注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-08-11 23:03:18
 

新しく作りました。
引き続き昭和建設について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/150997/

[スレ作成日時]2012-06-18 09:05:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART3

401: 匿名 
[2012-12-05 12:33:48]
新宮の方なら福岡東店じゃないかな。
402: 契約済みさん 
[2012-12-05 13:38:07]
失礼。
福岡東店ですねm(__)m
403: 匿名さん 
[2012-12-05 16:42:47]
今週末には決着つけて、来週には報告したいと思います。

営業の問題からの話しです。


404: OPP 
[2012-12-06 09:42:53]
オレ様の大親友が営業に直接確認したんだよ。
そやつはもう解雇されたらしいけどねwww

昭和って地盤調査って自社でやってるって本当?
だとしたらチョット怖いよね。
405: 匿名さん 
[2012-12-06 10:30:12]
自社で地盤調査って昭和規模で出来るの???
無理があるんじゃ?

406: 契約済みさん 
[2012-12-06 11:47:46]
うちは、調査費用に10万円もかかり…
地盤補強費は150万!と言われたんですが、高過ぎませんか?心配になってきた…。
407: 匿名 
[2012-12-06 12:46:53]
>406
調査費用はそんなもんかと。
補強費は工事や面積に因って異なります。高すぎってことはないです。
408: 匿名 
[2012-12-06 14:56:36]
地盤調査は第三者機関が行うと言っていましたよ
409: 匿名さん 
[2012-12-06 17:01:25]
瑕疵がひどいな・・・
410: OPP 
[2012-12-06 17:39:12]
>>地盤調査は第三者機関が行うと言っていましたよ

え?それじゃ1年前と変わったのかな?
大親友は2011年11月まで商談してたんだ。

でも一応確認はした方が良いよ。地盤調査詐欺ってのがあったみたいだから ...
411: 購入検討中さん 
[2012-12-06 18:01:13]
たまに内覧会の広告見るね

実際、どうなんでしょう?

412: 入居済み住民さん 
[2012-12-06 21:02:52]
>>406

地盤調査はウチもそれぐらいでした。
地盤改良で150万だと、まあまあの軟弱地盤で鋼管杭を打たないと・・・って感じでしょうかね?

>>410

第三者機関がやらないと保証も無いし、そもそも建築確認申請が通らないんじゃないですかね?(^_^;)
ついでに地盤調査の結果も、製本されてもらいましたよ!そんな変な話は、「昭和」がと言うより、「営業」がといった感じですかね?
413: 匿名 
[2012-12-06 21:50:39]
詐欺みたいな仕組みを会社はしていなくても、営業個人がやってたら大変だ〜

変な人が担当になったんだろうね〜
415: 匿名 
[2012-12-06 21:58:34]
匿名の掲示板での人から聞いた話か。

ま、昭和全体と言うよりその営業個人の問題だな。そんやつを雇ってた会社にも責任があるけど、もう首になったんならいいんじゃない?
416: 匿名さん 
[2012-12-06 22:16:12]
403さん
言えないかもしれませんがそれも東なんですかね...。
今見積もりとってもらってるんですが...。
417: 契約済みさん 
[2012-12-07 21:23:09]
入居済の方にお聞きします。
床の間の縁のところの裸の木材が気になったのですが皆さんはどうでしたか?
418: 入居済み住民さん 
[2012-12-07 22:36:45]
地盤調査詐欺が心配なら調査の時に立ち合うがもいいかもしれませんよ。もちろん、地盤調査についての知識をつける為に勉強も必要だと思います。ちなみに私は地盤で引っかかり改良が必要で結果を聞いた時にそう思いましたが、あとの祭りでした。詐欺かどうかは分かりませんが、自分自身が納得する為にも立ち合うのも必要だと思います。でも、しっかりとした地盤改良してもらいましたので、しないよりは良かったと自分に言い聞かせてます…。
419: 考え中 
[2012-12-12 17:39:35]
質問です
冬はどうですか?
昭和の家は外張り断熱で暖かいと営業さんは言うのですが
今はアパート暮らしでエアコンの暖房で事足りています
420: 購入検討中さん 
[2012-12-12 20:45:22]
>>397さん
壮絶な話しって何ですか?とても気になります。
421: 匿名 
[2012-12-12 23:03:16]
>419
もちろん暖房入れないと冬は寒いですよ。外張り断熱だから暖かいということはありません。内断熱でも外張り断熱でも同じ断熱値にすれば断熱性能は変わりません。

まあ、昔の家屋に比べれば断熱性能はよくなっていますから、暖房、冷房の効きはいいですよ、きっと。
422: 購入経験者さん 
[2012-12-13 07:02:02]
夜22時室内温度は19℃で就寝して
朝6時起床時の外気温は0℃一階リビングの温度は14℃
起床時にはやはり暖房が必要です。
室内温度が18〜20℃になったところで暖房は切っています。
営業が言うほど暖かくはありません…

因みに我が家では24時間換気はOFFにしています。
423: 契約済みさん 
[2012-12-13 07:55:03]
朝起きると、リビングは少しだけ前日のエアコン暖房の余韻が残ってるかなぁって感じです。でもまぁ実際最近の家はどこにしてもあまりかわりませんね。

ただ昭和建設の家は特に床が冷たくて、靴下1つぐらいではスリッパなり、分厚い靴下をはくなりしないときびしいですね。
424: 匿名 
[2012-12-13 11:10:05]
422さん
24時間換気切っても結露しませんか?
425: 契約済みさん 
[2012-12-13 12:14:50]
結露します!
契約当初の営業の話しでは昭和建設の家は、Low-Eガラスを仕様しているため絶対結露しないと言いますが実際住みはじめて普通に結露します。
このことを昭和建設サイドに伝えると、言い方を変え他のHMから比べると結露しにくいとのこと…
困ったもんだ m(__)m
426: 購入経験者さん 
[2012-12-13 16:07:42]
だから換気を切らない様に強く言っていたのか〜
24時間換気は切ると確実に結露します。
多分切らなくても…
427: 匿名 
[2012-12-13 20:39:45]
我が家はほとんど結露しませんね。勝手口のサッシにうっすら水滴が付くくらいです。
24時間換気は入れてます。
428: 匿名さん 
[2012-12-13 20:50:07]
今結構床暖房(地熱もうたってるところもありますが)してるところが多いですが、
昭和さんで床暖房された方いますか?知り合いは冬の光熱費が2万円台になるといってて(他メーカーですが)、うちは考えてないんです。423さんのスレ見てるといるんじゃないかなと思ってしまいました。冷え症なので(;一_一)
429: 匿名さん 
[2012-12-15 04:48:28]
<<425
Low-Eガラスと結露は関係が無いです。その営業の人は何も知らないんでしょうね。
一切結露をしないって言い切るから問題なんでしょうね。

私も昭和建設の家に快適に住んでますが、キッチン廻りとお風呂にはうっすらと結露を見かけますが、事前に結露が少ないだけで別に結露をしないとは聞いていなかったので問題とは思いませんでした。

過剰に期待してしまうと残念な結果になる。
430: 購入検討中さん 
[2012-12-15 11:52:41]
昭和建設に過度な期待は禁物(°_°)
431: 購入検討中さん 
[2012-12-17 00:20:59]
櫛原店は接客いぃね!!
432: 契約済みさん 
[2012-12-17 08:35:50]
受付の対応接客が良いのか営業接客が良いのか
接客がどんなによくても…
契約が済めば工務が問題なんですよ!
各職人さんのウデにも当たり外れがあります。
引き渡しされた後のアフターも大事ですね。

433: 購入検討中さん 
[2012-12-17 08:59:17]
>432
それは昭和に限らずですね。
434: 匿名さん 
[2012-12-17 15:23:50]
薄っすら結露するくらいいいじゃねえか。
わずかな結露がそんなに生命や生活をおびやかすかあ~。
たまの結露くらい雑巾で拭いて、窓あけてりゃいいじゃねえかあ。
欠点探して大きく騒いでどーすんの。
そんなことより大事な事が一杯あるんじゃないの?
435: 匿名 
[2012-12-17 22:23:23]
佐賀店も接客良かったです。
436: 匿名さん 
[2012-12-18 08:31:16]
結露しない家とかないと思うよ。
住み手次第でしょ?

昭和はローコストの中では設備系は良い線をいってると思うし、一般のHMにしても結露はするんだから、気にする事はないと思う。

まぁうちは昭和に頼みませんでしたけど。
437: 購入検討中さん 
[2012-12-18 09:08:18]
営業マンだから接客良くて当たり前ですね。

昭和は性能はコスパ抜群ですけど、デザインがね…
、名前の通り昭和です。
438: 匿名さん 
[2012-12-18 10:00:18]
デザインはどうしても悪目立ちするね。
外部委託して10~20パターン作らせれば良いのに。
439: 契約済みさん 
[2012-12-23 23:24:06]
この前引渡しでした。
昭和建設の考えは古いとかダサいとかスレがありますが、営業・工務とアドバイスをもらいつつも、夫婦で家作りの勉強をしすべてにおいて私達の思い通り家が完成しました。
みなさんは、高い買い物をするのだからもっと営業がとか、このHMの作りがとかボヤいてますが、高い買い物をするからこそもっと自分なりに勉強し家作りを進めていくべきだと思います。
みなさんご存知の通り、昭和建設ローコストで標準仕様は良い物を使っています。これから家建てていく方はもっともっと家作りに対する情報を仕入れ、昭和建設ならば、きっと素敵な家ができますよ。
440: 契約済みさん 
[2012-12-24 21:47:48]
営業は確かにイマイチ。
でも、我が家は工務がしっかりしてくれそうなのでちょっと一安心。
まだ着工してないから何があるか分からんけどね。
441: 購入経験者さん 
[2012-12-26 13:04:38]
アフターの段取り悪過ぎorz
442: 入居済み住民さん 
[2012-12-28 16:51:51]
デザインダサ過ぎ
断熱性はなんちゃって
現場に柵を立てない(仮説費用節約)
工務、営業の対応よくてもここでは買わない
443: 購入検討中さん 
[2012-12-29 04:21:39]
最近あまりいいカキコミないですね…。
実際住まれてる方の意見はどうなんでしょう?
満足してますか?

自分的にデザイン、断熱性などは値段の割にはいぃと思います。
余裕があって家にこだわりたい方は大手ハウスメーカーで建てましょう。その値段分の価値が得られるかは知りませんけど…。
特に >442とかはこの掲示板に何しにきてるんだろ…。建てる気ないならよほど暇人じゃない限り来る必要ないですもんね。。。
444: 入居済み住民さん 
[2012-12-29 08:49:28]
>>443
まさにその通り!

昭和がイヤなら自分の気に入った所で建てて、そこで意見を言えばいいのに・・・。
445: 購入検討中さん 
[2012-12-29 10:42:39]
>442
仮説費用× →仮設費用○
頭の悪い施主は、昭和もお断りだってさ。
446: 購入検討中さん 
[2012-12-29 11:34:57]
検討の結果、ここでは買わないことにしました。
設計費を浮かせてます。
まさに昭和です
447: 匿名 
[2012-12-29 16:48:49]
何か同じ人が同じ批判を何回も書いてるような感じですよね。
建築会社の仕様や方針が自分達に合わないなら建てなくて当然ですが、わざわざ批判を書き込む心理がわかりません。親切心というより、ただの性悪?
448: 匿名さん 
[2012-12-30 06:52:37]
<446
設計費用をうかせるって
営業の人が間取り検討して提案してるスタイルだから無理って事?

殆どのコストを抑えたメーカーは、素人のおじさん営業の人が提案してるみたいですよ。
商談の段階で設計士を雇うとコストが高くなるでしょうからね。

外観が悪いとか不具合があるのは仕方ないよ。

一流メーカーで見積もりとプランを作ってもらい、そのままその資料を昭和に持ち込んで建ててもらったら良いのでは?
449: 購入検討中さん 
[2013-01-01 17:10:25]
447
営業お疲れさまです
いい意見ばっかりでもおかしいよね
検討した結果、悪いと思ったことを素直に書いたら駄目なの?
450: 匿名 
[2013-01-02 12:48:05]
駄目じゃないけど、どうでもいい批判が多いよね。わざわざ書き込む必要のないね。よっぽど同業他社の営業かと思うわ。
451: 購入経験者さん 
[2013-01-02 13:24:05]
ここは本当にアフター最悪。こっちから連絡しなきゃ点検に来ないし、補修の段取りも悪すぎる。その辺りの費用を削ってるんだから安くて当たり前なんだけど、安かろう悪かろうと言われて反論できないところが非常にもどかしい。
452: 申込予定さん 
[2013-01-05 10:47:48]
照明スイッチ&コンセントからの隙間風
このような現象のある方いらっしゃいますか?
453: 入居済み住民さん 
[2013-01-05 12:12:09]
<452さん

ありません。有り得ないと思います。

実際、住んでいてありません。
454: 匿名さん 
[2013-01-05 18:12:39]
>452
そういう作りではないはずです。
455: 申込予定さん 
[2013-01-05 22:08:58]
452です
早速の返答ありがとうございます。
昨年身内が昭和建設にて新築したのですが
質問の通り特定の部屋でのみ照明スイッチとコンセントから外気が入ってきています。
アフターに伝えたところスイッチとコンセント付近をコーキングで処理する事でしたが、これで根本的な処理となるのか不安です。
456: 匿名さん 
[2013-01-06 05:42:20]
おかしいですね。
外気は入れる事が出来ないはず

ただ、条件が整うとそれと同じと感じる様な現象が起きるかもしれません。

隙間風らしきものが入り込むと感じるのは冬でしょうか?夏でしょうか?
空調を入れている時でしょうか?切っている時でしょうか?

良かったらその現象が起きている時の状況をもう少し詳しく教えてもらいたいです。
457: 申込予定さん 
[2013-01-06 06:30:35]
全てのドアと窓を閉め換気扇のスイッチを入れると特定の部屋の特定のスイッチから外気が入って来るのです。
その時家のどこかの外部に通じる窓を開けるとスイッチからの風はなくなります。
エアコンや24時間換もオンオフしてみたりしましたが変化はありませんでした。
458: 匿名さん 
[2013-01-06 21:23:25]
体感できるぐらいの隙間風はヤバイだろ。
459: 購入検討中さん 
[2013-01-07 10:23:46]
昭和建設はオプションで床暖房はありますか?
あれば導入された方、検討された方、コストなど教えてください。
460: 物件比較中さん 
[2013-01-08 18:14:06]
固定資産税が上がるよ
461: 匿名さん 
[2013-01-10 08:08:26]
読んでて、昭和建設あんまり良い話が無いなぁ・・・


昭和建設にして、ココが良かったって情報ありませんか?


462: 購入検討中さん 
[2013-01-10 10:14:38]
安い
寒くない
463: 匿名さん 
[2013-01-10 17:56:14]
すべては大工次第
464: 購入検討中さん 
[2013-01-10 18:16:18]
そのとおり。
どこのメーカーも同じ事が言える
465: 匿名さん 
[2013-01-10 18:53:57]
安くて・・・・

それ以外思いつかん
466: 購入検討中さん 
[2013-01-11 09:58:22]
昭和建設と積水ハウスの大きな違いは何ですか?
467: 匿名 
[2013-01-11 12:30:05]
木造と鉄骨。積水ハウスも木造はありますけどね。
468: 購入検討中さん 
[2013-01-11 14:11:12]
467さん
ありがとうございます。
構造自体が違うんですね(>_<)積水も木造だと思ってました…。
469: 匿名 
[2013-01-11 19:45:10]
ハウスとハイム
470: 契約済みさん 
[2013-01-13 00:31:41]
来週、棟上予定です。
神主さんを呼ぶなどして上棟式をするつもりはありませんが、棟上式について営業からは、
「大工さん等々に弁当を用意してもらう程度でかまいません」と言われています。
そこで、すでに上棟式を終わられた方にお聞きしたいのですが、どのような上棟式をされましたか?
色々と参考にさせてください。よろしくお願いします。
471: 匿名さん 
[2013-01-13 06:28:20]
営業に上棟はどうか何もしないで下さいと言われました。

お気持ちで、弁当は出しても出さなくてもどっちでも良いが、出す時は大工さんに伝えますので教えてくださいと言われました。

だから出しませんでした。

営業の人によって勧め方がちがうのかな?
472: 購入経験者さん 
[2013-01-13 17:51:54]
上棟で弁当出さなかったの!?どうかしてますわ。
473: 入居済み住民さん 
[2013-01-14 08:50:35]
まじ?
上棟でお弁当と休憩時のお茶、菓子の準備は常識かと…
営業の何もしないで
とは、祝儀の事では?
私はお弁当と有り余る位のお茶とスポーツドリンク(真夏日でしたので)塩系の菓子等を準備しました。
アルコールは大工さんが怪我でもしたら大変なので帰る時にビールを渡しました。
474: 匿名さん 
[2013-01-14 08:59:09]
470さん
大工さんも仕事とはいえ感情があります。
職人さんなので個性派も多数ですね
お弁当等準備して気持ちよく仕事をしてもらいましょう。

471さん
残念ですが、職人さんの感情として
弁当も出さない施主
と思われても仕方がありませんね。
見えない所て手抜きされてなければいいのですが…

475: 契約済み(^o^)丿 
[2013-01-15 09:38:00]
 
 459さんへ

 床暖房ではなく、ハウステック(ドイツのAGEの輸入品?)の蓄熱暖房を入れる予定です。
 
 夜間電力で、レンガを暖めるものです。
 
 賛否両論ありますが。。。。

 家族が冷え性なので決めました。


476: 契約済み(^o^)丿 
[2013-01-15 13:04:01]

 
 昭和建設で契約済みの者です。

 
 昭和建設の家族団らんの家は最近増えてきている「根太レス工法(剛床工法)」で

 大引の上に根太を付けずに直接構造用合板28ミリになり、その上にフローリング

12ミリと説明を受けました。

 1階は構造用合板の下に断熱材のカネライトフォーム40ミリが付きます。
 (床だけは内断熱になる??)

 459さんのおっしゃる床暖房は難しいかもしれません。

 昭和さんに確認されることをおすすめします(*^^)v
478: 購入検討中さん 
[2013-01-16 20:12:37]
476さん、477さんありがとうございます。459です。
現在昭和建設を第一候補で土地を探しています。
ちょっと田舎なので冬が寒いのでなるべく暖かい家にしたいとおもっています。参考にさせていただきます!
479: エロす 
[2013-01-16 21:14:33]
>477
木片は使い方によりますが、コンクリート塊を再利用する事は推奨されてます

エコですね
481: 入居済み住民さん 
[2013-01-18 07:13:48]
昭和建設の風呂は、1坪タイプも1.25坪タイプもどちらとも標準仕様のため、よく考えもせずにそれだったら広い風呂の方がいいと、根本的な思いで1.25坪タイプの風呂にしました。まだ入居したばっかりですが、冬はめちゃくちゃ寒くてたまりません。暖房をつけても、天井から暖房の風が出てきますがその風が洗い場までに到達するときはすでに冷たくなってるぐらいです。また、洗い場の掃除、手入れも大変です。
よっぽどの大家族でみんなで風呂に入るのなら、良いでしょうが5、6人家族の家庭には1坪タイプの風呂をおすすめします。
482: 契約済み(^o^)丿 
[2013-01-18 08:19:40]
 
 481さんへ質問です

 1.25坪タイプで寒いとのことですが、ユニットバスの外側に断熱材は付いていますか?

 タカラ(16×16)やヤマハ(18×18)は標準で付いていたのではと思いますが。。。。

 リクシルの1坪(18×18)にオプション(3~4万プラス?)で付けようかと考え中です。
483: 入居済み住民さん 
[2013-01-18 19:26:45]
482さん
481です。
断熱材がついているか、ついていないかはわかりません。すいません。
ただ、うちはタカラにしましたがあれだけ寒いので断熱材はついていないのでは…と、言いたいぐらいです。
ちなみに、知り合いはヤマハの1.25を入れていますが、うちと同じくすごい寒いそうです。
484: 匿名さん 
[2013-01-18 20:33:25]
質問です。昭和建設で現在契約しています。予定表で基礎工事10日間、基礎工事終了から建物完成まで50日ですが早くないですか?友人からも早すぎると言われました。大工は一人だそうです。営業の方に聞いたら「今はこれくらいで十分建ちます」との返事。今の時期寒いのでコンクリートの養生期間なども関係してくると思うのですが、建てられた方はみなさんこのくらいの期間でしたか?
485: 購入経験者さん 
[2013-01-18 21:17:42]
>>484

今月基礎でその工程ならよくないでしょうね。

耐震が弱くなるかな
486: 契約済みさん 
[2013-01-19 11:33:50]
風呂はタカラです。断熱材入ってますよ。ちょくちょく見に行きますから。
工期が50日は少し早いぐらいですが、早すぎることもないと思いますよ。
我が家は2か月ぐらいと大工さんが言ってました。ちなみに我が家も一人ですよ。
487: 入居済み住民さん 
[2013-01-19 12:22:12]
うちは、上棟からでも4ヶ月きりましたよ!
それは早すぎますね
488: 入居済み住民さん 
[2013-01-19 12:23:23]
訂正です。

うちは、上棟からでも4ヶ月かかりましたよ!
それは早すぎますね
489: 匿名さん 
[2013-01-19 16:04:29]
↑ 
逆にそれはかかりすぎです。
途中で何らかのトラブルがあったのでは?
490: 匿名さん 
[2013-01-19 20:24:58]
484です
以前に違うところに見積もりを出してもらっていたのですが、そこは4人でするので2か月で建ちますと言われました。だから工期を聞いたときに1人ではないのかな、と思っていたのですが...。あまり早すぎるのも心配になりました。雨などの関係で少し長引くことも予想できますが、時期的に決算に間に合わせたいのかなとも思ってしまいます。
491: 匿名さん 
[2013-01-19 22:22:56]
うちは営業にはっきりと

「決算に間に合わせたいので」

と言われましたよ。
492: 匿名さん 
[2013-01-19 23:34:39]
安いからいいんじゃない。
493: 匿名さん 
[2013-01-20 00:55:52]
484です
みなさん情報ありがとうございます。
んー、491さんみたいにはっきり言ってもらったほうがまだ気持ちいいですね。
どのくらいの工期だったんだろう...。
昭和といえど決して安い買い物ではないので、バタバタよりはじっくり建てて欲しい心境です。



494: 契約済み(^o^)ノ 
[2013-01-20 14:51:24]
483さん ありがとうございます。

風呂はタカラやヤマハの断熱材入りでも寒いのですね、リクシルの予定なので、断熱材をオプションで追加します。

来週、地鎮祭になり、初穂料2万と近所20件ほどに挨拶周りで市のごみ袋を配ろうと思います。
昭和建設の関係者にも何かしないといけないのでしょうか?
棟上げのときにお茶大代として、工務(現場監督)に2,3万渡せばよいのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか??
495: 入居済み住民さん 
[2013-01-21 07:05:25]
494さん。483です。
私は予算の関係でタカラにしたのですが、本当はリクシルが1番オシャレでいいと思いますよ。
うちも地鎮祭、上棟と何もわからなかったので営業の言う通りにしました。
地鎮祭は、昭和建設がよんでくれた神主に初穂料として2万円を包んだだけで近所にも配りもの等何もしませんでした。
496: 入居済み住民さん 
[2013-01-21 07:13:46]
上棟は、営業・工務・大工さん方(全員で12名)の昼の弁当を用意し15時のお茶にパン、飲み物、7月だったのでアイス等をだしました。そして帰りにビールと日本酒1本ずつをお土産として渡しました。
お茶代として、お金を渡すよりて自分達で用意したがいいと思いますよ!
497: 契約済みさん 
[2013-01-21 12:18:58]
現場監督にお金を渡す必要は一切ないですよ。受け取ったら大問題ですから。
私の場合は、お弁当と10時と3時のお茶だし。お菓子は大量に買いましたね。
おみやげにはビールを渡しましたよ。
498: 匿名 
[2013-01-21 23:13:54]
風呂は機能で選んだな

保温浴槽か
床は冷たく感じないか 水ハケは早いか
髪の毛クズの処理は簡単か
人工大理石が標準で選べるか

そうなると自動的に伊奈ックスになる
499: 住まいに詳しい人 
[2013-01-22 19:49:40]
いや、棟梁へは普通包むでしょう。監督には包まないけど。
さらに、上棟時のお茶やお菓子、帰りのお土産、上棟後の定期的な差し入れは普通です。

ここのHMはコスト重視の人が多いから、こういう話題になるのかな???
500: 匿名 
[2013-01-22 20:12:13]
標準に タカラも、リクシルもあるから標準から選べば、 金額変わらないのじゃないかな?
オプションつけるなら
また変わるだろうけどね
タカラは断熱と土台がいいみたいだね
あとリクシルの 他より良いところは何ですか?
m(__)mすいません…もー
設備とか迷いまくりますよね〜
個人的見解でもなんでも
たくさん意見聞きたいです
あくまで個人的には
見た目なら〜TOTOとハウステックもなかなか
よかったー
人工大理石にも変更もできましたし…うー悩む悩む(/・_・\)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる