三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-06 18:56:07
 

ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2

952: 匿名さん 
[2012-11-01 17:51:36]
お子さんがいらっしゃる方、、
階下への配慮としてどのような防音対策を考えられてますか?
入居と同時に出来るだけのことをやっておきたくて。
やっぱり防音マットとかですかね?
他にやっておいたほうが良いことありますか?
(子どもは入居時で二歳と一歳です)

953: 匿名さん 
[2012-11-01 18:12:03]
ムクはいろいろな所を転々としている気がするな。
最近は、たしかに南口に戻ってきているような気がする。
またいずれどこかへ移るだろうけど。
954: 匿名さん 
[2012-11-01 19:14:03]
ムクがいる場所ってバスロータリーの真ん中ですよね。パークハウスからは遠いし大丈夫だと思います。
955: 匿名さん 
[2012-11-01 19:14:18]
>952さん
我が家は当面、厚さ1センチ以上のコルクマットをLD・洋室の
フローリング部分に敷き詰める予定です。
廊下だけはドアが緩衝してしまいそうなので無理かなと思っています。

厚みのあるコルクマットは防音効果もありますし、衛生面でもカーペットより良い様です。
フローリングの傷予防にもなりますし。
・・・とは言っても、やはり注意して生活はしていかないといけないとは思っています。
956: 匿名 
[2012-11-01 19:52:19]
次の三菱単独のネーミングはパークムクドリの杜なんてどう?
957: 匿名さん 
[2012-11-01 21:01:57]
床暖房の上にコルクマットを敷くと、反り返ってきませんか?
958: 匿名さん 
[2012-11-01 21:25:27]
ムクドリが新しい公園に住み着くと本当にムクドリの杜になってしまいそうですね…
959: 匿名さん 
[2012-11-01 21:32:10]
新しい公園に大きな木を植えなければ大丈夫です。
960: 匿名さん 
[2012-11-01 21:57:52]
上階からの音が気になるのは、やはりLDと寝室ですよね。
コルクマットだとLDだけでも結構高くつきそうですね。でも、効果はありそう。
我が家もなにか対策を考えておかないといけないような気がしてきました。
961: 匿名さん 
[2012-11-01 22:39:07]
先週は北口の交差点あたりの街路樹や電線に大量のムクドリがいましたよ。
居てもいいけどフンがイヤなんだよなー。
962: 匿名さん 
[2012-11-01 23:02:57]
957さん
コルクマットは床暖房は使えないはずなので、
場合によっては床暖房は暫くお預けで、
電気カーペットを考えようかと思っています。
電気カーペットだとさらに厚みも増す事になるので、
一石二鳥かと。
963: 匿名さん 
[2012-11-01 23:26:04]
マンションは、日中暖房がいらないくらい温かいと聞いたことがあります。
床暖房より電気カーペットの方が暖房コストも安く済みそうだから、夜はエアコンと
電気カーペットにします。だけど床暖房は使用しないと故障しやすくなるなるのかな?
964: 匿名 
[2012-11-01 23:37:08]
なるほど〜。床暖房を使わないという選択もありますね。
我が家は床暖房使用予定なので、コルクは無理そうですね。

余談ですが、ホットカーペットと床暖は足元が温まるという点は同じですが、
床暖には輻射熱があり、部屋全体が温まります。(現在使用中)
なので、マンションでは、冬場はエアコンをつけずに、床暖のみを使う予定です。
965: 匿名さん 
[2012-11-02 05:38:01]
おお、みなさんきちんと階下への音気にして対策を考えられているのですね。我が家もやろう。

遮音性が高いと営業さんが言っていた(忘れちゃったけど遮音等級がいくつだとか、、)ので大丈夫だろうと高を括ってました。
966: 匿名さん 
[2012-11-02 10:03:29]
952です。
防音対策についておこたえくださった方、どうもありがとうございます。
厚いマットを引くとドアがあたってしまう
床暖房が使えないなど思いもよりませんでした。
大変参考になりました。

床暖は輻射熱があるのですね、知らなかった!!
それならいそいでエアコン設置しなくてもいいかな・・・?
967: 匿名さん 
[2012-11-02 10:26:56]
笑え無いけど!
968: 契約済みさん 
[2012-11-02 10:53:44]
我が家はこちらを使用する予定です。

www.ntb-m.com/item_shizuyuka.html

床暖対応かはわかりませんが、スラブ厚15cmの直床設置でLL40になるそうです。
ここはスラブ厚22cmなので、かなり効果があるのでは?と思っています。
969: 匿名 
[2012-11-02 19:20:35]
来年、3年制の幼稚園入園を目指してましたが定員オーバーで入れませんでした。
推薦状を出すなどで優先順があったみたいです。
マンション購入者は地元でない人が多いのでだからデベロが便宜をはかればいいのに。
来年、公立の幼稚園を目指します。
970: 匿名さん 
[2012-11-02 19:39:21]
デベが推薦なんて聞いた事がない。
971: 匿名 
[2012-11-02 20:29:50]
>969さん

ご報告ありがとうございます。
そして残念でしたね。
津田沼周辺の私立は、元々激戦ですから、こちらの入居を懸念する声をよく聞いてました。

ただ船橋市まで範囲を広げたり、3月までに引越しなど補欠繰り上げなどで、
まだ入園できる3年保育もあるかもしれませんから、まだわかりませんよ。

ちなみに、もしよろしければ、頭文字だけでも結構ですので、
どちらの幼稚園か教えていただけませんか?
972: 匿名さん 
[2012-11-02 23:38:38]
リビングのドア下寸法の件ですが、カーペットの問題よりも換気に影響があります。
最近のマンションは、24時間換気ですから冬でも全室の空気を入れ替えるために空気
が動いています。ドア下は、通常20ミリ程度開いていますが、カーペットなどを敷くと
十分な換気ができなくなる恐れがありますよ。
973: 契約済みさん 
[2012-11-03 17:52:11]
各棟の名前の、「アーク」「ブライト」「カーム」「デュアル」ってそれぞれどういう意味なんでしょうね?
何か説明ありましたっけ?
974: 匿名さん 
[2012-11-03 18:02:01]
私も知りたかったです。
ブライトはやはり一番日当りがいい棟だから。
デュアルは共用施設も多く併設されている棟だから。
と勝手に判断していましたが。
アーク、カームは和訳しても意味が分からないなぁ。
975: 匿名さん 
[2012-11-03 18:25:33]
アークは、ルーフバルコニーの部分で建物がカーブしてるように見えるので、
弧の意味の「arc」かと思っていましたが、ここは「ark」ですね。
うーん、何なんでしょうか?
976: 匿名さん 
[2012-11-03 19:57:43]
それぞれ A、B、C、D の頭文字を使い、本来の意味と耳触りのいい言葉を当てはめただけだと思ってました。
977: 匿名さん 
[2012-11-03 20:28:28]
だから、その本来の意味がなんだろうって話でしょ?
ABCDは頭文字だっていうのは誰だって分かってるでしょ。
978: 匿名さん 
[2012-11-03 20:55:18]
現場の前を通ったよ。デュアルのエントランス手前の壁、二階部分を完全に隠しちゃってるように見えるけど二階の人はわかって契約したのかな。あれじゃ真っ暗じゃない?
979: 匿名さん 
[2012-11-03 22:43:00]
976さんの仰る通りだと思います。ただの当て字に意味を求めてもしょうがありません。
他のマンション名には、全く意味のない造語のところもあります。
980: 契約済みさん 
[2012-11-03 22:49:12]
B棟のブライトは、光の意味ですよ。
1番陽の当たる時間が長く、明るいのでブライトになったと、聞きました。
981: 匿名さん 
[2012-11-03 23:04:54]
976さん
同意です。
982: 976 
[2012-11-03 23:12:53]
977さんて、嫌なものの言い方しますね。不快になりました。

979さんがおっしゃっていることそのものを言いたかっただけです。
983: 匿名さん 
[2012-11-03 23:17:31]
まあまあ、皆様穏便にお願いします。
984: 契約済みさん 
[2012-11-03 23:55:03]
>978さん
確かに隠れてしまってるように見えますね。
確かに隠れてしまってるように見えますね。
985: 契約済みさん 
[2012-11-04 00:02:53]
でも(今は無き)模型を確認するとエントランスの壁の高さと2階の壁の高さは同じくらいに見えます。
下から見るから隠れるように見えるんじゃないでしょうか。
でも(今は無き)模型を確認するとエントラ...
986: 匿名さん 
[2012-11-04 00:46:15]
ほんとだ!
987: 匿名 
[2012-11-04 08:35:25]
977さんの噛みつくような発言、前から気になってました。
入居されるまでに改めたほうが良い。
物凄く不快感があります。
988: 物件比較中さん 
[2012-11-04 09:02:28]
しつこいですよ。あらしですか?
989: 匿名 
[2012-11-04 09:31:41]
ここで発言する人って…
契約者、住民になる人ですよね?


うんざり…。
部外者、荒らしは出ていけ…。
暇人?(笑)


不愉快…。
990: 匿名さん 
[2012-11-04 12:29:49]
不愉快だなんて言わないで放っておけばいいのに。
991: 匿名さん 
[2012-11-04 16:26:06]
だよねーw ほっとけよ
たいしてつっかかられたわけでもないじゃない
992: 匿名さん 
[2012-11-04 16:27:44]
984さんすごい!
どうやってそんな写真撮ったんですか?
柵がありますよね。
993: 匿名さん 
[2012-11-04 17:13:18]
そうですよね。写真の見え方だと工事敷地内に見えます。どうやって撮ったんでしょうか?
994: 976 
[2012-11-04 19:08:50]
976です。

棟の名称に対する私の発言が、波紋を呼んでしまい申し訳ありません。
977さんの返信に対して「同じことを言うにしてもその言い方はないんじゃない?」と感じ
同じマンションの住民になる者として、「不快です」とさらに返信しました。

同調してくださった方がいてありがたく感じつつも、スレの雰囲気が悪くなって
しまったことに対してはお詫び申し上げます。

みなさん、このスレをチェックして、日々奏の杜の完成を楽しみにしている
者同士であることは変わりないと思いますので、顔の見えないネット上の会話でも、
チクチクした言葉はお互い避けていければいいなと思います。
私も今後、気をつけていきたいと思います。

度々失礼いたしました。976としての書き込みは、これで終わりにします。
入居の日が楽しみですね。
995: 入居予定さん 
[2012-11-04 23:33:00]
棟上げ完了みたいですね。
着々と進んでいるみたいなんで来週見に行こうかな。
996: 匿名さん 
[2012-11-04 23:33:18]
974さんはどうやって撮っただなんて言えないでしょう。
部外者なら不法侵入だし、関係者ならなおさら言えないでしょう。
997: 契約済みさん 
[2012-11-05 00:06:07]
996さん
974さんでは、ありませんが、現地の前を通ると
工事車両の出入りの為か、柵が一部全開になって
中が丸見えの事が、何度かありましたよ。
998: 974 
[2012-11-05 07:18:38]
>992
いや、今は柵がそれほど高くないのでカメラを少し持ち上げればこのアングルで撮れますよ。
なので、視線よりちょっと高い位置からの写真になりますね。

マンションの周りを一周して気になったのがアークの下の方の階で、ベランダの壁が透明な壁になっていること。
部屋の中まで見通せてしまっていました。
良く陽が入りそうだけど、逆に外からみえて恥ずかしいのではないかと…
999: 匿名さん 
[2012-11-05 09:53:13]
プライバシーと採光って見合いですよね~~~
1000: 匿名さん 
[2012-11-05 09:54:38]
初めから分かっていた事ですから、皆さん納得済み
ではないでしょうか。
わが家はバルコニーが透明なのは避けたかったので、
そこを重視して間取りや階を決めましたが、
ご家庭によって優先事項はちがいますしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる