近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 新曽
  6. 北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-09-14 23:11:36
 

意見交換いたしましょう。

目下の悩みは収納です。
うちは家具を持ち込みたくないので
クローゼットを作ってもらうつもりです。

基本、頑張って捨てていくつもりです!

[スレ作成日時]2012-06-06 12:19:21

現在の物件
北戸田ファーストゲートタワー
北戸田ファーストゲートタワー
 
所在地:埼玉県戸田市新曽2219番3他(地番)
交通:埼京線 北戸田駅 徒歩1分
総戸数: 220戸

北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】

751: 契約済みさん 
[2013-09-11 09:43:29]
信じられないでしょうが、「九州の4畳半と、関東の6畳の広さが同じです。」
畳1畳の広さが、九州では1.5倍です。
だから、九州人にとって関東の住居には、「だまされた感」があります。
逆に、関東人はウサギ小屋に住んでいるかわいそうな所と映ります。
平方メートルで表現しなければ、本当の広さの比較ができません。
752: 契約済みさん 
[2013-09-11 09:44:14]
Fのうまい使い方、梁も含めて研究中です。
当初、リビング入ってすぐの所にダイニングテーブルを置くつもりでしたが、一番奥に変更しました。
ソファは諦めました。
テーブルからの眺めを内覧会の際にシュミレーションしたら、広い台所の奥行きが感じられて、何となく閉塞感がなくなりました。でも狭いけどね。
子供が出て行ったら壁をぬきたいですね。
753: 契約済みさん 
[2013-09-11 09:52:22]
F部屋の賢い使い方をだれか図に表してくれ頼む
754: 契約済みさん 
[2013-09-11 09:55:05]
Fの壁を取り払って、2DKに変更し壁面収納にしても、ソファーと食卓を入れると、きちきちです。
やはり90平方メートル以上でないと3DKは無理だ、という事がようやくわかりました。
755: 契約済みさん 
[2013-09-11 09:58:03]
いろんなアレンジが考えられるけど、結局はそれだけ住みにくいつくりってことか。
756: 契約済みさん 
[2013-09-11 11:00:44]
夏になった時に掛け布団の収納先が有りません。
ただ今、思考停止中です。皆さんどうされますか。
758: 契約済みさん 
[2013-09-11 11:19:10]
そうなの!布団しまう場所がないの!!
こちらも思考停止ピーーーーーーー
759: 匿名さん 
[2013-09-11 12:10:00]
ネガキャンすごすぎw
買えなかった奴らか
760: 契約済みさん 
[2013-09-11 12:46:08]
ベッドの下に布団が収納できるタイプにする。
761: 契約済みさん 
[2013-09-11 12:59:51]
素朴な疑問なんですが
どうして入居前になって収納やら配置やら使い方に困られるんですか?
図面集などがあるから契約時にも分かってたことだと思うんですが。
762: 契約済みさん 
[2013-09-11 13:03:09]
75平方メートル以下の狭い所を、使えるようにするためには、
2DKに変更し、天井までの作り付け壁面収納をすべての部屋にぐるりと設置する。
費用はもちろん掛かりますが。

763: 契約済みさん 
[2013-09-11 13:06:46]
756です

確かに考慮不足と言われればその通りです。そのため、皆さんの収納方法を教えて頂きたく投稿しました。
764: 契約済みさん 
[2013-09-11 13:08:13]
図面だけ見た時は、意外と広く感じても実物を見た後は、まったく印象が変わってきます。
765: 契約済みさん 
[2013-09-11 13:08:22]
>>751
確かに地方によって、江戸間、京間など種類や畳1枚の広さが違うのはだいたいみなさん知ってますよ。
751さんのおっしゃってる広さはマンションでも一昔前の建物か地域の戸建でぐらい
ただ、最近の新築マンションは九州だろうが、関西だろうが関東だろうが広さはほぼ同じです。
ただ、地方は値段が安いので広さがある部屋ばかり
100平米以上あるのにここより金額が半額ぐらいですよね。
一つ一つの部屋を広く取られてたりしてるし。
正直、地方の間取りとここら辺を比べてもどうにもなりません。
マンションでここ数年で広さの表示の仕方が少々変わってるので
図面集を見て内覧会で部屋の広さを見ると狭く感じるという思う人が多いんです。
今現在は芯芯から図られており、そこから壁などの設置をされるため
正確な広さから一回り狭くなるんですよね
図面集では6畳と表示されていても実際は5.5畳って感じです。
よく言われるのは、築10年ぐらいの賃貸から引っ越したら
前と同じ6畳が全然違うと苦情が出る時があるそうです。
あと、狭苦しい感じるのには天井の高さもあります。
天井が低ければより一層狭く感じます。
766: 契約済みさん 
[2013-09-11 13:24:22]
収納が足りない方は狭くなりますが箪笥などを買うしかないと思いますよ。
もしくは、いらなくなった時処分しやすいプラスチック製の収納棚とか。
荷物が多い人は、一部屋を荷物おきにするか
3LDKを2LDKにして一部分を広く収納スペースにするぐらいかな
今の平均的な収納状態だと3人家族以上は足りないですよね。
わが家は部屋が狭くなりますが布団の収納に困るのでベッドにしました

ただ、来客用の布団まではさすがに無理なんですが
ゲストスイートってどこのマンションも週末になると争奪戦になると聞きます。
子どもの学校行事があれば尚更混み合うでしょうし
取れなかった時が悩みどころですね。
767: 契約済みさん 
[2013-09-11 13:31:39]
ゲストルームは抽選?
768: 契約済みさん 
[2013-09-11 13:42:54]
15年後4400万の部屋はいくらで売れますかね?
769: 匿名さん 
[2013-09-11 14:07:43]
2LDKにしてもダメダメとかヒステリックに言ってる人は
間取りを使いこなせない以前の問題な気がする
770: 契約済みさん 
[2013-09-11 14:39:41]
>>768
新築は一度人が住めばもちろん中古になりますよね。
中古になった時点で基本1千万は下がります。
入居後1年も立たず家の都合で引っ越される人が1棟あたり平均1〜2組みは出てきます
その後販売されてる金額を見ると500〜800万低い価格で出されていたり取引されたりしています。
元々の部屋自体の適性かかくがそれくらい引いた価格ということを意味しますが。
そこからの下がり具合は、緩やかになり、金額に大差ないといえどあとは部屋の位置、階数に寄っても違ってきます。
住めば1千万は値は下がります。768さんのおっしゃる4400万だとしたら15年で3000万いく階かないかぐらいかなとは思います。
あくまで推測ですが、多分いかないかな。
た埼玉で築15年となるといくら駅近や高層マンションでもかなり下がると思います。
他の中古物件を見ても…これがまだ都心の23区だったら違うんですがね。
でも、ここは一生済むにもすみやすい物件だから、身を固めるにも良いと思いますよ。

771: 契約済みさん 
[2013-09-11 14:41:32]
↑ミス字多くてすみません
773: 契約済みさん 
[2013-09-11 16:35:25]
80になっても管理費とかきついじゃん?
50歳位までにはうるわ
774: 契約済みさん 
[2013-09-11 16:57:33]
>>773
管理費修繕積立より部屋の賃料の方が高いでしょうよ。
775: 契約済みさん 
[2013-09-11 17:12:18]
地震来ても大丈夫だよね???
直下が東京にきたとしても大丈夫だよね?
776: 契約済みさん 
[2013-09-11 20:31:08]
地震の時、家具を置いていると倒れてきます。
震度8が来れば危ないです。
777: 契約済みさん 
[2013-09-11 20:39:42]
築30年経過すると、劣化します。外観もみすぼらしくなり、住民の老化が進み、スラム化します。
その際に大きな修繕が必要となりますが、住民の一人でも反対すると修理できなくなりますます劣化します。
そのような面倒な事態を迎えないうちの、築10年以内に転売して、新築でもっと広い所へ住み替えるのが一般的です。
778: 契約済みさん 
[2013-09-11 21:23:33]
730さん

病院は・・皮膚科・消化器内科・眼科では?
779: 契約済みさん 
[2013-09-11 22:19:46]
みなさんは芦原学区ということで購入しましたか?
芦原小は作りだけでなく先生とか中身もいいですか?
ハード面は最新ですがソフト面はどうでしょうか
780: 契約済みさん 
[2013-09-11 22:53:10]
戸田市民です。
現在芦原学区ではありませんが、評判は概ねいいですよ。
戸田市は地域格差がかなりありますので。
高:戸田公園駅前 南小学校、戸田中学校
低:笹目、美笹地区
781: 契約済みさん 
[2013-09-11 23:07:29]
気づいたらもう来週!
待ち遠しいのう
782: 契約済みさん 
[2013-09-11 23:34:54]
住人同士で飲み会とかよろしく会とかあんの?
マンション初めて買うからわかんね
784: 契約済みさん 
[2013-09-12 00:47:57]
777さん

一般的とありますが、皆さん内入れなどして
10年以内に完済予定なのですか。
うちは無理かも。「一般的」に入れないです。

785: 契約済みさん 
[2013-09-12 00:57:01]
いいかげん、転売の話、ほかでやってくれません?
787: 契約済みさん 
[2013-09-12 01:11:48]
転売の話とか、水道代の話とか、

荒らしの書込みはスルーが鉄則!
788: 契約済みさん 
[2013-09-12 02:19:06]
なるほど、掲示板にはあまり慣れていないので、ついついムカッときたら反応してしまいそうになりますね。
無視していればいいんですね!

常識ある方や冷静な方が住人にいると思うとホッとします。
789: 契約済みさん 
[2013-09-12 08:53:15]
うん、畳の大きさが違うのは大体みんな知ってると思う
790: 契約済みさん 
[2013-09-12 08:57:52]
789です。
ごめんなさい、だいぶ前の話の書き込みを間違ってアップしちゃいました。
スルーしてください。
791: 契約済みさん 
[2013-09-12 09:04:27]
住人同士の付き合いってどうなんでしょうね?
人それぞれだとは思いますが、あまり仲良くしすぎてもお互い面倒なこともありそうだし、でも仲良くすればお互い助け合ったりできるし、距離感が難しそう。
知り合いが増えると、すっぴんや部屋着でちょっと外出るというのがしにくいなぁとか思ってしまいます 笑
外出るときはちゃんとした格好で、というのが習慣づいて逆にいいのかな。
792: 契約済みさん 
[2013-09-12 09:13:04]
>>789-790
こういうの見ても分かるように、
相当数、荒らしが便乗してネガティブな書込みしてますよ。
皆さん惑わされないようにしましょう。
793: 匿名さん 
[2013-09-12 09:13:16]
転売するなら早い方が良い。これも鉄則。
794: 契約済みさん 
[2013-09-12 10:23:09]
うちはFです。
洋室3とリビングの間の壁をとって、2LDKにしました。
確かに変形リビングなので家具レイアウトに悩みますが
工夫次第で、個性的でお洒落な空間になりますよ。
わたしは変形リビング気に入ってます。

収納問題は、うちは建築オプションで収納を増設しました。
ウォークインクローゼットという響きにとても憧れていたのですが、
Fタイプのウォークインはとてもこじんまりとしていたので、
収納力を重視し、普通のクローゼットに変えました。
あとFタイプには廊下に収納があり、そこも奥行きがあり使えそうです。
これらの収納に布団やおひな様をなんとか詰込む予定です。


795: 契約済みさん 
[2013-09-12 10:43:51]
763です。

布団の収納に関して、皆さんアドバイスをして頂きありがとうございます。
ベッド下に引き出しが有るので、頑張って収納してみます。
796: 契約済みさん 
[2013-09-12 10:59:46]
>>794さん
うちもFです。洋室3のところの壁をとると大分ひろびろしますよね!
羨ましいー!
うちは子どもがいるので今後のことを考え、とりあえず現状のまま使っていくことにしました。

今はリビングの梁をどうにか目立たないようにと、照明関係の工事を検討中です。
798: 契約済みさん 
[2013-09-12 11:28:10]
796さん

うちもFです。
梁対策の照明工事の件、
そのアイデアを可能な範囲で構いませんので
教えて下さいませ。
よろしくお願いします。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる