三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-18 02:27:06
 

早くもパート4となりました。
パークタワー八千代緑が丘を検討中の方などの
情報交換の場にしましょう。

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-07-03 11:28:37

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート4

301: 匿名さん 
[2012-08-22 23:05:44]
じゃあ、どこの道も危険だね。
八千代や船橋の道はみんな裏道だもの。
302: 匿名さん 
[2012-08-22 23:24:18]
そんな危険な裏道を使って船橋や幕張エリアが近いという八千代住民は異常。
303: 入居済み住民さん 
[2012-08-23 02:41:02]
そんなに入居済みの方少ないんですか?
ちゃんとまだ挨拶していませんが、うちのフロアはほとんど入ってるように感じました。
外から見てみたらまた違うんでしょうかね?
304: 匿名さん 
[2012-08-23 12:06:59]
エントランスロビーやエレベータなどでは、結構な確率で住民の方とお会いすることも多いです。

no.303さんのように、ほとんどが入居済みのフロアもあるでしょうし、そうでないフロアもあると思います。

それは、大半の方が第一期で契約されているかと思いますが、その頃は基本フロア毎の販売だったからではないでしょうか?

305: 入居済み住民さん 
[2012-08-23 12:44:25]
304さん
納得しました。
うちは一期だったので、確かにフロア毎だったと思います。エレベーターやエントランス付近での住民遭遇率はかなり高いですよね。住んでしまうと外からはあまりじっくり見ないので、もういっぱいいるんだなと思い込んでいました。
それからご近所の声や音がほとんど聞こえて来ない静かなマンションだなぁと感じます。
306: 匿名さん 
[2012-08-23 19:32:04]
すぐ引っ越さない人なんて訳ありだな。普通は引っ越すよ。ポストの表札も少ないから売れてないんだろ。
307: 匿名さん 
[2012-08-23 19:40:40]
ここの入居者って車をよく利用する人?
違うでしょ! 駅前タワーなんだから電車利用者がほとんどだよね。 入居者もそのつもりでしょ? 
308: 匿名さん 
[2012-08-23 19:41:02]
表札が少ないのなんて、全戸が住んでるマンションでもざら。
ここはタワマンだから、プライバシー重視の人が多ければ
表札からでは住んでる人数は確認できないだろうね。
でも、実際に売れてなさそうだから住んでる人は少ないんだろうな。
309: 入居済み住民さん 
[2012-08-23 20:31:01]
売れてないよ。担当の営業に残り戸数聞いてみれば??
310: 購入検討中さん 
[2012-08-24 18:13:51]
まだ値引きは先ですかね・・・?
311: 匿名 
[2012-08-25 10:42:40]
昨日の夜11時頃、見に行きましたが確かに部屋の灯りは全戸数の1割以下に感じました。
ただ金曜日の夜だし単身者やディンクスの家庭が多ければそんな感じかもしれませんね。
または高齢者なら早く寝てしまっているのかもしれませんよ?
312: 匿名さん 
[2012-08-26 09:29:41]
えっ!三井ってポストの表札も付けてくれないの?
ケチ臭。
313: 匿名さん 
[2012-08-26 09:40:05]
>>312

最近の大規模物件、玄関表札はもちろん、集合ポストの表札も付けない人のほうが多いです。要らないかと。
314: 匿名 
[2012-08-26 12:13:39]
表札はオプション販売会で1万くらいしたかな。
中にはテプラで自作する方もいますが、今は表札を着けない方も多いみたいですね。
315: 匿名 
[2012-09-02 09:28:41]
リビングのみフロアコーティングするか迷ってます。
フロアコーティングされた方いらっしゃいますか?
316: 匿名さん 
[2012-09-02 09:44:51]
うちはリビングと廊下にしましたよ
317: 匿名 
[2012-09-02 11:00:18]
スリッパで歩くとつっかかったりはしませんか?
318: 匿名さん 
[2012-09-02 11:46:14]
フロアコーティングするほど安物のフローリングでしたっけ!?
319: 匿名さん 
[2012-09-02 14:18:19]
フローリングそのものが水に弱いっていいますしね
うちは子供もいるので水拭きする機会も多いと思ってコーティングしました
320: 匿名 
[2012-09-02 21:21:02]
最初からやっといてと思うよね。高い買物してプラスαするほど余裕ないよって感じです
321: 匿名さん 
[2012-09-02 22:10:30]
フロアコーティングしなくても今のフローリングは問題ないです。
ワックスフリーだし、耐久性もあります。
コーティングしようがしまいが、いずれは張替えします。
替える時期もほとんど一緒です。
322: 匿名さん 
[2012-09-02 22:35:38]
ここはシートフローリング(印刷したシートを貼っている)と言って、水に強い素材で出来ているので
水拭きOKだし、基本的にはワックス等は不要のようです。
323: 匿名 
[2012-09-03 01:29:19]
友人宅もシートフローリングですが、子供がリビングで嘔吐してしまった後が残ってしまっていましたよ。
324: 匿名 
[2012-09-03 02:09:53]
シートフローリングって安っぽい感じはしませんか?
最近の主流なのかな?
325: 匿名さん 
[2012-09-03 08:36:53]
シートフローリングでググってみれば解る。はっきり言って安っぽいんじゃなく安物。

コーティングかワックスか出来るものならした方がいい。
ワックス等塗れないとか、水入ったらオワリだから水拭きすら出来ない超安物もあるぞ。
326: 匿名さん 
[2012-09-03 21:36:19]
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜のフローリングはビニールのようだったが、ここのは高級感があり綺麗だ。現物で確認して欲しい。
328: 匿名さん 
[2012-09-04 17:58:28]
シートフローリングで吐瀉物の後が残ってしまうようなら、高級品の無垢なんて、悲惨でしょうね。
っていうか、すぐに拭けば後に残ることなんて無いように思いますが。

ちなみに、シートフローリングは水やキズに強く、最近の新築物件に多く採用されるようになった、と聞いています。
ここのはどちらかというとマット系で、品がある感じが気に入っています。
わざわざワックス掛けて、安っぽく(テカテカに)しようとは思いません。


329: 匿名さん 
[2012-09-05 09:10:12]
要は売るときの見た目ですからね。
売るときに高級感があれば十分です。
331: 匿名さん 
[2012-09-14 08:00:58]
私は今月末入居予定ですよ
332: 検討中の奥さま 
[2012-09-14 15:25:42]
所で売れているんでしょうか・・・・?
333: 匿名 
[2012-09-17 00:50:38]
なんだか販売中なのに世間から忘れられかけてる気がします。
今、千葉県内の新築マンションで健闘してるのは船橋プラウドぐらいじゃないですか?
その他は完成しても売れ残ってるとこばかり。
334: 契約済みさん 
[2012-09-17 02:50:11]
津田沼、本八幡あたりも売れてるね。利便性がよくないと苦戦必至。
335: 匿名 
[2012-09-17 07:14:12]
津田沼は完売していない。売りにくい間取りが残ってしまっている
336: 匿名さん 
[2012-09-17 08:02:35]
335 売れ残りじゃないでしょ、まだ完成もしていないし、入居まで半年以上もあるのに。あの価格で完売確実、やはり高くても良い物件は売れますね
337: 匿名さん 
[2012-09-17 08:24:50]
竣工まで半年で31戸残ですね。
338: 入居予定さん 
[2012-09-17 19:37:37]
まだまだ売れ残りは有りますね。でも、ゆっくりではありますが、確実に購入者はあるみたいですよ。
339: 匿名さん 
[2012-09-17 21:11:38]
そりゃ完売しないマンションなんかないからね。
売れないマンション・売れない部屋は確実に購入者が出る条件を出すからね。
340: 秘密の営業マン 
[2012-09-17 22:40:08]
正直売れてませんよ!
341: 匿名 
[2012-09-18 01:57:32]
完売しないマンションってあるのではないでしょうか?
最終的には他の不動産屋に安く払い下げるとか賃貸に出すとか聞いたことがありますし、ユーカリの中学校駅前の物件は販売から4年くらい?経つのにまだかなり残っているみたいですよ。
342: 匿名 
[2012-09-18 23:00:46]
ここって建設中に向かいのマンションの建設反対横断幕が印象的だったけど、いつの間にか取り払われたね。

向かいの住人は納得したのかな?
343: 土地勘無しさん 
[2012-09-19 09:21:21]
お金でしょ
344: 匿名さん 
[2012-09-19 09:24:58]
横断幕してたマンションも結局後ろのマンションの日照権奪った立場だから折れたのかもしれませんね。
345: 匿名 
[2012-09-19 17:19:07]
後ろは賃貸マンションだから
346: 匿名さん 
[2012-09-19 17:37:22]
賃貸でも日照権奪ったのには変わりがない。
347: 匿名さん 
[2012-09-19 19:14:34]
横断幕は違法行為でしょ? 竣工とともに取り外すんでしょう
348: 匿名さん 
[2012-09-19 22:46:03]
>>347

何の法律に照らして違法なんですか?

お教え賜りたく存じます
 
349: 匿名さん 
[2012-09-20 09:27:23]
ご自身で調べましょうね。
350: 匿名さん 
[2012-09-20 23:12:21]
>>348
民法
全部読んでみろ。
どっかに該当する部分があるから。
!(^^)!
351: 匿名さん 
[2012-09-25 15:01:31]
商業地だからこの程度じゃ日照権というのは主張もできないよ。
ただデベロッパーも周囲とのいざこざを長引かせたくないので
工事期間中の騒音などに対する見舞金としていくらか支払い、
近隣はしぶしぶ納得というのが落としどころでしょう。
その費用も織り込み済みで販売価格となっているので、結局
購入者が支払っているのと同じです。
352: 匿名さん 
[2012-09-26 12:51:22]
すみません、初歩的なことをお聞きしたいのですが・・・
隣のマンションは、たしか温泉をくみ上げていると聞いたのですが、
そのすぐ隣で高層マンションって、大丈夫なんでしょうか?
温泉は、かなり深いところからくみ上げているので、一般の住宅なら問題無い、
ということは聞いたことがあるんですが。
何十年も温泉をくみ続けても、地盤沈下の恐れは無いんでしょうか?
354: 匿名さん 
[2012-09-27 08:24:17]
嘘でしょ。聞いたことない
355: 匿名さん 
[2012-09-27 11:53:52]
でも、現実に地盤沈下しなくても、すぐ足元で延々と温泉をくみ上げられてるってのは、気持ちのいいもじゃないですね。
356: ご近所さん 
[2012-09-27 11:56:05]
>353さん

私も聞いたことありません
それに隣にライオンズマンションなんてないですよ
ライオンズマンションは新木戸交差点近くですが…
357: 匿名さん 
[2012-09-28 01:27:48]
>356さん
ご近所さんで聞いたことないはずはないよ。
実際、数年前の隣の物件案内には、温泉をくみ上げてる旨の内容出してたし、
ここのマンション建つ前の地図見ると、スーパー銭湯「みどりの湯」って記載あるし。

まぁ、真相(現在くみ上げてるかどうか)は確かめようがないので定かではありませんが・・・
358: 匿名さん 
[2012-09-28 08:49:35]
>>357

356さんはそんなこと知らないといったのは温泉のくみ上げでなく、
それによって近隣に被害がでたということは聞いたことないと言われているのです。
もう何年にもなりますが、そんなことは聞いたことはありませんよね。
千葉はどこでも掘れば温泉がでます。
問題になることではないです。
359: ご近所さん 
[2012-09-28 17:01:26]
>356です

地下から水をくみ上げてるのは知ってますよ
モデルルームを2回ほど見に行ったし、くみ上げた茶色の水を展示してたのも見ましたから
358さんがおっしゃるようにくみ上げによって隣のマンションが傾いたっていうのは知らないと
コメントしたんです
360: ご近所さん 
[2012-10-05 01:31:02]
あと どれくらい 残ってるの?
361: 秘密の営業マン 
[2012-10-05 21:31:45]
正直売れてませんよ‥高いしね?プラウド船橋に流れてますw
交渉次第では1割は値引きするんじゃん?
362: 匿名さん 
[2012-10-09 23:28:09]
近所のゴルフ練習場で白昼強盗。怖いですね。
365: 匿名さん 
[2012-10-13 11:55:00]
船橋は嫌いだ。


だからそちらに住む選択肢はない。

367: 匿名 
[2012-10-13 22:41:28]
八千代市は行政サービスが悪いし市の指定ゴミ袋が高いよ。
駅から少し離れると街頭も少なく夜道は暗くてとても寂しい。
道路は狭いしアップダウンが多くて自転車での移動は大変。
緑が丘駅前から出ない人なら便利かもしれないけどね~
370: 匿名 
[2012-10-15 13:55:40]
実際行くと駅前の雰囲気とかいいなと思いました!でも何となくゴタゴタしたイメージがあって踏み切れないのが正直な感想です!
371: 周辺住民さん 
[2012-10-16 07:48:28]
マンションの立ち方はべごたごたはしていますが。駅のデザイン何かは秀逸ですよ。

372: 匿名さん 
[2012-10-16 11:50:45]
プラウド船橋ではここの話なんてひとつも出てないよ。
あちらを検討してる方はここは完全に圏外なんでしょうね。
373: 匿名 
[2012-10-16 12:45:48]
エリアも違うし、都心に出るには必ず乗り換えが必要だし、価格もちょっとプラウドのほうが安めな感じでしょうかね。似ていないのですから、お互いに圏外同士なんだと思いますよ。

人それぞれの色々な選び方があるんじゃないですか?

プラウド船橋に価値を感じる人には、ここは圏外でしょうし、同時にここを選ぶ人にとってもプラウド船橋は圏外になるのでは?
374: 匿名さん 
[2012-10-18 11:42:15]
プラウド船橋のあの価格は野村が直接買い付けたからですよ。
でなければ船橋であの価格は出ませんよ。いくら工場跡地でもね。

悔しいですけど出来上がりのプラウド船橋は綺麗な街並みになると思います。
今検討出来る人はラッキーですね。
375: 匿名さん 
[2012-10-18 12:24:49]
と船橋市民が宣伝しております。
376: 匿名さん 
[2012-10-20 11:32:52]
八千代緑が丘と船橋は全く住環境異なるからね。船橋エリアは高くなるけど、通勤と子育て環境の両方を重視する人。ここは通勤や車での移動は我慢、だけど住環境だけは抜群。行政はやばいけどね。
377: 匿名さん 
[2012-10-20 12:53:19]
街の一部分が綺麗なだけか、全体が綺麗なのかも選択肢になりえます。
ここから日大前まで秀逸な環境がつづきます。
378: 周辺住民さん 
[2012-10-20 18:13:28]
しかしながら、あんな近くにでかい イオンモールがあって1500世帯が住んで需要と供給が上手くできてると思うよ。大手が組むとこういう事になる。
379: 周辺住民さん 
[2012-10-22 21:01:50]
ついに日大船橋前にも駅前物件が出ました。あっちの方が安い
381: 匿名 
[2012-10-23 22:31:42]
てか人がたくさん住んでて渋滞しないとこなんかあるの?
382: 匿名さん 
[2012-10-24 12:39:00]
380さんには、プラウド船橋が良いのではないでしょうか?
新船橋も渋滞はありそうですけどね。
私も人がたくさんいるのに渋滞しない場所なんてないと思います。
383: 匿名 
[2012-11-05 08:09:25]
八千代緑が丘って新宿まで通うのに通勤圏内かな?
384: 匿名さん 
[2012-11-05 09:39:59]
こんな所にまで新船橋の宣伝がビシバジ入ってますね。
386: 匿名さん 
[2012-11-05 21:34:15]
no.383さん

新宿のどこなのかにもよりますが、全然圏内だと思います。
うちなんてもっと遠くまで通勤してますよ。
これも駅前に住んでるから出来ることですが。
うちは新船橋も視野に入れてましたが、船橋駅まで歩くにはかなり時間掛かるし、野田線に乗るにしても、ひとつ乗換が増えてしまいますからね。
388: 匿名 
[2012-11-05 23:54:30]
そんなこと言ったら都内以外に住む人いなくなっちゃうよ
390: サラリーマンさん 
[2012-11-06 09:34:25]
新宿だったらフツー総武線沿線ぢゃないの? 
中野とか、そっち方面考えるでしょ!?
391: 匿名さん 
[2012-11-06 10:33:00]
383さんじゃないけど通勤だけを考えて家を選ぶ訳じゃないでしょ?
ところで383さんは何を知りたいの?他人が通勤圏内に思うかよりも自分が我慢できるかじゃないのかな。
392: 匿名さん 
[2012-11-06 10:45:33]
通勤だけで考えないけど、新宿三丁目方面ならここを選ぶメリットはないと思います。
通勤時間が長いと家族との時間も少なくなるし、それを超える魅力がここにはありませんし。
新宿なら府中や国立、京王線沿いで街が綺麗なとこありますね。
393: 匿名さん 
[2012-11-06 10:46:28]
↑新宿の間違いです。すみません。
394: 匿名さん 
[2012-11-06 12:19:12]
ご実家が千葉方面なら十分ここにする理由はあると思いますよ。
電車は混むので一度は平日の朝に新宿まで乗るのをオススメします。
395: 匿名さん 
[2012-11-07 08:36:30]
八千代パークタワーって管理費が以上に高くない?修繕積立費が高いなら分かるけど管理費が管理費だけで各戸2万円位取るでしょ?2万×291戸で1ヵ月約600万円何に使うのかな?他の有名ベンダーのマンションって管理費が5000円の所もあるし・・・2万円は高すぎる気がする。修繕積立費は4000円から5000円なのに。
396: 匿名さん 
[2012-11-07 08:45:58]
普通に考えて管理費と修繕費の額が逆だよね?
コンシェルジュや掃除の方にいくら払うの?
デベロッパーの利益以外ないですね
397: 匿名 
[2012-11-07 09:41:53]
管理費高過ぎですよ。単なる表記ミスじゃない?
398: 匿名さん 
[2012-11-07 14:11:46]
ここなら管理費は15千円くらいが妥当な気がするけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる