013-01-17 23:27:43]
外観がだいぶ見えてきましたね
今は6階部分ですね
私は10階なのでもう少し先です。。
554: 匿名 
[2013-01-19 14:31:41]
エクストラオプションの案内が届きました。

みなさん、どうされますか?
555: 匿名 
[2013-01-20 18:47:57]
オプションつけなかったら どんな仕上がりににるのかしら
556: 匿名さん 
[2013-01-21 23:03:57]
エクストラOPはエアコンや照明、カーテン等々ですね

カーテンは床焼けするので早く付けた方が良いでしょうね

引渡し時期が残暑厳しいときなので・・
557: 匿名さん 
[2013-01-21 23:05:15]
私もカーテンはお願いしようかなぁと検討中です
説明会も参加しますー
558: 匿名さん 
[2013-01-23 09:04:38]
ブランズ南の三井住友銀行が道路の南に移転しますが、その跡地と周囲の立ち退きの跡地に何が建つんですか?
559: 匿名さん 
[2013-01-23 19:39:32]
ほれ、公園ができるとか鼻で笑ってた御人もいたけど・・・オレの言ってたとおりだ。
昔の西友横ジオスレにも書いたけど、三井住友は自身を取り囲む周り一角マンション計画で動いたの。
ここのその南と東(マンションギャラリー一角)はマンション計画が発表されるでしょう。
それだけ川西能勢口には計り知れない潜在能力があったということを、
ここのブランズが先駆者として証明してくれたのです。
560: 匿名さん 
[2013-01-23 20:00:24]
三井住友銀行川西支店で「平成25年秋移転」という張り紙は確かに見ました。
ブランズ南側を買った人はいつかは眺望が無くなるというリスクを織り込み済みでしょう。駅前なんですから。
561: 匿名 
[2013-01-23 20:53:34]
営業マンも言ってました。
562: 匿名さん 
[2013-01-23 22:02:51]
南側にはえんぴつ形のワンルームは立つようです
リーガルマンションの感じですね規模は7階建て
その他の土地は川西市が建築制限しています。
563: 匿名さん 
[2013-01-23 22:09:33]
想像だけの書き込みがたくさんありますが
日照権建築基準法でブランズより高層はありません。
上の書きこみとおり7階が限度でしょう。

564: 匿名 
[2013-01-23 22:17:39]
高層階なら大丈夫ですね
565: 匿名さん 
[2013-01-23 22:24:51]
7階以上は将来的にも安心です。
566: 匿名さん 
[2013-01-23 22:50:32]
駅前周辺が建築基準法の22条地域なんですね 高さ、日照権が厳しく規制されていて良かったです。 
民家はやはり避難地域か公園になるかも知れませんね。
567: 匿名さん 
[2013-01-24 09:34:21]
消防関係者です。

ブランズ南側は改正消防法での建物の規模に合った空地確保が必要です。

大型車両の進入が義務付けられますので民家部分の建築は難しいでしょう。



572: 匿名さん 
[2013-01-26 20:59:56]
損得駆け引きのどんでん返しがあるから事実とまでは言わんが、複数地権者の情報提供が何が失礼か。
今後の動きで違ってたら思う存分非難しなさい。
ただ日照権まで問題にならないのに、一番平凡な眺望の南向き契約者がムキになってるのは笑うな。
573: 匿名 
[2013-01-26 22:47:07]
南向きは上層階ならいいけど、今南側に建ってるくらいのものが、今後建つかもしれないし、建つのもいつかは断言できないけど、商業地域だし駅前なんだから、ある程度は仕方ないですよねって営業の方が言ってました。西側は道路はさんで向こう側には高層ビルは建たないだろうから、山の景色はいいですねとも言ってました。
ピッタリ隣接して、南側に建つことは無いだろうから、日当たりがいいってことと道路沿いじゃないことと駅前だということの便利さで、十分なんじゃないのかな。
574: 匿名さん 
[2013-01-26 23:47:17]
572さんは入居予定の方ですか?
だとしたら、まあまあ穏やかに。管理組合を一緒に作る仲間じゃないですか。
仲良くやっていきましょうよ。

それとも、ここを購入されなかった方ですか?
だとしたら、うーん…。


573さんの言われるとおりですね。よくぞまとめて下さいました。
575: 匿名さん 
[2013-01-27 22:44:29]
572さんはあちこちでカキコしている冷やかしものらしいですよ。
576: 匿名さん 
[2013-01-27 22:46:39]
住民で無くて良かったです。
578: 匿名さん 
[2013-01-31 22:52:51]
JCOMのネット代2000円以上は高いなぁ・・
前に住んでいたマンションは管理組合で契約したので
70戸で1戸あたり800円だった・・
この規模ならもっと安いはず
差額はどこが取るのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる