丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート麻布台ヒルトップタワー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 麻布台
  6. 3丁目
  7. グランスイート麻布台ヒルトップタワー
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 22:01:55
 

公式URL:http://www.gs-azabudai166.com/

<全体概要>
グランスイート麻布台ヒルトップタワー

所在地:東京都港区麻布台3-2-10の一部他
交通:南北線六本木一丁目駅徒歩7分
総戸数:166戸
間取り:1~3LDK、40.1~134.07m2
入居:2014年3月予定

売主:丸紅
設計・施工:大林組
管理会社:丸紅コミュニティ


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.11.20  管理担当】
仮称名称:麻布台タワープロジェクト

[スレ作成日時]2012-06-22 22:10:00

現在の物件
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
 
所在地:東京都港区麻布台三丁目2番10他(地番)
交通:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
総戸数: 166戸

グランスイート麻布台ヒルトップタワー

106: 購入検討中さん 
[2013-01-29 17:56:56]
私もここは売り切ると思います。
なんたって販売代理は三井。
長年培ってきた販売力と工夫で売り主の丸紅を説得して、安くできるような部屋は価格調整もすると思っています。
(すべて個人的な勝手な意見ですが…)
107: 購入検討中さん 
[2013-01-29 20:39:00]
折角立派なマンションなのに、どうして車寄せを作らなかったんでしょうかね。
六本木の高層マンションの方がエントランスは立派なようです。
108: 千代田富士見購入 
[2013-01-29 22:49:27]
ここには、ネガが来なくていいですね。さすが品が良いです。
109: 匿名さん 
[2013-01-29 22:56:18]
ネガの敵は財閥系とそれを買える人達だからね。
110: 匿名さん 
[2013-01-29 23:12:25]
千代田富士見購入って何www
後悔してんの???
111: 千代田富士見購入 
[2013-01-29 23:31:40]
千代田富士見の掲示板で、ここの仕様が良いと書いてらっしゃる方がいらしたので、
HPとこちらの掲示板をのぞいてみました。荒れていないので良いなと思って。

112: 購入検討中さん 
[2013-01-30 15:55:38]
車寄せを作らなかったのはその通り残念だと思います。
ただ外苑東通りは広いので少しくらい止めておけるので問題ないかと。
ただ、実際は公開空地を作らないとあれだけ高層物件にはできなかったはずなので、それで作らなかったというのが本当の理由ではないでしょうか。
113: 購入検討中さん 
[2013-01-30 16:09:37]
車寄せは建物の下に、半地下にしてでも作るべきだったと思います。
折角タクシーで帰ってきても、最後は傘が要るようでは折角の大規模マンションなのに残念です。
ほとんどこれくらいの規模のタワーマンションには車寄せがあると思います。
本当の理由は工事費の削減ではないでしょうか
114: 購入検討中さん 
[2013-01-30 18:17:58]
やはり土地の大きさと向きではないでしょうか。しかもここはそこまで大型物件ではないですし。
ここの物件はそんなに敷地は大きくない上に、公開空地を最大つくって高さを確保しています。
そのため半地下にしようと道路は空地をつぶす訳ですし、つぶしたら階数が減るわけですから、その結果階数を取ったのではないしょうか。
確かにあればあったで便利なことはそのとおりだと思います。
115: 購入検討中さん 
[2013-01-30 19:24:24]
確かに、屋根付き車寄せが無いのは欠点ですね。

駅から少し離れていて、かつ都心なので、雨の日はタクシー利用が常態化すると思うので、最後に傘は、確かにちょっと残念です。

部屋は億ションで、エントランスに屋根付きの車用のアプローチが無いマンションは少ないのでしょうか?
116: 購入検討中さん 
[2013-01-30 20:47:03]
東急の狸穴は車寄せがあるだけに、物足りなく感じます
都心にいればいるほどタクシー使うはずだから、これくらいの規模ならば車寄せ作るべきだと思います
117: 購入検討中さん 
[2013-01-30 20:58:08]
東急の狸穴は車寄せがあるんですね?!

そっか、近くで、比較されるのはちょっと嫌ですね。値段はどっちが高いのですか?

車寄せは、今後の高級マンションの常識でしょうか?
だとすると、無いと、売る時に価格がダウンしますよね。

今は床暖やディスポーザーが当たり前になりましたが、年代ぎりぎりのところで、床暖やディスポーザー着いていないないマンションは、かつて値段が劇的に下がったというのを聞いたことがあります。

つまり、時代を画すような仕様は落としてはいけないということですね。本当に小規模のマンションは別としても、これらくいの大きな高級マンションで、車寄せはこれから必須になるのでしょうか?

118: 購入検討中さん 
[2013-01-30 22:22:34]
これくらいの規模なら、昔から車寄せは必須かと思いますが
119: 物件比較中さん 
[2013-01-30 22:58:58]
この物件に無理に車寄せを作ると外苑東通りからの引きが少なくなり、窮屈になってしまうので、高級物件としての格が落ちると判断されたのではないでしょうか。利便性は落ちますがこのままの方が高級感は出ると思います。しかし、東通り沿いに停車するとなると、一方からしかアプローチできないので不便そうですね。東急の方は東側が非常に長いので余裕のある車寄せが予定されてますし、東通りから右折でも左折でも狸穴坂に入れるのは便利そうです。
しかし、モデルルームの仕様で比較すると、建物内は丸紅の方が断然良いと感じています。
120: 購入検討中さん 
[2013-01-31 10:12:38]
車寄せはあったに越したことはありませんがそこまで重要でしょうか。
しかもリセールに影響するとかは少し極論だと思います。
そもそも狸穴は大通り沿いではないですし(それはそれで一つの長所ですが)、車で入るにも狭い道路を入って行かなきゃだめですし、それはそれでいいのかと疑問です。
しかも雨が降ったときのことをおっしゃっていますが、そのような場面がしゅっちゅうあるのか疑問です。
また、計画図面を見るとエントランスの一の関係上、車寄せを作るには相当急角度になりますし、逆にみっともないエントランスになりそうな感じもします。
ただ、最初にも申し上げましたが、あったに越したことがないのはその通りです。
121: 購入検討中さん 
[2013-01-31 10:42:10]
しょっちゅうあるのかと言われますと、都心に住んでいますと、雨の日ほどタクシーを使うことが多いです。
その際に大きな荷物を持って、さらに傘を差してというのはとても大変です。
車寄せになれてしまうと、車寄せがないと不便さを感じます。
122: 物件比較中さん 
[2013-01-31 13:01:17]
確かに車寄せになれてしまうとどうしても欲しいと考える方は多いでしょうね。
しかしこの物件で車寄せを作るのはかなり無理矢理な感じが出てしまうので、そういった方にはこの物件は不向きでしょう。
多少の不便には眼をつぶっても美意識を優先される方に向いているのではないでしょうか。
123: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-31 13:12:13]
よく半地下にして無理矢理でも車寄せを作っているマンションがありますが、あくまで利便性重視のファミリー向けマンションか小規模の低層マンションだと思います。高級路線を目指しているタワー物件で実際それをやると、逆に醒めてしまってリセールバリューも落ちるのでは?結局、車寄せを作るならタワーに見合うだけの立派なものでないとダメだということではないでしょうか。
利便性とエントランスの美しさの両立が理想ですが、この立地条件では利便性を犠牲にしたということでしょう。
124: 匿名さん 
[2013-01-31 13:24:29]
車寄せを期待されるような方にはこの狭い土地に建つタワーは不向きだと思います。
駅から遠くて、買い物も不便で、車寄せもないので、
抜群の眺望を手に入れるために利便性を犠牲にできる人でなければ買えません。
125: 周辺住民さん 
[2013-01-31 14:48:04]
利便性とは六本木周辺各駅の物件と比べていらっしゃるのでしょうか。
そもそもあんなに近いと防犯面で不安があり、そこまで快適とは思えない部分もあります。
(当然あちらが上ですが)広尾駅周辺の物件では駅から10分程度でも高額物件があり、これくらいの距離が利便性がないというのも少し理解しかねます。
また、この物件を検討する収入層が毎回地下鉄に乗るかというと、自家用車やタクシー、お迎えの車の場合もあるわけですから、駅3分とか5分にこだわらない部分もあるのではと思います。
お買い物に関しては麻布十番までも斜面ですので不便な点は確かに認めます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる