近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 新曽
  6. 北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-09-14 23:11:36
 

意見交換いたしましょう。

目下の悩みは収納です。
うちは家具を持ち込みたくないので
クローゼットを作ってもらうつもりです。

基本、頑張って捨てていくつもりです!

[スレ作成日時]2012-06-06 12:19:21

現在の物件
北戸田ファーストゲートタワー
北戸田ファーストゲートタワー
 
所在地:埼玉県戸田市新曽2219番3他(地番)
交通:埼京線 北戸田駅 徒歩1分
総戸数: 220戸

北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】

551: 契約済みさん 
[2013-08-26 12:27:46]
そうなんですね。
半額とは凄いです!
うちはサカイには見積もりは依頼せず、他二社で検討して
アートに決めました。
サカイならもっと安くなっていたかもしれません…
552: 契約済みさん 
[2013-08-26 15:14:41]
内覧会2回目行ってきましたが、酷すぎます。指摘した箇所すら直ってなくフローリングには新たに傷。
ベランダにはゴミ、蝉の死骸。
皆さんのお部屋はちゃんと直ってましたか??
553: 契約済みさん 
[2013-08-26 17:27:39]
またあらたに見直さないといけないわけですね。
めんどうだなぁ…
554: 契約済みさん 
[2013-08-26 17:46:32]
新たに傷!
それは酷いですね。
私も指摘した箇所以外もしっかり確認してきます。
555: 契約済みさん 
[2013-08-26 18:11:01]
フローリングの汚れなどあらかたきれいになってましたが、やり足りない箇所はいくつかあったので指摘しました。ついでに新たに?見つけた箇所も。
ベランダに虫は仕方ないでしょうね。
二週間後にまた指摘箇所の確認に行かないといけないのが面倒ですね。
そのあとオプションの施工らしいですが、間に合うんだろうか。
556: 契約済みさん 
[2013-08-26 18:39:24]
二回目の修繕確認して来ました。
新たな箇所2、3指摘し、また来週末に行って来ます。
まー、言い出したら切りがないようにも思いましたが、
「何でも言って下さい」とのことだったので遠慮せず。
一度で済まないのはどうかとも思いましたが、気持ち良い対応でしたよ。
うちは特にオプションはないので来週末で終わりかな…?
557: 契約済みさん 
[2013-08-27 00:16:06]
オプションの施工と、リフォームの施工とは開始時期が違うのでしょうか?
558: 契約済みさん 
[2013-08-27 00:28:55]
うちもリフォーム予定です。
我が家の場合は鍵の引き渡し後でなければ施工できないとのことでした。

ちなみにその場合、毎朝玄関の鍵を開けに行かなければならないのでしょうか。
業者のかたに鍵を渡してしまうのはちょっと心配なのですが
皆さんどうされますか?
559: 契約済みさん 
[2013-08-27 00:34:46]
玄関の灯りは、明るさ調整ができますか?

前回の内覧会の時、担当のかたが色々と試してくれたのですが
明るさの調整できませんでした。
スイッチを見るとできそうな感じなのですが
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

560: 契約済みさん 
[2013-08-27 09:51:05]
558さん

うちはリフォームはありませんが
フローリングコートや窓ガラスフィルム等の施工があります。
一週間程はかかると思いますし、毎日カギの受け渡し、受け取りをしには行けないので
業者に預ける事になっています。
少々心配ですが仕方ありません…
561: 匿名さん 
[2013-08-27 12:04:27]
人が出入りするので新たな傷もつく時があります。
なので、オプション施工も内覧後になるんです
たまに、入居してみるとまた新たなものがというものもあるし
オプション施工にも不具合がということもあります。
あと、蝉の死骸とかはしょうがないですよ。
ここら辺は特に蝉が多いので、いつ寿命がきて落ちてくるかはわかりませんから。
昨日片付けたのに、今日も2つ3つってのはこの時期はよくあることです。

オプション施工される時も鍵は業者に預けられますよ。
リフォーム施工の際も業者に預けることが大半です。
でないと、迅速にことが進みません。
鍵の引き渡し後になるのも売主は自分たちの施工に問題がないということを確認し引き渡します。
引き渡す=責任も引き渡す。
オプションやリフォームは基本売主は関係ないので
内覧後のトラブルや自社の過失でないものまで請け負わないようにするためにも
施工関係は鍵の引き渡し後になるのが一般的です。
オプション施工も、リフォームも入居前なら取られるもながないので鍵を渡しても不安になる必要はないかと思いますが。
562: 契約済みさん 
[2013-08-27 12:20:36]
下のファミリーマート開店しましたね。
線路側の道も通れるようになって北戸田も発展していけばいいですね。
563: 契約済みさん 
[2013-08-27 16:32:59]
今日行ってきました。

559さん
玄関の照明のスイッチは明るさの調整をするものではなく、センサーで自動感知にするか、オフ状態にするかなどの操作でしたよ。

新たに小さい傷もみつけてしまいましたが、家具を置く予定の場所だったり、下の方で目立たない所だったので良しとしました。

前回スルーしてしまったトイレのフタを開けての確認をしてきました。

これからインテリアオプションでまた傷は出来るのでしょうね〜
564: 契約済みさん 
[2013-08-27 17:38:14]
563さんありがとうございました。
なるほど。。。
そうだったのですね。

565: 匿名 
[2013-08-27 17:45:02]
工事を入れる度に細かいキズや汚れがつきますね。

指摘するのも疲れました。
566: キャリアウーマンさん 
[2013-08-27 22:01:00]
皆さんの通勤時は何時さ?
座れないのは嫌よ。
567: 契約済みさん 
[2013-08-27 22:27:27]
リフォーム会社、お願いしたのは良いけど対応がいいかげんですね。
本当に大丈夫なんだろうか...
568: 契約済みさん 
[2013-08-28 08:51:20]
ファミリマートの横の駐輪場に関係ない人が朝から停めそう。
569: 匿名さん 
[2013-08-28 10:17:12]
駅前は無法駐輪が多いですからね
特にコンビニとかあると
570: 契約済みさん 
[2013-08-28 17:24:36]
賃貸で出ていますね!
2LDKの方が借り手がつきやすいのでしょうか。

http://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=&a...
571: 匿名さん 
[2013-08-28 18:36:22]
賃貸のページで写真がたくさん載ってますね。
部屋の形や色によって雰囲気がずいぶん違うんですね。
572: 契約済みさん 
[2013-08-28 20:28:11]
これって15階ですよね。
15階は間取りが変則的で、2LDKなんですよね。
他の階より狭いのでだいぶ雰囲気違いますね。
573: 契約済みさん 
[2013-08-28 22:01:28]
15階は地権者が広く間取りを取っている階ですよね。
元々の販売はあったのですか?
574: 契約済みさん 
[2013-08-28 23:25:30]
さすがにこの状態で販売はないでしょう。
ここ一帯が地権者の方の所有で、一戸だけ居住用に広い間取りにしたのでしょう。
それ以外の住戸が狭くなりますから、賃貸用に割り切ったのかもしれません。
やや狭い方が借り手が付きやすいかも。そのお陰で賃料も抑え気味だし。
575: 契約済みさん 
[2013-08-30 17:59:48]
偶数階の方にお願いなのですが、トイレの床の色が何色だったか分かる方教えていただけますでしょうか。
白かベージュ系(リビングなどの床と似た色)だったとは思うのですが、忘れてしまったので教えてください!
576: 契約済みさん 
[2013-08-30 21:45:30]
階ごとにカラーが分かれている訳ではないので、3タイプあるカラースキームのどれなのかで床の色がわかりますよ。
今手元にカラースキームの資料がないので断言できませんが、洗面所の床もCFなので、トイレは洗面所の床と同じ色だと思います。
浴室に関しては基本カラーと別のカラーを選べたので、浴室と他のカラーが違うこともあると思いますが…
スーモに出てる賃貸もすべてのカラータイプの部屋がありましたし、写真もたくさん掲載されているので、参考になると思います。
577: 契約済みさん 
[2013-08-30 22:16:16]
この色かな?POWDER ROOMの床と同じだったと思います~

入居楽しみですね!

この色かな?POWDER ROOMの床と...
578: 契約済みさん 
[2013-08-31 14:27:51]
やはり賃貸し物件の写真を見ても、天井の凹凸と低さには圧迫感がありますね。
モデルルームだけ見ていたときには全く気が付きませんでした。
毎日の事なので非常にプレッシャーになりそうです。
リフォームして2DKに変更したとしても、この天井だけが問題です。
天井も高くリフォームできるのでしょうか?
579: 契約済みさん 
[2013-08-31 15:02:51]
できるわけがない
580: 匿名さん 
[2013-08-31 15:21:53]
>>578
できませんよ。配管が通ってるんですから。
できるとしたらクロス張り替えることぐらいです。
元々天井も高くないですからね、さらに梁があると圧迫感はあるでしょうね。
到底シャンデリアタイプの照明はつけれないかなと思ってます。
でも、シーリングは省エネにはなりますが、おしゃれなのないんですよね。
みなさんはどうされますか?照明。。。
581: 契約済みさん 
[2013-08-31 18:18:39]
徹底的なリフォームを依頼した際に、リフォームする業者の方が、
「天井もリフォームしますか?」と聞いていた記憶があります。
費用をかければ、おそらく配管を移動する工事を伴えば、天井を高くする事も可能です。
582: 匿名さん 
[2013-08-31 19:56:19]
配管は他の御宅にも影響が出るのでリフォームでは移動したりすることはできませんよ。
そんなことをしたら建築基準に引っかかります。
583: 契約済みさん 
[2013-08-31 20:01:35]
シャンデリアにも色々あるので、付けられないとおっしゃっているタイプが
どういう物かちょっと分からないですが、

照明だけでパンフレット3冊貰ってきて、色々な形状やおしゃれなものがたくさん載ってますよ。
あまり下にぶら下がらないタイプもありますし、下にテーブルを配置するなら、
思い切って頭付近までぶら下がる大きいシャンデリアやペンダントでも邪魔にならないし、
ぐっとおしゃれになります。

Aタイプのモデルルームの写真で恐縮ですが、
天井の位置関係に大きな差異は無かったので、参考に貼っておきます。
照明は梁の下にぶら下げるわけではないので、工夫できるだけの天井高は確保できると思いますよ。

うちは入居までに選んでいる時間がないので、しばらくろうそくで生活です笑
シャンデリアにも色々あるので、付けられな...
584: 契約済みさん 
[2013-08-31 20:54:35]
モデルルームは家具も低目設定だし、
見た目広く見えるようにうまく出来ているのですよ。
子供部屋のベッドも2回り小さいベッドでしたよね。
585: 契約済みさん 
[2013-08-31 20:57:16]
やはり住宅は、3回購入経験が必要と言いますが、本当ですね。
586: 契約済みさん 
[2013-08-31 21:11:00]
>>584さん
そうだけど、工夫すれはそういう演出が可能とも言えるんですよね。
Dタイプのダイニングにペンダントも参考になるし。
子供部屋は分かりませんが、寝室のクイーンサイズのベッドも
大きなベッド購入時の参考になったし。
587: 匿名さん 
[2013-08-31 21:33:09]
梁がどーんとある御宅は
シーリングライトだと光がゆきとどかないですよね
なので、シャンデリアタイプが合うかとは思いますが
そしたら今度は圧迫感がでますよね
588: 契約済みさん 
[2013-08-31 21:44:52]
そこで間接照明ですね。
照明は複数光源で考えたほうが面白いです。
589: 契約済みさん 
[2013-08-31 21:48:43]
間接照明ってスタンドライトを置くのですか。
益々狭くなる。
皮肉で言っているのではなくて
本当に困ってます。
Fタイプの方ならわかって頂けますよね。
590: 契約済みさん 
[2013-08-31 22:32:28]
梁を生活空間の境目にレイアウトするのはよくやるみたいですね。
左がダイニングで、右はソファなどくつろぐ空間にするとか。
レイアウト再構成のリフォームが必要かもしれませんが。
この場合は梁が境目のアクセントになるので、
天井のスポットライトを梁の段差に向けて、あえて強調したり。

もっと乱暴なこといえば(全然乱暴でもないですが)
梁の段差が気になるなら
左のダイニング側は座るところと決めて
天井を下げてしまうとか。
化粧板を張るとか。

あと何かあるかな...
591: 契約済みさん 
[2013-08-31 22:50:31]
今、Fタイプの図面見ましたが、
キッチンから梁までを同じ高さの天井にして段差をなくし(全部でなくても)ダイニングにして、
洋室3の壁を撤去して2LDKにして、こちら側にソファやテレビを配置してくつろぐ空間にするとか。
(あくまで案なので、つっこみ無しで)

あと何かあるかな...
592: 契約済みさん 
[2013-08-31 23:09:02]
やはり、専門のインテリアデザイナーに相談したほうが良いです。
593: 契約済みさん 
[2013-08-31 23:18:43]
リビングの真ん中に、
深さ40センチ、幅86センチの梁なんです。
全部つぶしたらリビングの天井が210センチしかなく
小人のおうちみたいになってしまいます。

その梁をまたいで、2個と1個、リビングに3個照明をつけるのですが
587さんのおっしゃる通り、深さ40センチなので
シーリングライトだと光が届かないのです。

どうしたらいいかアドバイス下さい。



594: 契約済みさん 
[2013-08-31 23:33:31]
狭い側を「半分」下げるって意味で、
広い側の天井はそのままで2LDKにして広げるってことでしょ。

たとえば
http://profile.ne.jp/ask/a-115947-115975/
595: 契約済みさん 
[2013-08-31 23:39:55]
同じくFタイプ。
2LDKにしなくて済む案求む。
596: 契約済みさん 
[2013-09-01 00:19:05]
私もFタイプです。
レールタイプのスポットライトを間接照明と直接テーブルに当てる感じに分けてみようと考えてます。
うまくいくかわからないですけど
やってみないとわからないというかんじです。
597: 契約済みさん 
[2013-09-01 10:43:41]
596さんのアイデア、
レールにスポットとペンダントライトの両方を取り付けることもできるのですね。
検討して見ます!
598: 契約済みさん 
[2013-09-01 12:48:24]
カーテンとかどうしてますか?

防火指定だと数が限られて困ってます。重要説明事項には防火指定ってかいてありますしね。

ああ困った困った
599: 匿名さん 
[2013-09-01 19:51:14]
>>597
念のためですが、一言。
レールと言っても、電気が通ってる配線ダクトじゃないと電気はつかないですからね。

600: 契約済みさん 
[2013-09-01 21:07:20]
597です。

簡易の取り付け型のを見つけました。
http://www.e-light.jp/07pro/index.htm
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる