丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート麻布台ヒルトップタワー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 麻布台
  6. 3丁目
  7. グランスイート麻布台ヒルトップタワー
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 22:01:55
 

公式URL:http://www.gs-azabudai166.com/

<全体概要>
グランスイート麻布台ヒルトップタワー

所在地:東京都港区麻布台3-2-10の一部他
交通:南北線六本木一丁目駅徒歩7分
総戸数:166戸
間取り:1~3LDK、40.1~134.07m2
入居:2014年3月予定

売主:丸紅
設計・施工:大林組
管理会社:丸紅コミュニティ


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.11.20  管理担当】
仮称名称:麻布台タワープロジェクト

[スレ作成日時]2012-06-22 22:10:00

現在の物件
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
 
所在地:東京都港区麻布台三丁目2番10他(地番)
交通:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
総戸数: 166戸

グランスイート麻布台ヒルトップタワー

186: 購入検討中さん 
[2013-02-07 13:53:00]
ここの共用ラウンジって、東京タワーが正面に見える側に作られていないのは何故ですか?

自分は、東京タワーが正面に見える東南側の部屋は広すぎるし、値段も高すぎて買えないのですが、でも、確か26階には共用ラウンジもあるので、そこで見えればいいやと思って別の間取りを検討したいと思ったのですが、ここの共用ラウンジ、一番良い方角と反対側の位置に作ってありますね。

つまり、東京タワーと真逆側です。意味がわかりません。

どなたかもおっしゃっていますが、こんなラウンジ要らないから、車寄せ作ってもらった方が私も良かったです。あるいは、今からでも、東南側の一部屋をラウンジにしてくれませんかね?

明らかに東京タワーの景色を全面に打ち出したパンフレットになっているのだから、せめて、共用ラウンジは、東京タワーが一番良く見える位置に作って欲しかったです。

他の東京タワーが見えない部屋でも、共用ラウンジがありますからと言われれば、このマンションは東京タワービューマンションだと自慢できると思いますが、そうでないのは非常にがっかりです。

確かに、管理費上がるばかりで、東京タワーと反対側に位置する共用ラウンジなって要らないですね。本当に意味不明です。何か特別な理由があるなら、真意を教えて欲しいです。もちろん、専有部分として東京タワーの見える側は高く売れるので、あまり売れない側の位置をラウンジにしましたという理由なら聞きたくありませんが。




187: 購入検討中さん 
[2013-02-07 15:48:15]
ここの、仕様が良いとおっしゃる人がいますが、ひょっとして最上階のペントハウスの仕様が良いと言ってるのでしょうか? MRの仕様の中の2つあって、1つはペントハウス専用の仕様です。
そりゃ、2億円以上の部屋で、仕様が悪かったら怒りますよ。(^O^)

でも、それ以外の部屋は、正直、同じ広さ同じ価格帯同士のマンションと比較したら同じようなもんですね。どんぐりです。所謂、専有部の居室内の仕様で特筆に値するところはないと思います。

もちろん、特筆して、ここが他に劣る点もないですが、特筆して優れていると思う点もないです。強いて言えば、全室エアコンが天井というのは、他にはそんなに多くないと思います。まあ、これもメンテナンス上で意見は別れるようですが。

それより、共用部は、確かに車寄せが無いのは明らかに劣ってますね。
すぐ近くの東急の物件は、かなりゆったりした幅の車寄せがあります。雨の日は、2台が並行して停れるくらいあります。

ラウンジは、私はあった方が嬉しいタイプなので、あって良かったです。必ずしも自室に入れずに、訪問者と対話できる場所があるという意味でも重宝するかと。ただし、東京タワー側ではないんですね?それは、確かに惜しかったですね。でも、ラウンジは私は必要です。管理費は高くなるのかも知れませんが、まあ、私はあって良かったです。










188: 購入検討中さん 
[2013-02-07 16:14:35]
今日はロシア大使館の近くに街宣車は来たのでしょうか。
建設地の感じはどんなだったかどなたか情報あれば教えてくださいませ。
189: 購入検討中さん 
[2013-02-07 16:24:40]
ペントハウスの仕様と標準の仕様はそこまで違いませんよ。
90㎡以上になるとリビングも石張りですし、カウンターの大理石が側面まであること、洋室のカーペットがコンラッド仕様になること、あと備品がいくつか変わるくらいでしょう。ほとんどありません。
標準仕様でも玄関から廊下(上がり柩も)まで全て石ですし、カウンター、台所、洗面室、トイレ等も同様です。
エアコンも全室標準ですし、浄水器も独立性です。
天井高も2.6m(洋室2などは2.4m)ですし、小さい部屋(一部のぞく)まで同様の仕様にしているマンションは珍しいのではないでしょうか。
今人気の千代田富士見に行ってみて、大半を占めるスタンダードの部屋の仕様を見るとその違いがわかります。
高い部屋は仕様がいいのは当たり前として、マンション全体としてここまで良い仕様で統一しているものはなかなかないということをおっしゃりたかったのだと思います。
190: 物件比較中さん 
[2013-02-07 16:49:27]
ここのペントハウスのモデルルームは普通に住む部屋の作りではなく、お遊びでしょう。もちろん90mm2の方についてコメントさせて頂きました。ドングリと行ってしまえばそれまでですが、細かくみるとやっぱり良いと思いますけどね。室内だけは。ただし自分で住みたい仕様というだけで、資産価値には影響する程の仕様の差はないでしょうけども。

北方領土の日の厳戒態勢はやっぱりすごいようです。参考までに以下にリンク張ります。
http://matome.naver.jp/odai/2136021434583896001
191: 物件比較中さん 
[2013-02-07 16:53:18]
眺望に対する価値観については必ずしも東京タワーに価値があるとは限らないようです。
特に港区に元から住んでいる人たちにとってはいつでもどこからでも見えるのであまりありがたみはないとよく聞きます。
私は東京タワーと抜けてる南側を見たい方なので東南角意外に選択肢はありませんが。
192: 物件比較中さん 
[2013-02-07 16:58:08]
飯倉片町のバリケード写真にここの建設現場のクレーンが写っていますね。エントランスまで50mないでしょうか。毎年2月7日はこうなるのでしょうね。
193: 購入検討中さん 
[2013-02-07 16:58:09]
ベランダなしの高層マンションは、南側は暑そうなので,ベストは北東の角かと思います。
15階以上であれば東京タワーもばっちりだし、北側も抜けているので眺めが良さそうです。
でも、車寄せがないので買いませんが。本当に残念です。
194: 購入検討中さん 
[2013-02-07 17:05:13]
これだけの騒ぎの翌日に正式価格発表とは丸紅さんもやりづらいでしょうね。
195: 購入検討中さん 
[2013-02-07 17:23:50]
さすがに格好のニュースネタになる程の馬鹿騒ぎですね。ネタとして楽しめる人は住めるでしょうけどうちは子供小さいので無理かな。大使館側に通行する際は免許証で住所確認とかされるのですかね。
196: 購入検討中さん 
[2013-02-07 17:39:14]
北側って寒くて暗いイメージだけど、このくらい窓が大きいと意外と明るいんですかね?暖房代はかかるでしょうが。
でも北側は将来高いビルが建つ可能性があり、ヒルトップの意味があまりないですよね。特に麻布郵便局の跡地再開発の可能性がネックです。しばらくは予定ないようですが。ここの立地の利点は南側の眺望が長く維持されやすいことだけですよね。南隣に中低層を2棟(東急10階と三菱6階)建設中ですし。
197: 購入検討中さん 
[2013-02-07 17:48:10]
北側は今のところは抜けていますが、将来の不安は月並み。南側は邪魔される可能性が極めて低く希少性あり、セカンドハウス利用なら検討の余地ありですが、北方領土の日は利用しません。
家族で住むにしても、毎年北方領土の日の前後は旅行に行くことにしてしまうのも一案では?
198: 匿名さん 
[2013-02-07 18:01:36]
ちなみにですが、北方領土の日以外でも、かなり五月蝿いですよ。
199: 物件比較中さん 
[2013-02-07 18:17:11]
中国大使館は元麻布の閑静な住宅地にあり、大きな道もないので一カ所には少人数の配置をとりますが、こちらのロシア大使館は大通りに囲まれているので物々しい大規模なバリケードになっていますね。
写真中央のクレーンがある部分にこの物件が建つわけです。
http://instagram.com/p/VaYeX7zCnf/
200: 物件比較中さん 
[2013-02-07 18:19:08]
完全通行止めは何時間くらい続くのでしょうか?
201: 物件比較中さん 
[2013-02-07 18:24:45]
バリケードのすぐ隣の麻布小学校も授業にならないでしょうね。社会勉強にはなるかもしれませんが。
202: 物件比較中さん 
[2013-02-07 19:47:02]
毎年2月7日は陸の孤島。前日までに脱出を。
203: 購入検討中さん 
[2013-02-08 14:30:11]
最終価格いくらくらいになったのでしょうか?
204: 購入検討中さん 
[2013-02-08 14:34:10]
現地写真レポート参考になりました。
こんな酷いことなるのは、年1回だけでしょうか?

205: 購入検討中さん 
[2013-02-08 14:59:33]
昨日のような日は建設地のような封鎖されて街宣車が入れないところよりもむしろその周辺のほうが被害を被るのではないでしょうか。
ちなみに昨日は虎ノ門辺りもひどかったようですし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる