一戸建て何でも質問掲示板「コンクリ命さんに何でも質問Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. コンクリ命さんに何でも質問Part1
 

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2013-06-28 01:00:04
 

豊富な知識で様々なスレッドを盛り上げるコンクリ命さんに家づくりの質問をしてみよう^^
専用スレかありますので、コンクリさんへのレスは他スレでは禁止とします。ルールを守って楽しく掲示板を利用しましょう^^

[スレ作成日時]2012-06-27 14:06:50

 
注文住宅のオンライン相談

コンクリ命さんに何でも質問Part1

936: 匿名 
[2012-11-07 17:27:29]
>931さん

 930です

床下はルンバ いいと思います 細かい配管もなくスッキリした床下だと便利かも‥?なのでしょうか
私の予定ではパネルヒーターは ほぼ決定なので床下に不凍液の配管が多くなり ルンバでは無理かと思います

アイディアありがとうございました
937: 匿名 
[2012-11-07 18:25:49]
コンクリさん

930です

それぞれのお宅で色々な住まい方があり それと予算に合わせ好みこだわり・コスパ・メンテなど検討され決定されているかと思います
ああすればやこうすれば良かったとか
住まわれてから 気がつくこともあると コンクリさんや他の方もおっしやっていましたが それも ある意味仕方ないのかなと‥

試用してから決定出来る物が少ないですし 形のない物を材料や設備全てゼロから造りあげてですから‥
なので私は皆様のレスを参考(全てとは思っていません)にして自分の選ぶ物が間違ってないか等確認したいのが本音です
質問は本当に悩み過ぎで解らなくて質問していますが‥


私にしたら ああすれば〜からのくだりは 羨ましいですよ
それだけ他の引き出しがまだあるって事だと思いますから‥

メイプルのために造られた・間取りは後悔していないと言えるのも羨ましいです

思い入れと努力があればこそ言えるんだと‥


倉庫を大工さんにって 材料や形も好きに出来るので いいですよね
私は 倉庫はイナバでいいのですが 蔵もどきや納屋は どうしてもキッチン近くに必要で プレハブでは目的を果たせないので設計段階から入れて貰う予定です
納屋を広くしてDIYスペースも考えたのですが 家族から 五月蝿いの反対で 諦めて倉庫内で考えています


もうすぐ引き渡しですね
いつも大人な対応 ありがとうございます
感謝です
938: 喜壱やめますか、人間やめますか 
[2012-11-07 20:20:53]
ものすごい自演(笑)
939: コンクリ命 
[2012-11-07 22:18:32]
あら優等生の木一君。
最近サボリ気味ですね。
期待しているんだからもっと頑張ってもらわないと。

>>No.937
照明が難しいです。
よく失敗例として明る過ぎるというものがありますが、我が家はまさにそれです。
リビングダイニングはリビングライコンで調光できるので問題ありませんが、その他が明る過ぎる。
廊下にダウンライト付け過ぎた。昼白色なのでかなり明るい。

マジで全ての電球を調光したくなってきた。調光スイッチ買ったろか。
941: 匿名 
[2012-11-08 00:01:47]
コンクリさん

 937です

さっそく出来てみないと解らなかった部分ですね
ダウンライトはLED電球ですか?
電球色に変えて どうしても昼白色にしておく部分のスペアに‥孫の代まで使う(困)

電球かえるのと 調光スイッチ付けるのでは どちらが安価に済むのでしょうか?

今のが電球型蛍光ランプなら全取り替えでも‥(今から調光スイッチって 付けられるんですか?)

電球を所々外すのが
簡単ですけど 新築でカッコ悪いですもんね

困りましたね(汗)


参考にさせていただきます(メモ)
942: 928 
[2012-11-08 00:07:07]
>930
おそらく、基礎断熱ではないですよね?であれば、床下利用など考える必要はないと思います。
基礎断熱でなくても、パネルヒーター設置部分だけ床下にボックス(カーテンBOXを逆さまにしたイメージ)を造作して、
そこにパネルヒーターを設置する方法があります。で、ガラリで蓋をすると。
(ただ、床断熱のラインが切れないように施工する難しさはありそうですが)

ただ、ガラリ部分は床より弱いことは間違いないので、車椅子とかで頻繁に踏むとなると耐久性は気になりますね。
943: 匿名 
[2012-11-08 01:27:28]
>940さん

 936・937です

ご指摘ありがとうございます

基礎断熱は
ベタ基礎予定寒冷地です

地中ー基礎外周り ベタ基礎下部分(防湿フィルム下)
うまく書けずすみません 基礎全体を地中で包む感じです

地上ー立ち上がり基礎外周と立ち上がり基礎内側 

寒冷地ですがヤマトシロアリが生息可能性ありのため 設計段階で相談

その他ー木造住宅工事仕様書平成22年改訂(全国版)解説付のP251からを参考に設計段階で相談

ここまでで すでに 間違っていますか?
新築に向けて勉強中のため トンチンカンな事を書いていましたら ご指摘下さい


暖房設備に パネルヒーターを(熱源は検討中)設置予定のため 不凍液配管を幾つかの回路にわけ配管し 点検メンテと配管の微熱もベタ部コンクリートに蓄熱目的で 床下に配管したい

ので 床下の掃除にはルンバが便利と 教えていただきましたが 配管を傷めてたくないのと 配管をルンバが乗り越えられるか不明なので 我が家では床下掃除にルンバは無理と 答えさせていただきました


ここまでで やはり理解出来ていませんか?不凍液配管は 床下には配管しないものなのですか?


基礎断熱について 正しい事を 教えて頂けたら幸いです


ご指摘頂いたのにレスが遅くなり 申し訳ありません

長文駄文失礼しました


よろしくお願いします
944: 匿名 
[2012-11-08 02:20:06]
>942さん

 930・943です

いつもアドバイスありがとうございます

何分勉強中で解らない事だらけです


基礎断熱にします
そうした場合は床下利用は どんな方法がありますか?


パネルヒーター埋め込みは スッキリして良さそうです
検討してみます
2階でも可能ですよね?ただ2階に関しては あまり予算が取れないのが実情です


二世帯で1階は施設のような介護設備(寝室水周り廊下玄関等)を予定しており 更に両親の兄弟が来てくれた時用の和室やリビング キッチン 寝たきりにさせない様に趣味ができるダイニングを広くし 兼用第2リビングみたいに考えていますので‥


なかなか 時間もかかり 本当に家を造るのは 難しいですね

施設に預ければ 簡単なのでしょうが‥
内容が違うので詳細は省きます


また教えて頂けたら幸いです


ありがとうございました
945: 匿名さん 
[2012-11-08 10:05:27]
床下はルンバの投入予定で配管はころがしを避けて吊り下げにした。
床下はあまり汚れないし、床高さも高いので普通の掃除機で年2回程度掃除、ルンバ投入は中止。
掃除し易いし、床下移動が引越し用台車乗って簡単に移動出来るので配管吊り下げは正解。
947: 匿名 
[2012-11-08 16:13:44]
>945さん

 943・944です

床下掃除を考えて‥
配管吊り下げ 台車 引越し用がミソですか


アイデアありがとうございました(メモ)
948: 匿名さん 
[2012-11-08 18:23:28]
>947
床下を高くしてるのが重要かもしれません。配管工事はかなり後から施工してます。
色々なHMの工事を見学しますと、基礎が終了した後すぐに配管工事をしてる所も多かったです、当然ころがしになります。
949: 匿名 
[2012-11-08 20:08:04]
>948さん

 947です

設計段階から施工手順など計画をきちんと立てなくては‥ですね

床下高めもポイントなんですね


ありがとうございました(メモ)
950: 喜壱ダメ、ゼッタイ、 
[2012-11-08 22:30:39]
スゲーな、論破された事実を読ませないために怒涛の長文レスだよ。
あと行間あけると読み辛いぞ。
まあ、そうしたい理由も分るが(爆)
951: 匿名 
[2012-11-08 23:09:44]
>950さん
 949です
行間のご指摘ありがとうございます 気を付けます
それと毎回長文ですみません 伝えるのが下手なんだと思います
ご指摘ありがとうございました
952: 匿名 
[2012-11-08 23:22:53]
コンクリさん
連投ばかりすみません
 951です
コンクリさんへの質問スレでほかの方へ質問してしまったり 毎回長文だったり 申し訳ありませんでした
コンクリさんへ質問がありましたら レスするようにします
その時はまた よろしくお願いします
引き渡しや引越しでお忙しい中 ありがとうございました
953: 942 
[2012-11-09 00:16:42]
>944
パネルヒーターの有無に関わらず、基礎断熱であれば、室内と緩やかに空気が循環するように床にガラリを付けた方が良いと思います。床下を室内環境に含めずに密閉状態にすると、特に基礎コンクリートから水分が出る初年度にリスクがあります。

で、床下利用と言う意味では床下放熱器を入れるのがおすすめです。床暖房のような快適さが得られます。
リターン空気のガラリ設置や、基礎内の通気を良くするためのノウハウが多少あるように思うので、経験ある建築会社に依頼すれば間違いないでしょう。

では、私もそろそろ退散します。
954: 匿名 
[2012-11-09 01:44:51]
>953さん
 944です
色々ご親切に説明や 教えを頂きありがとうございました(メモ&感謝)
955: コンクリ命 
[2012-11-09 05:41:06]
いやいや別に構わないですよ(#^.^#)
私も興味深く読ませていただきました。
このスレが少しでも知識を身につけるのに役立つのならすごく嬉しいことです。

それよりも記一君が勘違いな合いの手を入れているのが見ていて微笑ましいです。
956: コンクリ命 
[2012-11-09 06:02:28]
というか記一君。
未だに「妄想自演」に取り付かれているのですね。

以前にアドバイスしましたが、この掲示板でも自演かそうでないかを証明する方法はありますよ。
そろそろ1000レスに到達します。
記一君が主催で、「妄想自演」を解決してフィナーレとしましょうよ。

最近2さんが姿を見せないけど、ROMってるのかな?R2000さんもいらっしゃるでしょうか?
マニアださんはオーディオの人だから見てないか。パパさんなんかもういないかなぁ。あとコンクリファンの人。
あとニューカマーのパネルヒーターの人と基礎断熱の人。
だいぶこのスレも色々な人達が参加してくれたので楽しかったですね。

でも、なんと言ってもこのスレの一番の功労者は記一君です。
様々な役柄を演じ、スレを盛り上げてくれました。
957: 購入検討中さん 2 
[2012-11-09 10:14:50]
コンクリさん

すみません(^^ゞ
最近リアが忙しく・・・。拝見してはいるのですが(^^ゞ
いよいよ完成引渡しですね!長い道のりもひと区切りというところでしょうか。
今後は徐々に、ご自身で完成した家のドレスアップとかされてくのでしょうね!
それにしても羨ましい(T_T)先ずは、完成おめでとうございます!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる