なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題
 

広告を掲載

仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37
 削除依頼 投稿する

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題

301: 匿名さん 
[2006-04-14 19:56:00]
>>299
いや、みんな死ぬまで生きるでしょう。

>少数の不幸な事例を引き合いに
少数でも事例がある以上注意するべきだと思うのですが。
302: 匿名さん 
[2006-04-14 20:01:00]
たかだか給食費くらい国で みればいいじゃん、不幸な事例を招くより。
モラルを守らせるのとどっちが優先か?

給食費の財源を確保するために、追加新幹線や道路の見直しすれば?
303: 匿名さん 
[2006-04-14 20:03:00]
>301
つっこみ有難う!!!結構みんな気がつかないんでね。
その調子で今度会社で次のことをやってほしい。
301:どこかに電話をかける。
相手:今、○○は席をはずしておりまして、5時間後に戻る予定です。
301:ではこのまま待たせていただいてもよろしいですか?
304: 匿名さん 
[2006-04-14 20:06:00]
モラルを欠いた親を放置しない派のみなさんへ

具体的にどうやって? あたりまえのこと言うだけなら意味ないよ。

不幸な事例派さんたちは
どうやっても、親のモラルを正せないと感じてるから、少なくとも子は守りましょうとしてるんだと思う。 差し押さえしても、じゃあ学校辞めさせるなど どうしても親のモラルを正せないと。
305: 匿名さん 
[2006-04-14 20:08:00]
いや、給食費じゃ、差し押さえなんてできないんだって
上のほうのレス参照。
306: 匿名さん 
[2006-04-16 22:21:00]
死ぬまで生きたい!
307: 匿名さん 
[2006-04-16 22:49:00]

保証する!
308: 匿名さん 
[2006-04-16 23:15:00]
子どもたちがどのようにいきていくがが、
人類の文明全体を決定する。

子どもの権利がどのように守られるかが、
私たち自身の未来を決定する。

       インクバル・カールソン(元スェーデン首相)
309: 匿名さん 
[2006-04-17 00:10:00]
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
                 (日本国憲法第12条)
310: 匿名さん 
[2006-04-21 14:37:00]
下流社会に併合されたらどうでしょう。
311: 匿名さん 
[2006-04-21 16:26:00]
給食費補助って、収入で決まるんですよね。
預金が2億円くらいある地主の息子が、金利と預金おろして食べていれば
当然、補助の対象になりますよね。
312: 匿名さん 
[2006-04-29 00:00:00]
ここ下流スレと一緒になれば?
313: 匿名さん 
[2006-04-29 09:03:00]
>>310 >>312
基本的に問題が違う。
これは階層格差の問題ではなく、低次元なモラルの問題。
314: 匿名さん 
[2006-04-29 10:18:00]
>313

そうかなー
格差も結局モラルの問題じゃないのか?
働かなくてもいいやー、親や国が保護してくれるしーの
以後下流スレ参照
315: 匿名さん 
[2006-04-29 13:29:00]
下流社会っていう話とは、ちょっと違うと思う。
給食費なんて大した金額じゃないし。
316: 匿名さん 
[2006-04-30 02:50:00]
相当貧乏なんやろね
317: 匿名さん 
[2006-04-30 18:11:00]
>>316

上をよく読め
318: 130 
[2006-05-07 01:48:00]
下流とは違う、卑怯者糾弾のスレですね ここは
319: 匿名さん 
[2006-05-07 01:50:00]
貧乏+卑怯というわけだ
320: 匿名さん 
[2006-05-07 01:56:00]
いや、月々3000円の給食費を払えないような貧乏人はほとんどいない。
該当する人には区市町村から給食費などは援助されておる
その援助されたお金を親がぱくって自分で使っている
321: 匿名さん 
[2006-05-07 09:50:00]
携帯代も払えないらしいよ
すごい貧乏だね
322: 匿名さん 
[2006-05-07 11:09:00]
323: 匿名さん 
[2006-05-07 11:58:00]
給食費も払えない人が何で携帯電話を保つ必要があるんだ?
どうしてもというなら固定電話だけで十分じゃないの。
324: 匿名さん 
[2006-05-08 23:53:00]
>>323

だって区市町村が援助してくれるんだよ?
だって、払わなくても実質危害くわえられないんだよ?

だったら、携帯もって給食費無視したほうがいいじゃん
だったら、パチンコしたいし、給食費無視したほうがいじゃん。

どーしても、ってことになったら子供を学校へ行かせるのを止めればいい。
子供のために なんで親が何かを我慢しなけりゃならないんだ?
わけわからん

という親から、子供にツケがいかないように どうするか? のスレやね
325: 匿名さん 
[2006-05-09 11:22:00]
下流社会と一緒
326: 匿名さん 
[2006-05-09 12:49:00]
なぜこんなにも知性や品格のない人間が育ったのか
327: 匿名さん 
[2006-05-09 14:21:00]
>>326

国が豊かになったから、自由度が増えただけ。
がんばって稼ぐのも、がんばらないで食えればいいっいてのも自由。

あと親に金があるのもニートに拍車をかける
親に養う金がなければ、食うために自分で働くはず。
328: 匿名さん 
[2006-05-09 14:31:00]
マルチポストですみません。是非言っておきたかったので。

情けないことに、自分の親類(嫁の兄弟だから自分には血はつながっていないが)にいた。驚きあ
きれた。申告所得は少ない自営業者&賃貸住まいだから世間的にみると貧乏そうに見えるが、山梨に
ログハウスを保有していてどう考えても生活は余裕がある。ところが、自分らの子供(小学生二人分)の給食費を未納にしていたことが判明。住んでいる場所は世田谷で、砧公園そばの教育水準も高いと自慢している。
どうも罪悪感は全然ないみたい。もちろんNHK未納。しかもそいつの親(嫁の親でも
ある)は、元学校教師だよ。どうしてそんな学校にも迷惑がかかることを平気でするのだろう?給食
費の回収は教師の責任になっているのを知らないとはいわせないぞ。自分の親が教師だったのだから

329: 匿名さん 
[2006-05-09 14:33:00]
327の例から考えられるのは、、自営業者に給食未納者が多いと思われる、脱税と一緒の考え方だよ。下流社会も関係しているかもしていないが、どうも脱税と同じような臭いがする。
330: 匿名さん 
[2006-05-09 14:41:00]
>>329
はぁ〜?
何言ってんの?
自営業者に多くないよ。
何を根拠に言ってんの?
自営じゃなく自由業者(定職持たない人)だよ。
すぐに自営業者に絡んで、脱税だのって言うのは失礼だよ。
331: 匿名さん 
[2006-05-09 15:56:00]
>>330

釣られずにスルーすること
332: 328 
[2006-05-09 16:38:00]
恥ずかしながら、親戚の例は、低所得者ではないのですよ。所得があるのに、給食費をまるでNHKみたいに考えて、払わずに済ませているのです。暮らしぶりからみても余裕あるしね。
333: 328 
[2006-05-09 16:46:00]
貧しくて金がなくて給食費を払えない人とうちの親戚みたいにタダ乗り気分で未納の奴とどちらが多いのだろう?親戚みたいな奴が多そう?その親戚は、夫婦とも高学歴だし、はた目には貧乏そうじゃないよ。
334: 匿名さん 
[2006-05-09 16:52:00]
>貧しくて金がなくて給食費を払えない人

どんな場合がそうなのか?
具体的に想像できる?
たった3000円くらいだよ。
昔の親なら自分が昼食を何日か抜いてでも工面した(額からいえば可能)。
それさえもできないほど貧乏が想像できん。
(もちろん各種障害者の方は別ね)
335: 匿名さん 
[2006-05-09 16:53:00]

しかもそれほど貧乏なら、市区町村から援助あるでしょ。
336: 匿名さん 
[2006-05-09 17:14:00]
>>334

ということはうちの親戚みたいに金があるのに、払わないずるい奴が多いということだね。
337: 匿名さん 
[2006-05-09 22:58:00]
かっこわるーい 釣られかーたー
338: 匿名さん 
[2006-05-10 13:38:00]
>334
その3千円も捻出できない家庭もあるんですよ。これが実際。
両親とも病弱で、稼ぎ頭が40台半ばでリストラされたら、小学生をアルバイ
で雇ってくれる所なんて無いし、生活保護を受けるにも、酷く審査をまたされて
挙げ句のはてには、親戚に頼れなんて言う職員や民生委員も居たりする。
生活保護を受けられれば、給食費は免除されるらしい(ごめんここんところは定かでは無い)
が、申請するのが恥ずかしいと言って、行かない家庭は払いたくても払えない滞納状態
に成って、クラス担任を困らせている訳なんですよ。
339: 匿名さん 
[2006-05-10 14:26:00]
>>338
そういう人もいるでしょうけど、ごく一部。

今の日本の環境で、これだけたくさんの未納者がいるのは、
本当に困窮している人ではなく、ずるして負担しない人間が
たくさんいるということ。
340: 338 
[2006-05-10 15:06:00]
>339さん
>そういう人もいるでしょうけど、ごく一部。

は?その極一部の話を334さんが、
>>貧しくて金がなくて給食費を払えない人
>
>どんな場合がそうなのか?
>具体的に想像できる?
と貧しい例を問われていたので、338で書き込みしたしだいです。
上下関係の文章をよく把握なさって下さい。
341: 匿名さん 
[2006-05-10 15:50:00]
>>340

そういう家庭もあるだろう。しかし、所得が十分なのに、ずるで未納している家庭の数はもっと多いということです。
342: 匿名さん 
[2006-05-10 16:15:00]
>>340

あなたも、338の下欄にある
>昔の親なら自分が昼食を何日か抜いてでも工面した(額からいえば可能)。それさえもできないほど貧乏が想像できん。

をちゃんと読まれてないような・・・。
343: 匿名さん 
[2006-05-10 16:16:00]
>昔の親なら自分が昼食を何日か抜いてでも工面した

滞納する親は 子供より自分が大事な親だから、そんなことするわけないじゃん
344: 匿名さん 
[2006-05-10 16:27:00]
税システムを改築して小中の子供がいる家庭を税と同様に給料天引きにできないかな?そしたら差し押さえもいけるし。
345: 匿名さん 
[2006-05-10 16:32:00]
そのような親が(上の方からずーと読んでみて)給料もらい だと
発想することは滑稽かな
346: 匿名さん 
[2006-05-10 16:42:00]
滞納者の全員が給与振込みではないにしても
それ以外の親に対する天引きは効果的でしょうね。

給与振込みのない親に対しては別途対策を考えればよいだけの話で
それを理由に天引きを検討しないという理屈は成り立たない。

できるところから地道にしかし着実に「逃げ得は許さない」という
姿勢を示していくことが大事。
347: 344 
[2006-05-10 16:55:00]
>>345
本当に払えない家庭なら払わなくても良いんだよ。
「払えるのに払わない」こういう輩から徴収することが目的だから
348: 匿名さん 
[2006-05-10 20:31:00]
そろそろ、究極の解決策を提示しなくてはならないようです。

ジャジャン!

支払い免除措置を取っていない家庭の子には・・・、配給停止!

これしか方法無いよ。

可哀想とか、いじめに遭うのは親の責任を果たしていないからでしょう。
そう言う親は、そうでもしないと払わないよ。

349: 匿名さん 
[2006-05-10 21:00:00]
給食代、全員無料がいいと思う。
350: 匿名さん 
[2006-05-10 21:13:00]
親なんかどうでもいいよ!
子供の未来を考えようや!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:学校給食費 未納問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる