トーセイ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THEパームス千駄ヶ谷 御苑の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 千駄ヶ谷
  6. 5丁目
  7. THEパームス千駄ヶ谷 御苑の杜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-24 05:56:23
 削除依頼 投稿する

新宿御苑「千駄ヶ谷門」前
千駄ヶ谷駅徒歩4分、代々木駅徒歩10分
新宿御苑を臨むプラン中心

この物件についての情報交換をお願いします

売主:トーセイ株式会社
施工会社:馬淵建設株式会社 東京支店
管理会社:トーセイ・コミュニティ株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2012-06-22 11:19:05

現在の物件
THEパームス千駄ヶ谷 御苑の杜
THEパームス千駄ヶ谷 御苑の杜
 
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目1番6外(地番)
交通:総武線 「千駄ケ谷」駅 徒歩4分
総戸数: 23戸

THEパームス千駄ヶ谷 御苑の杜

No.151  
by 匿名さん 2012-07-14 09:43:34
パークハウス完売したんですね。
あのひどい間取りで売れるなら、
ここも完売間違いないですね。
No.152  
by 匿名さん 2012-07-14 09:47:17
おまけにマルマンストアは高いですよ。いいとこ無し
No.153  
by 匿名さん 2012-07-14 11:55:30
検討からはずした一因はスーパーが近くないことです
毎日の買い物に10分以上離れたスーパーってのはかなりストレス
しかも品揃えが悪いとか高いってのも意外とストレス

ネットスーパーってのに慣れてれば問題ないとは思いますが
実際に見て買わないと不安なので
お買い得品とか見切り品を見てるのって楽しいですし

仕事の帰り道にスーパーのために遠回りなんてアホらしいし
仕事場近くで買い物してネギ持って電車ってのもねぇ
No.154  
by 匿名さん 2012-07-14 12:53:27
パークハウス完売したんですね
最後の数戸は値引きしても売り切るのが重要ですよね

パークハウスのほうが御苑を見渡す感じで良いでしょうね
ここは目隠しの木が見えるだけで御苑内は見えないんですよ
虫も飛んでくるし
No.155  
by 匿名さん 2012-07-14 12:56:25
パークハウスはほぼ全ての間取りが酷いという稀有な物件だったな
よく売れたもんだ。
No.156  
by 匿名さん 2012-07-14 12:59:53
スーパー、スーパーいってる方は
ぜひ郊外にお住みになって、
毎日近所のジャスコに行かれればよいのでは。
私は高島屋とコープとコンビニで十分です。
No.157  
by 匿名さん 2012-07-14 13:31:25
コープも場所的には使いづらい場所ですよね、まさに買い物難民。
なかなか全てが揃う物件ってないですね。マンション購入にあたって
必ずしも買い物環境を最優先するわけではないですが、人によってはやはり懸念材料ですかね
No.158  
by 匿名さん 2012-07-14 13:39:58
高島屋マルマン(ちょっと離れて伊勢丹)も、閉店間際の見切りやりますよ。
高島屋はいろいろ野菜詰め合わせ500円とか。伊勢丹は魚がいいです。
住環境に静かさを求めたら、多少の不便さは仕方ないのでは?
No.159  
by 匿名さん 2012-07-14 13:58:45
買い物が不便なのは誰しもが認めるところ
まぁただそこをどれくらい重要視するかは人それぞれですね
No.160  
by 匿名 2012-07-14 14:16:17
>156
なんで攻撃的になってんの?不便だって意見が出ただけじゃん
共働きだったら仕事帰りにデパートで買ってタクシーってのは現実的じゃないですね

結論
市ヶ谷みたいにマルエツプチを駅前に召喚しよう
No.161  
by 匿名さん 2012-07-14 14:32:52
多分ですがすでに購入された方なのではないですかね
けなされるのが我慢ならないとかでしょうか。推測ですが
No.162  
by 購入済み 2012-07-14 14:45:26
御苑向き購入者です。
この物件の魅力はとにかく立地です。
新宿御苑隣接で、入り口まで徒歩0分という物件は、滅多に出ないでしょう。
どんなに買いたいと思っても、物件が売っていなければ買えませんからね。
お隣のライオンズマンションも、築30年近いですが、私が調べた限りでは
この10年間は売りに出た形跡が一切ありませんでした。
私が何を言おうと、この価値がわからない人にはわからないと思います。
欲しい人だけに買ってほしいと思います。
No.163  
by 匿名 2012-07-14 14:58:24
そうですよねぇ。
入り口0分ということは、年間パスを買えば、自分の庭のように使うことができますもんね。
他の公園と違って、管理されているので、浮浪者や変な若者が居ないという点も魅力です。
あと少し安ければと思うのは贅沢ですよね。。。
No.164  
by 匿名 2012-07-14 15:05:34
>162
このスレッドに関してはきちんと物件のいい所も悪い所も書き込まれていると思いますよ
MRに行って詳しく聞いたけど買わなかった人やの意見は重要です
検討者が中心なのでマイナス意見が多く感じますが良く読むと単なる悪口との違いがわかると思いますよ
ここは検討スレッドなのでマイナス意見をご覧になりたくなければ住居者スレッドをお建てになるとよろしいと思います
No.165  
by 匿名 2012-07-14 15:38:37
買いたいけど買えないから嫌がらせしてるのと
買えたけど買わなかった人の意見を見分けましょう
このスレッドに関しては意味もない意見は少ないと思いますよ
一長一短わかって書き込んでる感じがします

そんなに粘着が湧くほどの注目物件じゃないから安心していいよ
No.166  
by 匿名さん 2012-07-14 17:13:53
新宿御苑が庭なんてかっこいいですね。あこがれます。

By 買いたいけど予算がなくて買えない人
No.167  
by 162 2012-07-14 20:32:23
162です。
別に反対意見を否定するつもりはありません。
欲しい人だけに買ってほしい=価値のわかる人に買ってほしい、という意味で書きました。
言い換えるならば、この物件の価値がわからないにもかかわらず、
良いという情報に惑わされた人に買ってほしくないという意味です。
ただ、実際はそんなことを言う権利はないことくらいわかってます。
それでも、この物件を本当に気に入った人同士で住めるならば、
他人に賃貸などせずに、良いコミュニティが築けるかなと思っただけです。

No.170  
by 匿名 2012-07-15 11:47:25
隣のライオンズマンションってそんなに長い間売りに出ないんですね。
それは珍しいですね。なかなか手放すのがもったいので賃貸にしているのかもしれませんね。
No.171  
by 匿名さん 2012-07-16 06:22:35
週末にMR行ってきました。
立地の割には坪単価も高くなく
御苑向きは何戸か残っていました。
私は買っても良いかなと思いましたが
買い物が不便という妻の声があり
いろいろと話し合った上で
わたしたち夫婦は購入を見送りました。
人によるのかもしれませんが
内装は悪くないと思いました。
No.172  
by 匿名 2012-07-16 11:20:50
まだ御苑側残ってるんですね
価格のわりには苦戦してますね
御苑側に部屋があるマンションは少ないので今までは御苑側はすぐ完売してますよね
あのパークハウスですら御苑側は早かった
近すぎるて御苑が見えないからかしら
No.173  
by 匿名さん 2012-07-16 20:33:21
やはり買い物が不便だから
No.174  
by 匿名 2012-07-16 22:13:16
たしかに買い物は不便だけどそれだけじゃないかも
パークハウスだって高島屋には近いけど普通のスーパーはないわけだし
エンパイアなんてもっと不便そう
やっぱり問題は違うのか?つか問題だらけなのかな?
もし同じ条件でメジャーだったら即完売なのかしら
No.175  
by 匿名さん 2012-07-16 22:18:00
まぁあとは小規模物件特有の管理や修繕への不安でしょうかね
私が検討してた物件では18戸っていう物件もありましたが
ここはそこに次いで戸数少ないですね。
この規模ですと1世帯滞納が出ても影響出てきますからね
No.176  
by 匿名 2012-07-16 22:41:05
>175
なるほど
私も物件を本格的に探すまでは知らなかったのですが、戸数が少ないって悩みポイントですよね
参考になる意見ありがとうございました
No.177  
by 匿名 2012-07-17 00:26:53
修繕積立は安めに設定されてる感じでした
早めに倍以上積み立てないと追加で支払いが必要になりそうだと感じました
私は見てないんですが長期の修繕計画とか積み立て計画って提示されましたか?
イニシャルコストを抑えてお得に見せる姑息な手口か
No.178  
by 匿名さん 2012-07-17 13:47:11
修繕費みましたが、おそらく低めになっていたと思います。
シャリエのような機械式駐車場でもなく、
それ程コストがかかる設備もないので心配はしていませんでしたが。
No.179  
by 物件比較中さん 2012-07-17 16:16:52
修繕費は200円/㎡必要なんじゃなかったかな
ここは半分くらいしかない
No.180  
by 匿名さん 2012-07-18 19:41:35
将来、困ることになりそうな物件だということですか。
No.181  
by 匿名 2012-07-18 20:32:12
この金額のままでは大きな修繕が必要な度に一時金を捻出する必要があると思います
これが意外と大変で予測外の支出に出せないとかいう輩がいるわけで

修繕はいくらかかるから五年後に修繕費を倍にしましょうとか
大手のように30年程度の長期修繕計画が建ててあれば予測できるので、この物件でも作ってあれば大丈夫だと思います
計画がなければ住んでから修繕など話し合いで決めてかなくちゃいけなくなるので大変でしょう
国土交通省は修繕費が足りない物件が多いのを問題視してます
修繕費が足りないと修繕をケチるので物件の価値が下がります
No.182  
by 匿名さん 2012-07-19 00:13:21
修繕積立金の件、
小規模で売主もマイナーなことも考えると
手を出すのは不安になる物件ですね。
No.183  
by 匿名さん 2012-07-19 00:51:58
永住する覚悟じゃないと買えないですね。
まあ、この微妙なロケーションの物件を投資で買う人もそうそう居ないと思いますが。
No.184  
by 匿名 2012-07-19 08:33:26
中古は管理を買えって言葉があります
修繕計画通り進んでますってのと、そろそろ屋根の防水が必要かなって言われるのどちらを購入しますか?
修繕計画で管理費はいずれ上がると説明されていればコンセンサスを得やすいですが、途中素人同士の話し合いでまとめるのは大変でしょう
結局プロ(トーセイの関連管理会社)の思惑通りに事が運んじゃうのでは
23戸だと管理組合の順番すぐ来ちゃうよ
賃貸みたいに管理会社に任せっきりには出来ないんだよ
No.185  
by 契約済みさん 2012-07-19 21:20:08
契約済みの者です。
修繕積み立ての計画書を見せてもらいましたが、
予想が甘い計画書でした。
そこで、管理組合として1年目で管理会社の業務体制を監視し、
2年目からは見直し(コスト削減)を図りたいと考えています。
上手く行けば、2年目以降から管理費で黒字が計上できますので、
それを修繕費積み立てへ回して行ければと思っています。
コスト削減は仕事でも家庭でも常に意識して実践してきていますので、
組合が一致団結すれば決して不可能ではないと思っています。
No.186  
by 匿名さん 2012-07-20 00:34:00
うまくいくといいですね。 まずは強制加入のインターネット契約を解除するところからするところからスタートがいいと思います。
No.187  
by 匿名さん 2012-07-20 00:51:08
マンション買うときは売買する際の資産価値も当然考慮します。ライフプランも将来変わることも多々あります。
永住しか考えてない人は一戸建ての方が向いているような気がします。
No.188  
by 物件比較中さん 2012-07-20 00:54:37
185さんみたいな人が居るとなんだか心強いですね。
私の今住んでいるマンションなんかは購入後管理体制は全く変わってません。
というか管理組合自体の活動がほとんど停止しているに近いです。
何もしていない私が文句を言う筋合いなんてないんですけどね。
でもこれで何年かすると修繕積み立て金が足りませんとか言われるのかなぁ。
不安。。。
No.189  
by 購入経験者さん 2012-07-20 18:36:00
しょせんは他人の集まりだし、
小規模でも意見はそんなに簡単にまとまるわけない
No.190  
by 匿名さん 2012-07-20 19:42:00
ほとんどの人は委任だから大丈夫よ。
基本はヤル気がある人の方針に流れていく
まあ185みたいな人が一人でもいれば平気でしょ
No.191  
by 匿名さん 2012-07-20 23:25:48
このマンション、グーグルのアドセンスで広告出してるけど
マンション名をタイトルに入れているあたり、
マーケティングをしっかりと考えてない証拠だよね。
タイトルを
「新宿御苑徒歩0分のマンション」
とか
「新宿御苑が庭のようにすぐ近く」
とかすればいいのにって思う。
No.192  
by 匿名さん 2012-07-21 21:37:35
いよいよ残り2戸ですか!
No.193  
by 匿名 2012-07-23 00:44:48
第一期三次になってるけど
一期販売分の売れ残りが二戸なんじゃないか?
No.194  
by サラリーマンさん 2012-07-23 12:01:07
そろそろシャリエも始まるけど、
客層はここと被らなそうだな
No.195  
by 匿名さん 2012-07-24 14:08:07
ルーフバルコニーがついている間取りもありますが、ルーフバルコニーはどんな感じで利用をするのですか?植物を置くだけではもったいないし、バーベキューなんてしたら怒られますよね?
No.196  
by 匿名さん 2012-07-24 18:26:14
そんなあなたに
パームス高田馬場はいかがでしょうか?
屋上にそれ用のガーデンがあるようですよ
No.197  
by 匿名さん 2012-07-24 19:13:20
BBQもプールも当然だめです
植物やテーブルいすも飛ばないように固定が必要
ここは物置自体が駄目みたい

オプションでタイルは準備されてなかった
↑この辺がダサいところかも
タイルも飛ばないように注意してね

っていいながらみんな規約違反するんだろうな
No.198  
by 匿名さん 2012-07-24 22:51:22
違反にならないように
規約を変えればいいんじゃないの?
せっかくコミュニティルーフあるし
みんなでBBQやればいいんだよ
No.199  
by 匿名さん 2012-07-26 10:49:00
期分けしなくなったね。あと残り4戸という意味かな?

http://www.t-sendagaya23.com/outline.html

No.200  
by 匿名さん 2012-08-03 11:23:31
盛り下がってますよ。
残り四戸しっかり売り切っていこう!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる