三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-18 02:27:06
 

早くもパート4となりました。
パークタワー八千代緑が丘を検討中の方などの
情報交換の場にしましょう。

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-07-03 11:28:37

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート4

1: 匿名さん 
[2012-07-03 13:14:26]
パート4の立ち上げありがとうございます。

値下がり待ちの方は、うまく希望通りに下がると良いですね。我が家は今の賃料がローン払いと変わらないので、よっぽど大きな値下げがない限り、あまり得にはならなそうです。
まだ検討中ですが、買うとしたらあまり下げ幅の期待できなそうな値下がりをジリジリと待つよりかは、希望の住戸を選んで早めに入居したい派ですね。

また近々時間作って行こうと思ってるので、売れ行き聞けたら聞いてみます。
2: 購入検討中さん 
[2012-07-03 14:56:32]
No.1さん

私も同意見です。
希望の住戸がないと意味ありませんからね。

売れ行き聞けたら教えてください。
3: 匿名 
[2012-07-03 20:53:16]
値下げ待ってる間に賃貸で家賃払ってるなら、早く買ってローンを払った方が得な場合もある。
5: 匿名 
[2012-07-03 22:43:16]
では希望するとこにいきなさい
6: 匿名人 
[2012-07-03 23:45:53]
批判する人のことはスルーしましょう。
どんなマンションであれ買った人や購入検討中の人は実感としてわかるように、気に入らなければ物件批判なんかしないで、さっさと興味ある物件を探すものです。
買えないか買う気のない暇人がネットで批判ばかりするもの。
その格差は批判者や貧乏な人には自覚できないものです。自分たちが見下されている自覚をもてない。

相手するだけ損ですよ。
8: 匿名さん 
[2012-07-04 00:51:06]
でも異様な執着を感じますね…。

ご近所さんかな、まあそんな人も近くに住んでる可能性もあるエリアだと認識した上で検討ですね。とはいえ建設に不満を持ってる存在なんて戸建レベルでさえもある。よくある普通の話。

「たまにしか使わないけど高速がちょっと遠いね」と同レベルのネガティブ要素のひとつで、検討から外す理由にはならないです。
10: 匿名 
[2012-07-04 08:05:00]
八千代緑が丘に興味のない方は、ご自身の興味のある町の物件の掲示板へどうぞ。あれこれ言わずに、自分の欲しい物件をさっさとお買いあそばせ。
執着しているからガイキチ扱いされてるんですよ。

あっ、この手の人はスルーしなきゃいけないんでしたよね。スルー、スルー。
13: 匿名 
[2012-07-04 23:09:00]
ここ、上から目線の物言いのコメント多いですね。貧乏人だとか、ガイキチ?とか、買えない暇人とか。全ては現地を目の当たりにした時、検討者にどれ程のインパクトを残すかですね。見に行けば分かります。ソレぷらす、都内通勤、通学の運賃ランニングコストも気になりますね。
別に津田沼、船橋のプロジェクトもありますし、良い間取りが云々よりも仕様も含めじっくり選んでもらって全然良いのでは。


ご自慢の自信を持って提供出来る物件なら焦る必要もないでしょ。
14: 買い換え検討中 
[2012-07-04 23:35:22]
色々と検討していますが、こちらのエリアに地縁があるので、
前向きに考えています。

免震でないといっても、特に致命的な問題ではありませんし、
割高といってもこのエリアででは、得難い物件と思います。

津田沼の物件はJR沿線で、資産価値があると感じますが、
駅からの距離がネックになりました。

新船橋もいいですが、やはり都心へは乗換えがあり、利便性が
劣るのではと感じました。

16: 買い換え検討中 
[2012-07-04 23:49:00]
市川は、ハザードマップでは危険エリアの為、断念しました。

本八幡もそうですが。
18: 匿名さん 
[2012-07-05 00:45:58]
私も津田沼・新船橋を検討しましたが、総合的に判断するとこちらに落ち着きます。

三つを比べての大きな違いは、先のふたつとは住民層のターゲットが違うように感じたこと。

モデルルーム来場者を見ての判断ですが。

個人的な好みになってしまいますが、なんじゃらプロジェクトと称して『街』を作り上げてる感も苦手です。

ああいう物件は数十年後、ゴーストタウン化しそうな典型的なパターンです。

緑が丘は、駅前ながら静かに暮らせそうなのがいいです。

ただ、仕様は敵いませんね。

緑が丘は良くも悪くもシンプルです。
19: 匿名さん 
[2012-07-05 01:02:08]
八千代ならではの静かさというか、地味さみたいなものがありますよね。八千代がイヤな人もたくさんいるみたいですが、自分はその人気無い地味な感じは結構気に入ってます(笑)。

あくまで自分の好みですが、住む街はあまり華やか過ぎないほうが○です。
21: 匿名さん 
[2012-07-05 05:13:42]
駅の力と街の力を考えた方がいい。
大都市圏で街の歴史、人口の多寡を比較してどこが廃れるのが早いかを比べれば自ずと答えは見えてくる。
既に幾つものエリアで答えは出ている。

さあ、緑が丘、新船橋、津田沼、正解はど~こだ?
22: 匿名さん 
[2012-07-05 05:52:39]
>>16さん、

>市川は、ハザードマップでは危険エリアの為、断念しました。 

駅前の事を議論しているのなら、それは勘違いです。

揺れやすさマップで、市川駅前は「緑、または黄色」、本八幡駅前は「赤」、そして八千代緑が丘駅前は「緑、または黄色」です。すなわち市川駅前は八千代緑が丘駅前と同等、そして本八幡駅前は危険。

また巨大地震時の液状化マップでは、市川駅前は「緑、または黄色」、本八幡駅前は「赤、または一部黄色」、八千代緑が丘駅前は「白色=データ無し」です。すなわち八千代緑が丘は多分問題無し、市川駅前はOKレベル、本八幡駅前は危険。

ハザードマップで断念したと言うよりは、市川駅前と八千代緑が丘とでは金額が倍半分違うので断念したのでは?

市川(上:揺れやすさ 下:液状化) 
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...

http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/e...

千葉県防災ポータルサイト。
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/index...
23: 匿名 
[2012-07-05 07:37:28]
あのー、久しぶりにこの掲示板を覗いてみたのですけど、ずいぶん荒れてますね。以前はアパ関連の書き込みが多かったけど今は八千代を批判したい人が執着しているのでしょうか。
執着して批判している目的もわからないし、異常者っぽいので怖いです。

管理人さんへ
板に「町の批判はテーマ外」って付加できませんか?
24: 匿名さん 
[2012-07-05 07:39:56]
自分は無関係でよそもんですけど、長くその3つの地点みてきての感想は建物はのぞいて、ここが一番ですよ。暮らすということから考えると周辺環境が一番ですよ。利便性も大事かもしれないけど、1日のうちにある時間帯街が静まって安らぎが訪れるところでなければ体も心も休まらない。自分は千葉にくるまえは東京で生まれ育っていたので、千葉の良さがよくわかる。歓楽街近くは薦めないし、道路が遅くまで車が走るところも薦めない
25: 23です 
[2012-07-05 07:45:13]
批判者は朝の5時頃から投稿していることに今気付きました。
異様というかなんというか、ご本人は自覚することないでしょうけど精神を病んでいないか心配です。
普通ではないとおもいます。気に障ったらごめんなさい。ネット上でカキコしているより、お医者さんが力になれるはずですよ。
26: 匿名さん 
[2012-07-05 09:48:59]
あんたより早起きなだけでは。住環境という意味では町を比較するのは普通だと思うが。
27: 匿名さん 
[2012-07-05 10:26:42]
津田沼と緑ヶ丘を比べて、津田沼の新しい街のほうが廃れるって。。。
どう考えても認知度からいってもこっちの街のほうが廃れるでしょ。
ここは未来永劫マイナー私鉄の沿線、かたや千葉県内の主要路線のしかも快速停車駅です
答えはどう考えても明らかです
ここはそういうことは気にせずのんびり住みたい人向けだと思うので、無理に他地域の批判をする必要はないでしょう。
28: 匿名さん 
[2012-07-05 12:48:33]
津田沼の街づくりだって成功するとは限らない。いまは難しい時代だよ。住みやすい街になるかどうかは住民の意識によるところが大きいと思います。ハード面の整備は似たり寄ったりだからね。
29: 匿名 
[2012-07-05 12:55:06]
その点八千代緑ヶ丘は出来上がっている地域で住民も良いから安心
30: 匿名さん 
[2012-07-05 12:59:12]
新船橋も緑が丘も若い世帯の転入がそこそこあるので、過疎化はしにくいと思います。
高級じゃなくても、ローンを組めるレベルの若い世帯が増えるということは、街の老齢化を抑えるのではないでしょうか?八千代が裕福な自治体になるとは思っていませんが、まだこの先30年くらい納税できる人の転入数が増えているのに「過疎化」っていうのは疑問を感じます。
32: 匿名さん 
[2012-07-05 14:35:24]
そうですか?この10年見ても、ずいぶん若いファミリー層は増えたと思いますよ。
若者って若い学生さんとかのことですか?

私が言っていたのは、家を買って住宅ローンを組める人=35年近く納税が見込める人の話になります。
34: 匿名さん 
[2012-07-05 15:27:07]
お金持ちでも貧乏でも、きちんと納税のできる人は増えているとちうことです。緑が丘に限らず八千代市は、若い世帯や高所得ではない世帯でもマイホームが持ちやすい…つまり30年近くの納税が見込める人は増えているということです。

あえて八千代を選ぶ人もいますよ。勤務地や実家との距離、立地の好みも住宅にかけたい金額も人それぞれでしょう。家の買い物って「我が家はここは大事にしたい分、この部分は我慢しよう」というものがあるのが基本で、妥協のない人なんているんでしょうか。
八千代が外せない立地条件の人もイヤイヤだけど妥協の人もいると思いますよ。他人の事情なんてわからないのに「八千代を選ぶ人はいない」なんて言い切るくらい八千代がイヤなら、どうしてこの検討スレに来ているのですか?
35: 匿名さん 
[2012-07-05 15:38:32]
奏≧新船橋>緑ヶ丘 かな。

街が将来的に廃れるか廃れないかは、
そこで育った子供が家庭を持ったときにまた住みたいと思うかどうか。
あと30年もすれば、今購入検討してる層の子供達が家を買う頃で、出てかれてしまうと多摩ニューの二の舞。

この近くで例えるなら、八千代台。
30年前は子供だらけだったのに、その子供達は八千代台を去っていってる。
イオン=ユアエルム?
駅前のエポラ通りは、エルム、ポポ、ラオックスの頭文字からつけたのに、今はエルムのみ。
マック、ケンタ、ミスド、全て撤退。
36: 匿名さん 
[2012-07-05 16:24:46]
消費税前駆け込みくるで!やったね三井!
37: 匿名さん 
[2012-07-05 19:42:37]
そもそも30年後に今買う家に住み続けるかはわからない。子どもが独立して夫婦2人になれば3部屋もいらないし、住み替えを検討するタイミングになると思う。今から30年見込めれば、十分ひとつのプラス基準になる。
38: 匿名さん 
[2012-07-05 20:05:53]
住み替え、いいよね。
今の家は貸すの?売るの?
頭金は売ったお金が財源?

いくらで売れるかなー??
その頃まで緑ヶ丘に価値はあるかな?
40: 匿名さん 
[2012-07-05 22:25:07]
八千代緑が丘、八千代中央をみんなどんなところだと思ってるの?
よそものだけど良い町だよ。八千代の中の新しい街。
綺麗に区画整理された町だし、ゴチャゴチャしたところの嫌いな清潔好きの
若い家族にはピッタリだと思うけどね。
41: 買い換え検討中 
[2012-07-05 22:38:02]
No.34さんの意見に大賛成です。

地縁のある方は勿論、そうでない方も、年々増えているというのが実感です。

八千代が嫌な方は、この検討スレからご遠慮下さい。

42: 買い換え検討中 
[2012-07-05 22:47:28]
30年後を考えるという話しであれば、資産価値的に安心できる
立地は、首都圏でも少ないと思いますよ。

又、緑が丘が10年後に半額になるという仮定も、想定しくい
と考えます。
43: 匿名 
[2012-07-05 23:46:04]
なんかさ、くだらねえこと一生懸命ネットに書いている連中って本当にいるんだな

リアルの世界に生きなよ

リアルでお前の演説を聞きたい奴は何人いる?
ごちゃごちゃいうならお前の家族にでもご高説を披露されるのがよくってよ
45: 匿名さん 
[2012-07-06 04:42:44]
バブルで発展した街?
東葉高速鉄道が開通した1996年になっても駅前にはカムザスクエア(マンション)と戸建が数十戸しかなくてほとんど空き地だったけど? 急激に発展したのは2000年以降。時期が完全に外れてるね。
46: 匿名さん 
[2012-07-06 07:17:35]
イオンはどこにでもあるけど、ほとんど雨に濡れず、歩いて数分で行けるところはなかなか無いと思います
47: 匿名さん 
[2012-07-06 08:00:37]
自分も繰り返し使われてる「バブルで発展した街」の表現には疑問を感じてました。長年近いエリアに住んでいますが、本当のバブルの頃はまだ野原だったと思います。この10年ちょっとくらいで緑が丘~中央は一気に新しいマンションや一軒家が増えたと思います。
48: 匿名さん 
[2012-07-06 08:14:49]
戸建の街=八千代中央、マンションの街=八千代緑が丘という印象を受けてます。
駅前がマンションに囲まれた環境だからイオンが入るわけだし、駅近が戸建の多い八千代中央だとマルエツ・マツキヨ止まりでしょう。
八千代中央も良い場所だと思いますが、どうしても食品や日用品の物価は緑が丘と比べて高く感じます。イオンは安いですね。

イオンはどこにでもあるから良いのだと思いますよ。チェーンになってないスーパーや個人商店は、仕入れが弱いから品揃えや価格が期待できません。
カムザのほうにあるヨークマートも品揃えや価格も良く、大き過ぎなくて好きです。
49: 匿名さん 
[2012-07-06 08:59:22]
東葉高速開通と共に越してきましたが、私は緑が丘は好きですよ キレイし便利です^^
当時はライフ以外ほとんど何もありませんでしたが…^^;

50: 匿名さん 
[2012-07-06 11:31:10]
質問なんですが。
緑が丘駅前付近のマンションで去年の3.11の震災が原因の修繕をしたと言う話しはありますか?
51: 匿名さん 
[2012-07-06 11:35:23]
緑が丘はバブルの街ではありません。駅前のリーセントヒルズもアパもまだ築10年も経っていません。東葉高速は開業は16年前後くらい前ですが、駅はそれ以前に、構想は30年以上前からです。周辺の地主が土地を売らなかったがために、莫大は維持費だけかかって、それが今の運賃に上乗せされています。開業当時はバブル後で、駅周辺は原っぱです。徐々に開発され、現在に至ります。イオンは8年前に開店、映画館はさらにそのあとです。当時に比べ地価はあがってると思います。
52: 匿名 
[2012-07-06 12:18:25]
西船橋までの運賃が高いのは皆知っている。休日、家族でのお出かけに東葉高速線は避けたいところでしょう。ところで車で出掛けるとして八千代緑ヶ丘エリアの方々は何処の高速ICを利用し、又そこまでどれ程の時間を要するのでしょう?そして固定資産税はどれ位なのでしょう?
電気料金値上げもそうですが、住宅ローン以外にも日々発生するだろうランニングコストも引っくるめてシミュレーションしたいものです。
GoogleMapの空撮で見る限り、駅前イオン以外、近隣エリアに何も無いに等しいので、このエリアの住民さんは休日にイオン以外のお出掛け行動のパターンも知りたいところです。
53: 匿名 
[2012-07-06 12:21:57]
近くに徒歩で行ける範囲の大きめの公園なんかも有ったりするのでしょうか?
54: 匿名 
[2012-07-06 12:31:20]
あともうひとつだけ。
八千代市が赤字垂れ流しの道の駅的な農産物販売メインの施設を川を挟んで向かいに又、赤字になるのが分かっているにも関わらず酷似した施設を建てるという無謀な計画をいつかのテレビで特集してましたが、この無駄な計画はどうなったのでしょうかね。
その予算、市民の為に別に優先させるべきものあるのでは?の質問に役所側の方達は下を向いて無言になってもいました。


スレ違いだろうか?
55: 匿名さん 
[2012-07-06 12:32:46]
質問される前にまずはご自身で調べましょう。固定資産税は市役所に問い合わせて下さい。何もないに等しい?それなら都内にされたらいかがですか?お出掛けスポット充実していて利便性もいいですし、高速近いですし、大きい公園もありますよ?上から目線で不愉快です。
56: 匿名さん 
[2012-07-06 12:36:49]
市政に不満があるなら市役所に直接言って下さい。ここでぼやかれても困ります。場違い。
57: 匿名さん 
[2012-07-06 12:41:43]
3、11で修繕されたマンションは今のところ聞いたことないですね。八千代付近は震度6弱でしたが。ただ、イオンが地震で駐車場のスプリンクラーが落ちてきたり、4階の売り場の天井も一**下してしばらくそのフロアだけ、営業再開まで時間がかかりました。
58: 匿名さん 
[2012-07-06 12:46:59]
52さんの過ごしたいお休みの行動パターンや家族構成等にも寄るので、ちょっと質問の範囲か広過ぎて答えにくいです。

一番良いのは現地で三井の営業さんに、何階らへんのどのタイプに興味を持っているか話した上で、固定資産税やランニングコスト的なこと、近隣の情報も聞いてみてはいかがでしょうか。

購入検討中や購入を決めた立場の人は、答える内容によっては、どの辺りのどんな家族構成のどんな生活パターンの人ががわかる可能性があるので、あまり答えたくないと思います。

52さんも、何人家族でどんな年齢性別の構成で、お休みにかけられる金額や買いたい家の金額等ここに書いて質問はしにくいでしょう?
59: 匿名さん 
[2012-07-06 12:53:13]
カムザのタワーじゃない建物(ヨークマートの向い)は、震災後に部分的に足場が組まれてた記憶があります。

あとは、アパタワーズ裏の賃貸マンションが修繕工事してる気がします。震災は関係なく、そろそろ10年超えて一回目の大規模修繕の時期に差し掛かってるマンションもあるのではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2012-07-06 13:03:53]
最寄りのICは武石だと思います。
全く近くないので、渋滞がひどいときは1時間かかる覚悟が必要です。

…と書くと「道知らなすぎ、10分で着く」みたいなコメントをされてる方が以前にいましたが、信号も結構ありますし、四輪車で10分はさすがに無理だと思います。裏道からすり抜けてある程度短縮することは可能ですが、質問されてる方は武石を知らないようなので、30〜60分くらい想定されたほうが間違いないかと思いますよ。
高速は近くないし、良い道もなく、途中に踏切越えもあります。
61: 匿名さん 
[2012-07-06 15:37:23]
高速、車利用はオススメしません。成田街道はもちろんどこ行くにも渋滞は避けられない地域ですので、通勤、外出は東葉高速鉄道をオススメします。
62: 住まいに詳しい人 
[2012-07-06 16:10:05]
地元ですが、車が便利と思います。少し慣れれば裏道も分かり、問題ありません。

近くのレストランでの食事、道の駅での豊富な野菜の買物、京成バラ園の鑑賞、
新川付近でのジョギング等は、やはり車が不可欠です。

都心、幕張、稲毛、千葉、津田沼、船橋方面へのお出かけも、勿論車でOKです。

郊外なら、千葉ニュータウンの大規模商業施設が、近くで結構使えますし、
佐倉方面の歴史散歩等も楽しんでます。

63: 匿名さん 
[2012-07-06 16:32:54]
私も車でよくウロチョロしますよ
IKEA コストコ しょいかーご 印西方面(来年コストコオープン)
阿見と幕張アウトレット そして緑が丘近辺

今日はしまむら ふるる ジョイフル本田 イオン 車で回りました^^;
64: 匿名さん 
[2012-07-06 16:49:56]
渋滞がイヤでイヤでしょうがない人でなければ、このエリアの人は大抵は渋滞覚悟でクルマ使う生活してると思います。そもそも首都圏、地方都市、地方小都市らへんに住んでて、渋滞のない生活を信じてる人もいないですよね^^;

あ、八千代も「首都圏」って仮定して話してますよ。(いちいち断っておかないと、八千代は田舎でダメ攻撃に執着してる人がうるさそうなので。)
65: 匿名さん 
[2012-07-06 17:49:23]
ここと競合するマンションを教えてください。
66: 匿名さん 
[2012-07-06 18:37:04]
村上のアルファグランデなんてどうでしょうか?自分は16号沿いなのがどうしても嫌で検討から外しましたが、駅から徒歩5分で免震構造だそうですよ。村上の立地のせいか、免震にしてはかなりお安いと思いました。

あと新船橋のプラウドも価格帯が近いと聞いています。新船橋は自分の場合は不便になってしまうので、噂で聞いた程度の情報ですみません。比較検討してる人もいるようです。

津田沼はここより高いみたいです。ここも立地や価格が自分は合わなくて噂で聞いた程度です。

同じ緑が丘に作ってるノルディックは半額くらいで駅からは結構遠い立地になります。価格と緑が丘なのは良かったけど、296号沿いなことや駅からの距離を家族が納得できず、ここも検討から外してるので、確かな徒歩時間などは把握してません。ざっくりした情報になってしまったのでそれぞれのスレ等でご確認くださいね。
67: 匿名さん 
[2012-07-06 18:53:47]
このあたりに10年以上住んでいました。

・はい、車は必須です。
・高速への便が良いとは、とても思えません。同意出来ません。週末ドライバー、しかも深夜とか早朝などでは無い「普通の時間帯」に利用する場合、武石インターまで/から30分は見ておく必要があると言うのが実感でした。とてもラッキーならば10分、アンラッキーならば1時間。
69: 匿名 
[2012-07-06 20:54:08]
競合?

ユトリGreenGreen(実籾)
デュオヒルズ北習(習志野)
パークハウス奏の杜(津田沼)
プラウド船橋(新船橋)

あたりかな?
上記4物件は京成線や野田線やJRと、東葉高速線に比べればリーズナブル。
新しい街並みを好むのであれば、奏の杜とプラウドが競合となるのかもしれません。他、市川や本八幡あたりはチョッと別格でしょう。
70: 匿名 
[2012-07-06 20:55:58]
リーズナブルというのは電車運賃の事ね。
71: 匿名 
[2012-07-06 21:43:24]
京成バラ園が近いのはイイっすね。もしもツアーズで最近放映されてた。
そして意外にアンデルセン公園が近いし、ここらの幼稚園の遠足はここじゃない?
そうだ、幼稚園、小・中学校や予備校・塾などの充実度はどうなんでしょう。
72: 匿名さん 
[2012-07-06 21:54:43]
>>67です。

八千代緑が丘と武石インターの中間くらいの所にいた頃の話です。八千代緑が丘からなら、どんなにラッキーでも10分はあり得ないですね。
74: 匿名さん 
[2012-07-06 22:25:11]
IKEA、ららぽーと までの道のりを教えてあげましょう。
船橋日大前の道を道なりで、船取街道『吹上』交差点で左折、花輪方面へ。
あとは、14号、357号、競馬場脇の道のどれかを選んでアプローチ。混雑時は、14号が無難か?
この道の途中に抜け道があるけど、狭いから止めときます。
76: 匿名さん 
[2012-07-06 23:40:36]
花輪ICまで順調で25分、混雑時35分だね
あとは、ららぽ目当ての車次第
77: 周辺住民さん 
[2012-07-07 00:19:04]
エッ、混雑時は前原からでも花輪まで30分以上かかるとゆうのにガセはよくないです。
78: 匿名さん 
[2012-07-07 00:19:12]
花輪までは成田街道なので渋滞しない時は無いです。
武石をお勧めします。
79: 住まいに詳しい人 
[2012-07-07 01:08:47]
花輪方面なら、やはりNo.78さんの武石経由か、No.74さんの吹上経由が
お奨めです。成田街道は、船橋方面も成田方面も使いにくいと思います。
80: 周辺住民さん 
[2012-07-07 07:48:28]
>>77
>>74のルートで行ったことあるの?
前原から30分かかるなんて考えられないわ
前原住人に笑われるよ
81: ご近所さん 
[2012-07-07 08:51:44]
>>80さん

私は>>77さんではありませんが、77さんに同意です。
第一あなた、前原あたりに地縁まったく無いのでは? 前原から花輪インター近辺に行くのに、357使うって無いでしょう。

ららぽーとに行くと言うのなら、たとえば津田沼駅に向かってイオンの左側を通って駅南側に出て、千葉工大横を南下、マロニエ橋を渡って14号を超えて一気に357まで出て右折、ららぽーとに向かうというなら、わかります。でもそのルートは、週末の普通の買い物時間帯なら、津田沼駅に向かう道、JR線路をくぐる道、そして357でららぽーと駐車場に向かう道、それら3か所はほぼすべて混雑します。そのルートでは、今日のような週末雨の朝なら、30分以内はまずありえない。


吹上経由ってのは、船取線に出て花輪に向かう道ですよね? それ、吹上交差点手前の船橋整形あたり、週末昼間は慢性渋滞ポイント。船取線に出るまでもそこそこ時間がかかる。だいいち吹上だけではなく、市場通りとぶつかる駿河台を抜けるのに混むし。

ベストケースで時間を言うのは、フェアではない。ミスリードを導く。
82: ご近所さん 
[2012-07-07 09:02:34]
>>80

前原から花輪方面に行くのに吹上交差点使うか? 普通、使わんだろ。もし使うっていうなら、それこそ「津田沼経由だと大混雑なので、使い物になりません。敢えて逆方向の吹上に向かう道を経由しないとひどい目にあいます。」と言っているようなもの。

80さん、花輪までの良い道を、教えてください。具体的に。

たぶんレス無し、だんまりかな。地縁もなさそうなので、反論無理だと思うので。
83: 匿名 
[2012-07-07 09:23:33]
船橋の道路は慢性大渋滞。市川も同じ。八千代のここから成田街道使うのも大渋滞。総武線沿線はどこも車使う環境には辛い。船橋すんでバス旅行に参加したとき、バスが一路16号千葉北インターめざしたのには度肝抜かれたわ。ここは裏道で楽に16号出られるから千葉北インターまで下がってもいいよね。千葉北からメッセまで5分。
メッセでおりて357でららぽーともありよ
84: 匿名さん 
[2012-07-07 10:50:07]
この辺は千葉ニュー方面なら便利だけど、高速へのアクセス、東京方面や湾岸エリアのアクセスはどう考えても不利ですね。
吹上までは遠回りだし、習志野付近でもちょこちょこ渋滞しますよ。
本当千葉北に迂回するのが良いかもね。
85: 匿名 
[2012-07-07 12:13:51]
>83
あんたも何も知らないんだな。
若松交差点は大混雑。
86: 匿名 
[2012-07-07 12:25:17]
わざわざららぽなんて中途半端なところにいかなければいいじゃん。
千葉駅周辺の商業施設も中年にはいいよ。千葉そごう。若い人には併設のモール。
87: ご近所さん 
[2012-07-07 12:28:38]
あの高層パーキングは凄いですよね。
17階?
山登りの感覚ですね
88: 匿名さん 
[2012-07-07 12:47:01]
ららぽ行くなら勝田台まで出て京成線で船橋競馬場まで行って、そこから無料シャトルバスか歩きで行ったほうが楽じゃない?いちいち渋滞考えなくていいし。電車代くらいケチらず払ったら?車の方が渋滞で時間かかってイライラしちゃいそう・・
89: 匿名さん 
[2012-07-07 13:49:47]
子連れでベビーカーもあれば、>88さんがおっしゃるような行き方は出来ません(>_<)
90: 匿名 
[2012-07-07 16:20:07]
88さん、電車代ケチってるわけでなく車の方が楽だから。
多少渋滞はまっても全然楽。買い物したらなおさら楽。
91: 匿名 
[2012-07-07 16:40:19]
電車代ケチって車で行くってどんな感覚だ。どう考えても車のほうがお金かかるよね~。しかも渋滞でも車のほうが楽だわ
93: 匿名さん 
[2012-07-07 19:23:59]
ココのイオンで満足で東西線に拘る人しか検討しないよね。京成使う位ならその沿線住んだ方が良い。
通勤時間も変わらないからなぁー。昼間は早いからお出掛けする主婦層は良いけど。
あとは駅にほぼ直結のタワーだから便利は
便利だけどクルマのアクセスなんて検討する人には関係ないでしょうね。持たないつもりじゃないと、元々周辺は渋滞のメッカで駐車場も100%じゃ無いんだから
不便な事この上ないと思うけど…

でもココならまだ新船橋の方が良いのかもね。
ただ八千代にもそれなりの良さもあるでしょ。
周りは緑だらけだし。
95: 匿名 
[2012-07-07 22:32:12]
緑の方が断然良いんでは?
96: 住まいに詳しい人 
[2012-07-07 22:32:36]
そうですね。どちらも、住み易い良いところですよ。
97: 匿名さん 
[2012-07-07 22:41:21]
ららぽーと、月に1回も行きます?
年齢層とかにもよるのかな。
うちは各シーズンに1回とか2回とか。
そのくらいなら、渋滞覚悟で良いかと思います。この辺住んでて渋滞ナシを期待する人もあまりいないでしょうしね。

千葉ニュー方面は、渋滞少なく行けますけどね。現地で464が混んでることはありますが。
98: 匿名 
[2012-07-07 23:48:54]
基本、人がたくさん密集して住んでるとこはどこも車混むよね、以上。
100: 周辺住民さん 
[2012-07-08 01:13:58]
そうですね。それで事足ります。よほど安いもの欲しければ千葉ニュータウンもあります。
コストコも来年にはできるらしいし、あそこなら16号渡る手前の農協のとこ左折してセコメディック病院
の前の農道行けばとても近いですから。よっぽど外出着なんて欲しければ都内や船橋のデパートに行けばよいです。
ここは利便性に優れた、静かな環境の良いところです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる