住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-14 08:43:00
 

所在地: 東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
価格:4,980万円~1億9,900万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:62.22m2~154.45m2
総戸数: 850戸

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226235/

【タイトルを一部削除しました。2012.5.11 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-10 22:40:39

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part15

1: 匿名さん 
[2012-05-10 23:02:13]
確かにvintageと言ってもいいくらいに年月が経ってしまいましたね。
でもまだ新築として売っている部屋がある。
と言うより売り出してもいない部屋がある。
誰も住んでいないのに築年数だけはvintage。
痛いマンションです。
2: 匿名さん 
[2012-05-10 23:57:50]
建築のプロが指摘「なぜか売れ残っている物件にも要注意」

女性自身 4月13日(金)7時37分配信
「東日本大震災後も東雲や豊洲といった湾岸エリアのタワーマンションは、250戸が発売当日に即完売するという人気の高さを誇っています」

 そう語るのは、住宅コンサルタントでありアネシスプランニング代表取締役・寺岡孝さん。即日完売となったタワーマンションでは震災時に液状化がほとんどなく、そのうえで震災後の耐震対策が徹底されている。また、新たな震災が発生しても、インフラが整うまでの数日をしっかりタワー内でしのげるよう設備設置や設計が配慮されているそうだ。

 そんな人気のタワーマンションだが、寺岡さんによれば購入を避けるべき物件もなかにはあるという。では、タワーマンションを購入する際の具体的な注意点、見極め方とはなにか。寺岡さんに教えてもらった。

 「もし、中古物件を購入するならば極力2000年5月までに建てられた物件は選ばないように注意してください。なぜなら建築基準法による”長周期地震への配慮”を求められる法改正があったのは、同年6月以降だからです」

 なぜか売れ残っている物件にも要注意。そこには何らかの理由があると考えられるからだ。また、ほとんどのタワーマンションは着工から完成までに2年ほどかかる。その間に経済状況が変わったり、何らかの災害が発生することも考えられるので、解約したときのことも頭に入れた、慎重な契約が大事だと寺岡さんは話す。

 「契約までしてやめてしまう場合、支払っていた手付金を放棄すれば法律上、不動産売買契約は解約できますが、高い手付金を支払っていたのではなかなかあきらめられません。購入するなら手付金はあくまでも持ち出しを少なくして契約を締結しておくといいですよ。理想は100万円くらいでしょう」
5: 匿名 
[2012-05-11 02:16:54]
2の即完、豊洲ではないな。
6: 匿名さん 
[2012-05-11 12:36:52]
もし、豊洲物件を購入するならば極力2011年3月までに建てられた物件は選ばないように注意してください。なぜなら”液状化への配慮”がないからです。


7: 匿名 
[2012-05-11 12:40:14]
>6
あるよ。何言ってんの?
2~3丁目の分譲マンションは、すべての敷地内について土地改良しています。
10: 匿名さん 
[2012-05-11 13:41:14]

いったい何を根拠に言ってるの? これって問題発言だと思うけど
11: 匿名さん 
[2012-05-11 13:52:38]
>10
3.11以降に建設の始まった豊洲のマンションは新たな液状化対策やってる。
13: 匿名さん 
[2012-05-11 14:44:23]
でも考えてみてくれよ。
液状化ってマンションには何の関係もないぞ
14: 匿名さん 
[2012-05-11 15:36:03]
今日もMRは来客でいっぱいだったようだ
15: 匿名さん 
[2012-05-11 15:53:33]
液状化ってマンション自体には関係無さそうだか、マンションの資産価値には大きな影響があるぞ
21: 匿名さん 
[2012-05-12 01:27:49]
>何で売れないんだろ
何か特別な事情で売れないのだと思います。
更に中古の売り物件が重なり実際の販売戸数は逆に増えているのかもしれませんね。
22: 匿名さん 
[2012-05-12 01:36:41]
2009年施工なのにいまだに売れ残りを抱えている。

築2年半が経過してるのに何で新築マンション板にシティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレッドがあるのだろう?

新築の定義は法的にも一般的にも『施工から1年未満で未使用であること』なのに。。。。。
29: 匿名さん 
[2012-05-12 10:03:39]
住友の管理のうるささもあって住民の質はシンボルが1番、ツインがほぼ同等で以下は豊洲タワー、パークシティと続く感じみたいですね。
要するに管理と分譲価格に比例してるって事みたいです。
33: 匿名さん 
[2012-05-12 10:12:39]
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
35: 匿名さん 
[2012-05-12 10:18:30]
安全をかうならね。
でも、完全に安全なマンションって、都内には皆無だよ。
37: 匿名さん 
[2012-05-12 10:48:29]
>>30
住民の質ですか?30さんみたいな方が住んでいないマンションって事ですかね(汗)
39: 匿名さん 
[2012-05-12 11:10:16]
足立ナンバー何ですよね?
40: 匿名さん 
[2012-05-12 11:24:57]
危険性は折り込み済み。
安さと利便性で買った。
倒壊したら地元に帰るからいいよ。
42: 匿名さん 
[2012-05-12 11:31:37]
ナンバーについてはどう思いますか?
44: 匿名さん 
[2012-05-12 11:40:57]
豊洲は足立ナンバーでお似合いですよ。いや、もったいないかも。
関東大震災の瓦礫で埋め立てた土地よりは足立区の方がずっとマシ。
46: 匿名さん 
[2012-05-12 12:18:13]
足立ナンバーはちょっと、、、
48: 匿名さん 
[2012-05-12 17:05:37]
そういえばよく代官山TSUTAYAあたりに足立ナンバー止まってるの見ますね。
どこからきてるのか疑問に思ってたとこです。
50: 匿名さん 
[2012-05-12 17:36:36]
湾岸ナンバーでいいんじゃない?

ライフスタイルも良くわかるし。
51: 匿名さん 
[2012-05-12 17:37:14]
スレ趣旨逸脱は、削除依頼した方が良いかもしれませんね。
52: 匿名さん 
[2012-05-12 18:47:52]
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
危険な豊洲だけが乗降客数6%増って、、、
53: 匿名さん 
[2012-05-12 18:51:23]
52は意味不明
54: 匿名さん 
[2012-05-12 18:54:11]
理解力なさ過ぎでしょ(笑)

乗降者が増えたという事は、今後もどんどん値上がりする街だって事。
55: 匿名さん 
[2012-05-12 18:56:38]
どうりで都心(山手線内側)で足立ナンバーよく見かけると思ったら。。。
56: 匿名さん 
[2012-05-12 18:58:40]
マジレスすると、乗降者数増は住民じゃなくて豊洲への通勤者増が主要因
57: 匿名さん 
[2012-05-12 19:01:54]
ますます、資産価値が高いな。
58: 匿名さん 
[2012-05-12 19:05:48]
通勤不便だけど、不景気で賃料抑えるために豊洲近辺に移る会社が増えてるね。
丸の内、大手町、銀座とは雲泥の差。
59: 匿名さん 
[2012-05-12 19:06:42]
不便?

60: 匿名さん 
[2012-05-12 19:08:32]
あれ?銀座まで5分程度じゃなかった?(笑)
62: 匿名さん 
[2012-05-12 19:11:02]
走ってる路線を比べてみなさいw
63: 匿名さん 
[2012-05-12 19:12:41]
どこから移転してきたんだろうね。
64: 匿名さん 
[2012-05-12 19:14:57]
あれ?有楽町でたら、結構でんしゃあると思うけど。
65: 匿名さん 
[2012-05-12 19:15:57]
たしかに豊洲には日比谷線も丸ノ内線も繋がっていないですね。
有楽町線とカモメだけでしょ、そりゃ不便だ。
66: 匿名さん 
[2012-05-12 19:17:11]
へぇ、銀座まで5分程度で不便と言われてもなぁ(笑)
67: 匿名さん 
[2012-05-12 19:20:31]
銀座へ通勤するのと豊洲への通勤じゃ面倒臭さが格段に違うのん
69: 匿名さん 
[2012-05-12 19:23:21]
安く売って欲しいよーーー。
70: 匿名さん 
[2012-05-12 19:27:20]
3000万くらい出せば買えますかね。
72: 匿名さん 
[2012-05-12 19:56:45]
>45
でも実際にこういう人もいるみたいですよ

【ご意見】
  せっかく夢を持って有明に引っ越したのに、足立ナンバーはどうしても嫌です。
  引越す前から分かってはいましたが、現実問題としてどうしても納得いきません。

【江東区からの回答】
  品川・湾岸ナンバーへの変更は難しく、江東区として同地名への変更を申請する予定はございません。
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=6645

【ご意見】
  私は東京の立川が住まいですが、会社が東雲にあって足立ナンバーに江東区はなるみたいで嫌なのです。(私はそれが嫌で品川ナンバーになる営業所に通勤しています。江東区が足立ナンバーでなかったら東雲にりんかい線で通勤したい。)

【江東区からの回答】
 「臨海」ナンバーへの変更は難しく、江東区として同地名への変更を申請する予定はございません。
 http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=7063
87: 匿名さん 
[2012-05-12 22:17:44]
足立ナンバー最高だよ!
88: 匿名さん 
[2012-05-12 22:23:45]
有楽町線って乗りかえ路線も含めると結構便利だと思いますけれどね。
有楽町で乗り換えは結構いいと感じています。
通勤でどこに行くかにもよるかもしれないのですが。
都心近いし混雑する電車に長時間揺られなくていいのが利点だと思っています。
90: 匿名さん 
[2012-05-12 22:29:13]
月島駅ホームは地下深く。
有楽町駅は地下ホームから上がってJR高架駅に。
永田町駅ホームからも不便。

乗換え駅の駅での乗換えが不便なのが有楽町線。
91: 匿名さん 
[2012-05-12 22:29:16]
確かに、
有楽町線は好きだな。
でも、埋め立ての豊洲駅は嫌だな。
92: 90 
[2012-05-12 22:32:51]
分かり難い文末だった。
乗換え駅での、他路線への乗換えが不便なのが有楽町線。
95: 匿名さん 
[2012-05-13 01:00:21]
マイナスな内容でも常識的な文章なら消されないのでは?
わざと不快感をあおるようなものが消されている気がしますが、どうでしょう。
営業妨害というよりは意味不明の愉快犯?みたいな感じでは。
評判が悪いのが真実ならその理由を知った上で検討者自身の価値観で判断すれば良いのですし。
人気のあるマンションはどんなネガレスがあっても完売している例がいくつもあるようですから、気にしなくても良いのでしょうけど。
96: 匿名さん 
[2012-05-13 01:06:47]
そうは思えませんが (^^;;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる