東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 15:03:38
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

150401: 匿名さん 
[2019-09-14 13:39:14]
23区内だけに絞った資料

騒音が激しい順 その3

 

 

23区内だけに絞った資料騒音が激しい順 ...
150402: 匿名さん 
[2019-09-14 13:39:41]
ほら
都合悪いデータは認めない
いつものこと
10年前のデータって意味あるかな
150403: 匿名さん 
[2019-09-14 13:40:31]
23区内だけに絞った資料

騒音が激しい順 その4

ここでやっと港南が出てきます




 

 
23区内だけに絞った資料騒音が激しい順 ...
150404: 匿名さん 
[2019-09-14 13:41:36]
23区内だけに絞った資料

騒音が激しい順 その5  以上ここまで

 

 
23区内だけに絞った資料騒音が激しい順 ...
150405: 匿名さん 
[2019-09-14 13:43:59]
>>150402

あるよ。気候はそんなに激しく変動しない。
ただし、年によってそんなこと関係ないくらいの猛暑、冷夏はあるから
数年の傾向を追うことが大事。

同じホームページに出ているデータを認めたくないのはあなたでは?

 
 
あるよ。気候はそんなに激しく変動しない。...
150407: 匿名さん 
[2019-09-14 13:46:44]
だいたい、海側は気温が低い傾向

これは当たり前なんだよね。
海のほうが暖められにくく冷めにくい

だから連日の猛暑日が続くと冷めにくい
海側のほうが高くなることもある

しかし、一般的には海側のほうが涼しい

 
だいたい、海側は気温が低い傾向これは当た...
150408: 匿名さん 
[2019-09-14 13:47:47]
>>150398 匿名さん

WCTのポイントは「都道480号品川埠頭線」ではありません
WCTが接しているのは「都道316号日本橋芝浦大森線 (海岸通り)」
ねつ造はあなただと思います。


WCTのポイントは「都道480号品川埠頭...
150409: 匿名さん 
[2019-09-14 13:50:59]
23区内、約150ポイントの調査地点で

・振動レベル(昼間) 第1位
・振動レベル(夜間) 第5位
・騒音レベル(昼間) 第4位
・騒音レベル(夜間) 第10位

海岸通り沿いの港南はすごい

150410: 匿名さん 
[2019-09-14 13:52:12]
道路の騒音振動レベル 都心3区限定

出所は東京都環境局
むしろ港南の騒音レベルは低いほうですね
道路の騒音振動レベル 都心3区限定出所は...
150411: 匿名さん 
[2019-09-14 13:55:26]
>>150408

あなたが出している港区港南3-9と港区港南4-3のどちらがWCTに近いのかな?


で、あなたのデータの出所はどこ?
こちらのデータは出所はここですけど。

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/noise/result/cyousakekka/cyou...
150412: 匿名さん 
[2019-09-14 13:58:57]
>>150408

都合の悪いデータを除いていないか精査したいので、あなたのデータの出所をヨロシク。
150413: 匿名さん 
[2019-09-14 14:14:29]
港南3-9は港南大橋北側ですね。大型車はここから港南大橋を渡って品川埠頭に向かいますので、WCTのほうには来ませんから関係ありませんね。

より正確に港南4丁目の状況を示しているのは、常時測定地点でWCTと同じアドレスの港南4-3でしょう。

それにしても、港南3丁目が23区で1位というのは疑問です。第一京浜国道、環7、環8などのほうが環境は悪いはず。ネガさんが出したデータの出所はどこなんでしょうか?
150414: 匿名さん 
[2019-09-14 14:19:23]
6月に記録的猛暑を記録したある日のアメダスの気温分布
 
6月に記録的猛暑を記録したある日のアメダ...
150415: 匿名さん 
[2019-09-14 14:24:08]
3日前 午後3時の気温分布

東京では港区沿岸部が最も気温が低いですね。
 
3日前 午後3時の気温分布東京では港区沿...
150416: 匿名さん 
[2019-09-14 14:38:03]
今年の5日ごとの最高気温で湾岸と内陸を比較したもの。

青が湾岸のほうが気温が低い、赤は湾岸のほうが気温が高い。
海辺は冬暖かく、夏は涼しい傾向が良くわかります。
 
今年の5日ごとの最高気温で湾岸と内陸を比...
150417: 匿名さん 
[2019-09-14 15:12:40]
>>150382 匿名さん

ホットスポットはヤバイね。
住みたくない。
150419: 匿名さん 
[2019-09-14 15:38:15]
150408さん、元データ見せろと言われたら黙っちゃったね。
港恣意的にネガに都合の良い部分を捏造してたんでしょう。
150420: 匿名さん 
[2019-09-14 15:50:15]
港南や豊洲の運河の悪臭の件はどうなりました?
150421: 匿名さん 
[2019-09-14 15:51:40]
>>150412 匿名さん
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/noise/result/cyousakekka/cyou...
同じ資料ですよ。あなたは「常時監視測定地点(平成29年度)」
わたしのは「要請限度測定地点(平成29年度)」

あなたの「港区港南4-3」は、都道480号品川埠頭線の8車線ポイント。
だから港南中の北側が計測ポイントでWCTとはまったく違う。
駅に向かって歩くあの道ですよ。
わたしの「港南3-9」は、都道316号日本橋芝浦大森線 (海岸通り)の6車線ポイント。WCT前の海岸通りは同じ6車線。大型車は港南4丁目交差点を左折するという妄想は止めて客観的に考えなさい。大型車のほとんどが左折するなら交差点を含む港南3-9の渋滞はひどいし、渋滞するなら振動はなくなるでしょう。。。
_2017.files/souon-ke...
150422: 匿名さん 
[2019-09-14 15:53:07]
>>150414 匿名さん
6月の海水温はまだ低いんです。暑さの最盛は8月です。
150423: 匿名さん 
[2019-09-14 15:54:57]
品川駅から東側に帰るってだけでヤダ
高輪口オンリーで宜しく
150424: 匿名さん 
[2019-09-14 15:55:25]
>>150416 匿名さん
羽田は緑地が多くあるから涼しいんです。
港南が暑いのはコンクリートと高層の建物が原因なので、
羽田と港南を同じ前提にしないでね。
150425: 匿名さん 
[2019-09-14 15:59:02]
>>150415 匿名さん
もう9月ですよ
150426: 匿名さん 
[2019-09-14 16:07:23]
わたしは、
自説に寄せたデータ収集するWCTさんのプレゼンより、
港区ホームページの内容を信じます。

https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyuondanka/heatisland.html
わたしは、自説に寄せたデータ収集するWC...
150427: 匿名さん 
[2019-09-14 16:10:36]
>>150426

わたしは、
自説に寄せたデータ収集するネガさんの単年度のデータより、
3年にわたって追跡した港区ホームページの内容を信じます。

https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/cho...
150428: 匿名さん 
[2019-09-14 16:14:01]
こちらのほうがより長期に調査しているので信頼できますね。

https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/cho...

 
こちらのほうがより長期に調査しているので...
150429: 匿名さん 
[2019-09-14 16:16:07]
最も一般的なのは海からの風が涼風を呼び込むこんな感じでしょう
最も一般的なのは海からの風が涼風を呼び込...
150430: 匿名さん 
[2019-09-14 16:17:49]
そもそも、ヒートアイランド対策の基本は、海からの風で気温を下げること。
海に近いほうが暑いはずはありません。

 
そもそも、ヒートアイランド対策の基本は、...
150431: 匿名さん 
[2019-09-14 16:20:57]
首都大学東京都やらの先生の解説はロジックが飛んでるね。低い緑被率が原因と言うなら、地域別の緑被率のデータとの相関を示さないと。少なくとも港南の緑被率は港区のなかでは高いほう。
 
首都大学東京都やらの先生の解説はロジック...
150432: 匿名さん 
[2019-09-14 16:27:02]
どうも首都大学とやらの調査結果は首をかしげるね

海からの冷涼な風を呼び込むことはヒートアイランド対策の基本な訳だが。。。
 

 
どうも首都大学とやらの調査結果は首をかし...
150433: 匿名さん 
[2019-09-14 16:30:45]
だいたい気温分布と風向分布はこんな感じなんだがね。
だいたい気温分布と風向分布はこんな感じな...
150434: 匿名さん 
[2019-09-14 16:34:04]
>>150429

汐留再開発が海からの風をさえぎってヒートアイランドを巻き起こした話は
あまりにも有名。
 
汐留再開発が海からの風をさえぎってヒート...
150435: 匿名さん 
[2019-09-14 16:36:40]
>>150431

港南エリアは東京階用大学や大きな公園が点在するおかげで、
コンクリートやアスファルトで固められていない地面の比率も他の地区より高い。
これも気温の低下に貢献してる。
150436: 匿名さん 
[2019-09-14 16:51:26]
>>150426 匿名さん

そのデータ、小学校を主な測定地点にして、そこから推定しているみたいですね。
しかし最近の小学校の校庭は舗装されてるから、実際よりも気温が高く出ることはありそう。
150437: 匿名さん 
[2019-09-14 16:54:03]
>>150426 匿名さん

たしかに気温の山谷がどこも小学校と公園。測定地点が少なすぎる感じ。
150438: 匿名さん 
[2019-09-14 16:58:28]
そもそもの原因が注目されたのはシオサイトが海からの風をさえぎったこと。
 
そもそもの原因が注目されたのはシオサイト...
150439: 匿名さん 
[2019-09-14 17:38:51]
芝浦港南地区は、本来、東京湾からの涼しい海風の効果で夏期の気温上昇が抑制される地域であるにもかかわらず、区内では最も気温の高いエリアになっています。この原因は、夏期の卓越風向が南南東であるため、風上に広がる大井埠頭、羽田空港などの人工被覆エリアからの高温空気の流入も影響していると考えられますが、近年
増加した湾岸部の高層ビル(オフィス、マンション)が冷涼な海風の進入を抑制している可能性もあります。
150440: 匿名さん 
[2019-09-14 17:40:43]
富栄養化された発酵運河直結・対面式バス便団地

買い◎
150441: 匿名さん 
[2019-09-14 17:45:14]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]?
150442: 匿名さん 
[2019-09-14 18:55:20]
>芝浦港南地区は、本来、東京湾からの涼しい海風の効果で夏期の気温上昇が抑制される地域であるにもかかわらず、区内では最も気温の高いエリアになっています。この原因は、夏期の卓越風向が南南東であるため、風上に広がる大井埠頭、羽田空港などの人工被覆エリアからの高温空気の流入も影響していると考えられますが、近年増加した湾岸部の高層ビル(オフィス、マンション)が冷涼な海風の進入を抑制している可能性もあります。


あくまで仮説、推測で全く検証されていない。これは、港南小学校をはじめ小学校と大きな緑地という少ない測定ポイントのデータから周囲の気温の等温図を無理やり推測した結果であると思われる。

小学校の敷地は校庭がアスファルトなどで被覆されているため、周囲の観測地点を多く設けないと誤ったデータを導く可能性が高い。

港南小学校や麻布小学校など小学校の地点が、最も気温が高いとかいうデータである時点でデタラメ。

三流大学の単年度データよりも数年間に渡るデータで観測したデータのほうが信頼性が高いと思われる。

 
あくまで仮説、推測で全く検証されていない...
150443: 匿名さん 
[2019-09-14 19:00:43]
>近年増加した湾岸部の高層ビル(オフィス、マンション)が冷涼な海風の進入を抑制している可能性もあります。


どっちにしても、海に面しているWCTにはさえぎるものがないから関係ない話だわな。


 
どっちにしても、海に面しているWCTには...
150445: 匿名さん 
[2019-09-14 19:08:05]
>>150442 匿名さん
10年前の資料を出してくるなよ。

150446: 匿名さん 
[2019-09-14 19:08:50]
>>150443 匿名さん
海に面してはいないだろ。

150447: 匿名さん 
[2019-09-14 19:18:09]
[No.150444と本レスを、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
150448: 匿名さん 
[2019-09-14 20:10:08]
海からの風が強いエリアは塩害が心配なので無理です。
150449: 匿名さん 
[2019-09-14 20:12:41]
新築1年で海風により空調の室外機のパネルが錆びて落ちたオフィス知ってる。
150450: 匿名さん 
[2019-09-14 20:18:57]
>>150449 匿名さん

それどこ?
150451: 匿名さん 
[2019-09-14 20:21:12]
>>150442 匿名さん
「あなたの研究は間違いです。正しくは~」と書簡出せば?

三上岳彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%B8%8A%E5%B2%B3%E5%BD%A6
150452: 匿名さん 
[2019-09-14 20:22:00]
>>150444 匿名さん
WCT自体が嫌悪施設ということですか!?
150453: 匿名さん 
[2019-09-14 20:24:41]
>>150410 匿名さん
WCT前は都道316号日本橋芝浦大森線 (海岸通り)の6車線+
首都高速1号羽田線の4車線、全部で10車線という凄まじい交通量です。
150454: 匿名さん 
[2019-09-14 20:35:52]
>>150453 匿名さん
悲惨ですね

150455: 匿名さん 
[2019-09-14 20:50:59]
>>150453 匿名さん

嫉妬するくらいなら、頑張ってWCTに住めばいいのにぃー
150456: 匿名さん 
[2019-09-14 20:52:09]
港南って車少ないから車道を安心して自転車で走れる。
150457: 匿名さん 
[2019-09-14 20:56:46]
>WCT前は都道316号日本橋芝浦大森線 (海岸通り)の6車線+
>首都高速1号羽田線の4車線、全部で10車線という凄まじい交通量です。

↑と、捏造がバレるのが嫌でデータの出所をいえなかった
輩が泣きながらデタラメを叫んでいます。
150458: 名無しさん 
[2019-09-14 21:16:10]
>>150448 匿名さん

塩害なんて東京港では関係ないでしょ。
150459: 匿名さん 
[2019-09-14 21:19:01]
浜離宮庭園は海水の庭園だから
近くのマンションも塩害に気をつけなきゃね
150460: 匿名さん 
[2019-09-14 21:32:45]
>>150459 匿名さん
塩害なんてないでしょ
塩害なんてないでしょ
150461: 匿名さん 
[2019-09-14 21:39:27]
>>150460 匿名さん
素敵ですね。どこですか?

150462: 匿名さん 
[2019-09-14 21:40:29]
>>150457 匿名さん
確かにプラスでモノレールもありますね。大変なエリアです。

150463: 匿名さん 
[2019-09-14 21:40:36]
>>150461 匿名さん
浜松町駅近くのイタリア街です

150464: 匿名さん 
[2019-09-14 22:11:06]
>>150460 匿名さん

海も見えないのに塩害は悲惨。
150465: 匿名さん 
[2019-09-14 22:13:10]
>>150463 匿名さん
イタリア街は新橋では?
150466: 匿名さん 
[2019-09-14 22:16:29]
>>150460 匿名さん
イタリア街も来年には新たに2棟できますね。

イタリア街も来年には新たに2棟できますね...
150467: 匿名さん 
[2019-09-14 22:33:05]
東京港の水は塩分が低いの?
150468: 匿名さん 
[2019-09-14 22:39:41]
ちょっと修正しました。

私が避けたい物件の条件は以下です。
・駅から遠いバス物件→不便
・幹線道路、高速道路、線路沿い、航路下→うるさくて窓あけられない。
・印刷工場、ごみ処理場、発電所等の嫌悪施設が近くにある。
 工場跡地立地→健康被害、風評被害が心配
・南向き以外→日当たり悪い
・無駄な共有施設が多い→管理がたいへん
・マンションにスーパーなどのテナントが入っている→高級感がなくなる、ネズミ、ゴキブリ大量発生リスクあり。
・運河沿い(上流に下水処理施設あり)→臭い
・埋立地→液状化リスクあり。
・ツイン、トリプルタワー→同じ敷地で建物間の距離が近いのでお互いが眺望の邪魔になる。
・敷地の形が歪(買えない土地あり)、旗竿地→不便。高級感がなくなる。
・地下駐車場→下水配管漏れで車が汚染されたり、大雨で車水没のリスクあり。
・海が近い→塩害が心配。
・ヒートアイランドエリア→熱中症が心配
150469: 匿名さん 
[2019-09-14 22:41:49]
>>150466 匿名さん
敷地面積140坪・・・
小さい雑居ビルですね
150470: 匿名さん 
[2019-09-14 22:44:37]
>>150460 匿名さん
右手は場外馬券場のウィンズ汐留ですね、
週末、酔っぱらった汚いおっさんが集う。
150471: 匿名さん 
[2019-09-14 23:06:52]
嫌な順番に整理しました。

私が避けたい物件の条件は以下です。
・南向き以外→日当たり悪い
・駅から遠いバス物件→不便
・幹線道路、高速道路、線路沿い、航路下→うるさくて窓あけられない。
・ごみ処理場、工場、発電所等の嫌悪施設が近くにある或いはそういた施設の跡地物件→健康被害、風評被害が心配
・無駄な共有施設が多い→管理がたいへん
・マンションにスーパーなどのテナントが入っている→高級感がなくなる、ネズミ、ゴキブリ大量発生リスクあり。
・敷地の形がいびつ、旗竿地→不便。高級感がなくなる。
・運河沿い→臭い
・埋立地→液状化リスクあり。
・地下駐車場→大雨で車水没したり、下水配管漏れで車が汚染されたりするリスクあり。
・海に近い→塩害が心配。津波が心配。
・ヒートアイランドエリア→夜寝苦しい。熱中症のリスクあり。
・ツイン、トリプルタワー→同じ敷地で建物間の距離が近いのでお互いが眺望の邪魔になる。
150472: 匿名さん 
[2019-09-14 23:10:00]
港南に嫉妬?????

そんな名前もつけられない場所に

品川って付けられないでしょ?

嫉妬なんかしませんよ

遠すぎて
150473: 匿名さん 
[2019-09-14 23:11:04]
いなかには土地が余ってる?

そう港南には
150474: 匿名さん 
[2019-09-14 23:11:53]
港南5丁目は開発待ち?
150475: 匿名さん 
[2019-09-14 23:13:12]
港清掃工場となりにプールでも作ればいいのに
150476: 匿名さん 
[2019-09-14 23:14:58]
都心は土地が高いからね

港南はまだまだ安い土地が余ってる?
150477: 匿名さん 
[2019-09-14 23:17:16]
鎌倉の土地と検討してる人はいそうですね
港南
150478: 匿名さん 
[2019-09-14 23:19:32]
>>150469 匿名さん
確かに小さいですね。もう1つは比較的大きいです。

確かに小さいですね。もう1つは比較的大き...
150479: 匿名さん 
[2019-09-14 23:20:34]
来年オープン、東京国際クルーズターミナルの初入港は、スペクトラム・オブ・ザ・シーズンに決定!秋には、クィーンエリザベスが4回も入港予定!
東京ベイに豪華客船が浮かぶ。

世界のリニア品川駅エリアは正に陸海空の結節点^_^

来年オープン、東京国際クルーズターミナル...
150480: 匿名さん 
[2019-09-14 23:31:18]
>>150479 匿名さん
クルーズターミナルはゆりかもめだけど品川駅と関係ある?

150481: 匿名さん 
[2019-09-14 23:31:43]
>>150479 匿名さん
青海と品川に何の関係が?

150482: 匿名さん 
[2019-09-14 23:32:02]
>>150479 匿名さん
乗らずに眺めるだけなの?

150483: 匿名さん 
[2019-09-14 23:32:57]
>>150479 匿名さん
品川駅とは全く関係ない話題ですね

150484: 匿名さん 
[2019-09-14 23:34:18]
同感。WCT住民も前を客船が通過しなくなると嘆いていたしね( ̄∀ ̄)
150485: 匿名さん 
[2019-09-14 23:34:49]
>>150482 匿名さん

もちろん乗りますよ!
船旅は最高です。

150486: 匿名さん 
[2019-09-14 23:36:13]
>>150469 匿名さん
敷地面積が770坪もあって9階建・・・
道路狭いからですね
建ぺい率83%・・・
雑居ビルですね
150487: 匿名さん 
[2019-09-14 23:38:10]
>>150479 匿名さん
品川駅とどう関係あるのか教えてくださいね

150488: 匿名さん 
[2019-09-14 23:41:13]
>>150486 匿名さん
イタリア街は高さ制限あるからだろうね。

150489: 匿名さん 
[2019-09-14 23:42:42]
>>150482 匿名さん
俺は眺めるだけ。船酔いするからね。
150490: 匿名さん 
[2019-09-14 23:47:18]
>>150483 匿名さん

妬民、何言ってるのー
リニア品川駅徒歩圏の自宅リビングから見える眺望だからね、大いに関係あるぞよ。
関係無いものにしたい妬民の気持ちわかるけどね^ ^

妬民の窓から見える世界は妬民のものだよ、いつまでも見ていていいんだよ。
150491: 匿名さん 
[2019-09-14 23:54:42]
>>150487 匿名さん

東京国際クルーズターミナルから
ウォータータクシーや連絡船で天王洲ピアや品川浦に来るでしょ。
水都、東京!
150492: 匿名さん 
[2019-09-14 23:57:00]
>>150491 匿名さん
品川駅とは一切関係ないですね
150493: 匿名さん 
[2019-09-14 23:58:23]
>>150490 匿名さん
山手線スレとは1ミリも関係ないですね。

150494: 匿名さん 
[2019-09-14 23:59:51]
>>150492 匿名さん

劣等生には理解できんようだね。
出直したまえ!
150495: 匿名さん 
[2019-09-15 00:00:12]
>>150491 匿名さん
東京国際クルーズターミナルから大半はゆりかもめで竹芝や銀座に行くでしょう。

150496: 匿名さん 
[2019-09-15 00:01:23]
>>150494 匿名さん
あんたがすっこんだら?
150497: 匿名さん 
[2019-09-15 00:02:55]
>>150495 匿名さん

弱いオツムでは理解できんようだ。
出直したまえ!
150498: 匿名さん 
[2019-09-15 00:04:52]
>>150497 匿名さん
事実として東京国際クルーズターミナルはゆりかもめの駅ですけど。
150499: 匿名さん 
[2019-09-15 00:07:49]
>>150498 匿名さん

山手線の駅力には1ミリも関係ないな。
出直したまえ!
150500: 匿名さん 
[2019-09-15 00:21:37]
>>150499 匿名さん
WCTさん出直すかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる