なんでも雑談「【京都】エル・パークスクエア京都鴨川の住人さんいらっしゃーい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. 【京都】エル・パークスクエア京都鴨川の住人さんいらっしゃーい
 

広告を掲載

お星様 [更新日時] 2005-11-08 12:20:00
 

新築マンション版からからこちらに移転しました
住人さんの皆さま、いろいろと雑談しましょう

[スレ作成日時]2005-05-27 00:11:00

現在の物件
エルパークスクエア京都鴨川
エルパークスクエア京都鴨川
 
所在地:京都府京都市左京区吉田河原町
交通:京阪電鉄鴨東線 「丸太町 」駅 徒歩7分

【京都】エル・パークスクエア京都鴨川の住人さんいらっしゃーい

22: 匿名さん 
[2005-05-31 23:37:00]
キッチン、そんなに安物ぽいでしょうか?
私はキッチン、なかなか満足ですが、たとえばどういう設備がほしかったでしょう?
23: む 
[2005-05-31 23:39:00]
キャンセル住戸で、購入時に値引きは無いのかと聞いてみましたが(ダメもとの関西人根性です)、
きっぱり、現金一括でも値引きはありませんと言われました。

住人の方の層ですが、なんだか自分と同業者の方が多いような気がしました(謎)。

引越時に幹事の業者が(こいらから聞いてもいないのに)某大学関係の方の引越を37件引き受けてると言ってました。
引越業者に守秘義務は無いようでした。営業の態度が悪すぎるので、別業者で手配しましたけど・・・。
24: 匿名さん 
[2005-05-31 23:47:00]
それは近くのK大でしょうか?
うちは大学職員ではないですが、うちと同じ職種も多いようです

キャンセル住居でも値引きがないのですね
さすがこのマンションっていう感じですね
25: 匿名さん 
[2005-06-01 00:01:00]
キッチン幅は、今のマンションでは75センチが標準となってきています。

モデルルームで最初に見たときから、キッチンのグレード感が無いのは、
不満でしたね。
26: 匿名さん 
[2005-06-01 03:20:00]
このマンションは大学教員・医者が多いですね。セカンドハウスにしている方・老後をここで・・・という雰囲気の方もいらっしゃるようですね
27: 匿名さん 
[2005-06-01 19:48:00]
マンションで友達、できましたか?
うちはそんなに付き合いはないかな
28: 匿名さん 
[2005-06-01 23:35:00]
実は時期を逸してしまって、お隣や上下のお部屋の方にも
ご挨拶しないまま来てしまってます。
うちは子どももいないし、なにか機会がないとなかなか
顔見知りになることも出来ませんね〜
いつぞやの火災警報の誤報の時くらいかな・・・何人かの
方とお話したのは。
29: 匿名さん 
[2005-06-01 23:42:00]
うちも子供がいないのでなかなか顔見知りになることも出来ないですね
でも周りの方たちは良い方のようなので嬉しいです
誤報あんてあったのですね。知らないということはうちは不在?でした。
30: 匿名さん 
[2005-06-01 23:46:00]
京都大学関係者が多いみたいですね。

私は、四錦小、近衛中出身ですが、私のころの近衛には、
各学年10人程度の京大の先生の子弟がおられ、学校の
教育レベルも高かったです。
そのほとんどは、北白川小学校区の方でした。

このマンションの誕生で、四錦のレベルが、北白川と
同格になるかもしれないないなと、このレスを読まして
いただいて、感じています。


31: な 
[2005-06-01 23:59:00]
みなさんこのマンションで「音」に関して何か
気になる点はありますか?

マンションでは「音」の問題がいろいろとあるだ
ろうと、ある程度覚悟はしていたのですが、思った
よりも気にならないなぁと感じてます。

構造がいいのか、ただ単に周りの部屋の方々が静か
なのかは分かりませんが・・・
32: 匿名さん 
[2005-06-02 00:16:00]
31さんのおっしゃるように、音に関してはほとんど気にならないです。
もちろん、周りの騒音はほとんどなし、上下左右にもお部屋がある中間戸なのですが、ほとんど音はありません。
防音が素晴らしいからでしょうか?
最上階しか住んだことがなかったので、音の問題は多少覚悟はしていたのですが、本当にこの環境に喜んでいます。

四錦小にも京大関係者のご師弟多いのですね。
子供の教育には非常に関心があるので、まわりの環境レベルも気になるところです。

小学生お子様がいらっしゃる方は私学に入れていますか?
33: 匿名さん 
[2005-06-02 15:54:00]
変なことを聞いてしまいますが、このマンションの建設にあたって、周辺住民の反対運動などはなかったのでしょうか?
住んだ後なのでまったく状況を知らないのですが、参考までに教えて欲しいです
ご近所の方も、良い感じの方が多そうなので安心していますが、知っている方おられますか?
34: 匿名さん 
[2005-06-02 23:52:00]
第四錦林の学区は、賃貸物件が少ない学区です。昔からの戸建の
借地、借家はありますが、ファミリー向けの賃貸といえるような
マンション、アパートはほとんどなく、公営住宅も無い、珍しい
学区です。

これは、近衛中学学区に広げても同じで、公営住宅は小さな規模
の府営住宅があるぐらいで、ファミリー向け賃貸を探すのは困難です。

自分で賃貸住居を探して、初めてこの事実に気づきました。

これが、住宅地として吉田が好まれる理由でもあり、購入したマンションが
賃貸物件としてみたとき、価値があることにも・・・・

35: む 
[2005-06-03 21:29:00]
自分も四錦学区内から引っ越してきました。借家でしたが。
言われてみればファミリー向けの賃貸住宅はあまり物件が無かったような気がします。
駐車場有り、3LDKだと、築古でも家賃が高すぎて(人気あるから高いんでしょうが・・)
賃貸マンションはあきらめていました。それで築何年かわからないぐらいのボロ借家を借
りていたわけですが、通勤の事を考えるとこの学区から出たくないので・・・。

このマンションができて、四錦で一クラス増えた、という話をきいたので、かなりの人数
のお子さんが転入されたのではないでしょうか。
36: 匿名さん 
[2005-06-04 00:57:00]
週刊誌で、良く価値の下がらないマンションは、賃貸収益
のあがるマンションと紹介されています。

このマンションは、週刊誌の基準に適合するマンションです。
資産価値の高いマンションを所有したのですから、喜ばしいことです。

2年後ぐらいから、転勤などに伴い、所有者が変わっていくのが普通ですが、
賃貸物件として優良なこのマンションは、売買せずに、賃貸に出し、賃貸化
がかなり進むと予測しています。

その際に、私が首をかしげているのは、管理費用が今のままで回るのか
ということです。

このマンションの欠点は、管理費用が、駐車場収入に頼ったいびつな収入構造
です。今でも20台近い空車があり、赤字手前の管理予算。

前に住んでいたマンションは、駐車場を賃借できるのは、所有者と決められて
おり、空があるのに、賃借人には貸さず、管理予算が赤字になり、始めて、
事の重大さに気づきました。

このマンションのアキレス腱は、周辺相場より高い駐車場料金からくる駐車場の空率の多さです。
2年後ぐらい先から始まる賃貸化に対応し、常に駐車場は100%稼動を目指すようにしな
いと、管理内容の低下を招くのではと、懸念しています。

37: 匿名さん 
[2005-06-04 08:23:00]
駐車場、何度か募集がかかっていますが、2回目以降は空率同じ程度ですね。
どうしたらよいのでしょうね
38: 匿名さん 
[2005-06-04 22:23:00]
①入居者の車所有と置場、ガレージ賃料の調査(マンション敷地内か外か)

その結果を踏まえ、
②車をマンション外に駐車している方を、期間限定の1万円程度で
マンション内駐車場へ誘導(契約時に賃借中のガレージ契約書添付)

周辺の青空駐車場と似通った賃料設定の機械式駐車場へ、誘導するには
インセンティブが必要じゃないですかね?

どうせ費用がかかっているなら、安くても詰めたほうがいいと思いますが・・・・・
39: 匿名さん 
[2005-06-05 00:34:00]
なんだか駐車場料金収入の穴の話題ばかりですか、収入に限りがあるのなら経費削減という道の方が妥当
だと思うのですがいかがでしょうか?

そもそも比較的安い管理費・修繕積立金と比較して支出が多すぎます。予算案ではトントンくらいに
見えますが、修繕積立金まで含めて考えると明らかな赤字です。なぜかというと、(このサイトでも
よく話題に上っているようですが)機械式駐車場というのは結構な金食い虫らしく、将来の修繕・交換
に備えてちゃんと積み立てしておかなければいけないのに、1円たりとも駐車場料金収入から積み立てに
まわっていないからです。

あらためて購入時に示された修繕積み立て計画書をみるとわかりますが、今のままでは割りと近いうちに
修繕積立金はショートします。嫌なら修繕積立金を前もって値上げするか、高額の一時徴収金でしのいで
ください、ということになってるようです。

駐車場を埋めることも大切ですが、不要な支出を削って浮いた分を修繕積立金に回さないと本質的な解決
にはならないと思います。
40: 匿名さん 
[2005-06-05 00:46:00]
周辺の青空駐車場よりマンション内のほうが高いのは仕方がないと思います
大切な車をだれでも出入りできるような普通の敷地にとめるのは少し心配です
こちらなら、セキュリティー面で安心なので、外にはとめず、マンション内の機械式にとめています
周辺と比較するのはどうかと思います(セキュリティー面が確保されているなら良いですが・・・)
41: 匿名さん 
[2005-06-05 00:48:00]
39さんのおっしゃるとおり、駐車場が埋まらないのは周辺にとめているとめていない問題よりも、車を所有していない方も多いのかもしれません
ご年配の方もわりと多いようですからね
駐車場云々より、経費削減が一番ですね
収支を確認し、不要なものが削減が一番の近道です

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる