なんでも雑談「食の安全について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食の安全について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-16 18:44:41
 削除依頼 投稿する

毎日ミートホープ社の話題が新聞、テレビで取り上げられています。
次から次へと様々な不正が露見し、こんなことまでして食品会社を運営していたのかと背筋が寒くなる思いです。
雪印、不二家・・・
発覚していないだけで同様の会社はもっともっとあるかと思います。
大手だから有名メーカーだからはもはや基準にはなりません。
消費者はいったい何を信じて買えばよいのか、。

うちの近くに業務用の食品を販売する店があり
大量の冷凍食品が売られてます。
たまに買い物に行ったとき
中味本当に大丈夫なのかと思ったりしたこともありましたが、
それが現実になったような感じでしょうか。

いろいろ気にしたら自給自足しかありませんが
大抵の場合それは不可能なことで
皆さんの工夫や自衛手段などをお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-06-26 12:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

食の安全について

42: 匿名さん 
[2013-05-22 04:36:09]
41
台湾産のウーロン茶は市販されているよ。
知らないの?
それに、いきなり
>ヴォケがあ!
とか、そのような品性ののない罵りは、いかがなものかと思いますが。
43: 匿名さん 
[2013-05-22 07:02:56]
>38

あらあら、実名出しちゃってまあ。

威力業務妨害で訴えられないようにせいぜい祈ってな。
44: 匿名さん 
[2013-05-22 10:57:42]
4月、五月号の「週刊文春」が中国産の食品の猛毒性についてキャンペーンを
展開しています。
この「文春」の記事に対して、ネット上で、下記の批判記事を読んだので、参考
までに上げておきます。
大事な「食の安全性」に関わる話題。単なる煽り記事でなく、しっかりした根拠
で書かれた内容でなければなりません。

批判はFOOCOM. NET、編集長の視点の中で書かれている記事です。
科学ジャーナリスト・松永和紀さんが筆者です。

http://www.foocom.net/column/editor/8925/

  中国猛毒食品のトリック(上)
① 猛毒とリスク・・・中国産食品の違反事例、リスクは高くない、
② 違反数と違反率・・・中国産の違反率は低い、
③ 品目の種類・・・・・品目によってリスクは大きく異なる。
④ 検査数・・・「1割しか検査していない」はタメにする議論、
45: 匿名さん 
[2013-05-24 21:17:05]
★食品の検査機関 ↓

★東京顕微鏡院、 (一般財団法人)
 03-5210-6601、 03-3534-2970(食品検査)

・・・東京都中央区豊海町5-1、豊海センタービル4F
46: 匿名さん 
[2013-05-25 10:56:02]
先進国からの食品でも細菌などは検出されている。けっこう多いそうだ。

オランダ製加工食品・・・・細菌、
フランス製 冷凍ケーキ (大腸菌)、 冷凍製菓用の生地(細菌)、
ベルギー製 アイスクリーム、アイスミルク (大腸菌)
ポーランド製 清涼飲料水(細菌多数)、

チリ製 冷凍サケ加工品(細菌、大腸菌多数)
47: 匿名さん 
[2013-05-25 11:03:37]
アジア諸国からも細菌まみれの食品加工品、

フィリピン製・冷凍マンゴー(大腸菌)、

タ イ 製・ 冷凍エビ加工品、冷凍カレイ加工品、冷凍魚肉ねり製品、冷凍焼き鶏 (大腸菌多数)
       冷凍ポップコーン(大腸菌)、魚肉ねり製品(大腸菌多数)

ベトナム製・ 冷凍エビ加工品(大腸菌)、魚肉ねり製品(大腸菌)、
48: 匿名さん 
[2013-05-27 14:04:03]
「 コンビニ弁当は発ガン性や変異原性のある添加物の“デパート”。
  
  中には二十種類以上使われている弁当もあります。脂質とタンパク質も異常に多く、

  原材料も原産地も不明。こんなものを食べ続けたら、病気になってしまう」

(石黒昌孝・農民連食品分析センター所長)。
49: 匿名さん 
[2013-05-27 14:39:59]
ミスタードーナツが100円だったから通勤途中で食べたけど4時間くらい胃もたれした。
50: 匿名さん 
[2013-05-27 15:01:51]
油が良くないのでは? 或いは、あなたには合わないのでは?

油の種類が、その人の体質に合わないこともあるようですよ。
昔、私はあるケーキ屋さんのお菓子を食べると、必ずお腹が悪くなりました。
家族で、わたし以外の人はなんともないんです。

私と同じような症状になる友達がいて、同じように必ずその店のものを食べると
お腹がおかしくなったので、
お互いに『また、あの店の菓子を食べたね?』って笑いましたがね。
51: 匿名さん 
[2013-05-27 16:56:00]
★保存料、ソルビン酸K   ⇒ 変異原性、発ガン性
★着色料、カラメル     ⇒発ガン性、
★着色料、コチニール、   ⇒発がん性、
★着色料、赤色102号、   ⇒アレルギー、発ガン性、
★着色料、赤色106号、   ⇒発がん性、
★着色料、青色1号、    ⇒発がん性、
★着色料、黄色4号、    ⇒発がん性、
★発色剤、 亜硝酸ナトリウム ⇒ 発ガン性
★甘味料、 ステビア     ⇒ 変異原性
★漂白剤、 亜硫酸塩     ⇒ 変異原性
★増粘剤、 多糖類 カラギーナン、ガムなど危険
★改良剤、 リン酸塩     ⇒ 骨の形成異常、鉄分吸収阻止、
★調味料、 アミノ酸等    ⇒味覚異常、化学物質過敏症
52: 匿名さん 
[2013-05-30 21:38:00]
2008年に中国製の粉ミルクに有害物質メラミンが入って回収騒ぎが起きた。

2008年の9月にユニリーバのリプトン紅茶からも沢山のメラミンが検出された。
その後、このメラミン粉ミルクは菓子類や、飲料水に含まれて、多数の食品が
捨てられた。

今でも中国産の菓子類や、飲料水は危ないから、絶対に買わない。ファーストフード
で扱っているリプトンティーは気味が悪い
53: 匿名さん 
[2013-06-01 07:36:40]
中国産食品を食べたくなかったら、絶対に外食しちゃあかん。

街なかであちこちにある、有名天丼屋、牛丼屋、ソバ屋、中華料理屋、
焼肉屋、・・・
全部、コストを抑えるために中国産の食材や食品加工品を使っとる。

食品加工品が、断トツで危険。 冷凍食品になっているけど全部が有毒。
54: 匿名さん 
[2013-06-06 09:57:00]
●● 危険な日本の超汚染食材 ●●
 
宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、長野(10都県)
全ての食品、飼料関係を中国は輸入停止

http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kisei_all_130601.pdf
55: 匿名さん 
[2013-06-06 16:07:30]
米国産の遺伝子組み換えコーンを与えたラットに ゴルフボール大の腫瘍が

数個発生した(フランスの大学の実験)
http://www.youtube.com/watch?v=wuxgAInALD0
56: 匿名さん 
[2013-06-06 18:44:16]
船瀬俊介著 
『モンスター食品が世界を食い尽くす,
.......遺伝子組み換えテクノロジーがもたらす悪夢 』
    2013年3月、イーストプレス、¥1575.

腐らないトマト。 サソリの遺伝子を組み込んだキャベツ。 二倍の速さで
成長するサケ。 ヒトの母乳を出す牛。 抗ガン剤になるタマゴ。
光る豚…。
世界を牛耳る巨大企業と闇の権力者が推進する恐るべき“食糧支配”計画。
(目 次)
第1章 「キング・コーン」が世界を完全支配する!
第2章 巨利を貪るモンスター企業「モンサイント」の闇
第3章 「食料戦争」はすでに始まっている!
第4章 “食品工場”が生み出す戦慄の怪物たち
第5章 腐らないトマトと、恐怖の“サソリ”遺伝子キャベツ
第6章 二倍速で成長する巨大サケと、羽根のない奇怪ニワトリ
第7章 ゲップをしない“エコ牛”と、糞が肥料になる“エコ豚”
第8章 “モンスター”が続々出現、悪夢の未来はもう目前!
第9章 今こそ“洗脳支配”から目覚めるときだ
57: 匿名さん 
[2013-06-09 21:21:16]
★アフラトキシン命令検査対象食品(平成23年9月21日)

豆 類 ・・・・・ 落花生
ナッツ類 ・・・・ アーモンド、クルミ、ピスタチオナッツ、ヘーゼルナッツ、ブラジルナッツ
穀 類・・・・・・トウモロコシ、ジャイアントコーン、ハトムギ
香辛料・・・・・・チリペッパー、ナツメグ、ターメリック
種実類・・・・・・綿実、ごま
乾燥果実・・・・・・イチジク
その他・・・・・・・ケツメイシ、ハスの種子
58: 匿名 
[2013-06-09 22:11:02]
何を食べればいいの?アイスクリームとサイダーくらいが安全かな?(笑)
59: 匿名さん 
[2013-06-10 16:09:11]
とりあえず、中国と表記があるのはなるべく避けてます。
60: 匿名さん 
[2013-06-10 17:48:16]
>>57
落花生やクルミって安いものだと思うから、買ってしまう。
もともと高いもので、庶民には手が届かない高級食品と思えばいいのだ。

戦争後しばらくはバナナはすごい高級果物だった。 それが安くなって、今では最も
安い果物になった。
もし、バナナに病原菌でもついているようなことになったら、大変だろう。
でも、戦後の高級品と思えば、我慢して食わないでもいられる。

落花生は千葉県産しか安全なものはないよ。 でも、かなり高いな。
中国産の落花生が危険で怖いなら、庶民は大豆でも炒って食ってればいいのだよ。
61: 匿名さん 
[2013-06-10 17:53:26]
>>57

アフラトキシンは加熱しても毒は消えないんだって?

アメリカ製のピーナッツバター毎日食ってるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:食の安全について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる