なんでも雑談「泥棒にやられた!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 泥棒にやられた!
 

広告を掲載

泣きっ面に蜂 [更新日時] 2021-07-09 09:51:03
 削除依頼 投稿する

先月、空き巣に入られ、パソコン、金庫(カード・現金他)ビデオカメラ、旅行カバン等を盗まれました。
家には、家内と1歳の長女が同居しておりますが、幸い外出中だったので、2人に怪我等はありませんでした。
小生の家は、オートロック付の管理人在り(10:00〜16:00)のマンションなのですが、
事件当日は、館内清掃との事で、出入り口2箇所(オートロック扉、裏側居住者専用駐車場出入り口=要専用鍵)を全開で清掃していたとの事。
更にエントランスの行事予定表には、大きく「館内清掃」と月初めから記されてありました。
警察の調べでは、因果関係を証明するのは難しいが進入経路としては、非常に高いとの事。
オートロック、管理人完備でセキュリティをうたい、毎月高い管理費を支払い安全を買ったつもりなのに、この結果です。
弁護士の先生によれば、「契約責任・管理義務違反」にあたるとおっしゃってました。
小生、法律には明るいほうではないので、どなたか、事例、判例等をご存知の方、良いアドバイスを
いただければ、幸いに存じます。

[スレ作成日時]2004-06-03 11:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

泥棒にやられた!

2: ----- 
[2004-06-03 19:28:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
3: ----- 
[2004-06-04 23:07:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
4: 匿名さん 
[2004-06-09 15:25:00]
>>01
泣き寝入りしてなさい。
5: ↑ 
[2004-06-14 12:36:00]
馬鹿!!
6: 匿名さん 
[2004-06-17 22:23:00]
電車の広告で、老人ホームのですがこんなフレーズがありました。
「確かに国の責任かも知れませんが、まず自分で備えるのが筋というものではないでしょうか」
7: 匿名さん 
[2004-07-06 14:00:00]
なんで弁護士に相談した後に素人に質問するんでしょう??
8: 匿名さん 
[2004-07-10 08:58:00]
>>07 確かに不思議、

>弁護士の先生によれば、「契約責任・管理義務違反」にあたるとおっしゃってました。
>小生、法律には明るいほうではないので、どなたか、事例、判例等をご存知の方、良いアドバイスを
>いただければ、幸いに存じます。

テレビの行列のできる法律相談?とかを見すぎると
弁護士一人の見解では不安になるって症状でしょうか?
9: 匿名さん 
[2005-11-26 16:31:00]
他に、ドロボウに入られた経験のある方いませんか?

ウチはありませんが、実家(戸建)には二回入られました。
一回は、空き巣で、もう一回は他の家に入って通報 → 警察が追いかける →
ウチの実家の中を通り抜け、隣の家へ → 逮捕、っていうことありました。
10: 匿名さん 
[2005-11-26 16:36:00]
なんだ〜びっくりした。
「やられた」ってタイトルだからてきりアッチかと思っちゃった。
11: 匿名さん 
[2005-11-26 17:34:00]
12: 匿名さん 
[2005-11-26 17:43:00]
う〜ん、分かってるくせに〜
13: 匿名さん 
[2005-11-26 19:31:00]
14: 匿名さん 
[2005-11-26 20:44:00]
15: 匿名さん 
[2005-12-03 00:13:00]
うちは5年ほど前やられました。
当時賃貸マンションだったのですが、会社から帰宅したらドラマのように家の中がめちゃくちゃに荒れていました。
結局夫のへそくり50万円と商品券・ビール券が盗まれていて家具家電や宝石類やカード、預金通帳などは無事でした。
(でも通帳などは全部開いた状態で放置されていたのですが)
警察曰く、「現金のみの盗難はあしがつきにくいので、プロの犯行でしょう」とのことでした。
一番困ったのは、玄関ドアの鍵がささる壁の方をえぐり壊されて侵入されていたので、
修理に時間がかかりしばらく外出もできなかったことです。
玄関が死角の上、当時うちの近所で工事をしていたので、壊す音も目立たなかったのでしょうね。
幸い火災保険に盗難特約がついていたので保険金がおりたのですが、高級ではない築古の賃貸マンションですし
犯人はうちに現金があったと知っていたのでは・・・と思います。それが怖くてすぐに引越しました。
16: “ 
[2005-12-03 01:52:00]
うちの会社の人の住んでいるマンションが、中国人の窃盗グループに襲われたそうです。
たまたま、侵入しようとした部屋の住人が帰ってきたのに鉢合わせして、その窃盗グループは
逃げたそうですが、3人のうち2人捕まったそうです。
警察は、暗証番号を用いたエントランスのゲートを持っていても、たとえば自転車置き場の屋根
に登れば、簡単に進入できるなど、色々指摘したそうです。
デザインも大事ですが、泥棒が入りにくいデザインも必要ですね。
17: 匿名さん 
[2005-12-06 13:07:00]
怖いですね〜
友だちの家もまだ入居したての頃、周りに家がまばらで、線路に面していた
テラス窓から侵入しようとされた(未遂)そうです。庭に設置したダミーの
防犯カメラ二つはへし折られ、窓をこじあけられそうに・・・ちょうど近所
で工事をしてたのも共通点かも。その工事の人が共働き夫婦の家庭の出入り
を朝とかに確認して犯行に及んだかもと友だちは疑ってます。ちょうど工事
が終わってすぐに入られそうになったそうです。
18: 今のところ経験なし 
[2005-12-06 13:40:00]
テレビで泥棒に入られた芸能人のニュースを見ました。
うちは見るからに「裕福」には見えないけど、今朝の出がけはちょっとワンテンポゆっくり鍵をかけ、
戸締まりを確認してしまいました。
今もつかまらない犯人が次の家を物色しているのかと思うと恐いです。
19: 匿名さん 
[2005-12-07 17:16:00]
予防のためにも、どのようにして入られたのか詳しく知りたいな。
やっぱり窓からって言うのが多いのかな??
20: 匿名さん 
[2005-12-07 23:14:00]
我が家も被害に遭いました。
1Fだったので人感センサー付きのライト、クレセントの他に固定金具で防御してたつもりでしたが、そのバルコニー側のクレセントの周りを切り取られ侵入されました。
被害は婚約指輪、貯金箱の現金、貴金属全て、ブランドバッグ、商品券でした。ご丁寧に貴金属の入っていた箱を全てクローゼットにしまい込み一見盗難にあったのが分からないようにされていました。
高さ2mはあろうか手摺を乗り越えての侵入で、同時間帯に2件やられました。
貯金箱と婚約指輪は、さすがにショックが大きく嫁さんもしばらく途方に暮れていました。
誤解をしている方がおられるかもしれませんので説明しますが、金網が入った窓ガラスがありますが、本来火事の時に熱で割れにくくする為の金網なのでガラス切りで簡単にカットできてしまいます。
網入りだからと安心してる方いらしゃいましたら要注意ですよ。
ありきたりですが対策としては
1)ガラスにフィルムを貼る
2)人感センサー(警報付き)の設置。セ○ムなどの警備会社と契約もありですが、あれは警備会社が来るまでに逃げられたらおしまいな気がします。
3)クレセントをダイヤル式のカギに追加。(消防上、在宅時は解錠しないとマズイようです。)
4)タイマーで不在時に音楽をかける。
21: 20 
[2005-12-07 23:15:00]
訂正です。すみません。
3)クレセントをダイヤル式のカギに交換。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:泥棒にやられた!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる