東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう56」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう56
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-18 10:56:48
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233500/

(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

[スレ作成日時]2012-05-29 23:55:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう56

801: 匿名さん 
[2012-06-12 23:14:28]
だから、誰でも閲覧できるとかって話じゃないの。
出てる価格は、高めに設定するものなの。
つべこべ写真アップしてないで、一度査定に出してみなよ。
悲しい現実があるから。
たぶんこいつ、部屋とかにこの写真飾ってんじゃない?
803: 匿名さん 
[2012-06-12 23:49:56]

△沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価
(万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
1 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 57万円 60~80m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年6月~
2011年8月 準工業
2 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 57万円 80~100m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年6月~
2011年8月 準工業
3 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 58万円 80~100m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年9月~
2011年11月 準工業
4 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 60万円 60~80m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年6月~
2011年8月 準工業
5 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 61万円 40~60m² 1LDK
2006年から
2007年 2011年12月~
2012年2月 準工業
6 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 61万円 60~80m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年9月~
2011年11月 準工業
7 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 62万円 40~60m² 1LDK
2006年から
2007年 2011年9月~
2011年11月 準工業
8 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 62万円 40~60m² 1LDK
2006年から
2007年 2011年9月~
2011年11月 -
9 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 62万円 60~80m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年9月~
2011年11月 準工業
10 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 62万円 60~80m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年9月~
2011年11月 -

△沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価
(万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
11 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 64万円 60~80m² 2LDK
2006年から
2007年 2011年9月~
2011年11月 準工業
12 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 64万円 60~80m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年9月~
2011年11月 準工業
13 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 64万円 60~80m² 3LDK
2006年から
2007年 2011年6月~
2011年8月 -
14 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 68万円 40~60m² 2LDK
2008年から
2009年 2011年12月~
2012年2月 工業
15 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 73万円 80~100m² 4LDK
2006年から
2007年 2011年12月~
2012年2月 準工業
16 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 76万円 60~80m² 2LDK
2008年から
2009年 2011年9月~
2011年11月 工業
17 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 77万円 60~80m² 2LDK
2008年から
2009年 2011年9月~
2011年11月 工業
18 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 79万円 60~80m² 2LDK
2008年から
2009年 2011年9月~
2011年11月 工業
19 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 79万円 60~80m² 3LDK
2008年から
2009年 2012年3月~
2012年5月 工業
20 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 79万円 80~100m² 2LDK
2008年から
2009年 2012年3月~
2012年5月 工業
804: 匿名さん 
[2012-06-12 23:55:38]
必死に値下げ連呼してもヤフー不動産は嘘をつけません。


すぐにバレる嘘は逆効果ですよ。

嘘ばかりつくからネガは信頼されなくなる。

気になる方は、ヤフー不動産で値段をご確認ください。
どれだけ値上がりしているか分かりますよ。
806: 匿名さん 
[2012-06-13 00:14:17]
男と生まれたからには一流の立地(銀座5分、東京駅3.5km、オーシャンビュー)に住みたいね。
808: 匿名 
[2012-06-13 00:45:17]
悪趣味な暇つぶしをお持ちの方もいるんですね。
810: 匿名さん 
[2012-06-13 00:53:57]
豊洲サイコー!
812: 匿名さん 
[2012-06-13 01:02:47]
名門 豊洲ロール
814: 匿名さん 
[2012-06-13 01:23:58]
名物 さぼてん
821: 住民さんA 
[2012-06-13 03:12:21]
東京出身ですが豊洲を選択しました。あなたのお友達がちょっとアレなんでしょうね。もちろんあなたも(笑)

住んでみないと分からないですが、広くて整備された道や沢山の緑は結構いいもんです。
823: 匿名さん 
[2012-06-13 07:53:00]
私は市ヶ谷育ちですが、豊洲のように綺麗な街並みは素敵だと思いますよ。
824: 匿名さん 
[2012-06-13 08:00:41]
豊洲のグルメは最近は充実してますよ、このあたりはヘビーローテーションですね。
ここからなら、銀座も近いしね。

ボッソや、カフェハウス、テスタロッサ。

826: 匿名さん 
[2012-06-13 08:15:30]
822さんよ
そんなのみんな分かっているんだよ
都心の山の手の閑静な住宅街で眺望の良いところなんて欲しくても手が出ないんだよ。
みんな自分の懐と相談して買える範囲での一番いいところを選んでいるんだ。
俺は麻布十番(下町)豊洲の広い空良いと思うけどね。
827: 匿名さん 
[2012-06-13 08:16:15]
豊洲が嬉しいのは城東の人たちですよ。
あっちはロクな住環境の街がないので。
828: 匿名さん 
[2012-06-13 08:16:33]
俺は、日本橋からの買い替え。
広い空が最高。
829: 匿名さん 
[2012-06-13 08:18:52]
市ヶ谷育ちですが豊洲の環境は良いと思うよ。
830: 匿名 
[2012-06-13 08:29:34]
東雲、有明は豊洲と同列ですか?
832: 匿名さん 
[2012-06-13 08:32:17]

ららぽーと豊洲をリニューアル、10月新店舗オープンへ 三井不など
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000017098
833: 匿名さん 
[2012-06-13 08:35:21]
山の手の人ってすぐ城東をバカにしますね。

「だってほんとなんだもん」

じゃなくて人間性の問題ですね。


地方から来たから、永久にぬぐえない親の出身地のひがみが子どもに語りつがれたんですね。

練馬の人が江東区や台東区を「下」とはっきり言った知り合いがいました。
上とか下ってなんでしょう?
練馬?埼玉県の?


人情と歴史と情緒がある城東は好きです。

まあ私は都内出身者ではないし、今も都内には住んでないけど。
834: 匿名さん 
[2012-06-13 08:36:37]
そもそも山の手のごみごみした汚い街より豊洲のほうがよっぽどいい。
836: 匿名 
[2012-06-13 08:48:32]
大資本って東電の事?
豊洲も除洗が必要で大量の資金が
投入されるという事?
838: 匿名さん 
[2012-06-13 09:28:23]
安い時に買うのが投資の基本というのは皆わかってると思うけど震災以降家計の現金・預金が大幅に積み上っているのを見ると投資には慎重になっているのが現状かと。
特にマンション購入には巨大地震が起きた時の事を考えると手控えてしまう向きが多いのでは。
予想される首都圏直下地震を前に安いなんて意味ない事だと思います。
それでも購入を検討したい向きは高くてもより安全なイメージが持てる地域を選択するというのが自然な流れでしょう。
839: 匿名さん 
[2012-06-13 09:31:28]
首都圏、で安全な地域なんて
イメージだけで実際には無いでしょう。
841: 匿名さん 
[2012-06-13 09:40:28]
「より安全なイメージが持てる地域を選択するというのが自然な流れでしょう。」実際にあるとかないとかの問題ではないでしょう。
842: 匿名さん 
[2012-06-13 09:43:23]
それらも価値観の押し付けだな。
国は立川断層の被害想定もしている。
三多摩の安全を当然とか、自然な流れとか、考えるのは主観的。
843: 匿名さん 
[2012-06-13 10:36:27]
まぁ、そうこうしてるうちに。
埼玉だけが爆上げですからねぇ~。

どうしたもか。。
846: 匿名さん 
[2012-06-13 12:00:43]
転勤で東京に来て10年。未だに一度も埼玉に足を踏み入れた事ないからなぁ。
マンションをわざわざ埼玉で探す事はないわ。イメージわかないよ。
847: 匿名さん 
[2012-06-13 14:20:46]
大抵の人は江東区に関しても同じような印象を持ってると思いますよ。
848: 匿名 
[2012-06-13 14:38:58]
ビッグサイトは大体一回は行ってるでしょ。普通の人は。
849: 匿名さん 
[2012-06-13 15:31:00]
展示会に用なんかない人多いんじゃない?
852: 匿名さん 
[2012-06-13 16:44:55]
それって逆で、埼玉人はめっちゃ東京好きだからね。という事では?
853: 匿名さん 
[2012-06-13 18:16:55]
埼玉に職場が少ないから、東京まで通勤してるんじゃない?
埼玉に住んだこと無いから知らないけど。
854: 匿名さん 
[2012-06-13 18:38:53]
ここの人達は、埼玉だの、千葉だの、いろんなところに仮想敵がいるんですね。
855: 匿名さん 
[2012-06-13 19:00:20]
語尾に「じゃん」をつける神奈川県民もたまに登場するよ
857: 匿名さん 
[2012-06-13 20:06:31]
神奈川県民が「じゃん」をつけるなんて気持ち悪いだべ。
858: 匿名さん 
[2012-06-13 20:22:16]
対等なのが神奈川、埼玉、千葉くらいってことでしょ。
860: 匿名さん 
[2012-06-13 20:39:30]
いいんじゃないか?
東京人は今や
豊洲より神奈川、埼玉、千葉の方が好きかも
863: 匿名さん 
[2012-06-13 21:51:48]
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。
 東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区と荒川区の下落基調が強い。
 同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。
 ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。
864: 匿名さん 
[2012-06-13 22:34:58]
>元々海が嫌で埼玉住んでるんだから、埼玉人は見ないと思うな。
わははは! そんな勝手なこと言うと埼玉の人達に怒られますよ。

>>863
同じカンテイの4月の数値ですが、
>東京都は前月比0.1%減の2,930円、埼玉県は同0.1%減の1,621円、平均築年数がやや進んだ千葉県は同1.5%減の1,523円。一方、神奈川県は平均築年数が前月の18.4年から17.8年に若返ったことから、同1.4%増の2,058円となった。ただし、首都圏全体では横ばい~弱含みの基調となっている。
全体的にまだまだ住宅指標は弱いようですね。
そのためか、供給が抑制されてる気がします。
景気が回復しないと、物件選びも大変です。
865: 匿名さん 
[2012-06-13 22:41:48]
マンション価格は値上がりしてきてるのにな
871: 匿名さん 
[2012-06-14 00:04:54]
残念ながら、有明はまだその150地区にすら入ってない(T_T)
さてと、
870さん紹介の最新の主要都市の高度利用地地価動向報告(H24.1.1~H24.4.1)内のT洲に関する鑑定評価員のコメントも転載しておきます。
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2012/05/f7e8dd4b88bb751366b...
>当湾岸エリアに対するエンドユーザーの需要は東日本大震災前の状態をほぼ取り戻し、これを受けて分譲マンションの新規供給は再び増えている。当地区の土地購入者は大手不動産会社や資力あるデベロッパー等であり、その市場行動は競合しながらも素地取得に対しては前向きである。したがって、今期においても地価動向は上昇傾向で推移しているが、昨今の景気動向から過剰競争には至らず、その上げ幅は小幅である。安心・安全が確保された当地区にあっては、エンドユーザーの需要がほぼ回復したと見られることか不動産会社やデべロッパー等の素地取得に対する動きは徐々に積極性を増すものとみられ、地価の将来動向についても上昇傾向を維持すると予想されるが、依然として景気の先行き不安が残ることから、当面大幅な上昇は考えにくい。
874: 匿名さん 
[2012-06-14 01:12:05]
う、、、、

なんだか、本格的に値上がりしてるのがバレてきちゃったな。。。。。


やばい。なんとかしなければ。。。。。

875: 匿名さん 
[2012-06-14 01:21:42]
グルメ情報を書き込んでください。


http://pinqa.com/topics/5407
877: 匿名さん 
[2012-06-14 07:59:58]
それより、資産価値倍増を喜ぼうよ。
やすい時期に買うのが投資の基本だよ。
879: 匿名さん 
[2012-06-14 10:12:14]
結局、景気しだいってことかな。

レポート書いてる人にもデべも景気は動かせないからな。
880: 匿名さん 
[2012-06-14 10:18:01]
>877
どっちなんだよ。安いなら買いなら、
上がったなら売りなんじゃ?

881: 匿名さん 
[2012-06-14 10:58:46]
2期連続して上昇したんだから売りでしょ。
高い時期に売るのが投資の基本だよ。
882: 匿名さん 
[2012-06-14 11:52:30]
不動産投資をしている人が多いんだね。自分が住むために買ったオレには上がっても下がっても関係ないなぁ。
居住しながらの投資ならば、家賃と考えて月々25万円くらいの損は許容範囲じゃないの?タダで住もうとか、何年も住んだ上に利益を出そうと考えるのは、よくよく考えれば欲張り過ぎかもしれないよ。
883: 匿名さん 
[2012-06-14 12:08:42]
家賃で考えるのは、マンションを売りたい側の人がよく使うが、
管理費・修繕積立費・固定資産などの税金・転売時の仲介手数料等、が分譲には掛かるのを度外視して家賃だけで計算したがる。
884: 匿名さん 
[2012-06-14 12:34:14]
キーキー言うなよ883。ちょっとくらい儲けても損しても、生きるか死ぬかのことじゃないよ。他人を心配してるんだったら、余計なお世話ってもんだ。
885: 匿名さん 
[2012-06-14 12:38:23]
ちょっと前に出てたけどワイルドマジック
HP更新してたみたいなので貼っておきます。

http://www.wildmagic.jp/
887: 匿名さん 
[2012-06-14 13:16:02]
土地神話の時代じゃないから不動産投資で儲かろうなんざ考える事もなかろう。ましてやマンションなんて所詮車と同じ消耗品よ。
888: 匿名さん 
[2012-06-14 13:54:00]
そうそう。
上がろうが下がろうがキーキー言うなよ。
投資の基本なども関係無し。
890: 匿名さん 
[2012-06-14 14:10:45]
ここにいる、おまえもな。
891: 匿名さん 
[2012-06-14 14:11:49]
>889
一番笑える書き込みありがとな。
892: 匿名さん 
[2012-06-14 14:18:44]
「ワイルドマジック」と「そらスタジオ」、今年の夏はお台場を併せて付近が子供一杯になる予感。
いいねぇ。
国内全域の自制ムードが少しずつ解けていく感じが。
893: 匿名さん 
[2012-06-14 18:10:59]
値上がり期待なら有明でしょうね。
894: 匿名さん 
[2012-06-14 19:04:46]
値上がりどころか、値下がりが止りません。

http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

東京は都心部では下げ止まりの兆しが見えているが、都下や城東地区ではまだ弱含みとなっている。

東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。

埋めたて地でも港区と江東区で明暗がわかれているようですね。
898: 匿名さん 
[2012-06-14 19:57:35]
ほんとだ、、ここの人は上がってるって言ってたのに、、
騙された!! 賃料も分譲も全部下落!!
899: 匿名さん 
[2012-06-14 20:01:18]
メトロが2011年度の乗降客数を更新しました。豊洲の成長は凄まじい。11%増って、、10年度は6%だったのに。それにしても他の駅の地盤沈下は10年度と変わらず継続してるな~

http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
900: 匿名さん 
[2012-06-14 20:02:38]
プラウド東雲
 東雲、駅遠、耐震、坪単価安めだが良い部屋は売れた

パークタワー豊洲
 豊洲但し再開発エリアではない、駅近、制震、坪単価はプラウドより高いが発売前で部屋は選べる

どっちもどっち。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる