積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン セントラルパーク香椎照葉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. グランドメゾン セントラルパーク香椎照葉ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-05-17 22:25:50
 削除依頼 投稿する

ファミリー向けで期待してしまいます。
購入ご検討の方いらっしゃいますか?

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉4丁目23番31(地番)
交通:「照葉小中学校前」バス停から 徒歩1分(西鉄)
間取:3LDK・4LDK
面積:80.34平米~97.79平米
売主・事業主:積水ハウス 福岡マンション事業部
売主・事業主:西日本鉄道
売主・事業主:九電不動産
売主・事業主:西部ガスリビング
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/central/index.html
施工会社:清水・西鉄・昭栄建設共同企業体
管理会社:西部ガスリビング株式会社

[スレ作成日時]2012-06-28 19:07:57

現在の物件
セントラルパーク香椎照葉
セントラルパーク香椎照葉  [第一期・第二期]
セントラルパーク香椎照葉
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉4丁目23番31(地番)
交通:西鉄貝塚線 「香椎花園前」駅 徒歩21分
総戸数: 315戸

グランドメゾン セントラルパーク香椎照葉ってどうですか?

104: 匿名さん 
[2012-12-23 08:35:20]
運転も無理なくらいの年寄りだとマンションでも無理。老人ホームレベルだよ。
105: 匿名さん 
[2012-12-23 10:22:00]
徒歩でスーパーまで買い物に行っている人って福岡ではもはやほとんどいないのでは?
特に年取ってからの徒歩での買い物は厳しいと思うけど。

シニアカーで買い物に行くならば、航続距離の範囲内ならば距離の差はあまり考えなくていいだろうし。

そもそも商業エリアには出来るんでしょ?
橋の本数やバスの本数みたいにアンチが批判ばかりしていると改善されてしまうよ(笑)得をするのは住民だけ。
106: 匿名さん 
[2012-12-23 16:02:54]
車を持ってない駅近の賃貸ワンルームに住んでる独身さんとかは歩いてスーパー行ってると思うよ。弁当とペットボトルぐらいだから重くないし車がなくても苦にならない。

あまり住人が頻繁に入れ替わる所だと交流も希薄で老後はコンビニ弁当の空に囲まれて孤独死してそうだな。
あ、駅近は売却するからいいのか。
?でどこへ引っ越すのかな?
また車の要らない所かな。
107: 匿名さん 
[2012-12-23 17:55:09]
駅前生活すげえ便利だよ。駅にスーパーもマツキヨも病院もあるし。電車もバスも乗れるしタクシーも家の前でいつも待ってますから。
108: 匿名さん 
[2012-12-23 19:45:30]
転勤族でない限り駅近マンションでも普通に車持ってるよ。
2〜3分でスーパー行ける環境だと徒歩で行くでしょ。
返しが稚拙ですよ。
自分の常識が他人の常識ではありません。
109: 匿名さん 
[2012-12-23 20:23:09]
利便性を落としてでも静かな環境を望む人が住むとこでしょ。
駅近と比べても何の意味もないじゃん。求めるものがそもそも違うんだから。
貶す人はそこを理解してないんだよなー。
110: 匿名さん 
[2012-12-23 20:35:34]
そこは理解してるし、否定もしてません。
モデルルームも見たことありますよ。
私はおかしな返しがあったから指摘したまで。
それに対してさらに明後日の方向な返しがあるとは‥‥キリがなそうですねw
111: 匿名さん 
[2012-12-23 20:47:14]
おかしな返しって、おかしな批判に対しての返しなんだから、おかしくて当然。
112: 匿名さん 
[2012-12-23 20:51:40]
不思議なのが百道浜とかも不便でクルマ必須の環境なのに何も言われないよね。
何とかしてコケにしようとしている投稿は見苦しい。

逆の見方をすると、利便性以外は批判できる材料がないのかもね。
113: 匿名さん 
[2012-12-23 20:54:35]
>>108
重かったり、かさばったり、雨だったり、暑かったり、寒かったりすると近くてもクルマだけどな。
今日みたいな日だと距離に関わらずクルマを選ぶ人の方が多いでしょ?
114: 匿名さん 
[2012-12-23 21:17:02]
照葉は戸建にかぎる。
115: 匿名さん 
[2012-12-23 21:45:15]
ここの土地は、坪いくらぐらいするの?
117: 匿名さん 
[2012-12-25 00:13:52]
照葉こそ戸建ては無い。
敷地が狭すぎ。戸建てのメリットの大部分を捨てて、音やお互い丸見えというデメリットだけが際立つ。
おまけに割高で、セキュリティ費用の負担もある。

占有面積や立地の割に割安なマンションしか考えられない。
119: 匿名さん 
[2012-12-25 09:20:56]
>117
戸建は2区画以上使って150〜200坪の家建ててる御宅がいくつもありますよ。
それに今時クローズド外構は古臭いです。
スレチなのでこれまで。
120: 117 
[2012-12-25 19:57:30]
>>119
知ってますけど、現在は基本的に注文戸建ては建てられません。
近隣との窓の位置などの調和が取れないからです。
注文で建てたエリアはお互いに入念に窓の位置や玄関の位置などを打ち合わせて建てています。
それが大変だったようで、デベも懲りたようです。

オープン外構でも道路や隣住戸との距離(敷地が広い)が確保できれば視線は気になりません。
その事を指摘しているのですが・・・。
誰もクローズド外構にしろとは言ってませんよ。


123: ご近所さん 
[2012-12-25 22:27:10]
>120
いろいろとお詳しいようで。でもご存知じゃないところも多々あるようですね。
今でも注文住宅建てれますよ。うちは隣の窓とか特に考えず自由に要望通りに設計してもらいました。
照葉は好き嫌いがハッキリする土地ですから、興味無ければお帰り下さい。
124: ご近所さん 
[2012-12-26 23:00:20]
>>123
>うちは隣の窓とか特に考えず自由に要望通りに設計してもらいました。

貴方のような人がいたからこそ、注文住宅が大々的に販売されなくなったのでしょうね。
あまり詳しくお宅の状況は書かない方が良いですよ。
最近注文戸建てを窓の配置も気にせず建てたというだけでも見当が付いてしまう方もいるでしょう。
それだけ数が少ないですから。

126: 周辺住民さん 
[2012-12-27 09:01:04]
何か戸建スレになってるし。
127: 匿名さん 
[2012-12-27 16:47:26]
照葉の学力を引っ張ってるのは戸建て世帯だからね。
戸建てを否定してるマンション住人は滑稽だよ。
マンションだけなら学力は価格的にも千早よりやや下かと。
もちろん価格がすべてとは言わないけど。
128: 匿名さん 
[2012-12-27 18:42:43]
>>127
マンションでもタワーだと戸建てよりも高かった部屋も多いし、管理費や駐車場代の負担を考慮すれば4000万前後の部屋を購入できるマンション住民は少なくとも建売り戸建て住民と同等の資力はあると思うけどね。
客観的にならないと。

個人的にはどうしても照葉で物件を購入しなければならないならば、近くのマンションから見下されて丸見えで敷地が狭くて建物と駐車場で終わりの建売り戸建てを買うくらいならば、マンションを選ぶな。
両方住んだ経験上、戸建ては80坪以上敷地が無いとメリットがない。
管理費が安い(自分でやればタダ)マンションの1F住戸と大差ない。
130: 匿名さん 
[2012-12-27 19:58:06]
まさにそれ。
マンションの良さは利便性。
それを捨てるなら戸建てでしょ。

マンションは物理的には高さあるけど、戸建て地区は南側の好立地で雰囲気良いし、見下されてるのは逆にマンションの方な気がします。
タワーの高層階は例外でしょうけど。
131: 匿名さん 
[2012-12-27 22:05:34]
まあまあ、同じ照葉で戸建vsマンションみたいなのは止めましょうよ。
132: 匿名 
[2012-12-27 22:39:34]
照葉は立地から、マンションの必要性は感じられない。
133: 匿名さん 
[2012-12-27 23:26:14]
マンションスレなのに、戸建て派が頑張っていらっしゃるようで。

まあ、このエリアの戸建てはごく一部を除いてミニ戸に毛が生えた程度の敷地しかありませんが・・・。
建物と駐車場二台分で敷地のほとんどを占めているという指摘に対して反論している方がいないようですから、さすがにこれは認めているのでしょうね。それを指摘されてお怒りなのでしょうか?

敷地(庭)の狭さを逆手に取って「維持管理が楽だ」とか平気で言いそう。
大変なくらい(お金 or 手間)じゃないと戸建ての意味が無いのに・・・。
134: 匿名さん 
[2012-12-28 02:31:08]
敷地が広くないと戸建ての意味ないなんて話は聞いたこと無いわw
首都圏の戸建てなんてどうなるのよ。
まあ、利便性がないとマンションの意味はないんですけどね。
135: 匿名さん 
[2012-12-28 08:47:39]
>133
実際に住んでる者からすると、あの庭木の量だと「維持管理が楽だ」ととても言えません。
それに仮に庭が20~30坪増えても大して有り難味は感じません。どうせ子供達は公園や緑地帯で遊んでますし、照葉だと安心して遊ばせられますから。
スレ違いだから戸建の話は止めましょうよ。
136: 匿名さん 
[2012-12-28 09:15:29]
>>134
首都圏の話が何でここに出て来るんだ?
戸建てで庭がない家はミニ戸でしょ?戸建てじゃない。


>>135
庭木以上に手入れが大変なのは芝。
これを敷ける面積が狭ければ管理は楽だと言える。
庭木とそれ以外の部分はほとんどコンクリのような家は・・・ね。
せっかく戸建てなんだし。
137: 匿名さん 
[2012-12-28 12:22:49]
何で戸建に食いついている奴がいるんだ?意味不明。
138: 匿名さん 
[2012-12-28 13:41:05]
このスレはずっとスレ違いな話題なんで、照葉の話なら何でもアリみたい。
スレのタイトル変えるべき。
139: 匿名さん 
[2012-12-28 15:29:11]
しかし、なぜ戸建てしかありえないとか、既に住んでいる人がこのスレッドを見るだけではなく書き込みまで(しかもマンション検討スレッドでマンション否定の内容で)やっているのでしょうか?
ハッキリ言って邪魔です。

このスレッドにマンション否定の書き込みを続けている戸建て命の方々はスレッドタイトルすら満足に読めないのでしょうか?


140: 匿名さん 
[2012-12-28 15:54:21]
ほんと邪魔。
142: 匿名さん 
[2012-12-30 16:51:14]
販売状況はどうなの?
144: 匿名さん 
[2013-01-26 09:16:27]
アイランドシティの方に交通の便とか大変でしょ?といじわるな質問しても全く気にらず、むしろ子供達の教育環境が抜群だと熱く語っていた。小中一貫で、児童も島という言わば’閉鎖的な環境’がいいのでしょうかね?よく分かりません。ただこれから大規模ショッピングセンターもできるみたいなのでこれから期待でしょうか
145: 匿名さん 
[2013-01-26 15:53:32]
大規模ショッピングモールはむしろマイナスでは?閑静な住宅地が売りなのに、他所から不特定多数の人が車で押し寄せてくる。治安や子供の安全の上でもマイナスが多い。買い物はイオンで十分なのに。
147: 匿名さん 
[2013-01-26 17:09:49]
大規模といっても大きくて新宮中央のようなスーパーとドラッグストア、クリーニング程度の併設レベルですよ。
照葉は渋滞対策が十分でないので、他所から集まるような場所には不向き。
148: 匿名さん 
[2013-01-28 11:00:59]
ド田舎が田舎になるレベルだから影響ないでしょ。
149: 匿名さん 
[2013-02-12 22:25:59]
売れているの?マンションアクセスランキングでも下位だし。マンションは立地が重要と言われるが、照葉だと厳しいのか?
150: 匿名さん 
[2013-02-13 06:32:54]
最初から入居前完売は目指してないというか無理。
それをわきまえて、フローリングなどの色味も、濃いものから薄いものまで色んなパターンで施工して、完成後に選んでもらう計画になってる。
販売費用は嵩むし、未入居時の管理費、修繕費、駐車場代が入らないはずなので、最初からそれを踏まえた割高価格に設定されていると思われます。
もしくは有り得ないけど、福岡市から補助が出てるとか?!
152: 匿名さん 
[2013-02-13 17:01:28]
ここが割高ならば他はボッタクリになるよ(笑)
広さの割には安いし、施工会社も大手ゼネコン。ディスポーザーなど最近の物件ではコスト高になるので省かれがちな装備もちゃんとある。
目に見えない構造もまじめに作っているし、悪く無いと思うけどねぇ・・・。
153: 匿名さん 
[2013-02-13 21:53:57]
152さん 環境、設備等鑑みてもいいマンションですよね!!まあいくら言ってもアンチには無意味でしょうけど      
環境は抜群ですし、特に子持ち世代は快適だと思います。実際小さなお子さんのいらっしゃるご家族が非常に多いですよね。
みなさん仲良くされてますし、話しているとマンション住人であることに誇りを持っているなと感じますし、好んで照葉住まいを選び、満喫している方が実に多いです。
154: 匿名さん 
[2013-02-14 21:58:51]
環境がよいって具体的にどんなところ?
155: 匿名さん 
[2013-02-14 22:19:26]
買えないネガの僻みがすごいな。
156: 匿名さん 
[2013-02-14 22:37:33]
ここが買えることが自慢?
158: 匿名さん 
[2013-02-14 22:43:41]
売れてるの?
159: 匿名さん 
[2013-02-14 22:49:27]
売れてないみたい。カーシェアとかいらんから、管理費とか抑えてほしい。
160: 匿名さん 
[2013-02-14 22:54:45]
やっぱりコスパは低いだ。マンションは立地が大事だが、売れてないのは立地が良くないからか?
161: 匿名さん 
[2013-02-14 23:54:40]
利便性と価格があってない。だから売れない。
162: 匿名さん 
[2013-02-15 01:21:19]
どこに住んでるの?
と聞かれて「照葉」の回答だと奇異の反応になってしまうのは確か。
うちの会社に唯一いる照葉住人もそんな立場です。
163: 購入検討中さん 
[2013-02-15 18:32:28]
10年ぶりに福岡に戻ってくる者です。
大学時代までは七隈、親戚は姪浜に住んでいるので何も考えずに城南区・西区・早良区で考えていましたが色々見た結果この照葉に辿り着きました。

子供がまだ小学校低学年なので必要条件としては
・比較的安全で転勤族でも気にされない地区
・出来れば小学校中学校がヤンチャでない
・修猷がある第六学区は避けたい
・車は持っているので交通機関は最低でも中心地に30分程度かかっても我慢出来る
・せっかく福岡に帰ってきたので出来れば道路が広く散歩が出来るような自然がある場所が良い

これらの希望でコスパを考えると照葉は最高の立地に感じるんですけど、他にオススメの場所ってあるんでしょうか?
もしくは重大な見落としがあるようでしたら教えて下さい。
164: 匿名さん 
[2013-02-15 18:41:29]
車通勤が可能。
歩いて買い物行けなくてよい。(車2台持ち?)
であれば全く問題ないと思います。
ただ、転勤族は少ないと思いますので、転勤族仲間が欲しいのであれば、そこは妥協すべきかと。
165: 購入検討中さん 
[2013-02-15 19:28:51]
敢えて奥に入る意味がわかりません、離れ小島な気分
166: 入居済み住民さん 
[2013-02-15 20:02:28]
>>163
その条件だと一番照葉が満たすでしょうね。
校区も問題ありませんし(これ目当てに住む人がいるくらいですから)、来月には人道橋が
完成して照葉~香椎浜と海の周りをめぐる事ができるようになります。

いろいろ言われていますが、住民の満足度は高いところだと思います。


>>164
戸建ては少ないと思いますが、マンションには多いですよ。
賃貸はもちろん、分譲賃貸に住んでいる方も転勤族が多いです。
特に分譲賃貸は会社の家賃補助が無いと福岡ではかなり高いですから。
シーズンになればひっきりなしに引越ししてます。
167: 匿名さん 
[2013-02-15 20:10:38]
西鉄サニーヴィラ野多目中央公園 がいいんじゃないの?
169: 匿名さん 
[2013-02-15 20:44:34]
分譲賃貸は数が少ないのでは?
借り手が少ないし売れ行きも悪いので、投資目的で買う人がいないと聞いてます。

同じ理由で、転勤族ならば、ここを買った後の転勤を想定すると、借り手が見つかり難い。
また、何より売ろうとした場合、常時新築が売れ残っており、築浅の中古は値を下げないと売れない。
そもそも新築を検討してる人も少ないけど、中古を検討してる人はもっと少ない。

見落としは「さらに転勤となった場合の想定」かと。
171: 匿名さん 
[2013-02-16 13:10:41]
>>169
タワーは二割くらいは賃貸に出てます。
400戸の二割ですから一般的なマンション一棟分です。
あと、新築在庫は積水の一棟20戸のみです。あとはまだ建築中です。
中古もちゃんと動きを見ていれば相場価格で出ている物は売れている事が分かります。

お持ちの情報は古いようですね。
172: 匿名さん 
[2013-02-16 15:12:24]
販売状況は低調。もう人工島に需要はないのでは?
173: 匿名さん 
[2013-02-16 15:53:21]
ここに限らず千早や九大学研都市などこれからのエリアはネガティブ投稿が目立ちますね。
伸びると困る人もいるのでしょうけど。

どのエリアのネガティブ投稿に共通するのが現地を明らかに知らないと思われる点。
検討中の人は現地を確認する事をおすすめします。
174: 匿名さん 
[2013-02-16 16:30:14]
現地確認は絶対した方がいい。実際に生活することを想定して、今利用しているものがどこにどのくらいの距離なのかを確認することをおすすめする。何年も暮らすことになるので、日々の生活で本当に大丈夫なのか現地で体験しないと後悔する。バスなどの公共機関を利用するならば、どこへどのくらいの頻度ででているかはネットでも確認できるが、現地で確認した方が、より現実感が増す。
175: 匿名さん 
[2013-02-16 16:49:14]
その地域の雰囲気なんかも現地に行かないと分かりませんからね。
便利でも住みたくないと感じたり、少々不便でも住みたいと感じたり。
こればっかりは人それぞれ。
177: 匿名さん 
[2013-02-16 18:19:48]
↑わざわざ書き込みご苦労さん♪
暇なの?
178: 匿名さん 
[2013-02-16 19:02:58]
>171
タワー保有者が資金運用成功してるように見えますか?
アイランドシティの人気のなさを見誤って買った人が投げ売りしてるか、粘り強く賃貸募集してるかと思われます。
初期の頃、廃墟ビルのように電気ついてなかったのは有名な話。
今は相場が下がって住む人も増えたとか。
それ以来、アイランドシティに投資する人は皆無に。
179: 匿名さん 
[2013-02-16 19:46:31]
↑それでも気になるから書き込まずにはいられない。売れないマンションの業者さんですか?
181: 匿名さん 
[2013-02-16 21:21:45]
それでもって、何が「それでも」なんだって話よ。意味不明。
182: 匿名さん 
[2013-02-16 23:55:49]
ボロカスに書かれてるけど、人口は着実に増加しているよね。
市の人口に関する資料を見れば明らか。
近隣と比較しても安いどころか分譲も賃貸も高価格なのに。なぜだろうね?



183: 匿名さん 
[2013-02-17 06:52:55]
人工島のマンション販売状況が芳しくないということは、人工島が既に不人気エリア、あるいはそのようになるという兆候があらわれているといこと。未だに古き良き時代のイメージを持っている人への警鐘をならしているということではないですか?
184: 匿名さん 
[2013-02-17 23:22:55]
売れなければ人口は増えないよね?
増加率も上がっているし、説明になってないな。
185: 匿名さん 
[2013-02-20 22:11:41]
人気がないエリアだね。
186: 匿名さん 
[2013-02-20 22:19:41]
いちいち上げんな。
テリハのスレは別にあるだろ。
187: 匿名さん 
[2013-02-20 22:53:41]
アイランドシティ照葉セントラルコートG1G2のレスだよ。理解できてる?
188: 匿名さん 
[2013-02-21 00:06:25]
その話題はしてないと思いますよ。
マンションの検討内容でない照葉住民vsアンチの話題はここでして欲しくないです。
189: 匿名 
[2013-02-21 06:21:20]
マンションは立地が大事。基本中の基本。
190: 匿名さん 
[2013-02-21 06:37:15]
立地にはふれられたくないマンションのようだね。
191: 匿名さん 
[2013-02-22 00:50:35]
立地って駅までの距離だけじゃないんだけどな。
192: 匿名さん 
[2013-02-23 01:29:16]
じゃぁ、何がいいの?照葉自体が人気のないエリアだけど。
193: 匿名 
[2013-02-23 01:39:55]
利便性のないマンションは団地クラス。
194: 匿名さん 
[2013-02-23 12:17:26]
人気がないそうなのに人口は増えている不思議なエリア。
195: 匿名さん 
[2013-02-23 22:09:14]
人気がないそうなのに人口は増えているエリアって、けっこう危険なエリアであることが多いよ。
196: 匿名さん 
[2013-02-24 00:21:18]
>>195
ワケアリ地域で安く住める物件がある地域はそうかもね。
ここってそんなに安かったっけ?
197: 匿名さん 
[2013-02-24 16:59:01]
80.34m²~で2,370万円~だから、かなり安い。
198: 匿名さん 
[2013-02-24 18:51:48]
>>197
最多販売価格帯は2400万円台と3000万台が同じ戸数ですけど安いのですか?
福岡市内では標準的と言っていいレベルだと思いますけど。
利便性を考慮すれば割高と言って良いレベル。
他の場所でも買える金額です。

199: 匿名さん 
[2013-02-24 19:20:34]
m2あたりは市内最低水準だったと思います。
あとディスポーザーなどの設備もついてるんで。
全体が同額に見えても、同じ広さ、同じ設備を基準に比較すると割安かと。
悪い言い方すれば、余計な設備や無駄な広さで値段を高く設定ということに。
それで低所得者をある程度排除してるわけだから目的は達してると思います。
200: 匿名さん 
[2013-02-24 19:51:32]
>>199
>m2あたりは市内最低水準だったと思います。

それは言い過ぎ。
同じ東区内ですらもっと安いところはたくさんある。


>悪い言い方すれば、余計な設備や無駄な広さで値段を高く設定ということに。

ディスポーザーはマンションであるからこそ設置できる装備。
欲しい装備ではなく、使って良かった装備の上位にくる装備。
リーマン前のマンションは大抵付いていた。
3LDKで80平米、4LDKで90平米というのはこれが最低限と言っても良い面積。


>低所得者をある程度排除してるわけだから目的は達してると思います。

私は物件価格よりも維持管理コストでやっているように見えますね。
管理費は植栽の多さやディスポーザーなどがある分、近隣のマンションより高めで
タウンセキュリティやCATVの費用も必ずかかる。
物件価格は年数を経過すれば下落しますので、どうしても入居開始時とは違う層が増えて
しまいますが、毎月のランニングコストは下落しません。
長期間質の高い管理と住民を望む層には良いのかもしれません。
201: 匿名さん 
[2013-02-24 20:28:44]
言ってることが的を得てませんね。
水準的には高くないと思いますよ。
80m2未満の間取りなんて人気マンションほどありますし。
住みたい場所ならディスポーザーなんていらない。
今はタワーなど高級感を出したいマンションにしかついてないでしょ。
リーマン前の水準は今の常識でない。
202: 匿名さん 
[2013-02-24 23:51:15]
>>201
>80m2未満の間取りなんて人気マンションほどありますし。

間取りはあるだろうけど、実際永住できません。賃貸向けサイズ。
収納が圧倒的に不足します。

>住みたい場所ならディスポーザーなんていらない。

住みたい場所ならば狭かろうと設備が劣ろうと構わない訳ですね。
なんだか某人気地域?によく建てられるマンションのようです。

>リーマン前の水準は今の常識でない。

リーマン前に戻そうとしているのが今の政権です。
円相場も戻りつつありますし、あの程度までならば十分戻せます。
将来的に今のディスポーザーすらケチるようなローコストマンションが
資産価値を持ちますか?
10年前のマンションに負けるようでは論外です。
車も不動産も不景気の頃にコストダウンされて作られた物には価値が
残りません。
203: 匿名さん 
[2013-02-25 01:26:01]
で、ここの魅力って何?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる