野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-20 21:38:12
 

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231001/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-06-20 23:46:03

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part16

168: 匿名さん 
[2012-06-26 13:41:52]
都心部の港区、中央区は単身の居住者の割合が57%と異常に高い。
子育てするファミリー世帯には、便利はわかるが住みやすい住環境ではない。
169: 匿名さん 
[2012-06-26 14:02:12]
単に都心は、子育てファミリー層が買える価格じゃないから
少ないんでしょう。
170: 匿名さん 
[2012-06-26 14:04:05]
>164
23区の人口動態を過去20年くらい調べれば理由は分かりますよ。
171: 匿名さん 
[2012-06-26 14:40:03]
>都心居住本格化ってのは、どういう原理で進行するんですか?

あー、いました。いました。
前にもどこかのスレで同じことを主張している人がいました。

たぶん、同じ人だと思うんですけど、
そのときにも理由を聞いてみたんですけど
風が吹けば桶屋がもうかる的な薄~い根拠でしたね。

そのとき、こんてんぱんにしてやった記憶があるんですけど、
懲りもせず、まだ出てきたんでしょうね。
つっこむだけ無駄だと思いますよ。
172: 匿名さん 
[2012-06-26 18:04:12]
土地が安かった工場跡地のここら辺も、あと5年もすれば開発の終わりが来るということ。
一方、容積率緩和のお蔭で都心の高層化がどんどん進む。
http://www.shogyo-shisetsu.jp/article/data/data391.html

173: 物件比較中さん 
[2012-06-26 18:17:00]
都内の一等地なんかこの先大規模再開発といってもオフィスと商業施設ばかりだよ。タワマン建っても地権者住戸が多いので賃貸ばかりだし。まともな広さのタワマンになると億ションだから別次元の話だよね。
所詮、世帯年収1500万未満のほとんどの人は住む場所は限られてくると思うよ。現に1000戸以上の大規模タワマンのこれからの建設予定地は新豊洲、有明、晴海、勝どきなど近隣ばかりだしね。俗に言う湾岸エリア。
174: 匿名さん 
[2012-06-26 18:50:07]
つまり
東京駅から半径5km圏内で
坪単価250万円前後で供給可能なエリアの将来は明るいってことです。
177: 物件比較中さん 
[2012-06-26 19:17:45]
勝どき駅直結タワマンとか、所詮駅近くても高くちゃ売れないんだよ。
駅遠でもこの程度の坪単価なら十分に売れるんだよ。所詮バランス。
あと駅近くても、ゆりかもめの駅だけとかは厳しいかな。
178: 匿名さん 
[2012-06-26 19:27:59]
駅遠や地割れした場所をバーゲンで買っても、結局は高く付く買い物。
良い物を頑張って金を出して買うべきです。
179: 匿名さん 
[2012-06-26 19:28:47]
三期で30戸しか売り出せないということは、売れ行きが落ちてるね、、、

がんばって。営業さん!
180: 匿名さん 
[2012-06-26 19:36:07]
神戸市沖の人工島「ポートアイランド」32周年
「未来都市」にひかれた団塊の世代が次々と移住してきた街も、
いまは住民の2割が65歳を超え、 日本一の .... さびれた地方都市。
181: 購入検討中さん 
[2012-06-26 19:41:40]
180、意味不明。
182: 匿名さん 
[2012-06-26 19:47:45]
5月の下旬に55戸完売して、また約1ヶ月で30戸販売できるなら良いほうだと思うけどね。野村だから完売できる戸数しか販売しないんだし。逆に毎期のように多く戸数販売して売れ残り多数の物件の方が不安。
183: 匿名さん 
[2012-06-26 19:52:12]
今は大手デベは6000万を超えると一気に買う(買える?)人が減って苦戦するから考えて分譲してるらしいよ。
確かに都内で坪単価300超えてくると5、60平米の部屋多くなってるね。
184: 匿名さん 
[2012-06-26 20:05:33]
首都直下に埋立地が襲われると、人気下落でゴーストタウンになる。
神戸の震災からも学びなさい。
185: 匿名さん 
[2012-06-26 20:49:51]
完売できる数しか出さない訳だから、8月以降、109戸がどの位で売れるかが勝負だね。
月あたり20戸でも5ヶ月ちょい。残戸数が少なくなればMRをたたむだろうから、ラストスパートかけて10月いっぱい30戸残りで、あとは個別対応って感じか。


そうそう、少し前のレスで、東京駅から車で20分って引く的なのがあったが、天下の東京駅から20分ってのは近いだろ。
那須塩原から20分だとリゾート地だけど。
辰巳駅からなら信号待ちがなければ2分、東雲3分、豊洲4分だよ。
188: 匿名 
[2012-06-26 21:33:10]
この物件では、有楽町線は、建物の下ではなく、敷地内の地下を通っているのが正しい理解でしたよね?
ちなみにパークタワー豊洲は、建物の下を有楽町線が通ってました。(ギャラリーの構造説明模型がアピールしていた)
189: 住まいに詳しい人 
[2012-06-26 22:18:07]
1分多くしたいネガさんすいません。ちなみに辰巳駅、豊洲駅とも徒歩11分です。
三井は坪250程度だろうし共有施設も多く管理費も高そうだし、免震装置・タワーパーキングなので修繕積立金もかなり高そうだから、三井の価格発表後にランニングコスト安いここに殺到して完売すると予想。
190: 匿名さん 
[2012-06-26 22:28:03]
だろう、高そう、って勝手な想像もいいけど、
三井はもし高くしたら売れないだけ。
客はここがゴッソリ取ってしまうから。
191: 匿名さん 
[2012-06-26 22:31:41]
ここでのんびりまた〜り暮らすのもいいかも。いいねぇ!
商業施設?いらな〜い。大学?必要な〜い。
だって近くの豊洲にあるからいいよ〜
有明も発展するからありがたいねぇ〜
ここは素敵な居住空間。東雲キャナルコート!
落ち着いた生活ができそうでいいよね〜。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる