住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-19 01:21:44
 

こちらは同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?のパート3です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーしましょうね。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226824/

[スレ作成日時]2012-05-25 13:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

1251: 匿名さん 
[2012-06-18 14:14:25]
>1250
その仮定の選択に意味あるの?
1252: 匿名さん 
[2012-06-18 14:14:27]
あぁ、またヘンテコなマンションさん登場だね。

ほとんど、予算が安ければマンション、予算が高ければ戸建てという
感覚は一般的なのに。

予算が高ければ利便性の良い土地に戸建て建てて、マンションさんがいう
面倒なメンテナンスも人任せにできるよ。コンクリートが良いならビルとか
建てちゃえば。

一般的にはマンション選択基準は「予算」なんだよ。
1253: 匿名さん 
[2012-06-18 14:19:58]
>>1252さん
マンションの選択基準が予算なんだよって偉そうに言ってるけど、
それって、それを基準にしてない人には失礼な話だよね。
自分の戸建てに満足してたら、自分は自分、人は人って、
こんなとこでマンションのこと、けなしたりしないのでは?

満足してないからか、自分は金かけて凄い戸建てに住んでて満足してますって
ただ遠まわしに自慢したいだけ?
1254: 匿名さん 
[2012-06-18 14:26:53]
>>1253
ここは予算のスレなんだから、予算が基準になるのは当然なのでは?
上の方の意見でも、「一般的」にって付け加えてますよね?
例外でそうじゃない人もいるっということも分かってますよ。

一般的には、予算があれば戸建てを求める人が多いのは明白では?
前の方のレスにもTVアンケートで1億あれば戸建てを建てるという意見が8割近くとか
書いて有りませんでした? 

そんな100%の人が予算で選んでるなんて思ってませんよ。
何をそんなに気にしてるんですか?
1257: 通称ヘンテコなマンションさん 
[2012-06-18 14:50:11]
戸建てって景色ありますか?
1258: 匿名さん 
[2012-06-18 14:52:22]
ここの戸建派(約1名)は人間的欠陥があるから、戸建のイメージを落とし
結果マンションの販売増加に貢献しています。
頭ごなしの発言を繰り返すだけで反感を増幅させているだけですね。
1259: 匿名さん 
[2012-06-18 14:54:08]
>>1257
戸建は2~3階建てが殆んどですから、隣の家が良く見える場合が多いですよ。
覗きにはもってこいでしょう。
1260: 通称ヘンテコなマンションさん 
[2012-06-18 14:58:22]
私は今戸立てですが、やはり優雅な眺望が欲しい為、来月竣工予定のマンション買いました。スマートハウスで広さも今より広く140㎡あり、隣住居とも隣接してなく海も、山も見えるので満足してます。同価格で戸建てでは実現できなかったのでマンションにしました。
1261: 匿名 
[2012-06-18 15:06:14]
ずっと戸建にすんでいたので(独立してからマンション)
それぞれのいい面・悪い面は分っているつもりです。

でも首都圏の主要都市部なら4000、都心部で5000、京阪神なら3500万位の
中間層の一般的な予算で考えたら、どうしてもマンションがいいとなってしまいますね。

只上記の倍くらい予算があるか、又は、郊外や地方都市、田舎で検討する場合は、
戸建というのもいいかもしれませんけどね。
1262: 匿名さん 
[2012-06-18 15:06:45]
>>1259さん

覗きにはもってこいって、

それめちゃめちゃわかるw

1264: 匿名さん 
[2012-06-18 15:13:39]
戸建は毎月の修繕費は掛からないというけれど、実費払いだからね
25年住んでいて2回修繕を兼ねたリフォーム、1回あたり500万、1000万とかかった
管理費の部分は、掃除・ゴミだしを自分でやって、セコム無しで、宅急便も全て自分でやれば
かからないわけだけど、そこの空き巣リスクを保険で賄う必要があるしね。
一言で言えば、日々の生活が本当に面倒だったね
で駅からも遠くて通学通勤何をするにも面倒だった。
じゃあ戸建で駅近がいいだろってなるけど、土地所有する分マンションより高額になる訳だからね
中間層で中流(又はそれ以下)の層が普通に検討するとなると、マンションの方に分があると思うよ。
毎月維持費がかかってもね。
1265: 匿名さん 
[2012-06-18 15:15:08]
>1257

以前、マンションに住んでいたけど、
リビングに座って見える景色は、ベランダと空だけ。

今は戸建だけど、リビングからは庭が見えて、季節を感じられます。
5月はバラが盛りで、今はアジサイとタチアオイが綺麗です。

戸建の方が景色は良いと思うけど。
1266: 匿名さん 
[2012-06-18 15:18:03]
>>1257 >>1259 >>1262
戸建ても見える家もあるけど、立地、作り方次第でしょ。
マンションだって高層階同士なら丸見えのところも多いですよね。
駅前のマンションも駅のホームから丸見えの場合もありますね。

で、こんな事案をだしてどうしたの?どう考えてもスレ違いでしょ。
脱線しまくりだし。
1267: 匿名さん 
[2012-06-18 15:22:30]
まず価格による選択が一般的だと思う。
安いとマンション
高いと戸建て
中間は何を優先するか
1268: 匿名さん 
[2012-06-18 15:22:47]
バブル前までは戸建の方が良かった。マンションより儲かったし。
今土地の価値が毎年下がっているから、土地なんて所有しても資産を垂れ流している様なもの。
首都圏の都心部の駅近で戸建を買える富裕層でもない限り、戸建買っても損が膨らむだけだよ。
二世代で長期計画で売るつもりが無いなら、建て替えがスムーズに出来るので、逆にマンションよりも
戸建の方がいいと思うけどね。
でも子供は基本親とは住みたく無いものだから、やっぱマンション永住かな。
1269: 匿名 
[2012-06-18 15:30:06]
>>1265
ガーデニングできる庭があるといいね。
でも虫(特に蜂の巣・くもの巣・蚊)が多いのは辛い。

戸建に住んでいたとき、庭に池があって鯉がいたり、トンボやセミや蝶々がいたり、
BBQや小さな花火ができたのは良かった。

でもマンションの方が眺望のがいい所が多いと思うよ
そうでないところもあるけど、一般的には眺望はマンションの方がいい。
1270: 匿名さん 
[2012-06-18 15:33:11]
例えば、東京都の城西に住みたいとなった場合に

同地区でマンションor戸建てを比較した時に、
どうしても戸建ての方が価格が高くなるのは事実。

予算が高ければ戸建て

予算が低ければマンション

例外もあるかもしれないが概ねは予算が
軸になっている事はたしか。
これは理に適ってる。

以上終了。
1271: 匿名さん 
[2012-06-18 15:35:18]
1億あれば8割戸建てを選択するんだったら、
マンションの眺望は重要要件ではなく、あくまでも妥協の産物ではないの?
1272: 匿名さん 
[2012-06-18 15:35:45]
>>1269
眺望ってすぐあきませんか?
空だけなら戸建ての吹き抜けの方がソファに座った時に見えるから、
バルコニーに出ないと見えないマンションよりは、よっぽど気持ちが良いですよ。

それに眺望が良いところは、エレベーター渋滞あり、エントランスにいくまでに
時間がかかる。災害時が心配など、いまは人気があまりないのが実情ですよね。
1273: 匿名さん 
[2012-06-18 15:39:08]
高層階のオフィスで働いていたけど、うわ~っと感動したのは
1ヶ月くらいかな。その後は景色なんて、たまにしか見ないし
エレベーター渋滞は酷いし少しの地震でも大きく揺れるし
三半規管弱くなるし、高層階は人間の住むとこじゃないと思ったよ。
1274: 匿名さん 
[2012-06-18 15:52:16]
同じ金を出して建て売りみたいな、安っぽい戸建てを買うなら

マンション買う。
1275: 匿名さん 
[2012-06-18 15:55:30]
>>1274
予算が低い場合の方ですね。
1276: 匿名さん 
[2012-06-18 15:56:28]
●マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産

http://www.mynewsjapan.com/reports/1348

高層階に住むのは危険。
子供を産まない夫婦、老人向き
1277: 匿名 
[2012-06-18 16:00:14]
>>1272
眺望は戸建の庭と一緒で嗜好というか癒しの部分ですね。
多分意味合いとしては、戸建の庭と似ているんじゃないかな?

朝・昼・夕・晩、また季節によっても見え方が違いますし気分によって感じ方も違う。
飽きる人もいるかもしれませんが、それがストレス発散となり、
癒しの部分となっている人は少なくないと思われる。

でなければ、長年にわたり高層階に行くほど価格が上がるというシステムが
安定的に維持されることはないだろうしね。
1278: 匿名 
[2012-06-18 16:07:19]
>>1272
エレベーター渋滞は、ウチの場合は朝に少しあるくらいかなと言っても、せいぜい待ち時間1~3分程度。
夕方とか夜は渋滞といえるほどのものは無いと思う。

悪い噂を聞くのはタワーパーパーキングの方かな
ウチじゃないけど、入庫出庫に、長いときは5~10分待たされることもあるみたい
そこはマンションのデメリット部分だと思う。

一方マンション派で、不審者や押売りが部屋に尋ねてくる心配は先ず無いし
セキュリティ面・安心感が戸建と全然違う。

女性がマンション好きが多いというデータがあるのは、、
安全で安心出来る住環境がマンションにはあるからだと思う。
1279: 匿名さん 
[2012-06-18 16:23:51]
>1278
そのデータを教えて
1280: 匿名さん 
[2012-06-18 16:25:06]
>1276
それ少し思い当たります。

わたしは流産はないですがメニエール病になりめまいが
止まらなくなって引っ越しました。
20階で窓も開けられなかったし、下に降りるのが面倒で
コンビニなんかにいくのも面倒で引き篭もりがちでした。
雨の日も雨が降ってるのか分かりづらくて困りもんでした。

住まいは地面に近いほうが絶対に健康的なのは間違いないと
思います。
1281: 匿名さん 
[2012-06-18 16:32:26]
風水でも地面に近いと良と言いますね。
1282: 買い換え検討中 
[2012-06-18 16:58:17]
風水はどうでもいいが、健康には少なからず影響はあるだろうな
1283: 匿名さん 
[2012-06-18 17:07:31]
風水や方位は昔からの知恵もあると思いますよ
戸建てだと参考にはします。
1284: 匿名さん 
[2012-06-18 17:26:10]
■コンクリート建築は、なぜ問題なのか 船瀬俊介  (建築ジャーナル3月号より)

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/08/

島根大学の中尾哲也先生の、

「鉄筋コンクリート造集合住宅の住人は9年早く死ぬ」

というデータ。

その他にも、耐久性の問題、キレやすい、病気になりやすい、ストレスが溜まりやすい等

衝撃的な内容。

高層階も危険だが、コンクリートも実は危険。
1285: 匿名さん 
[2012-06-18 17:33:40]
>>1284
あのぉ。
生存率の話とかって、ここでは関係なくないですか?

あなた自身が木造の戸建てに住めばいいって話ですが。
1286: 匿名さん 
[2012-06-18 17:38:24]
寿命は置いといても、ストレス・病気は子どもがいると気になります。
1287: 匿名さん 
[2012-06-18 17:39:33]
ここって永遠にループしてますね。
同じ話題何回目なんだろう?
1288: 匿名さん 
[2012-06-18 17:39:35]
>1285
同価格帯の勝負なら健康被害がある住まいなんて論外
超格安でも考え物。
1289: 匿名さん 
[2012-06-18 17:39:39]
6階以上の高層住宅に住む妊婦の流産率は1~2階の5倍以上。

妊婦のうつ病にかかる率も4倍。

高層階に住む子供程体温が低く、高齢者には高血圧患者が多く、ボケ発生割合も高い
1290: 匿名さん 
[2012-06-18 17:40:20]
私も以前「コンクリートの高層マンションに住んでいる子供はキレやすい…」と
聞いたことがありますが、ここまで子供たちに影響があるなんて思いもよりませんでした。
1291: 匿名さん 
[2012-06-18 17:42:20]
学校の建物や内装を自然素材(木材)で、運動場を芝生に…なんて言われる時代ですしね。
1292: 匿名さん 
[2012-06-18 17:48:26]
住環境が良いとマンションも戸建てもあるエリアだと思います。
マンションだけのエリアは一般的に子育てには向かない。
住環境に難があるエリアはそもそも選ばない。
だったら、住環境の良いエリアで戸建てを選ぶ。
1293: 匿名さん 
[2012-06-18 18:12:06]
>1284

http://www.eonet.ne.jp/~yoshikawashoten/koborebanasi3-1.htm
鉄筋コンクリート住民は木造より9年早く死んでいた!

              木造住宅    鉄筋コンクリート造住宅
死亡年齢の平均       63.5歳       52.4歳
事故を除く死亡年齢の平均  66.1歳       57.5歳

どこの未開国のデータ?死亡年齢が凄く低いんですけど。

http://www.eonet.ne.jp/~yoshikawashoten
有限会社 吉川商店 資本金 1,000万円 昭和26年木材業 平成4年宅建業の免許取得。
1294: 匿名さん 
[2012-06-18 18:14:02]
>>1292
豊洲近辺の埋立地は土地も有害物質が検出されているし、コンクリートで無機質な
建物ばかりで少し怖いですよね。でもファミリーで住んでる方が結構多くて
びっくりします。

心配にならないんですかね。
1295: 匿名さん 
[2012-06-18 18:20:38]
>>1293さん

それ笑えますねw
間違いなく日本じゃないですよねw
1296: 匿名さん 
[2012-06-18 18:28:48]
>1293
調査対象数が分からないが、調査対象が必ずしも平均寿命になるとは
限らないぞ。
1297: 匿名さん 
[2012-06-18 18:34:07]
何故笑えるのか…日本人は体質が違うと?
1298: 匿名さん 
[2012-06-18 18:53:20]
子持ち、子供を望む人は6階以上のマンションは避けたほうがいいです。

マンションの高階層(6階以上)に住む子供たちは、低階層(5階以下)に住む子供たちよりも
自立が遅いことがわかっています。

東京大学医学部が高層マンションに住む6歳以下の子供たちを対象にアンケート調査を
行った結果、自分で洋服を着ることができると答えた子供の割合が低階層では79%だったのに対し、
高階層では48%。同様に靴が自分ではけると答えた子供の割合は、低階層では82%だったのに対し、
高階層では48%でした。

調査項目は11個でしたが、そのすべての項目で、高階層に住む子供たちのポイントは低階層の
子供たちよりも低くなりました。

これは高階層に住む子供ほど外出する機会が少なく、親の干渉(かんしょう・口出し、手出し)を
受けやすいためだと考えられています。イギリスでは1970年代に同様の調査が行われ、マンションの
上階層に住んでいる母子は心身症になりやすいという傾向が判明していました。

イギリス政府はこの調査を受けて公営の高層住宅の建設をストップし、2人以上子供がいる家庭には、
庭のある家をあっせんしました。

高層マンションは大人にも微妙な心理的影響を与えます。
10階以上の高層階を選ぶ人は上昇志向が強く、まわりの人を見下す傾向があるようです。
また、好き嫌いが激しく、隣人とのつきあいをさけたがるという特徴も指摘されています。
高階層に住んでいると無意識のうちにストレスがたまるため、引越しをしてきてから、イライラしたり
情緒不安定になったという人も多いはずです。

設備もすばらしく夜景も美しいでしょうが、高層マンションは人に優しいとはいえません。
1299: 匿名さん 
[2012-06-18 19:17:02]
コピペバンザイ
戸建最高
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる