積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン池下ザ・タワー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランドメゾン池下ザ・タワー Part2
 

広告を掲載

グランドメゾン [更新日時] 2023-10-12 15:49:25
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン池下ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25639/

所在地:愛知県名古屋市千種区池下町2丁目63番25
    他
交通:名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅徒歩1分
間取:1LDK-4LDK
面積:33.22平米-153.61平米
売主:積水ハウス株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
販売代理:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション大成建設株式会社共同企業体
管理会社:積和トータルサポート株式会社


【タイトルに"Part2"を追加しました。2012.07.04 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-21 00:00:04

現在の物件
グランドメゾン池下ザ・タワー
グランドメゾン池下ザ・タワー
 
所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
総戸数: 354戸

グランドメゾン池下ザ・タワー Part2

62: 親同居さん 
[2012-06-25 00:01:42]
どのみちこの先住宅需要は確実に減少します。 断言でーす。
人口の年齢比率見ればアホでも納得。
一生懸命稼いで、好きなところに住みなよ。
どーせローン終わったころには、葬式の準備だよ。
64: 匿名さん 
[2012-06-25 00:22:23]
人口減についてですが
東尾張、知多北部、西三河は沖縄以上に若い、今から15年は人口が増え続けますが
何か勘違いしていませんか?


67: 匿名さん 
[2012-06-25 08:31:21]
成長期には過去に作った借金は小さくなるが
衰退期には借金は今日より明日とより大きく重くのしかかる
ローンでしか買えない人の多くはアウトでしょうな
68: 匿名さん 
[2012-06-25 10:23:31]
同感。
少なくとも半分は自己資金入れられないとキツイ事態にはなるね。
70: 匿名さん 
[2012-06-26 00:30:30]
自己資金 半分入れられる方は上々ですよ。

上層階はキャッシュが当然ですかね、格差大きぃ。
71: マンコミュファンさん 
[2012-06-26 01:08:53]
スーパーが激近なのは正直羨ましい。
72: 匿名さん 
[2012-06-26 01:22:06]
震災後にタワマン買うのもアレだが、それ以上にアレなのは、海抜ゼロメートル地帯の一戸建て買う奴な
中川区の一戸建ての売れ残りとか、安いとか言って
頭が逝かれているとしか


73: 匿名 
[2012-06-26 01:47:31]
パレマルシェは別として成城石井はスーパーとして使えるのかな?
セントラルガーデンの中にあるが。
75: マンコミュファンさん 
[2012-06-26 14:29:35]
ここが郊外なら首都圏では池袋や渋谷も郊外なのかい?
買えない(買う気が無い)からって無茶を言うのはみっともないですよ。
常識的に名古屋において池下は郊外とは呼ばない。
76: 匿名さん 
[2012-06-26 17:19:58]
池袋、渋谷、池下…(`・ω・´)キリッ
77: 匿名 
[2012-06-26 18:00:49]
>>75
池下=郊外、田舎だと思う人もいるという事です。いろいろな意見があったって良いじゃないですか。
相手の意見が自分のと違うからと言って、目くじら立てる必要もないと思う。
78: 匿名さん 
[2012-06-26 18:32:55]
だったら反論したって自由じゃないですか。
あなたも目くじら立ててわかりきったことを言わないことです。
79: 匿名さん 
[2012-06-26 18:42:18]
位置的に渋谷ではない、上馬駒沢が適当
今池は三茶
上馬駒沢は郊外

80: ビギナーさん 
[2012-06-26 19:06:11]
今池が三茶なの?
イメージ的には、五反田なんだけど

関東に住んだ事のない田舎もののイメージかな?
84: 匿名さん 
[2012-06-26 21:36:04]
名古屋ではどこまでが都心部なの?自分的には北は外堀通、西は名古屋駅、南は金山駅、東は国道19号までかな。
85: 匿名さん 
[2012-06-26 22:02:42]
休日には百貨店まで歩いていく
そんな都心生活がしたい(星ヶ丘三越は除く)
88: 匿名さん 
[2012-06-26 23:57:00]
昼間人口が100%越える西三河が郊外なワケないだろう
西三河を中心と考えられば名古屋が郊外
名古屋は捨てられないように、ゴマをすらなければ駄目だぞ
91: 匿名 
[2012-06-27 00:28:36]
なぜこのスレはマンションとは関係のない事ばかり語られるのですか?

郊外とか都心とか本当どうでも良い。そもそも首都圏と地方の田舎を比べる事自体間違っています。
92: 匿名さん 
[2012-06-27 06:48:05]
池下を都心と勘違いしている奴がいるからだろう
都心マンションと錯覚させるように誘導するのは良くない
94: 匿名 
[2012-06-27 10:21:07]
池下を都心だと勘違いしてる人がいる?そんな人まずいないでしょ笑
都心ではないけど、都心に近い住宅地ではダメなんですかね?

89さんの言うように名古屋が地元の方でここを「郊外」と呼ぶ人なんて見た事ありません。

「名駅、栄、大須まで徒歩で行けないエリアは全部郊外」だと言う人にとっては此処も郊外になります。まぁ住みやすければどちらでも良いです。
95: 匿名さん 
[2012-06-27 10:55:12]
だってどうせ地下鉄に乗って都心まで出かけるならここも星ヶ丘もたいして変わらんもんな
7分違うだけだぜ
96: 匿名さん 
[2012-06-27 12:34:14]
都心→副都心→ここは何という?→郊外
まさに三番目だね、なんていうのだろ。
98: 匿名さん 
[2012-06-27 12:59:35]
丸紅タワマンの最上階(8900万)、消えているな
売れたのなら、売り主は儲かったな
100: 匿名さん 
[2012-06-27 13:27:23]
下町かぁ~。
正解!!
102: 買い換え検討中 
[2012-06-27 14:01:36]
年収1000万もないであろう低学歴の屑の意見は無視しましょう。
どうせ買いたくても買えないから煽ってるだけでしょう。
103: 匿名さん 
[2012-06-27 14:06:52]
覚王山の丘から下りてきたダウンタウンが池下です。
いい意味で。
106: 匿名さん 
[2012-06-27 21:17:40]
ダウンタウンか
夕方5時以降は一人じゃ歩いちゃいけないって言われたなあ
108: 匿名さん 
[2012-06-27 21:33:21]
池下は自由ヶ丘と並び市営住宅のメッカです。
ターミナルの上、区役所の上、東側にはUR賃貸、駅前のメインはこれらにお住まいの方がたが一等地にお住まいになる街、それがダウンタウン池下。
117: 匿名さん 
[2012-06-28 20:41:57]
>>108
私も購入を考えて街を歩いてみました。
残念ながら指摘のようにURと特に市営住宅の雰囲気はよくないですね・・・
いずれ街並みも変わっていくのかもしれませんが。
池下と言ってもセントラルガーデンや南側の田代学区はよさそうですが。

盛り上がっていたムードがちょっと最近醒めてきました。
118: 匿名さん 
[2012-06-28 21:42:10]
都市型好みならむしろ今池の方を選ぶな
清濁併せ持って利便性最優先
繁華街というのはそういうもんだ
環境?子供がいなきゃむしろ好都合、ガキの多いマンションはご免だ
121: 匿名さん 
[2012-06-30 00:18:06]
まあしかし80平米で8000万とか出せる程の金持ちが羨ましい限りだ。
122: 匿名さん 
[2012-06-30 07:04:43]
10年後は、2000万円台で売れるかどうかだな
30代前半~ゆとり世代は、すれているし、賢いし、手強いよ
下手すると、マンションとか買く事すらないだろう

123: 匿名さん 
[2012-06-30 12:08:46]
そんなわけはないでしょう。10年後に買うのは高齢のかただよ。
125: 匿名さん 
[2012-06-30 13:04:08]
10年後はリタイアだが池下に買うことはないなあ
車ナシで栄、名駅を選ぶよ
それよりマンションよりホテル住まいがいい
すでに円より外貨資産の方が多い身、ひょっとして日本にいないかなあ
126: 匿名さん 
[2012-06-30 19:33:33]
125さんは、羨ましいな。
それなら名古屋で買わない方がいいでしょう。
栄や名駅だって将来はきついと思う。
私は未だ外貨資産が全資産の2割くらい。
127: 匿名さん 
[2012-06-30 22:43:32]
ワシはこのマンションの支払いのために外貨を円に換えなきゃいかん。
歴史的は円高で大損だよ。株も同じく大損。
それでもこのマンションを買えるのをラッキーと思わんとな。
129: 匿名さん 
[2012-07-02 02:33:16]
そろそろ3階位まで建ったかな?完成が楽しみです。
130: ご近所さん 
[2012-07-03 19:38:12]
工事のシートもだいぶ高くなってきましたね!
今は何階あたりかは不明ですけど…

周辺住民からしても色んな意味でランドマークになります。
色んな意見が出てますけどそれも色々と混在した池下らしいところかと思います。
133: 匿名 
[2012-07-10 17:15:30]
某全国誌の特集の一部で紹介されてたけど・・億の部屋は全て売り切れ、残りも時間の問題ということでした。
是非はともかく購入すること自体は世の経済にプラスだと思うんで購入者の皆さんの決断には敬意払います。
134: 匿名さん 
[2012-07-11 00:11:10]
西側の土地の計画はいつでるのでしょうか?
137: 購入検討中さん 
[2012-07-16 12:57:42]
億超えの部屋、まだけっこう残ってると思う…。
だってサイトの間取りにいっぱいのってるよ。

絶対割高だから、完成前に完売はないと思う。
値引きが始まったら検討予定。

2割はひいてもらわないと買えないな。
それまでに欲しい部屋が売れてたら、あきらめます。
138: 匿名さん 
[2012-08-01 19:20:32]
億ション完売したようです。
140: 匿名さん 
[2012-08-01 22:26:38]
1~3期でおよそ330戸完売済(総戸数354)
最終期(販売予定戸数20)は9月予定
キャンセルなどの数戸は、先着順販売中。
141: 入居予定さん 
[2012-08-04 16:25:46]
居住されている方に質問です。
本マンションの金額は決して安くないと思います。ヘタをすると郊外にそれなりの一戸建てを購入もできると思います。それなのに何故ここを購入されたのでしょうか?また、将来(十数年後)皆さんは、買い換えるつもりなのでしょうか?買い換えないとすると、マンションって何十年も住めるものなのでしょうか?
私自身も購入したは良いが、ずっと一戸建て暮らしだったのでマンション暮らしに多少の不安があり質問させていただきました。有識者のご意見をお聞かせください。
142: 匿名さん 
[2012-08-04 20:07:07]
>ヘタをすると郊外にそれなりの一戸建てを購入もできると思います。

今までお金を貯めることは出来ても
使うことは出来なかったみたいですね。

そんな人がいざお金を使うとなったら、
大きな家とか大きな車とか、長大重厚でないと心配になるようです。
尚、物に対する価値感は他人が口を挟むものではないでしょう。

後悔しているのであれば
直ぐ売って一戸建てを買ってはどうでしょうか。

ひょっとしたら、買った値段より高く売れるかもしれませんよ。
146: 匿名さん 
[2012-08-06 10:43:39]
ここの駐車場って、タワー式でマンションの建物の中心に設置されるって本当なんですか?
この様な仕様の建物ってあまり聞いた事がありません。

地震や停電で止まった場合や建物は免震構造ですが建物内側タワー式駐車場の安全性はどうなんでしょうか?
強い地震があった場合に内廊下に車が壁を突き破ってくる可能性はないでしょうか?

それとも、車に乗ったまま自分の階に保管できて車に乗ったまま降りられそのまま部屋に行ける
画期的なシステムなんでしょうか?
そうじゃなければタワー式は時間帯や曜日によっては待時間が相当だと思います。

147: 匿名さん 
[2012-08-06 11:26:17]
146
その通りです。
実際、そういう事故が都内でありましたね。
燃料積んだ爆弾をお腹に抱えているようなものです。
待ち時間も相当なものでしょう。
駐車場スペースがどのようにとられているのかは、物件選択の大きなポイント
のひとつです。
148: 特命 
[2012-08-06 16:07:19]
>146
東京ではタワー内部のデッドスペースを、駐車スペースとエレベーターゴミ置き場などにするのは、かなり一般的だと思うのですけど。

自分のせまい見聞だけで発言するのやめたら?

待ち時間なんていう素人が思いつくことは、当然タワーパーキングメーカーが考慮してないわけ無いでしょ。頭使いましょう。
149: 匿名さん 
[2012-08-06 16:37:33]
ここは田舎都市の名古屋です。
東の京都と一緒にしたら失礼ですよ。
150: 匿名さん 
[2012-08-06 17:59:23]
>>148 東京ではタワー内部のデッドスペースを、駐車スペース
自分のせまい見聞だけで

せまい見聞かもしれませんが名古屋都心でも自走式の駐車棟を設置する新築物件があります。
(東別院タワー、新栄町ライオンズはいずれも自走式駐車棟有)

東京の場合は電車移動中心で複数路線の駅近タワーでは車を所有するコストが高く手放す場合が多いです。

「池下」は単独駅、いくら駅上とはいえ、駐車場がタワー式で住居の内側あるのは違和感が有ります。
ディズニー・シーのタワー・オブ・テラーを彷彿とさせます。

パーキングの機械操作は車の所有者が行うはずです。
マンション前の片側1車線に入出庫待の車の行列の可能性も有ります。
入出庫に要する時間のストレスや車からの荷物の出入れも容易ではないのでは。


152: 匿名さん 
[2012-08-06 22:53:25]
名古屋は小さい街なので単独駅でも栄と名駅直通なら事足りるんだよ。
153: 匿名さん 
[2012-08-07 13:52:08]
>150
自走式がいいと思うならそっちの板行けば?
別に東京なら安全で名古屋なら危険ということはない。

自走じゃない、タワーパーキングも名古屋にはたくさんあるけど、
そこまで問題になってないやん。案外集中しないもんなんじゃない?
どちらにしてもそういったことも検討してタワーパーキングを導入してるでしょ。
154: 匿名さん 
[2012-08-07 16:56:48]
153
タワーパーキング式で検討者は、懸念材料と思うのは当然。
検討版なんだから根拠のない契約者のレスは不要。
155: Fプランナー 
[2012-08-07 20:58:13]
そんなに広くない場所に42階建てのマンションを作るのだから
タワー内部に駐車場作るのは合理的だと思う。

このマンションはヴィークタワー東別院と比較して
平均的な部屋で2000万円ぐらい高いと思う。
その差の内訳として駐車場の差が500万はあると見てる。

初期投資は明確だから良いとしても、
・通常のメンテナンスにどれだけ金が掛かるのか?
・大規模修繕の時にどれだけ金がかかるのか?

まあ、これだけの金持ちの人がこれだけ居れば
気にすることはないかと勝手に思っている。
157: 匿名さん 
[2012-08-07 22:18:26]
タワーパーキングのメンテ、入れ替え、
大規模修繕や、取り壊し、建て替えは正直不確定要素は大きいよね。

さいごはババ抜き状態にならなきゃいいけど。
金溜まったら戸建建てるか・・・

あとヴィークタワーは駐車場収入が東別院に取られるから修繕積立どうすんのって感じだし。
159: 匿名さん 
[2012-08-08 12:37:12]
何でこんなに高いのに売れるのだろう。
160: 匿名さん 
[2012-08-08 12:47:03]
159
ソースは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる