なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題
 

広告を掲載

仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37
 削除依頼 投稿する

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題

351: 匿名さん 
[2006-05-10 21:42:00]
 現場の教職員さんには難しいと思うので、教育委員会に
 少額訴訟なり簡易訴訟を提起する部署を創設して欲しい
 です。(もう既にあるかもしれませんが)
 少額訴訟の申し立ては6,000円ほどですし、140万円
 まで対応できる簡易訴訟でもそれほど経費はかかりません。

 要は、「給食費を払わなくても学校側は何もやってこないはずだ」
 と高をくくり、**にしているのです。
 その補填を一般の真面目な納税者が負担してるのです。
 逃げ得ができないよう対処して欲しいですね。
 払わず得をしている
 
352: 匿名さん 
[2006-05-10 21:59:00]
>>350
『子供の未来を考えようや!』
・・・子どもの未来を考えたら、無責任な親を放置できませんね。

払わない人がいる→無料化する
もっとも安易で、教育上もっとも良くない解決法だと思います。
払えるのに払わない人に対する強制措置を検討すべきです。
353: 匿名さん 
[2006-05-10 23:01:00]
>352

このスレの最初からもっとよく読んでから考えて

どういうレベルの親か、そのソースのアドレスもあるし
強制処置が子供にどんな被害を与えるか、最初のほうに書かれてるよ
354: 351 
[2006-05-10 23:11:00]
>353

マンションの管理費滞納問題についても、内容証明郵便を送付後
支払ってくる区分所有者もいますよ。
少額・簡易の訴訟までいく人はあくまでも悪質な親に対しては実行
すべきだね。

>353さん・・・・何か良い対案はあるのかな?
355: 353 
[2006-05-10 23:15:00]
>>354

だから ちゃんと最初から読めって
何度もループしてるんだよ 
356: 匿名さん 
[2006-05-10 23:20:00]
>>355

最初のほうに書かれてるというのは
キーワードは「給食費滞納問題は虐待問題の延長線上で考えなくてはならない」
ですね?

357: 348 
[2006-05-11 09:48:00]
ですから・・・、

支払い免除措置を取っていない家庭の子には・・・、配給停止!

これしか方法無いよ。
358: 匿名さん 
[2006-05-11 09:50:00]
刑事罰はどうですか
359: 354 
[2006-05-11 10:46:00]
>355へ 最初から読んだぞ。お前は218・287・293か?              >同じように「前に書かれているから読め」を連発する輩か?
 裁判所・役所・教育委員会に確認したら、岩手県では給食費滞納
 者に仮執行をした事例もあるぞ。
 最初から読んでも、内容証明・少額訴訟・簡易訴訟という文字は
 出てこなかったぞ。

>俺は、351・354の意見だが、353・355はどうしたら
 解決の方向に向かうのか、具体的にレスしてくれ!!
 机上の論理で、人権擁護を気取ってみても※※みたいだぞ。


 >対案があるのかといっているんだ、
360: 無料派 
[2006-05-11 11:19:00]
>>359

だからーー
216〜251をまた繰り返したいのか?

251が結論のように思えるが

251
逃げ得を認めないために、その結果 子供が学校に行かれなくなると 本末転倒だ。
と いつまでもループするのでありました。

いや、本末転倒ではなく、別の話だから、逃げ得がなくなれば 不公平感がなくなり解決。
子供の幸せは別に議論しようね ってことでしょ?
別にして意味あるのか?
やっぱ、いっしょに考えて方策とらないと、いやそんな悠長なこと言っとられん。
まず子供のことかんがえよー。

と ますますループするのであった。
361: 匿名さん 
[2006-05-11 13:14:00]
>352
教育上(親かな)というのは考えていませんが。

単に少子化対策の一環として、給食費を全員無料にすれば
払わない親への対策だとか手段をわざわざ考える必要もないし、簡単。

児童手当もつき5000円くらいのわずかなもんだし、それに3000円の給食代
くらい手当てにしてもいいんじゃない?

うちは多額の税金払っていて取られる税金の額からいけば5000円位、もらってもだから
どうというわけではないけど。
でもこれだけ税金払ってるんだから気分として児童手当だって全員にくれればいいのにと
いつも思う。
少子化少子化と騒いでいるだけで、ほんと進歩ない国。
362: 359 
[2006-05-11 14:05:00]
>360は結論がでているようだから、参加しなくても
>いいんじゃない?
363: 匿名さん 
[2006-05-11 14:14:00]
>単に少子化対策の一環として、給食費を全員無料にすれば払わない親への対策だとか手段をわざわざ考える必要もないし、簡単。

賛成
強制処置にもコストかかるし、子供は学校へ行かせてもらってほしいし
364: 匿名さん 
[2006-05-11 14:17:00]
>362

結論というのは
払えるのに払わない人に対する強制措置を検討の結論のみ。
365: 362 
[2006-05-11 17:43:00]
>364


意味不明だーーーー   具体的に言って!!

   
366: 匿名さん 
[2006-05-11 17:45:00]
>>360
『逃げ得がなくなれば 不公平感がなくなり解決。』
・・・なぜ議論が噛み合わないのかがやっとわかりました。

だれが「不公平感の解消」のために払わせる、と言っていますか?
あなたはそう思っていらっしゃるのかもしれませんが、
逃げ得を許さないとは、「払うべきものは払う」という義務と責任の問題
を言っているんですよ。

自由には責任が伴い、権利には義務が伴う。
このことを教わらなかった人は、給食費でもなんでもこう思うでしょう。
「他の人が払っていないから、自分も払わない」

こんな人が増えては、どんな制度も一瞬にして崩壊です。

他人の恥ずべき行為を見て、自分もそれに習おうとする。これが「不公平感」
です。

そうではなくて、給食費を始めとして、
世の中には「払うべきものは払わなくてはいけない」という
取るべき責任があるということをおろそかにしては
まさに教育上好ましくない、と言っているのです。
367: 361 
[2006-05-11 20:45:00]
>払うべきものは払わなくてはいけない

それは税金でいいんじゃないかと思う。
あるいは店のものはお金を払わなくてはとってはいけないとか。
くだらなすぎと思うけど、実際万引きって多いって言うじゃない。
人を殺すなかれ、盗むなかれ、などもっと基本的な教育をしたほうが効果的ではない?

給食費が払うべきものというのは基本的なこととは言わないだろうし。
制度は何でも守らなければいけないというよりは、変えてもよいと思う制度ならただ
守ればいいと思うより、どうしたらより良くなるか考えられるようになったほうがいいと思うし。
 (長くて最初からスレを読んでないので、ずれてたらすみません。)

児童手当のことですが、親が自由に使えるのでは、ひどい親ほどどんな風に使っているか
わからない。
だから、支給対象の年齢をあげるのも構わないけど、それより前に給食費みたいに
子供に確実に帰るものを無料にしたほうがいいと思うけど。
368: 匿名さん 
[2006-05-11 22:26:00]
>>367
「給食費を無料にする」とおっしゃいますが、それは
とりもなおさず「税金でまかなう」ということですよ。

給食を食べさせる親に負担させるのか、それともそうでない人も含めて
広く負担させるのかの違いだけで、結局、「義務を果たす」という点では
変わりがないのです。

税金だって脱税する人はいますよ。そうしたら、こんどはどうしましょうか?
不心得者を野放して、負担を広く薄めればよい、というのは安易な発想だと思いますし、
「だれかがどうにかしてくれるんだ」的な無責任な風潮を認めるべきではないと思います。

子どもは大人の背中を見て育つといいます。
369: 匿名さん 
[2006-05-11 22:39:00]
>「税金でまかなう」ということですよ

そうです。
税金で義務を果たすほうがいいのではないですか?
脱税するより、給食費未納のほうが簡単で罪(法的な意味ではなく良心)の意識も低いのでは。
脱税の対策なら散々これまでもされてきてるだろうし。

それに不心得者の懲罰より、もっと全体に効果があるほうがよっぽど良いと思う。
だれかがどうにかしてくれるんだとならないように、では消費税をあげれば確実に
不心得者からとれますよ。

子供は大人の背中を見て育つと思うならなおさら、小さな罪を重ねやすい制度はやめて
道徳なり基本をもっと良く教えたほうが良いと思いますね。
370: 匿名さん 
[2006-05-11 22:43:00]
>>369
『小さな罪を重ねやすい制度はやめて
道徳なり基本をもっと良く教えたほうが良いと思いますね。』

・・・おっしゃっていることに矛盾があると思いますが。
道徳心がある人間は、法律や制度の不備を突こうとは思いません。
その趣旨を踏まえて自らの行動を律することができるからです。

道徳心がない限り、いかに制度を緻密に作ったとしても必ず
崩壊します。

消費税ならば脱税者からも徴収できるというのは、ナンセンスですね。
不心得者からお金を取ることが目的ならばそれでも結構でしょうが、
大切なのは不心得自体を矯正することでしょう。

「あなたの受ける利益はこれだけあり、それに対して
あなたが負担すべきものはこれだけあるから、払いましょう。」
というのが義務を果たす・果たさせるとういうことです。
371: 匿名さん 
[2006-05-11 22:54:00]
>370

理想論はもういいよ
現実は できてないのだから意味ない

あなたと同じことは 市の担当者は当然考えてらっしゃるでしょう
それとも市の担当者は貴方より頭がゆるいから・・と思われてるのですか?

貴方が言うことは正論で担当者も当然考えてみた、だけど、現実はできていない、
そこから出発しないと失礼ですよ。
372: 匿名さん 
[2006-05-11 22:56:00]
なんだかよっぽど不心得者に、あなたはどんなひどい人間かといいたいだけみたい
な印象を受けますが。

道徳心を教えましょうといっているのですよ。それも子供に教えましょうという意味ですが。
親がまともじゃなくても子供がまともに育つような環境になるべくしましょうという意味で
したが。

>道徳心がない限り、いかに制度を緻密に作ったとしても必ず崩壊します。
これはまた極端ですね。
どんな制度でも完璧に守って欲しいですか?一人の逸脱者も許さないつもりならそもそも制度を
守りましょうなんていうことが無理でしょうよ。
それに必ず崩壊しますってことはないでしょう。どこからそんな断言ができるのか不思議です。
制度を守らせることだけに意味があると思っているような気がしますが。

給食から受ける利益が義務を果たすことを教えることにふさわしいと思いますか?

373: 匿名さん 
[2006-05-11 22:59:00]
>>371
『現実は できてないのだから意味ない』
・・・いまできていないことを考えることに意味がないのであれば
世の中なんの進歩もありません。

『貴方が言うことは正論で担当者も当然考えてみた、
だけど、現実はできていない、そこから出発しないと失礼ですよ。』

・・・行政を動かすのは市民の声です。

最近は、税金や保険料の滞納者についても、以前にはなかった
住居への強制立ち入りや、動産(車やワインなど)の競売を
おこなう自治体が目立ってきました。

給食費でできないということはありません。
374: 匿名さん 
[2006-05-11 23:03:00]
>>366

「逃げ得」を「義務と責任」と言い換えても同じジャン
読解力大丈夫ですか?

法治国家・市民社会の土台である義務と責任を守らせるために、その結果 子供が学校に行かれなくなると 本末転倒だ。
と いつまでもループするのでありました。

いや、本末転倒ではなく、別の話だから、義務と責任をおろそかにさせないようにすれば解決。
子供の幸せは別に議論しようね ってことでしょ?
別にして意味あるのか?
やっぱ、いっしょに考えて方策とらないと、いやそんな悠長なこと言っとられん。
まず子供のことかんがえよー。

と ますますループするのであった。
375: 匿名さん 
[2006-05-11 23:12:00]
>>373
>給食費でできないということはありません。

やっぱ、ループするか・・・
付き合うよ

①じゃあ、親が弁当をもたせますから給食いりませんと言うかも
(といっておきながら結局毎日は持たせない 結果子供は昼抜きになる日があるかも)

②もう、金がかかるから学校なんか辞めさせるといったらどうしますか?

どちらも実際にあった話のようです 上のどこかに書かれてました
376: 371 
[2006-05-11 23:16:00]
>>373
>『現実は できてないのだから意味ない』・・・いまできていないことを考えることに意味がないのであれば世の中なんの進歩もありません。


ちょっと意図が通じてないようですね
いまできていないことを考えることに意味がないと言ってません
当然市の担当者も考えたであろう貴方が書かれた対抗処置ができていないということ


377: 匿名さん 
[2006-05-11 23:31:00]
>給食費でできないということはありません

この考え方がどうも受け入れがたいです。
下らない(給食費がそこまでくだらないという意味ではないですが)制度でも
制度があれば、守らせることに意義があるような感じで。

問題がでてきたら、制度自体を改革するという考えがあってもいいのではないですか?
瑣末なことにムキになって本質をみあやまるということもあります。
制度に固執して世の中はますます進歩しないということもあります。
行政を動かすのは市民の声といって市民の声がなんなのか?
378: 匿名さん 
[2006-05-12 01:01:00]
>>375
ループって、君の頭の中が1人ループの中にはまりこんでいて、
そこから一向に進歩してないだけのように思えるよ。
①も②も、大部分はそんな事例じゃないでしょう。
379: 匿名さん 
[2006-05-12 01:10:00]
給食費払わない子の分は、
担任の先生につけたらええねん

先生は家庭訪問のふりして集金に歩いたらええねん
夜討ち・朝駆け何でもあり
380: 匿名さん 
[2006-05-12 01:20:00]
>>379

何言っているの? 教師は教育が仕事。サラ金の回収屋じゃない。
381: 匿名さん 
[2006-05-12 02:50:00]
じゃあ、回収屋に業務委託すればいいんではないかい?
382: 匿名さん 
[2006-05-12 04:59:00]
なんだかこのスレには労働組合の役員がいるみたいですね。
やたらと理想論を振りかざしてみたり、極端な実例を引っぱり出してきたり。
教科書の有料化が議論されているときに、給食費の無料化というのはやはり現実的ではないですよ。
先日ニュースでやってましたが、山梨県笛吹市の中学校の「給食を食べさせない」という決断は大いに評価します。
しかし、、、、その後この中学校がどうなったのか気になるな。
383: 匿名さん 
[2006-05-12 07:42:00]
>360・374・375のループ言いたい男!!

そんなにループを気取って優越感にでも浸りたいのか?
あんたの考えている事より進歩してんだよ。
ループが本当にいやなら参加するなよ、不愉快極まりないぞ
384: 匿名さん 
[2006-05-12 08:16:00]
>>375
ループさんへ
初めて見る人のために繰り返しますが、少数例のために
給食費を無料化せよ、との論には賛成できません。

あなたが給食費徴収の強化に反対する根拠として挙げた例とは、
1 給食費を払いたくないから子どもを学校にやらない、という親がいる
 で、それに対してそれは虐待だから保護しようと言ったら、
2 保護に失敗して命を落とす子どもがいる
というものですね。

それこそ、極端な事例というものではありませんか?
そして、この論法は結局のところ、子どもを人質に言い逃れようとする
親と同じではないですか?と聞きましたが、これに対するお答えはなかったと
記憶しています。

『瑣末なことにムキになって本質をみあやまるということもあります。』
・・・給食費不払いの本質とはなんでしょうか?
あなたは給食自体の本質を問おうとしていらっしゃるようですが、
それは、義務教育下にある児童の健全な心身の発達を促すために、
一定の条件を満たした食事を等しく与えることです。

給食費不払い対応の強化がその本質を曲げる根拠としてループさんが
挙げるのが上記の2例ですね。

子どもの給食を止めるなどということは誰も言っていません。
そして、「無料化せよ」というのは、なんでも公的援助に頼ろうとする
風潮と無関係ではないと思います。

義務教育とは子どもの成長の基礎となる教育について国が面倒を
見ましょう、というものです。
そして、給食制度まで整備はするが、その費用の一部は
当の子の監護保護の義務のある親に負担してもらおうと言っているのです。

これを少数の不心得者のために、国の厄介になることが
本当によいことなのでしょうか?
そしてそれが「本質」を維持することにつながるのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2006-05-12 10:11:00]
>>384
>>378

>①も②も、大部分はそんな事例じゃないでしょう。

ここがすれ違いの始まりだと思うよ
子供の給食費を自分のことに使っちゃう大人が普通の人が大部分だと思う視点が
それが そもそも誤りだと思うよ。

子供の給食費を滞納するような親をみたことあるの?
普通の大人だと思ってるの?
NHKを払わない中には普通の大人もいるけど、それと同じ程度だと思ってるの?
だから給料を差し押さえとかの発想になるんだろうね。

386: 匿名さん 
[2006-05-12 10:20:00]
>>385
『子供の給食費を滞納するような親をみたことあるの?
普通の大人だと思ってるの?』

・・・「普通の」大人ではないとして、だからなんなのでしょうか?
「普通」ではないから放置しろと言うのでしょうか?
その「普通」でない親も食うに困って飢死したという話は聞きませんね。

親が「普通」でないなら、そういう人に対しては行政も「通常」以外の手段を
考慮しないといけませんね。

ましてやそのような親の元に子どもを置いたまま、給食費を無料化することが
本当に「子どもの未来」を考えた措置なんでしょうかね?
387: 匿名さん 
[2006-05-12 10:22:00]
>>384

だから、あんたのいう強制徴収が本当にできることなのか?
NHKもしないのは現実的じゃないから?

現実的じゃないことを理想論を盾に何度も繰り返されてもねー
388: 匿名さん 
[2006-05-12 10:25:00]
>>387
不心得者からの徴収強化が理想であることは、
あなたもお認めになるというわけですね?

でしたら、その理想に近づけるように努力しましょうよ。
「どーせ、どーせさ」ではなく。
389: 匿名さん 
[2006-05-12 10:26:00]
>>386

どうも はぐらかされるなーー

「普通の」大人じゃないから、虐待問題と同じように親だけを攻め込めば解決といかないと言ってるのを わかって、でも引けないから はぐらかしてるんでしょう?
390: 匿名さん 
[2006-05-12 10:28:00]
>>388

おいら 雑談とはいえ理想論のマスターベーションは うざいと思う

391: 匿名さん 
[2006-05-12 10:43:00]
虐待でしたら、まっさきに子どもを保護すべきでしょう。
そして、そのための公的制度もあるわけです。

これまでの書き込みのどこをお読みになって
「親だけを攻め込む」と思われたのかわかりませんが、

そんな親の元に子どもを放置して給食費を無料化するのがよいと
389さんはお考えですか?
392: 匿名さん 
[2006-05-12 10:50:00]
>>388
『おいら 雑談とはいえ理想論のマスターベーションは うざいと思う』
・・・はい。それではあなたは何をしにここに来ているのですか?

理想の姿は同じようですので、そこに至るまでのあなたなりのお考えも
聞かせてくださいな。
393: 匿名さん 
[2006-05-12 10:57:00]
私は、いろんなかたと程々な雑談をしにきています。

(-_-。)人(。-_-)ナカヨシ
394: 匿名さん 
[2006-05-12 11:15:00]
各スレの内容が雑談板にふさわしいか、そうでないかは
管理人さんが判断してくれますよ。

393さんも、雑談相手をお探しなら、あなたの求める「雑談」をしてくれる
人とお話したらどうですか?

なにも数ある中からそうでない人を掴まえて「私の求める『雑談』をしてくれ」と
求めなくてもよいと思うのですが。
395: 393 
[2006-05-12 11:17:00]
え?
私、してくれなんて一度も書いてませんが・・・
どなたかとお間違えですよ。
396: 匿名さん 
[2006-05-12 11:18:00]
まー、核兵器を世界からなくそう、というレベルの議論になってもいいのならご自由に。

いつできるか わかりもしない理想論を熱く語ってる間に現場では子供が困ってるが
そんなことは別次元なんでしょ?
397: 匿名さん 
[2006-05-12 11:24:00]
理想論マスターベーションから粘着化してきた。
なんか嫌な流れだね
398: 匿名さん 
[2006-05-12 11:25:00]
>>396
『現場では子供が困ってるがそんなことは別次元なんでしょ?』
・・・具体的にどのような事態が起こっているのですか?
そういう あ な た の 解決策は?
399: 匿名さん 
[2006-05-12 11:27:00]
管理人さんも度々ご指摘のとおり、「嫌な流れ」の原因は
スレの趣旨に沿う自分の意見を書いていない書き込みにあります。

わたしは、督促の手続きを経てから、無視する場合は自宅への立ち入りなども
必要なのでは?と思います。
400: 匿名さん 
[2006-05-12 11:37:00]
真相はこれだ

貧乏だと心も貧しくなる
それによって給食費を払わない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:学校給食費 未納問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる