住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その45
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51
 

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その45

451: 匿名さん 
[2012-06-30 16:05:48]
>>449

マイナス金利の時は、「繰上げするべきではない」なら、理解できるのですが、
「繰上げしてもたいした影響は無い。」を「繰上げしても良い。」とするのは、
違和感があります。
452: 匿名 
[2012-06-30 17:30:46]

マイナス金利だと、単純に考えると得な気がしますが、保証料の返還は考慮していすか?

453: 匿名さん 
[2012-06-30 17:31:55]
固定10年型と変動を半分ずつ借りようと思っていたけど、こんなに低金利だから...
変動を半分ずつ2口に分けて借りて、金利が上がってきたら1口分は固定10年型に変更する...
っていうのはどうでしょう?まだしばらくは金利は上がらないけど、ずっと先のことは分からない
のでリスク回避のためと考えているのだけれど。
逆ザヤ中は貯蓄派ですが、保証料分を考えると、どっちでも大差ないように思っています。
454: 匿名 
[2012-06-30 19:45:28]
まだやってたのか?

繰上・貯蓄は、精神的な話か損得の話かなんだから
最初から噛み合う訳がないんだよ
455: 匿名さん 
[2012-07-01 01:43:40]


 ======================= 完 ==========================



456: 匿名さん 
[2012-07-01 03:00:42]
金銭的に数万円得したい人は貯蓄

繰り上げにより精神的に楽になる人は繰り上げ


以上でよろしいでしょうか?
457: 匿名さん 
[2012-07-01 09:22:34]
マイナス金利になるような額しか借りなくて済む僻地に済む貧乏人しかいないスレだね。
いいなあ。
ローン控除でマイナス金利になるような場所に住んで満足できる感性をお持ちで、実に羨ましい。
458: 匿名 
[2012-07-01 09:30:17]
ここで語られてるいわゆる「マイナス金利」と
住んでる場所(=購入価格?)に何の関係があるのですか?
459: 匿名さん 
[2012-07-01 09:43:54]
457は、頭金ぜんぜんいれなかったのか?
そもそも借り過ぎじゃないかな?

マイナス金利と物件は、関係ありませんから(笑)
460: 匿名 
[2012-07-01 09:49:03]
前スレで話題になった
借り過ぎちゃってマイナス金利にならない残念さんが、登場しました
461: 匿名さん 
[2012-07-01 09:55:35]
たぶんですが、住宅ローン控除と低金利でマイナス金利になっている訳ですから今なら3000万ぐらいで建てれる場所という事では。

一億ならいくら低金利でも利息額が高いし、ローン控除も額は年間30、40が最大ですから、早く元金減らし3000、4000万に減らしたいのでは。
462: 匿名 
[2012-07-01 10:06:42]
2009年、8000万の都内マンションを3000万頭金入れて、マイナス金利余裕でしたよ
463: 匿名さん 
[2012-07-01 10:13:41]
頭金3000万も用意して、たかが8000万のマンションで満足してるの?
堅実的ですね。
464: 匿名 
[2012-07-01 10:15:08]
個人的に大満足ですよ
465: 匿名 
[2012-07-01 10:17:41]
安い物件だと罵りたかったんだろうけど
墓穴掘ったね
466: 匿名 
[2012-07-01 10:20:10]
2009年は、マンションの値引きもよくて、1億2千万が8000万でしたし、本当良かったです
467: 匿名さん 
[2012-07-01 10:22:09]
私は頭金4500万円、ローン2000万円で、6500万円のマンションを買いました。
借入全額ゼロ金利。大満足です。
468: 匿名さん 
[2012-07-01 10:23:15]
そもそも、
ここは住宅ローン控除が受けられる所得層が大半でしょうから、
年収に見合った僻地に済むのが当たり前。
お宅のような高所得者は、どうぞ累進課税に苦しんで下さい。
って言うか、お宅らなら今の低金利1億借りても金利負担なんて屁でも無いでしょ?

ここで借りすぎちゃったんでしょと僻むしか出来ない貧乏人は、スルーで良くね?
現実世界では交わることも無いでしょうから、わざわざバーチャルで絡んで来なくても。
お宅らはお宅らなりに恵まれた場所に住めばいいし、ここの住民たちは僻地だろうが住めば都。
469: 匿名さん 
[2012-07-01 10:24:56]
頭金3000万も用意して、たかが1億2000万のマンションで満足してるの? 
堅実的ですね。
470: 匿名 
[2012-07-01 10:29:20]
あ、>465>457へのレスね
471: 匿名さん 
[2012-07-01 10:30:33]
>470

趣味乙
472: 匿名 
[2012-07-01 10:31:13]
庶民なんで、大満足ですよ
473: 匿名 
[2012-07-01 10:34:01]
結局マイナス金利の恩恵を受けられるか否かは
納税額と借入額によるので物件価格には直接関係ない

アホな物件比較(自慢のつもり?)はスレ違い
474: 匿名 
[2012-07-01 10:46:29]
残念さんに解るように実例だしただけだけど、自慢じゃないよ。

自慢にもならんし
475: 匿名さん 
[2012-07-01 14:16:46]
>473

マイナス金利の恩恵が受けられるかどうかなんて、
全く興味がないんだけど。
476: 匿名 
[2012-07-01 14:38:34]
確かにマイナス金利の恩恵なんて、たいしたことないけど

マイナス金利達成できないのは、借りすぎちゃった、属性悪くて優遇ショボかった、タイミング悪かった残念さんくらいだろ?
477: 匿名さん 
[2012-07-01 14:59:12]
>476

うん。だからさ、言いたいことはそういうことじゃないの。
他人にスレ違いとか言うぐらいだったら、自分のスレ違いにもきづこうね、
ということなの。わかる?

物件比較がスレ違いっていうなら、マイナス金利かどうかもスレ違い。
他人にとやかく言える立場じゃないよね。
478: 473 
[2012-07-01 15:50:01]
>475
>477
よ〜く流れをご覧ください

私のコメントは>457以降の「マイナス金利」さんに対してです

スレ違いを指摘した私がスレ違いなら
その私に「スレ違い」と言っているあなたもスレ違いという事で…
ひどく滑稽なレスですね(笑)
479: 匿名さん 
[2012-07-01 17:41:35]
まあまあ、
貧乏人さん同士仲良くしなよ。
480: 匿名さん 
[2012-07-01 18:49:04]
>478

うん?なんかごまかしてない?
アンカーも打てていないし。
481: 匿名さん 
[2012-07-01 18:54:37]
>476

マイナス金利の話はもういい。
貧乏くさいし。
482: 匿名 
[2012-07-01 19:31:13]
>>481

なんだ、図星の残念さんでしたか。失礼しました
483: 匿名さん 
[2012-07-01 22:13:59]
極論を言うと、自分と違う選択をした人に対して全否定とかどんだけ人間がちっちゃいのかなと。


確かに色々な選択肢が有って、選択した事に対してメリット・デメリットが有って、知識不足から間違った選択をしてしまった人もいるわけですよ。

例えば、「日本は財政破綻してハイパーインフレになるから固定なら安心」とか、「日本は転換期に来たからこれからバブルが来るはずだから固定なら安心」とか、明らかに知識不足から来る誤った選択をしているのならば「それはちょっと違いますよ」って指摘してもいいと思うのですが、今回の「貯蓄」か「繰り上げ」かは、1%以下で借りてるのならば貯蓄のほうが有利と誰もが認めていて、否定してないです。

違いは、
少しでも得したい「繰り上げ」か、ちょっと損しても負債を減らす事で安心と思える「心理」を選んだ「繰り上げ」かの違いだけで、双方の差はまさに微々たるものです。10年で(可能性のかなり低いゼロ金利が10年続いても)たった数万円。

本当にどっちでもいいじゃんって事になんでこんなに時間を費やせるのか本当に不思議なのですが、当方、土日の間そのちっちゃな事にずっとムダな議論を繰り返してるわけでしょ?虚しくなりませんか?

たぶん、そのちっちゃな事が譲れない人はいくら議論を繰り広げても歩み寄る事は無いでしょ?おそらく今後もこの事を議論する事は不毛になるだけでしょう。それでもまた続けるのですかね?この内容が続いてるだけでもう見る気がしなくなります。

おそらく、繰り上げして来た人は繰り上げした事に対して後悔なんてしてないでしょうし、今後も繰り上げを続けるでしょうし、貯蓄している人もゼロ金利が続くまで貯蓄は続けるでしょう。ここで双方がいくら戦っても相手の気持ちを変える事は不可能です。当然です。価値観が違うのですから。

いい加減終わって欲しいですけど、きっと続くんでしょうね、このムダで不毛な意味の無いバトル。
484: 匿名さん 
[2012-07-01 22:25:40]
趣味乙
485: 匿名さん 
[2012-07-01 22:57:49]
>483

本当にそう思います。おまけに繰り上げか貯蓄かなんて
スレ違いだし。あまりにも貧乏くさいし。
文句言うと、「図星」とか言って悦に入っているし。

恥ずかしくないのかなあ。

まあでも、きっと恥知らずなんでしょうね。
486: 匿名さん 
[2012-07-01 23:31:32]
マイナス金利の貧乏人トークは他でどうぞ。

住宅ローン控除受けられない年収か、控除額以上のローンを借りて手、繰り上げか貯蓄かでどちらが有利か考えてる人はこの板にはいないの?
487: 匿名さん 
[2012-07-01 23:45:07]
マイナス金利では、繰り上げる必要性が全くないといわれ続け、
ついに、マイナス金利自体を否定したいようです。

自分を守るのに必死すぎ
488: 匿名さん 
[2012-07-01 23:51:46]
>401さん

返事が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。

貯蓄の方が有利とのことですが、
100万円繰り上げれば100万円の35年ローンの利息(142,070円)が節約出来るというご指摘もあり、
住宅ローンシュミレーション
http://loan.kyo-situ.com/loan.php
を使って自分なりに計算してみましたが、
貯蓄の方が有利になる理由が理解できませんでした。

勉強不足でお願いばかりで申し訳ございませんが、その理由と言うか計算方法について、もう少し詳しく教えて頂きたくよろしくお願いします。
489: 匿名さん 
[2012-07-01 23:51:46]
>>486
どうなんかな。
ここ見てると年収500万前後で3.500万とか4.000万を変動で
借りた感じの話しが多そうだけど。
490: 匿名さん 
[2012-07-01 23:54:51]
>489

利用調査結果が出てるよ
http://www.e-mansion.co.jp/information/20120607.html

マイナス金利なら繰り上げするのは趣味以外に合理的な理由が無く、議論の余地が無いでしょ。
議論になる話題でお願いしたい。
491: 匿名さん 
[2012-07-02 00:00:30]
年収500万前後では、3500万や4000万借りても減税受けきれないじゃない。
完全に借り過ぎでしょう。
492: 匿名さん 
[2012-07-02 00:07:15]
自分は年収は1.000万届かないぐらいだけど資産的には差し引き2億円ほど。
毎年家賃収入だけで生活してるから参考にはならないかもしれないけど、
基本的には皆さん細かいことを気にし過ぎ。テンパり過ぎ。

会社の経営者が終日繰上げか内部留保かを悩んで仕事そっちのけで
掲示板に張り付いてたら社員はたまらないでしょ?

こんなこと言っても皆さんには何一つ響かないことはわかってるけど
一応忠告しとこうかね。

by30代半ば
493: 匿名さん 
[2012-07-02 00:10:22]
>>490

同意です。
でも、繰上げ派の人たちは、それを認められず、
たびたび掲示板を荒らすんですよね。

そろそろ、違う話題をお願いしたいですよね。
494: 匿名さん 
[2012-07-02 00:41:09]
>491

500万の背景次第では?
新卒500万なのか、うだつの上がらない500万なのか、日雇いで500万なのか、自営業が雇われか

まあ、属性によらず、
個人的には年収の7~8倍で借りすぎとか言うのって、堅実的過ぎと思うけど。
495: 匿名 
[2012-07-02 00:53:17]
いやいや年収500万で7倍とか8倍借りてる人は
言うまでもなくレアケースでしょ。
しかも変動金利でそれなら尚更超レアケースでしょ。

単純に考えて家族がいたら繰上や貯蓄の余力は
ほとんどないでしょ。計算したらすぐ分かる話。
496: 匿名さん 
[2012-07-02 07:56:32]
そうなんだ
低所得って大変ね。
ただ、アンケート見ても、マンコミュの世帯収入最多層は1000~1500万だし、ここで世帯500万自体レアケースでは?
497: 匿名さん 
[2012-07-02 08:08:50]
>>496
いやいや年収1000〜1500万でも年収の7倍も8倍も借りてるのは
かなりレアケースでしょ。しかも世帯でとか共働きなら尚更危ないわ。

普通はそのあたりの年収帯だとそれなりの自己資金貯まるはずだから
そんなに組む羽目にはならないのが普通。

今までろくに貯蓄できなかった人がギリ変ローンを実行する、
まさに地獄への片道切符かもね。

498: 匿名さん 
[2012-07-02 08:37:43]
地獄に住んでる人は知らないだろうけど、
都会に住むと借りないとまともな家に住めないけどね。
499: 匿名さん 
[2012-07-02 08:49:40]
ちなむに、
497さんは、どんな地獄にお住まいで?
500: 匿名さん 
[2012-07-02 10:54:20]
今はギリ変よりもギリフラットの方が多いと思う。
変動の人は現実的な人が多い印象が強い。良くも悪くも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる