丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート麻布台ヒルトップタワー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 麻布台
  6. 3丁目
  7. グランスイート麻布台ヒルトップタワー
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 22:01:55
 

公式URL:http://www.gs-azabudai166.com/

<全体概要>
グランスイート麻布台ヒルトップタワー

所在地:東京都港区麻布台3-2-10の一部他
交通:南北線六本木一丁目駅徒歩7分
総戸数:166戸
間取り:1~3LDK、40.1~134.07m2
入居:2014年3月予定

売主:丸紅
設計・施工:大林組
管理会社:丸紅コミュニティ


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.11.20  管理担当】
仮称名称:麻布台タワープロジェクト

[スレ作成日時]2012-06-22 22:10:00

現在の物件
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
 
所在地:東京都港区麻布台三丁目2番10他(地番)
交通:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
総戸数: 166戸

グランスイート麻布台ヒルトップタワー

No.1  
by 匿名さん 2012-06-22 22:31:51
建ぺい率94.13%ってすごいな
No.2  
by 匿名さん 2012-06-23 00:51:36
丸紅ですか。価格は期待したいが仕様もがんばってほしい。
No.3  
by 匿名 2012-06-23 08:27:49
割安ではあるんじゃない?丸紅だし
No.4  
by 物件比較中さん 2012-06-23 22:13:38
施工が大林でしょ?
価格は相応であって欲しい。

少なくとも同じ丸紅でも、南青山とは同じようなマンションではないと思う。
No.5  
by 匿名さん 2012-06-24 23:52:34
かなり高そうですな。
No.6  
by 匿名 2012-06-24 23:55:41
パークコートやアークヒルズと比べたら値付けはいかほどですかね?
No.7  
by 匿名さん 2012-06-25 02:11:17
眺望は、パークコートよりはるかに良さそうだね。サラリーマン度も多少緩和されている気がする。

ただ、ロシア大使館の街宣車がめちゃくちゃうるさい地域だからな。。。

No.8  
by 匿名さん 2012-06-25 18:51:28
この辺り、日本にしては治安悪いですよ。

以前、このすぐ近くの賃貸(今名前変わっているかもしれませんが、パシフィックレジデンス。事実なので名前書きますが)に一年位住んでいましたが、マンション帰ったら、ロビーに大量の血痕があり、警察が捜査していました。結局なんだったのか、管理会社から説明ありませんでしたが。あと、最上階の部屋のドアがバットで叩かれたように、ベコベコになっていました。ドンキの近くでも流血事件みたな。

暴力団の事務所も多いですね。

普通に過ごしていれば巻きこまれる事はないと思いますが。
No.9  
by 匿名さん 2012-06-25 23:10:51
麻布十番周辺で治安の良さを求めてる人っていないと思うけど。
No.10  
by 匿名さん 2012-06-29 18:16:37
いつもの丸紅とは違う感じですねこの物件。HPも上品だし。

場所もヒルトップで抜けてて、東京タワー近い。

価格が見ものだな。
No.11  
by 匿名さん 2012-06-29 18:46:59
平均坪400~430くらいじゃないですか。リセール率NO1の丸紅ですかね。
No.12  
by 購入検討中さん 2012-07-09 10:54:19
そんなに高くなるか
なあ
No.13  
by 匿名さん 2012-07-09 11:34:49
坪350と予想。
No.14  
by 不動産業者さん 2012-07-10 00:00:52
450ですよ。
No.15  
by 購入検討中さん 2012-07-17 16:36:56
一人暮らし、予算3500万、なんとか買いたい。
No.16  
by 匿名 2012-07-17 16:41:09
こちらは免震ですか?
No.17  
by 匿名さん 2012-07-18 19:10:38
ホームページに出ているレストラン キャンティは有名ですね。1960年に開店した
かなり古いお店ですね。父もよく行っていた様ですが、昔から味は格別だったとか。
今はイタリアンのお店が色々な所にありますが昔は珍しかったかもしれませんね。
私も何度もいっていますが何を食べてもはずれはないです。こんなお店が家の近くに
あったら通ってしまいそう。
No.19  
by 購入検討中さん 2012-07-19 07:37:43
そうなの?
No.20  
by 匿名さん 2012-07-24 09:21:52
部屋の向きによりますが、東京タワーはよく見えそうですね。
間取りが後はきになります。
1LDK・2LDK・3LDKで40.10m2 ~ 134.07m2とのこと。
かなりゆったりつくられるのでしょうか?
No.21  
by 匿名さん 2012-07-24 11:12:25
間取りより価格が気になります。 350~400くらいですか?

もっと高いの?
No.22  
by 住まいに詳しい人 2012-07-24 11:21:17
@500ちょっとです
No.23  
by 匿名さん 2012-07-24 11:42:59
立地的にはパークコート六本木よりいいけど、丸紅だから、そんなに高くはならないような?
No.24  
by 購入検討中さん 2012-07-24 19:38:48
広尾駅徒歩6分のザ・パークハウス西麻布とこことを検討中です。
どちらが高いですかね?
1LDK希望です。
No.25  
by 購入検討中さん 2012-07-31 18:43:46
広尾のが安いでしょ
No.26  
by 匿名さん 2012-08-04 11:21:17
間取り図が届いた
カウンター幅がやけに広そうに見える
80m2ぐらいしか買えないので有効面積が重要

No.27  
by 匿名さん 2012-08-04 23:09:18
ザ・よりはこちらの方が高いでしょう。
No.28  
by 匿名さん 2012-08-05 00:43:24
立地は悪くないと思いますが、生活利便性が良いかというと微妙ですね。
No.30  
by 匿名さん 2012-08-05 03:56:17
実際いくらですかね。ザも立地良いですが、こちらのが高いのか気になります。
No.31  
by 匿名さん 2012-08-06 20:35:27
本当に三菱の西麻布とこことどちらが高いのでしょうか?

早く知りたいです。
No.32  
by 匿名さん 2012-08-15 12:17:32
あんまり広告してないですよね。まあそのほうが買いやすいですけど。
No.33  
by 匿名さん 2012-08-16 13:41:38
丘の上ってことは帰りは上り坂ですかね。
まあそれはいいとして、ここの28階は実際は他のマンションの何階ぐらいの高さに該当するんでしょ。
丘上だから階の数字以上の眺めを期待してしまうんですけど。
10階台でも相当高い位置にいる感覚になりそうですよね。
No.34  
by 匿名 2012-08-21 09:57:31
東急の狸穴のHPがアップされました。
No.35  
by 匿名さん 2012-08-21 10:21:02
東急のは丁度真南になるのでしょうか? 日当たり・眺望ともに
かなり悪くなりそう?
No.36  
by 匿名さん 2012-08-23 16:25:38
いや丘だからひな壇で全然問題ないでしょ
No.37  
by 匿名さん 2012-08-24 22:04:55
28さん
そうですね。。駅までもそう近いわけでもないし、お買いものする場所も便利な
わけではない。ま、駅から近いとこう閑静な雰囲気はないと思うので仕方がないのですが。
何を一番にとるかでしょうね。都内にしては駐車場が結構多いですね。個人的には
駐車場より駐輪場がもう少し多ければいいなと思います。
No.39  
by 匿名さん 2012-10-01 12:49:53
愛宕にモデルルームっぽい黒い建物がありましたね。いつオープンなんでしょ??
No.40  
by 匿名さん 2012-10-01 17:49:55
13日・14日のようですよ。 ここは三菱の西麻布に比べると随分

ゆっくりですね。 というか、三菱が早すぎるのかな?

どちらが高くなるのでしょうか? ここは買い物と街宣車がマイナス
だけど街宣車を除くと閑静な感じはしますが。
No.41  
by 匿名さん 2012-10-03 22:38:07
街宣車は数台連なって音を鳴らして走っていたりすると本当に迷惑ですからね。
どんなに厚く頑丈な窓でも聞こえてきそうですね。
この辺りに住むのなら、仕方ないことかもしれませんが。
No.42  
by 匿名さん 2012-10-06 11:45:59
いよいよHPも更新されたし来週には価格発表? ボチボチ
動きだしましたね。
No.43  
by 匿名さん 2012-10-07 13:29:28
小学校も近いですし、大きな病院もあるようなので
小さなお子さんがいる方でも安心して住めそうですね。
ただ、価格が気になります。間取りも広いので高いんだろうな~
No.44  
by 匿名さん 2012-10-09 18:41:38
間取りも部屋によって、かなり差がありますね。広さを感じる部屋と
狭さを感じる部屋とありそうです。作りとしては使いにくそうに感じてしまいますが、
実際に見ると違うでしょうか。価格次第では検討してみようと思いますが、
広さを感じる部屋は、お高いでしょうね。
No.45  
by 匿名さん 2012-10-10 19:04:23
>>43さん
我が家にも子供がいるので、小学校が気になっています。小学校は麻布小学校ですね。
全校生徒が160名ちょっとしかいないのが気になる点です。今年の1年生はたったの
22名だとか。1クラスで6年間もちあがりでいくんでしょうね。何かあった時、逃げ場が
あるのかなと不安です。
No.46  
by 購入検討中さん 2012-10-15 17:41:16
あの仕様で@500前後なので、検討あきらめました。。
また、暴力団、街宣車も多いとのことなので。。
No.47  
by 匿名さん 2012-10-16 22:32:27
仕様以前に@500の場所ではないでしょう。
所詮幹線道路沿いの駅距離微妙な普通のマンション。
No.48  
by 匿名さん 2012-10-17 11:44:06
脱力ですね
リーマン前の土地ですかね

本当最近 ロクなのないですね
No.49  
by 購入検討中さん 2012-10-17 20:10:05
この下に建築中の東急さんもむちゃな価格設定するんですかね。。アメリカンクラブ隣のマンションといい、大きな勘違いもいいところですよ。。 駅近でもなく時々うるさいものも出現するし。。
No.50  
by 匿名さん 2012-10-18 12:31:09
東急の方が高くなるんじゃない?

しかしこの価格では苦戦必至でしょうね。

駅近でもないし、周りに店などが充実している訳でもないし。

まあ、街宣車がいなければ静かな感じはしますが。
No.51  
by 購入検討中さん 2012-10-19 18:25:52
高いっておいくらですか?
No.52  
by 住まいに詳しい人 2012-10-19 18:33:25
ココは@500で、東急は@450でしょ
東急の上層階はお買い得じゃないかな

でも、もし自分で買うなら地所の服部邸跡だね
No.53  
by 購入検討中さん 2012-10-19 19:17:31
51です。
52さん、ありがとうございます。
服部邸跡っていうのは、近隣の物件なんですか?
No.54  
by 匿名さん 2012-10-20 09:46:27
街宣車に関しては、警視庁の上層部も現場の警備をしている機動隊等の警官も、絶対に一台たりとも通す事はしないと、宣言しています。本当かどうかわかりませんが。
東急不動産の物件は、一つ建物があって建設されるので、約30メートル東側にずれるので、直接かぶる事はないと思いますが、真南に三菱の単身者向けの物件が、建設中でした。但し三菱の物件は8階建です。又、公開空地と合わせて約20メートル離れています。
三菱と東急の物件の4階と麻布台タワープロジェクトの外苑東通り側の入口が同じ高さになります。
土地の仕入れは、リーマン後のIBMの研修所の跡地を入札無で購入したみたいです。
南東角部屋の102.39平米の部屋で21階から26階までは、17,000万円台、同じくその下の16階から20階が16,000万円台、南西角部屋の76.71平米の部屋で19階から26階までは11,900万円台、同じくその下の10階から18階までは11,500万円台です。
モデルルームは、特に特筆する特徴はありません。担当者は丸紅のフラッグシップと位置ずけている様ですが。
ちなみに、アメリカンクラブの隣のマンションは、分譲を中止し、今は賃貸マンションとしているらしいです。
No.55  
by 匿名さん 2012-10-20 20:16:34
アメリカンクラブの隣のマンションは分譲を停止していますが、購入者の反対が強く、賃貸の目処がたっていませわ。
No.56  
by 匿名さん 2012-10-20 21:56:47
54さん:>モデルルームは、特に特筆する特徴はありません。担当者は丸紅のフラッグシップと位置ずけている様ですが。
あの仕様で、ですか、、

52さん:>でも、もし自分で買うなら地所の服部邸跡だね
最近ろくな物件がないんで、倦怠ぎみ、、 近所の物件でしょうか?。。

丸紅の「南麻布プロジェクト計画」期待していたんですが、施行が前田ということもあり、今回の物件で一気にトーンダウンしております。
No.57  
by 匿名さん 2012-10-20 22:14:44
アメリカンクラブの隣のマンションは、不動産業界では、賃貸に変更する事は、既定の事実で、売主側も事実上認めているらしいです。ただ55さんのおっしゃる通り、購入者の説得に必死になっているようです。
No.58  
by 58 2012-10-20 23:46:15
>アメリカンクラブの隣のマンション
あれはどう考えても
買うのが悪い

ここも危険ですね
54さんのおっしゃる値段ですと
買ったとたん3割近い値落ちの可能性が

行く気も失せました。。
No.59  
by 匿名さん 2012-11-02 20:48:21
マンション周辺にスーパーはあるのでしょうか?

駅からはやや遠いけど、なかなか良いマンションだと思います。
正式価格次第ですね。
予定価格はちょっと強気すぎると思います。
No.60  
by 匿名さん 2012-11-03 10:17:19
アメリカンクラブの隣のマンションが、また販売始めましたね。
No.61  
by 匿名さん 2012-11-09 16:37:54
丸紅の「南麻布4丁目プロジェクト計画」もあと少しで詳細が分かりそうですね。
プラウド南麻布のやや北側ですが、近くにやや古めかしい建物がありますが、何かご存じの方いらしゃいますか。
No.62  
by 匿名さん 2012-11-10 00:13:54
服部邸跡地というのは白金のこと?
No.64  
by 匿名さん 2012-11-10 20:55:48
埋め立て地だしな、やっぱ危険なんだ。
No.65  
by 匿名さん 2012-11-11 01:38:47
ここ、欲しいな。
No.66  
by 匿名さん 2012-11-12 11:27:50
59さん
一番近いスーパーは肉のハナマサでしょうね。24時間営業です。ただコストコの日本版
といった感じでひとつひとつの量が結構多いんですよね。あとは生協をやるか、ネットスーパーを
やったりするのが一番でしょうね。大きなスーパーがあれば便利なのですがね。
AXISあたりに入っていればよかったのですが。
No.67  
by 匿名さん 2012-11-12 22:56:26
>66
ありがとうございます。

仕様は気に入ったのですが、生活の利便性と共用部分のデザインが微妙です。
No.68  
by 匿名さん 2012-11-13 17:50:08
カウンターが大きすぎて
実行面積が結構せまい
廊下も長いんだよね。

後はやはり値段
No.69  
by 物件比較中さん 2012-11-14 18:14:05

まじめに、都会の眺望の良いタワーマンションを希望している者です。

MR見てきました。ひとことで言うと、価格高いです。80平米欲しいのですが、10階以下でも1億以下は無いです。上層階はさらに広い部屋ばかりになるので、確かに値段は丸紅としては最高峰なんでしょうね。(^O^)

率直に言うと、誰かも書いていましたが、丸紅だし、ライバルより安いかと期待したのですが、期待はずれに高いです。まあ、この物件については、間違っても、丸紅だから安いということはないようです。

仕様は悪くないと思いました。頑張ってると思います。
ただし、エントランスもラウンジも「和風」のデザインであり、趣味が分かれると思います。個人的には、場所的にも洋風のが良かったのではないかと思いますが。まあ、それは個人の趣味の問題ですが。

残念だったのは、内装のカラーセレクトが3種類から選べるのは何処も一緒ですが、正直言うと、好みの組み合わせがなく、扉の色と床の色を自由に選択出来ないので、融通もききません。
野村のプラウドが、レイアウトまでオーダーできるのと、比較すると、どうなのかなと思いました。

あとは、現地を歩いて見て、気になるのが、やはりロシア大使館ですね。本当にすぐ傍なので、街宣車が目の前の道路を通らないとしても、近くをうろつくのは間違いないでしょう。気分よく眺望に浸ってる時に、街宣車が来たら、本当にバズーカ砲を撃ち込みたくなるだろうと思いました。(^O^)

なんだか、悪い印象ばかりになってしまい、自分でも残念です。
対応して頂いた営業さんの対応はとても良かったと思います。
また、高層階の南東の部屋は東京タワーも見えるし、とても素敵だと思うのですが、90平米から100平米以上ばかりで、とにかく、値段が高過ぎます。多分、間違いなく、このマンションで良いのは、南東の角部屋です。東京タワーが見えるし、通りに面している北側と違って、日当たりが良いだけでなく、多少なりとも、表通りの騒音も小さくなるはずです。

本音で言って、80平米弱で南東の部屋が20階くらいにあれば、まじで買いたい物件なんですけどね。
南東向きに80平米以下は皆無です。

南西に80平米があったのですが、東京タワーは全く見えません。(;_;) 





No.71  
by 匿名さん 2012-11-15 16:50:31
丸紅もこの物件を肝入りと位置付けるなら、
中古価格が分譲価格を上回るような心意気で
世にリリースしてほしいですな。
購入者も選ぶとかやってみたら?全住戸とはいわないけれど。
まあ近視眼的なデベ発想から抜けれないでしょうが
マーケットは見ていますよ。


No.72  
by 物件比較中さん 2012-11-15 17:35:48
>69さん
ご自分の身の丈にあった物件を探された方がいいようです
No.73  
by 匿名さん 2012-11-16 18:12:06
このマンションの価格に身の丈が合う人は少ないんじゃないでしょうか~~

フラッグシップにしたいんでしょうが、やはりちょっと高すぎるのでは?

ところで丸紅のライバルって何処??
No.74  
by 匿名さん 2012-11-16 19:00:24
フラッグシップにするような立地じゃないと思のですが、、、

フォレセーヌ麻布永坂は素敵でしたが。
No.75  
by 匿名さん 2012-11-17 18:58:39
北側の麻布郵便局の再開発はどうなるのでしょうか?
直ぐに始まるとは思いませんが、準備はされているようなので。
計画があるだけでリセールに影響あると思うので気になります。
北側だけでなく東側からも視界に入りそうです。
No.76  
by 物件比較中さん 2012-11-19 17:38:30
あの目の前の麻布郵便局が超高層になるんですね?

いつ、工事が始まっていつ頃完成するのでしょう?

大変気になります。どなたか、ご存知の方、いらしたご教示ください。

No.77  
by 匿名さん 2012-11-19 18:33:48
あの郵便局、高層化されるんですか?

なんだか何処もかしこも高層化されますね。なんだか、淋しいですね。
No.78  
by 匿名さん 2012-11-19 18:48:10
郵便局にもし高層ビルになったら折角の北側の眺望が台無しですね。
No.79  
by 匿名さん 2012-11-26 12:01:55
最初、この物件をターゲットにしていましたが
築浅中古タワー億ションの値段がここにきて
結構値下ってきているので、新築のこの物件
は悩み中です。今週末に価格決定とのことで
それ待ちですが。
No.80  
by 購入検討中さん 2012-11-28 19:29:06
麻布郵便局の建て替え超高層化の計画は2010年に発表されて以来、詳細が不明ですが、その後、どうなっているのか、ご存知の方いませんか?
No.81  
by 物件比較中さん 2012-12-01 23:09:06
高い。

三菱の麻布台アメリカンクラブ並み。売れたんだっけ?
No.82  
by 物件比較中さん 2012-12-02 19:01:05
高い。狭い。ラウンジ等の共用部分は充実しているにしても、個々の住戸が充実してなかったら元も子もない。未だにバブル期の発想から抜け切れていない印象。近隣の再開発リスクもあるし。割高感が否めない。
No.83  
by 匿名さん 2012-12-03 12:49:09
そこそこの値段なら検討しようと思っていましたが・・
1~2割高い印象。
売れ残ったら値下げすりゃ。と考えてるのかな。

築後数年で出てくる中古相場を見てからにする気分。
No.84  
by 匿名さん 2012-12-03 23:09:48
正式価格は出たのでしょうか?

予定価格と同じくらいかな?
No.85  
by ご近所さん 2012-12-09 17:39:03
ちょっと駅から遠いんだよね…。
No.86  
by 住まいに詳しい人 2012-12-09 17:57:06
>>85
駅近がいいなら
『パークコート麻布十番ザタワー』や『シティタワー麻布十番』の
売れ残りがあるじゃないかw
No.87  
by 匿名さん 2012-12-14 20:24:29
総務省によると、郵便局の高層化は計画だけで、全く具体的な案はないそうです。
No.88  
by 匿名さん 2013-01-10 14:46:57
場所的に若干駅から遠いのが難点なのと、ロシア大使館の懸念がありますが、仕様等も含めてそこまで悪いマンションではないと思いますが、みなさんいかがでしょうか。
価格も周りの状況や来場者の状況から再考しているようです。
No.89  
by 購入検討中さん 2013-01-11 12:50:42
現地眺望体験会に参加予約しましたが、結構人気があるようでもう時間が選べませんでした。来月には販売するようですが、価格はまだ決定してないようですね。モデルのタイプを検討しているんですがもう少しなんとかならないですかね?
No.90  
by 購入検討中さん 2013-01-14 21:04:27
現地眺望体験会はいかがでしたか?
正式価格はもうでたのでしょうか?
やはり坪450万円オーバーなのでしょうか?
お近くの東急さんと比べて割安ですか?
No.91  
by 購入検討中さん 2013-01-15 14:56:40
 私も眺望体験見学会の参加しました。
南側の抜け感は申し分ないですし、思ったより両隣との間隔を取って建物を建てるので低層階でも圧迫感も感じないと思われます。
また、北側も10階程度になれば眺望は開けますし、外苑東通りの交通量(騒音)もそこまで気になりませんでした。おそらく大型トラックがあまり通らない道路だからかもしれません。
(ただ、前の方がおっしゃられているようにロシア大使館への街宣車は気になるかもしれませんが。)

金額についてはやはりまだ決定していないようですが、おおむね90番さんがおっしゃられているような坪単価です。
(もちろん低層階や向きによってはもっと安いですし、逆もあります。)
ただ、見合いの部屋や向きによっては引き下げを検討して売り主さんと最終交渉はするようです。

直接見に行っていないので狸穴の金額はわかりませんが販売員曰く「まあまあ強気」な価格だそうです。
No.92  
by 購入検討中さん 2013-01-15 17:50:14
外苑東通りの交通量はそれなりにあると思いますよ。
見学会は休日だったのでしょうから、交通量は平日に比べるとかなり少ないはずです。
買われる前に、平日の夕方など、見に行ってみると良いかもしれません。

坪単価はやはり450万円以上なんですね
狸穴含めて、モデルルームに行ってみようかと思います。
情報ありがとうございました
No.93  
by 購入検討中さん 2013-01-15 21:27:55
確かに休日の午後だったので交通量が少なかったのかもしれません。
一度平日の夕方などに行って状況を見てきます。
こちらこそありがとうございました。
ただ、やはり大型トラックがあの通りを抜けて行くルートはあまりないようでそれは少ないようです。
No.94  
by 物件比較中さん 2013-01-16 16:06:03
ここの物件は書き込みが少ないのですが、あまり人気がないのでしょうか。
それとも少し高くてそう簡単に手が出ない物件なのでしょうか。
今週末辺りからいろいろなモデルルームなどを見て回ろうかなと思っている状況で情報収集中です。
No.95  
by 匿名さん 2013-01-17 11:55:28
最初の頃の予定価格しか知りませんが、余りに高かったので西麻布の
タワーに決めました。 5階だとおもったら斜面なので実際は2階だったり
東には大きなビルが建っていたりロシア大使館のこともあって価格を見て断念
しました。 今はもう少しこなれた価格になっているかもしれませんね。
時間があればいろいろとMR見て回るのが一番いいですね。 狸穴もちょっと
高そうですね。 建物とかはよさそうなので残念です。
No.96  
by 物件比較中さん 2013-01-17 17:25:09
一応検討はしていますが、価格と立地で少し悩んでいます。
そうですね。ここの掲示板は落ち着いていますね。

ちなみに第1期の発売開始と正式価格発表はいつからになりそうなのでしょうか。
千代田富士見は505戸中255戸を販売しましたが、ここはそこまでは難しそうですかね。
166戸中60戸も売れれば良い感じなのでしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2013-01-21 09:27:02
千代田富士見はそんなに売れたのですか? 活断層を気にしていたら日本は住む所がなくなって
しまいますが、分かっているところにわざわざ買うのはと検討対象から外しましたが。
No.98  
by 購入検討中さん 2013-01-25 16:06:29
2月中旬に第1期正式価格発表だそうです。
いよいよ皆さん動き出すのでしょうか。
ちなみにここって第1期はどれくらい売り出すんでしょうね~
No.99  
by 匿名さん 2013-01-25 16:10:50
その価格で買える人は普通の人ですか?
No.100  
by 購入検討中さん 2013-01-25 16:18:25
六本木の高層マンションが大量に売れ残っているのに、この価格で売れるのでしょうか?
狸穴のマンションと比べたら割安なんでしょうか?
No.101  
by 匿名さん 2013-01-29 10:02:00
その価格っていくらくらいのことでしょうか。
駅からの距離を考えると若干高めな気もしますが、3Aを買おうと思ってる方ならそのまで無理な金額ではないと思いますが。
No.102  
by 購入検討中さん 2013-01-29 11:35:46
>六本木の高層マンションが大量に売れ残っているのに…

確かにそのとおりですね。
ただ上層階は抜け感あるので高額になるのは仕方ないと思われます。
それより低、中層階をもう少し安くしないとなかなか難しいのではいうところでは同感ですね。

狸穴はもともとあまり考えていないので価格帯等は存じ上げません。
どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?
No.103  
by 購入検討中さん 2013-01-29 13:55:09
六本木や麻布十番のマンションのように、引き渡ししてからもずっと販売し続けているのは、購入者としては精神的に良くないですよね。
このマンションも戸数が多いだけに、完売までは数年かかってしまうのでしょうか?
No.104  
by 買い換え検討中 2013-01-29 14:35:11
確かに何年も先着順販売中になっている物件もありますもんね。
ただ、宣伝費もかかりますし管理費も持ち出しでしょうから、売り主としては早く売りたいはずですし、だいたい残る物件は見合いや理由付きなので、そこは初めから下げるつもりで売り主と話してると担当者の方はおっしゃっていました。
残ってもせいぜい10戸そこそこ程度ではないでしょうか。
No.105  
by 購入検討中さん 2013-01-29 15:26:54
そうですね
麻布十番のタワーのように、数億円の部屋をたくさん作ってしまうと苦戦するかもしれませんが、この規模ならうまく売り抜けるのでしょうね。
No.106  
by 購入検討中さん 2013-01-29 17:56:56
私もここは売り切ると思います。
なんたって販売代理は三井。
長年培ってきた販売力と工夫で売り主の丸紅を説得して、安くできるような部屋は価格調整もすると思っています。
(すべて個人的な勝手な意見ですが…)
No.107  
by 購入検討中さん 2013-01-29 20:39:00
折角立派なマンションなのに、どうして車寄せを作らなかったんでしょうかね。
六本木の高層マンションの方がエントランスは立派なようです。
No.108  
by 千代田富士見購入 2013-01-29 22:49:27
ここには、ネガが来なくていいですね。さすが品が良いです。
No.109  
by 匿名さん 2013-01-29 22:56:18
ネガの敵は財閥系とそれを買える人達だからね。
No.110  
by 匿名さん 2013-01-29 23:12:25
千代田富士見購入って何www
後悔してんの???
No.111  
by 千代田富士見購入 2013-01-29 23:31:40
千代田富士見の掲示板で、ここの仕様が良いと書いてらっしゃる方がいらしたので、
HPとこちらの掲示板をのぞいてみました。荒れていないので良いなと思って。

No.112  
by 購入検討中さん 2013-01-30 15:55:38
車寄せを作らなかったのはその通り残念だと思います。
ただ外苑東通りは広いので少しくらい止めておけるので問題ないかと。
ただ、実際は公開空地を作らないとあれだけ高層物件にはできなかったはずなので、それで作らなかったというのが本当の理由ではないでしょうか。
No.113  
by 購入検討中さん 2013-01-30 16:09:37
車寄せは建物の下に、半地下にしてでも作るべきだったと思います。
折角タクシーで帰ってきても、最後は傘が要るようでは折角の大規模マンションなのに残念です。
ほとんどこれくらいの規模のタワーマンションには車寄せがあると思います。
本当の理由は工事費の削減ではないでしょうか
No.114  
by 購入検討中さん 2013-01-30 18:17:58
やはり土地の大きさと向きではないでしょうか。しかもここはそこまで大型物件ではないですし。
ここの物件はそんなに敷地は大きくない上に、公開空地を最大つくって高さを確保しています。
そのため半地下にしようと道路は空地をつぶす訳ですし、つぶしたら階数が減るわけですから、その結果階数を取ったのではないしょうか。
確かにあればあったで便利なことはそのとおりだと思います。
No.115  
by 購入検討中さん 2013-01-30 19:24:24
確かに、屋根付き車寄せが無いのは欠点ですね。

駅から少し離れていて、かつ都心なので、雨の日はタクシー利用が常態化すると思うので、最後に傘は、確かにちょっと残念です。

部屋は億ションで、エントランスに屋根付きの車用のアプローチが無いマンションは少ないのでしょうか?
No.116  
by 購入検討中さん 2013-01-30 20:47:03
東急の狸穴は車寄せがあるだけに、物足りなく感じます
都心にいればいるほどタクシー使うはずだから、これくらいの規模ならば車寄せ作るべきだと思います
No.117  
by 購入検討中さん 2013-01-30 20:58:08
東急の狸穴は車寄せがあるんですね?!

そっか、近くで、比較されるのはちょっと嫌ですね。値段はどっちが高いのですか?

車寄せは、今後の高級マンションの常識でしょうか?
だとすると、無いと、売る時に価格がダウンしますよね。

今は床暖やディスポーザーが当たり前になりましたが、年代ぎりぎりのところで、床暖やディスポーザー着いていないないマンションは、かつて値段が劇的に下がったというのを聞いたことがあります。

つまり、時代を画すような仕様は落としてはいけないということですね。本当に小規模のマンションは別としても、これらくいの大きな高級マンションで、車寄せはこれから必須になるのでしょうか?

No.118  
by 購入検討中さん 2013-01-30 22:22:34
これくらいの規模なら、昔から車寄せは必須かと思いますが
No.119  
by 物件比較中さん 2013-01-30 22:58:58
この物件に無理に車寄せを作ると外苑東通りからの引きが少なくなり、窮屈になってしまうので、高級物件としての格が落ちると判断されたのではないでしょうか。利便性は落ちますがこのままの方が高級感は出ると思います。しかし、東通り沿いに停車するとなると、一方からしかアプローチできないので不便そうですね。東急の方は東側が非常に長いので余裕のある車寄せが予定されてますし、東通りから右折でも左折でも狸穴坂に入れるのは便利そうです。
しかし、モデルルームの仕様で比較すると、建物内は丸紅の方が断然良いと感じています。
No.120  
by 購入検討中さん 2013-01-31 10:12:38
車寄せはあったに越したことはありませんがそこまで重要でしょうか。
しかもリセールに影響するとかは少し極論だと思います。
そもそも狸穴は大通り沿いではないですし(それはそれで一つの長所ですが)、車で入るにも狭い道路を入って行かなきゃだめですし、それはそれでいいのかと疑問です。
しかも雨が降ったときのことをおっしゃっていますが、そのような場面がしゅっちゅうあるのか疑問です。
また、計画図面を見るとエントランスの一の関係上、車寄せを作るには相当急角度になりますし、逆にみっともないエントランスになりそうな感じもします。
ただ、最初にも申し上げましたが、あったに越したことがないのはその通りです。
No.121  
by 購入検討中さん 2013-01-31 10:42:10
しょっちゅうあるのかと言われますと、都心に住んでいますと、雨の日ほどタクシーを使うことが多いです。
その際に大きな荷物を持って、さらに傘を差してというのはとても大変です。
車寄せになれてしまうと、車寄せがないと不便さを感じます。
No.122  
by 物件比較中さん 2013-01-31 13:01:17
確かに車寄せになれてしまうとどうしても欲しいと考える方は多いでしょうね。
しかしこの物件で車寄せを作るのはかなり無理矢理な感じが出てしまうので、そういった方にはこの物件は不向きでしょう。
多少の不便には眼をつぶっても美意識を優先される方に向いているのではないでしょうか。
No.123  
by 不動産購入勉強中さん 2013-01-31 13:12:13
よく半地下にして無理矢理でも車寄せを作っているマンションがありますが、あくまで利便性重視のファミリー向けマンションか小規模の低層マンションだと思います。高級路線を目指しているタワー物件で実際それをやると、逆に醒めてしまってリセールバリューも落ちるのでは?結局、車寄せを作るならタワーに見合うだけの立派なものでないとダメだということではないでしょうか。
利便性とエントランスの美しさの両立が理想ですが、この立地条件では利便性を犠牲にしたということでしょう。
No.124  
by 匿名さん 2013-01-31 13:24:29
車寄せを期待されるような方にはこの狭い土地に建つタワーは不向きだと思います。
駅から遠くて、買い物も不便で、車寄せもないので、
抜群の眺望を手に入れるために利便性を犠牲にできる人でなければ買えません。
No.125  
by 周辺住民さん 2013-01-31 14:48:04
利便性とは六本木周辺各駅の物件と比べていらっしゃるのでしょうか。
そもそもあんなに近いと防犯面で不安があり、そこまで快適とは思えない部分もあります。
(当然あちらが上ですが)広尾駅周辺の物件では駅から10分程度でも高額物件があり、これくらいの距離が利便性がないというのも少し理解しかねます。
また、この物件を検討する収入層が毎回地下鉄に乗るかというと、自家用車やタクシー、お迎えの車の場合もあるわけですから、駅3分とか5分にこだわらない部分もあるのではと思います。
お買い物に関しては麻布十番までも斜面ですので不便な点は確かに認めます。
No.126  
by 匿名さん 2013-02-01 10:29:38
こちらの第1期販売はいつからでしょうか。
また1期では何戸くらい発売予定なのでしょうか。
わかる方いましたら教えてください。
No.127  
by 周辺住民さん 2013-02-01 14:56:43
駅からの距離に関してはそれ程でもないですよね。麻布十番と六本木も実用圏内と考えられます。神谷町はチョット急坂とおりますが。ただし最寄り駅が南北線のみの六本木一丁目徒歩7分と表示されてしまうところがあまり注目されない理由の一つではないでしょうか。人通りは少なくて良さそうですが、幹線道路沿いですから閑静な住宅地の真逆ですね。建物内はしずかでしょうが。
元麻布、南麻布のような駅から10分以上の徒歩には不便な立地は車生活前提の方が多いです。駅への徒歩での利便性は完全に犠牲にして、閑静な立地をとっています。十番の最寄りスーパーまでは駅ほど遠くなく、坂ですが徒歩もありでしょう。ここは半分以下の車生活者とデベは考えているでしょう。駐車場の数も4割強で、毎日使うには不便なタワー式です。車止めもありません。
高台立地は自転車も帰り道がかなり辛いです。
また、麻布十番の3つの便利なスーパーもここから徒歩では遠すぎます。
ネットスーパーがメインになるでしょう。
正直、麻布界隈の立地で徒歩生活を中心に考えた場合、ここほど不便な場所はなかなかないでしょう。駅さえ徒歩実用圏内なら問題なしの方には良いかもしれませんが。
それらを考慮してもあえてここを選ぶ理由は、やはり眺望だと思います。
ここの眺望には変えられないと感じる人は少なからずいるのではないでしょうか。
No.128  
by 物件比較中さん 2013-02-01 16:07:27
2月8日正式価格発表。2月23日17時、第一期登録締め切り。抽選会。とのことです。
販売戸数も2月8日に出ると思われますが、慎重に少しだけ出してきそうな気がします。
最終価格の調整に関しては予定価格維持か、少し下げるかでギリギリまで様子を見るようです。
No.129  
by 匿名さん 2013-02-01 16:10:52
10分くらい歩け(あるいは自転車乗れ)。

俺のじいちゃんは、80歳後半でも、自転車乗って、
駅前まで15分くらいかけて買い物に行っていたぞ。
No.130  
by 匿名さん 2013-02-01 16:14:39
ありがとうございます。
もう1期の申込みはすぐなんですね。
今週末でももう一回MRに行ってみようと思います。
ちなみに少しだけ出すってどれくらいですかね?
166戸なんで50~60戸?
No.131  
by ご近所さん 2013-02-01 18:16:01
麻布十番のスーパーまで15分強だと思います。大きな交差点を越えます。
帰りは登りで20分くらいかな?
あと六本木一丁目も実際にホームまで行くには15分はかかります。
程良いエクササイズと考えられる人は買えるでしょう。
No.132  
by 物件比較中さん 2013-02-01 18:25:34
事実はいいですけど大げさすぎなのはいかがかと思います。
先日現地を見た後に実際に歩いてみましたが、ホームまで行っても10分弱でした(信号にはひっかかりました)
信号の長さによって若干前後することはありますが、15分とかはよほどのんびり歩いていないとあり得ません。
麻布十番のスーパーにしても同様です。商店街の端っこまで行くのであればそれくらいかもしれませんが。
もう少しきちんとした投稿をしてほしいものです。
No.133  
by 物件比較中さん 2013-02-01 18:32:04
どこまで下げるかにもよりますが、多くても50-60ではないでしょうか。
現状の予定価格で50即完は厳しいと思います。
No.134  
by 購入検討中さん 2013-02-01 21:44:03
やはり高い感じがしますよね
六本木の高層マンションと変わらないくらいの強気の設定です。
まあゆっくり売るつもりなんでしょうかね
No.135  
by 物件比較中さん 2013-02-01 22:40:12
このままの価格では厳しい事はデベロッパーが一番良くわかってると思いますよ。
No.136  
by 物件比較中さん 2013-02-02 08:19:00
丸紅のリセールバリューが良いのは、裏を返せば今まで相場より安く分譲していたという面があったと思うので、今回は強気で通すかもしれませんね。
No.137  
by 匿名さん 2013-02-02 09:01:33
この近辺は、あの装甲車がある限り買えない。それに、ほんと近辺が寂しすぎる。十番までの徒歩時間がどの程度なんて、議論したってしょうがないって。道路坂だし、きたないし。この近辺は車移動で、よほど麻布という名にお金を喜んで出す人間以外は手をだしてもねぇ。リセールも、賃貸も弱いです。麻布という名にこだわるなら、やはり元麻布から南麻布にかけてでしょ。再開発にかけるなら、ヒルズ周りか六一。ここ買うくらいのお金があって、ここ同様物騒な界隈が好きなら、ここよりはるかに資産性が期待できる住友の曰くつき再開発物件を待つほうが賢明かと思いますけどね。六本木駅近辺のタワーとなると、少し特殊なヒルズを除くと、おそらく住友のタワーが独走して、あとは下落というかたちで価格調整が働くと思いますけどね。後出しジャンケン的な要因もありますけど、六本木という土地柄、あのケバくてバブル色を打ち出す住友のセンスが賃貸という観点でも資産性でもプラスに働くでしょうし。まぁ、あちらはあちらで、これまでの経緯上、土地に怨念が渦巻いている気がしないでもないけど。
No.138  
by 購入検討中さん 2013-02-02 09:28:03
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?o=313&b=50
歳をとったらますます必要になりますよ
No.139  
by 物件比較中さん 2013-02-02 13:15:55
確かに子供や高齢者がいると、外苑東通りにタクシー停めて降りるのはゆとりが無くて疲れそうですね。
コンシェルジュにタクシー頼んでも、東通りに路駐して待ってもらうのでしょうか。
向かいの飯倉公館を使う日などは警備が厳しく特にタクシーの乗り降り大変そうです。
No.140  
by 検討中の奥さま 2013-02-02 13:20:07
電動自転車が必須のようですね。
No.141  
by 検討中の奥さま 2013-02-02 13:37:43
歩くスピードは人それぞれ。特に坂の多い土地では。
No.142  
by 購入検討中さん 2013-02-02 13:59:52
ウェリスタワー愛宕虎ノ門が車寄せがあるのに、こちらに無いのは、同時期完成入居ということもあり、対照的ですね。

なんだかんだ言っても、やはり、車寄せを設計に加えなかったのは惜しかったですね。

デザイン的に、車寄せを無理につけると高級感がなると、なんだか全てわかったようなこと言ってる人がいますが、今の形のまま車寄せを作るわけはなく、0ベースで車寄せ前提の設計をすれば、多少好みの問題で意見は分かれることはあっても、決して、車寄せをつけると、必ずしも高級感が無くなるかののようなことはないですね。

これだけ周りの高級ないし、高級風のマンションが車寄せを有している中で、車寄せを設けなかったのは、失敗だったかも知れないと、今頃、当該関係者の中にも、そう感じている人が絶対にいるでしょう。

雨の日は言うまでもないですが、晴れていても、タクシーに乗り降りする姿をイメージすると、どうしても、億ションからは程遠い姿が目に浮かびます。
また、友人に車で迎えに来てもらう時にも、マンション前の通りに停めて待っててもらうんですね。配達業者各社の車もそこに停車するんですよね。交通量の多い時間帯は、一時停車もしずらそうですね。




No.143  
by 購入検討中さん 2013-02-02 23:53:54
私も車寄せがないのでこの物件をパスしました
車寄せがあった方が、高級なマンションに見えると思いますけどね。
車寄せが無い方が高級と思われる方とは価値観が違うようです。
No.144  
by 物件比較中さん 2013-02-03 00:56:05
ウェリスタワーは愛宕虎ノ門は狭いし、中がしょぼすぎて比較になりません。
車止めだけは便利ですね。
ここの仕様と眺望はかなり期待できるだけに車に冷たい点が残念です。
No.145  
by 購入検討中さん 2013-02-03 01:30:52
ここは間取りがウェリスタワーよりも広い部屋が多いみたいですが、無用にでかいアイランドキッチンとか要らないから、むしろ、少し平米数減らして安くした方が売れたでしょうね。

まあ、どうしても100平米以上必要という外国人エグゼクティブとか芸能関係者には、確かに、ウェリスタワーよりも部屋は大きいのがあるので、いいかも知れません。でも、そんな人たちは、益々車生活ですね。
エグゼクティブの通勤用リムジンも、毎朝、表通りに縦列駐車して待機ですね。あんまり、リムジン通勤の人が多くないといいですね。停めるとこなくなるので。
No.146  
by いつか買いたいさん 2013-02-03 01:42:10
セカンドハウスで眺めだけ楽しむのが一番良い使い方かもしれませんね。
No.147  
by 購入検討中さん 2013-02-03 01:54:47
マンション内で結構格差がありそうですね。管理組合もめないかな?
No.148  
by 物件比較中さん 2013-02-03 02:01:54
最終的には高くとも買いたいと思う人だけ買うことになるのでそれ程問題ないのでは。
恐らくここにネガ意見書く人は高くて買えない人がほとんどでしょうから。
元も子もない意見ですみません。
No.149  
by 物件比較中さん 2013-02-03 13:32:32
確かにモデルルームのでかいアイランドキッチンの間取りは2LDKにしてLD拡張しないとキツそうですね。
100越えの部屋は3LDKキープできそうですが。
No.150  
by 物件比較中さん 2013-02-03 13:39:56
高級志向でも70平米中心と90〜100平米中心ではターゲット層が異なります。
こっちで仕様と価格を下げたら売れるけどただのファミリーマンションになるのでは?
No.151  
by 物件比較中さん 2013-02-03 19:27:45
車を寄せられるのが幹線道路だけというのは厳しすぎますね。しかも常に警察に見張られてる場所への路駐って宅配してもらえるの?何処かに一時駐車スペースあるのかな?
No.152  
by 購入検討中さん 2013-02-04 09:54:28
東南角住戸を検討しています。

開口部が大きく、日当りが良いので、
夏にどれくらい暑くなるのかが気になっています。

エアコン可動が前提ですが、
やはり夏場はカーテン等を閉めっぱなしにしなければ
ならないのでしょうか。
また、カーテン等を閉めれば快適に過ごせるのでしょうか。

先日、MRに再度行って確認したのですが、
サッシはLow-eで、外側から厚さ4㎜と5㎜の合わせガラス、
空気層が6㎜そして内側(室内側)が厚さ8㎜のガラスで合計23㎜の
もので、どこかのガラス面(忘れてしまいました。)に金属膜が塗布されています。

よろしく、ご教授下さい。
No.153  
by 購入検討中さん 2013-02-05 13:23:08
車寄せはありませんが、駐車場の入り口に身障者用の駐車場があり、そこに一時停車可能なはずです。
しかもUターン用のスペースもあるのでまったくないというわけではないと思います。
詳しくは今週末に管理説明会があるので聞いてきます。
No.154  
by 匿名さん 2013-02-05 13:26:02
東南角住戸いいですね~
高層だと東京タワーも見えますし、中低層でも南側の抜け感は文句ありません。
ただ、たしかにご心配のように日差しの問題はあると思います。
結論から言うと住んでからでないとはっきりとはわからないと思います。
ただLow-eガラスなので昔ほどでは無いと思いますが、ガラスフイルムをインテリアオプションで貼っておくのは一つだと思いますが、住んでみてかなり暑く感じるようでしたらそれからでも遅くは無いと思います。
No.155  
by 匿名さん 2013-02-05 13:28:27
車寄せの有無なんか、たいせいに影響ないと思います。

ところで、幼稚園はどこにされますか?
No.156  
by 購入検討中さん 2013-02-05 14:30:40
東洋英和が近くていいのですが、うちは男の子なので迷ってます。
あとは公立で麻布幼稚園にするか麻布山幼稚園ですかね。
どこにされるご予定ですか?
No.157  
by 購入検討中さん 2013-02-05 19:38:57
今週金曜日に正式価格発表ですね。
でも気になるのは何戸売りに出すかです。
これが50戸を下回る規模だったら本格的に動くのは春でしょうか。
No.158  
by 購入検討中さん 2013-02-05 19:59:59
身障者駐車スペースについては、タクシーに乗って帰ってくる時には使えません。

何故なら、それらは、全てリングシャッターの中側にあります。

駐車場を借りている人がマイカーで帰って来た時にはリモコンでシャッターを開閉して入るものです。

つまり、タクシーで帰宅する際には、基本的には表通りで停めて降りるしかありません。

No.159  
by 購入検討中さん 2013-02-05 20:11:13
ここは、もうすぐ価格発表ですよね。

当初価格よりも下がるんですかね?

期待しているのですが、正直、ちょっと今の価格は投機を考えても高いと感じています。
やっぱり、駅から少し離れているのが気になります。他のマンションに比べて遠目ですね。

駅から歩いてみました。最寄り駅とされている六本木一丁目の改札から10分強でした。改札階が深いので、地上に出るまでの時間も馬鹿になりません。麻布十番からはそれ以上確実に掛かります。

多分、売れ残るでしょうから、ここは、戸数もそこそこ販売するし、立ち上がるのを待ってから、残ってる部屋を交渉したら、きっと値引きますよね。

それまで待つかな、、、。
No.160  
by 購入検討中さん 2013-02-05 20:33:21
ベランダ狭いすね!

高層マンションはこういうものですと言われましたが、神谷町のウェエリスタワーのベランダは、抜群に広いです。これは想像を超えてました。

22階と29階の差? いえいえ、ここって、実は4階表記=1階だから、実質ウェリスタワーとそこまで変わらないですよね。

超高層だと、確かに強風が気になるのでしょうけど、ウェリスタワーは10階以上くらいだと、東京タワーを何も遮るものが無く見えるそうで、広いベランダに出て、東京タワー見ながらくつろげそうです。

双方とも、値段がもうすぐ確定するということなので、価格を見て、納得できるレベルでなければ、私はウェリスに心が傾きつつあります。

私は、ビルの全体的な雰囲気はこちらのが気に入ってるんですがね、、、。ただ、みなさん書いているとおり、ここは駅まで実際にはちょっと掛かるし、ウェリスタワーはマジで駅近いですからね。
資産価値としては、駅近いこともあって、土地代ではこっちのが負けていますよね。投資を考えても、貸す場合、明らかに駅に近い方が有利ですからね。

そのあたりをどう価格に反映してくるのか、期待したいところですね。


No.161  
by 物件比較中さん 2013-02-05 21:07:27
南西角住戸の広さ以下で検討されている方はウェリスタワーもありなんですね。
駅徒歩2分は雨の日の憂鬱度が全く違いますね。うらやましい。
ただ、うちは家族が多いので広さがもう少し欲しいのでパスです。南傾斜地の頂上も捨てがたい魅力です。
しかし、実際に生活をイメージするとやっぱり北側の幹線道路沿いしか車が寄せられないにもかかわらず、車寄せがないのは致命的なのかな。西側の細い道は鼠坂の手前で行き止まりだから、実質使えないですよね。永坂の方に抜けられるのかな?

新築にこだわらなければもっと好立地の物件はいくらでもあるんですけどね。
No.162  
by 購入検討中さん 2013-02-05 22:14:21
スカイラウンジなんて必要ないから,車寄せ作った方が良かったと思いますよ
今更ながらですが。
No.163  
by 購入検討中さん 2013-02-06 01:31:59
鼠坂は自動車は抜けることは出来ません。バイクなら何とかなりますが。
いずれにしても、自動車は表通りに一時停車する以外に術はありません。

No.164  
by 匿名さん 2013-02-06 09:13:21
こちらは坪400くらいですか?
No.165  
by 購入検討中さん 2013-02-06 11:02:06
坪は450以上です。
(見合いや低層階など除く)
No.166  
by 匿名さん 2013-02-06 11:04:03
ありがとうございます。やはりお高いんですね。投資用としては厳しいですかねね。価格的にも。
No.167  
by 物件比較中さん 2013-02-06 11:08:26
上でウェリスのことをすごく褒め称えてた方がいましたがウェリスの販売員さんでしょうか。笑
ベランダのことを書いていましたが、タワーマンションでベランダに出てくつろぐとかありえないでしょう。
空気は汚いし風は強いし、よほどリビングから見ていたほうが快適です。
また、個人的な好みなのであえて言いたくはないですが、MRを見てあの仕様で素晴らしいと感想をお持ちになるようであればもう少しハイグレードマンションを見学された方がよろしいのではと思います。
また、22階と29階の違い(4階が1階だとしても)は眺望の差は大きいですよ。特にこちらは丘の上ですし。
駅に近いのはそのとおりなので納得ですが、お墓も目の前だったりと果たしてどちらがいいかは購入者の選択ではないでしょうか。
No.168  
by 購入検討中さん 2013-02-06 11:15:05
いや、私が言ったのは2LDK以上ですから1LDk(単身用、投資用)であればもう少し安いと思います。
また、この辺はもともと家賃が高くても住んでいる世帯もありますし、賃貸にしても十分元は取れるのではないかと思います。
私には自分用以外にそこまで買う余力はないのでうらやましい限りです。
No.169  
by 道草さん 2013-02-06 11:40:29
ウェリスとここであれば、ここのほうが遥かに素敵な仕様だと感じました。

ただ、麻布十番から歩いてみましたが、8分以上はかかったような・・・。坂もきついですしね。

南傾斜の眺望はかなり気にいっているので、検討してはみますが、価格次第ですかね、、、。

ここの最上階とかどんな方が買うのでしょう?
No.170  
by 匿名さん 2013-02-06 11:45:53
最安値はいくらですか?
No.171  
by 物件比較中さん 2013-02-06 12:55:50
周囲のもう一面だけでも車が停車出来れば何とか住めるけど、190世帯、約500人が生活する規模のタワーで幹線道路に停車のみとなると私はパスです。雨の日の帰宅時間帯はクラクション鳴りっぱなしかもしれません。
No.172  
by 購入検討中さん 2013-02-06 13:05:48
横のロシア大使館前には装甲車が何台も並んでますし、さらに車寄せのない大規模マンションでは迷惑な話ですね
仕様が良いだけに残念な感じです。
六本木方面からタクシーで戻ってきたときも困りますしね。
ここのあきらめがつきました。
No.173  
by 匿名さん 2013-02-06 13:08:23
カウンターが幅広で
特に角部屋は有効面積が小さくなりますね。

仕様がよいかといわれれば悪くはないですが
それほどでもとおもいます

ミニバブル前のほうが
良いんじゃないですかね
No.174  
by 購入検討中さん 2013-02-06 14:04:45
ネガな意見が増えてきたということはほしい人が増えてきたということですね。笑

それで外苑東通りへの駐車のことでいろいろいっている方がいらっしゃいますが、あそこは2車線です。
そこまで車通りは多くない上に、しかもロシア大使館の前に装甲車が常時止まっていますので実質1車線です。
そのため、マンションの前に停車(駐車は言われるでしょうが…)しても全く問題ありません。
先日眺望見学会に参加してきましたが、5組がバラバラにタクシーで現地に行きましたが、20~30分ほど5台とも目の前に停車していましたが、まったく問題ありませんでした。

確かに車寄せがないのは残念な点だと思います。
雨が降ったときに歩くのも面倒だと思います。
それは理解した上で、ただ外苑東通りの現実を述べさせていただきました。
No.175  
by 購入検討中さん 2013-02-06 14:05:23
最安値は7000万くらいだったと記憶しています。
No.176  
by 匿名さん 2013-02-06 14:08:42
ミニバブル前って…
そりゃ価格も価格だったし当たり前でしょ。笑
カウンターにしても実効畳数が少なくなるのは当たり前。
その代わり天井までのハイサッシで採光は良好。
どちらを選択するかは購入者さんによりけりでしょうね。
No.177  
by 購入検討中さん 2013-02-06 14:22:51
ミニバブル前はここの値段の
70~80%程度

今の家より天井は低くカウンターは広く窓は同じくらいかな
当時のほうがデベロッパも気合いはいってましたね
最近は手抜きが目立ちます
西麻布と白金台のタワーはかなり酷いですがそこよりはましかなというレベルかとおもいます
No.178  
by 匿名さん 2013-02-06 14:53:41
いや、ミニバブル前の「価格も価格だったでしょ」というのはそういう意味ではなく。
7,8割の価格とか堂々と言ってるけど何年前のですか?笑
それくらい当たり前ですよね。

しかも仕様がよかったって、あのころは食洗機やディスポーザーもほぼ標準ではなく、全熱交換機とかもない時代でしたよね?Low-eガラスなんて存在もなくてみんなフィルム貼ってたし。

そもそも比べるものがおかしいことに気付きませんか?
No.179  
by 購入検討中さん 2013-02-06 17:32:57
狭くて低層の部屋では5000万円台があったと思いますけど
No.180  
by 購入検討中さん 2013-02-06 21:35:46

ベランダの話が出ていますが、女性としては、私もここはベランダが狭いのが残念です。

確かに高層階は風が気になるでしょうが、このマンションも低層階もあるわけで、全てが高層階ではないです。当たり前ですが。10階までくらいなら、ベランダは広いが良かったです。

ウェリスタワーは、ベランダが広いらしいですが、低層階から高層階まで全て同じ設計なのか、それとも、低層階(10階までとか)だけが、ベランダが広いのでしょうか? デザインの問題もあるので、難しいと思いますが。

今度、ウェリスタワーのベランダを見て来たいと思います。
No.181  
by 購入検討中さん 2013-02-06 21:54:34
バルコニーだったら狸穴も広いですよ
私はオール電化で却下しましたが、ここも検討する価値はあると思いますよ
No.182  
by 購入検討中さん 2013-02-06 22:36:45
>178

羨ましいからって絡まないでね 笑
7割どころか6割も

当時から
食洗もディスポーザも全熱も天カセもペアガラスもあります
lowEではなかったかもしれないし
便所にリモコンはありませんが。

相場は理解してるつもりですので
当時を期待してるわけではないです

ただ立地も規模も
ランドマーク性があるわけじゃないし
仕様も平均でしょう

大理石が多いとか?
あれも中国産がほとんどで結構安いらしいですね





No.183  
by 物件比較中さん 2013-02-07 01:23:55
ここの仕様が平均とはかなりレベルの高い比較をされていますね。
100mm2超の部屋で検討しておりますが、専有部分だけを考えれば数年前の三井の高級タワーと比較しても引けを取らないと感じます。大理石の産地の比較までは行っておりませんがこだわりありません。モデルルームみる限りでは換気口が見えないようにするなど、細かいところまでこだわって高級仕様にしているように思いました。
ただ、建ぺい率94%以上ときつきつで、車にとっては3方塞がれてるとなると狭苦しい印象は否めません。家族で落ち着いて暮らすようなマンションではなさそうですね。

外苑東通りは平日、特に夕方の交通量は休日の比ではないように思うのですが、本当に余裕なのでしょうか?

今日はいよいよ噂の北方領土の日ですがどうでしょう?どなたかレポートしてください。
No.184  
by ななしさん 2013-02-07 11:20:29
明日は北方領土の日ですか!これは現地に行って確かめてみないといけないですね。

現在でているマンションのモデルルームのなかでは一番仕様が気にいってますが、高いのと駅から距離があるのとで

踏ん切りがつきません。。。
No.185  
by 購入検討中さん 2013-02-07 13:29:11
どなたか、北方領土の日、現地の街宣車騒音、どの程度のものかレポートをお願いします。
No.186  
by 購入検討中さん 2013-02-07 13:53:00
ここの共用ラウンジって、東京タワーが正面に見える側に作られていないのは何故ですか?

自分は、東京タワーが正面に見える東南側の部屋は広すぎるし、値段も高すぎて買えないのですが、でも、確か26階には共用ラウンジもあるので、そこで見えればいいやと思って別の間取りを検討したいと思ったのですが、ここの共用ラウンジ、一番良い方角と反対側の位置に作ってありますね。

つまり、東京タワーと真逆側です。意味がわかりません。

どなたかもおっしゃっていますが、こんなラウンジ要らないから、車寄せ作ってもらった方が私も良かったです。あるいは、今からでも、東南側の一部屋をラウンジにしてくれませんかね?

明らかに東京タワーの景色を全面に打ち出したパンフレットになっているのだから、せめて、共用ラウンジは、東京タワーが一番良く見える位置に作って欲しかったです。

他の東京タワーが見えない部屋でも、共用ラウンジがありますからと言われれば、このマンションは東京タワービューマンションだと自慢できると思いますが、そうでないのは非常にがっかりです。

確かに、管理費上がるばかりで、東京タワーと反対側に位置する共用ラウンジなって要らないですね。本当に意味不明です。何か特別な理由があるなら、真意を教えて欲しいです。もちろん、専有部分として東京タワーの見える側は高く売れるので、あまり売れない側の位置をラウンジにしましたという理由なら聞きたくありませんが。




No.187  
by 購入検討中さん 2013-02-07 15:48:15
ここの、仕様が良いとおっしゃる人がいますが、ひょっとして最上階のペントハウスの仕様が良いと言ってるのでしょうか? MRの仕様の中の2つあって、1つはペントハウス専用の仕様です。
そりゃ、2億円以上の部屋で、仕様が悪かったら怒りますよ。(^O^)

でも、それ以外の部屋は、正直、同じ広さ同じ価格帯同士のマンションと比較したら同じようなもんですね。どんぐりです。所謂、専有部の居室内の仕様で特筆に値するところはないと思います。

もちろん、特筆して、ここが他に劣る点もないですが、特筆して優れていると思う点もないです。強いて言えば、全室エアコンが天井というのは、他にはそんなに多くないと思います。まあ、これもメンテナンス上で意見は別れるようですが。

それより、共用部は、確かに車寄せが無いのは明らかに劣ってますね。
すぐ近くの東急の物件は、かなりゆったりした幅の車寄せがあります。雨の日は、2台が並行して停れるくらいあります。

ラウンジは、私はあった方が嬉しいタイプなので、あって良かったです。必ずしも自室に入れずに、訪問者と対話できる場所があるという意味でも重宝するかと。ただし、東京タワー側ではないんですね?それは、確かに惜しかったですね。でも、ラウンジは私は必要です。管理費は高くなるのかも知れませんが、まあ、私はあって良かったです。










No.188  
by 購入検討中さん 2013-02-07 16:14:35
今日はロシア大使館の近くに街宣車は来たのでしょうか。
建設地の感じはどんなだったかどなたか情報あれば教えてくださいませ。
No.189  
by 購入検討中さん 2013-02-07 16:24:40
ペントハウスの仕様と標準の仕様はそこまで違いませんよ。
90㎡以上になるとリビングも石張りですし、カウンターの大理石が側面まであること、洋室のカーペットがコンラッド仕様になること、あと備品がいくつか変わるくらいでしょう。ほとんどありません。
標準仕様でも玄関から廊下(上がり柩も)まで全て石ですし、カウンター、台所、洗面室、トイレ等も同様です。
エアコンも全室標準ですし、浄水器も独立性です。
天井高も2.6m(洋室2などは2.4m)ですし、小さい部屋(一部のぞく)まで同様の仕様にしているマンションは珍しいのではないでしょうか。
今人気の千代田富士見に行ってみて、大半を占めるスタンダードの部屋の仕様を見るとその違いがわかります。
高い部屋は仕様がいいのは当たり前として、マンション全体としてここまで良い仕様で統一しているものはなかなかないということをおっしゃりたかったのだと思います。
No.190  
by 物件比較中さん 2013-02-07 16:49:27
ここのペントハウスのモデルルームは普通に住む部屋の作りではなく、お遊びでしょう。もちろん90mm2の方についてコメントさせて頂きました。ドングリと行ってしまえばそれまでですが、細かくみるとやっぱり良いと思いますけどね。室内だけは。ただし自分で住みたい仕様というだけで、資産価値には影響する程の仕様の差はないでしょうけども。

北方領土の日の厳戒態勢はやっぱりすごいようです。参考までに以下にリンク張ります。
http://matome.naver.jp/odai/2136021434583896001
No.191  
by 物件比較中さん 2013-02-07 16:53:18
眺望に対する価値観については必ずしも東京タワーに価値があるとは限らないようです。
特に港区に元から住んでいる人たちにとってはいつでもどこからでも見えるのであまりありがたみはないとよく聞きます。
私は東京タワーと抜けてる南側を見たい方なので東南角意外に選択肢はありませんが。
No.192  
by 物件比較中さん 2013-02-07 16:58:08
飯倉片町のバリケード写真にここの建設現場のクレーンが写っていますね。エントランスまで50mないでしょうか。毎年2月7日はこうなるのでしょうね。
No.193  
by 購入検討中さん 2013-02-07 16:58:09
ベランダなしの高層マンションは、南側は暑そうなので,ベストは北東の角かと思います。
15階以上であれば東京タワーもばっちりだし、北側も抜けているので眺めが良さそうです。
でも、車寄せがないので買いませんが。本当に残念です。
No.194  
by 購入検討中さん 2013-02-07 17:05:13
これだけの騒ぎの翌日に正式価格発表とは丸紅さんもやりづらいでしょうね。
No.195  
by 購入検討中さん 2013-02-07 17:23:50
さすがに格好のニュースネタになる程の馬鹿騒ぎですね。ネタとして楽しめる人は住めるでしょうけどうちは子供小さいので無理かな。大使館側に通行する際は免許証で住所確認とかされるのですかね。
No.196  
by 購入検討中さん 2013-02-07 17:39:14
北側って寒くて暗いイメージだけど、このくらい窓が大きいと意外と明るいんですかね?暖房代はかかるでしょうが。
でも北側は将来高いビルが建つ可能性があり、ヒルトップの意味があまりないですよね。特に麻布郵便局の跡地再開発の可能性がネックです。しばらくは予定ないようですが。ここの立地の利点は南側の眺望が長く維持されやすいことだけですよね。南隣に中低層を2棟(東急10階と三菱6階)建設中ですし。
No.197  
by 購入検討中さん 2013-02-07 17:48:10
北側は今のところは抜けていますが、将来の不安は月並み。南側は邪魔される可能性が極めて低く希少性あり、セカンドハウス利用なら検討の余地ありですが、北方領土の日は利用しません。
家族で住むにしても、毎年北方領土の日の前後は旅行に行くことにしてしまうのも一案では?
No.198  
by 匿名さん 2013-02-07 18:01:36
ちなみにですが、北方領土の日以外でも、かなり五月蝿いですよ。
No.199  
by 物件比較中さん 2013-02-07 18:17:11
中国大使館は元麻布の閑静な住宅地にあり、大きな道もないので一カ所には少人数の配置をとりますが、こちらのロシア大使館は大通りに囲まれているので物々しい大規模なバリケードになっていますね。
写真中央のクレーンがある部分にこの物件が建つわけです。
http://instagram.com/p/VaYeX7zCnf/
No.200  
by 物件比較中さん 2013-02-07 18:19:08
完全通行止めは何時間くらい続くのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる